X



★閃きマシタ!深海の水圧で高圧水素作れるデナイノ@チャンゲ国沢666★

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b26d-V8qe)
垢版 |
2019/10/19(土) 14:30:24.47ID:TeqxTG9x0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
自動車業界の重珍、国沢光宏大先生を愛でるスレです

テンプレは休憩所に表記
国スレ休憩所
☆国沢さん、それは不謹慎だろう【休憩所】614.5☆
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1512215251/

テンプレhttps://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1512215251/765-772
(未だ完全版にあらず)

※※ 【24時間ルール】 ※※

保全された日記やTOPを国スレで閲覧し、
その記述内容の間違いに気付いた場合のお約束です。

国スレで誤字脱字などを指摘すると、不思議なことに間髪入れず
kunisawa.netで修正されます。
本人の成長のためにも正解をすぐに教えるのは良くありません。

自動車評論家として、また常識人として恥ずかしい間違いの場合
24時間放置して(・∀・)ニヤニヤしましょう。

前スレ
★くすんだバイクで走り出すーヒマすぎるー60の秋チャンゲ国沢665★
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1569902446/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0081名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 165f-S3Tg)
垢版 |
2019/10/21(月) 08:54:29.97ID:FN+lqijg0
>>77
こいつは以前からエンバーゴ破り上等と、やりたい放題をしてきた。

日産をはじめ各メーカーが秘密裏にしてきて、モーターショーでお披露目して盛り上げようとしているのに
業界にかかわっている奴がモーターショーの盛り上げに水を浴びせることする。

日産をはじめ、モーターショーを主宰する自動車工業会の会長であるトヨタの社長は
それ相応のペナルティを与えるべき。
ゴメンねてへぺろ、で許してはクニサウェのやりたい放題にお墨付きを与えることになる。
0094名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa43-QEhP)
垢版 |
2019/10/21(月) 13:46:44.03ID:L0qKiThya
チャンゲさんのヌバル360ってキックバック案件じゃないの?
ワテクシの100マンアクセフを誇るBUROGUで紹介するから広告宣伝費でバックするデナイノ?値段はワテクシの指定する値段にするデナイノ?とか

だから販売店も来てくれないとか
0095名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1789-S3Tg)
垢版 |
2019/10/21(月) 13:52:26.85ID:dSGVEPPG0
>>92

そういうことか!

たまにコーションランプがつきまくってタコメーターが作動しなくなることあるし、
2度と手に入らないブレーキパッドついてたりすること以外、問題ナシ。
なお競技車両なので、油脂類の全交換をお勧めする、念為。
また同じく競技車両ゆえ、次回競技走行前には、足回りのOHは必須。
このヘン、ご理解いただける方にお譲りしたいと思います。
クニサワのラリーカーということで、乗らずにとっておくというのもアリかも。
それなら追加整備の必要ナシ。
車両本体価格、溶接風ロール ゲ ージ、ネオチューンその他のヒミツの戦力ア
ップ改造で、600万円は下回らないと思う。走行少ないし。
日本でフィエスタを横に向けるために、泣く泣く手放します。急ぎますので、即決
500万円でいかがでしょうか?まさにバーゲンプライスですので、サポーターの
方を優先させていただきます。
0097名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c602-YL0V)
垢版 |
2019/10/21(月) 14:23:42.07ID:Iq8n/UvK0
競技車両で一般道を走っても楽しいは同意するけど、
先生は直線を走っても楽しいクルマがいいクルマみたいなこと書いてたでしょ。
ちなみにグラベル用であっても一般的にいう乗り心地の良いのとは全く違うわ。
ターマック向けならジムカーナかサーキット用みたいになるし。
相変わらずバネとダンパーの役割はわからないし、
純正のバネがなぜあの形だったり偏芯していたりするのもわからんのだな。
0099名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f3f-V+wO)
垢版 |
2019/10/21(月) 15:43:06.28ID:As47Tt750
>いやいや久しぶりに曲がった道を走ってみたら楽しいの何の!

いくら自宅警備員業が忙しくてもそんなに楽しいなら普通週一で乗るだろ?
WRXが邪魔で邪魔で辛抱タマラズ、ってギョウカンからクルマ嫌いっぷりが溢れてマフよvw
0101名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3771-cGbT)
垢版 |
2019/10/21(月) 16:34:11.76ID:JcqnMyzA0
リアスポ付きのリーフ、実車を見たら一段とカッコよし!
2019年10月21日 [最新情報] http://kunisawa.net/?p=41141

11月9日開催されるセントラルラリーの準備のためWRX S4で千葉のサンコーワークスへ。
帰りはリアスポイラー付けたリーフです。写真でしか見てなかったのだけれど、
実物相当イイです! 車検対応のため幅が制限されちゃったものの、リーフのために
作らせたそうな。カーボン製で頑丈に付いてます。ダウンフォースもキッチリ出るとのこと。
高速コーナー楽しみ!
http://kunisawa.net/wp-content/uploads/2019/10/IMG_2498.jpg

クルマのバランス的にもリアの存在感(ボリューム)出て好ましい。ガソリン車ほど
エンジンブレーキが効かないため(高速域だと回生量が制限されてしまう)、本来なら
MIRAIのようにブレーキで立つタイプにしたかったけれど、ハッチバックだと稼働させる
メカニズムを埋め込めません。ローダウンしてリアスポ付けたらECOカーにゃ見えんでしょ?
いいね!
http://kunisawa.net/wp-content/uploads/2019/10/IMG_2497.jpg

帰りに「海ほたる」で急速充電したら驚いた! やっぱりe+って別モノだ。だって充電開始
直後359V/98Aで、30分後は390V/97Aだって! 今までなら30分後は電圧が大幅に
下がっていた。されどe+は徐々に充電能力を上げていきフルに30分急速充電! 
40Aタイプの急速充電器(基本は50A)ですら30分で18,2kWhも入っちゃいましたね! 
120km走れる計算。
http://kunisawa.net/wp-content/uploads/2019/10/IMG_2503.jpg

電池容量多いe+は外出先で充電しないで済むが、充電するとなっても素晴らしい性能を
持つ。今後電気自動車は徐々にコストダウンされていく。e+程度の性能持つモデルが
320万円くらいになったら(現在380万円)、ガソリン代と電気料金の差額を考慮すると
260万円程度のハイブリッド車(普通ガソリン車なら210万円程度)と同等の
「車両価格+エネルギーコスト」になります。
http://kunisawa.net/wp-content/uploads/2019/10/IMG_2506.jpg

違うフロントグリルを付けていたMIRAI君はラリーに出るためノーマルに戻します。
ラリーってスポイラーを除き基本的に外観を変えちゃイケナイ。セントラルラリーは
水素充填のためリエゾンルートがオリジナルになるため、出場クラスは「オープン」になる。
ただ出力はノーマルと同じ。タイヤも他の出場車と同じなので、どのくらいの実力なのか
探れる。楽しみだ。
http://kunisawa.net/wp-content/uploads/2019/10/IMG_2501.jpg

電気自動車も燃料電池車も少しずつ「クルマとしての楽しさ」が出てきたように思う。
朝の記事でWRX S4の曲がる楽しさを紹介した。MIRAIもリーフも”コーナリング”について
いえば低重心で前後の重量配分良いため、良く出来たガソリン車と同等以上に気持ちよい!
ラリーでタイトな峠道のS字コーナーを攻めた時の速さはスンバラシイ! あとは音です!
0102名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 124f-S3Tg)
垢版 |
2019/10/21(月) 16:47:05.38ID:DkBtAdVS0
あれ??
ヘッドライトがつかないよどうしようって例のスバル360、
いじり壊したのがまさにそこじゃないっけ?

>ダウンフォースもキッチリ出るとのこと。
キッチリ出たらあちこち壊れそうw

自身の空気抵抗で壊れない、までが精一杯の工作に見えるけどな
0115名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Saef-etpj)
垢版 |
2019/10/21(月) 22:45:15.33ID:/rzsqcEBa
>>113
『リーフのダンパーって、穴を開けてもイイんだ?』って聞いてみようかな…。
0118名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Saef-etpj)
垢版 |
2019/10/22(火) 06:24:40.92ID:I4+igTwba
>>101
ラリーでタイトな峠道のS字コーナーを攻めた時の速さはスンバラシイ…

『ワテシは速いデナイノ〜!』と勘違いしているのがスンバラシイ(;^_^A
0121名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f2f5-b2ak)
垢版 |
2019/10/22(火) 09:10:24.21ID:6gLl/fmd0
24時間経ったので。

> このクルマの唯一にして最大の弱点は「目立つこと」だ。
> 皆さんのお手本になるよう、ジェントルに走らなくちゃならん。違反しないで済みます。

え、ビタ1キロ先生なら常に違反しないジェントルな運転ではないのですか?w
目立たない車なら違反してるのですか?www
0123名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd32-UJz+)
垢版 |
2019/10/22(火) 09:50:48.51ID:Yukk6Qo/d
>>95
バ改造の事故車に5,390万ウォン、はボッタクリもいいとこなイメージ(・∀・)クズチョン
0124名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3771-cGbT)
垢版 |
2019/10/22(火) 09:54:24.36ID:ppZzHJQZ0
今やF1全戦を追いかけている唯一の日本人カメラマンである熱田さんに話を聞く
自動車評論家 国沢光宏by kunisawa / 3min // keep unread // hide

毎週土曜日の夜21時〜21時30分で放送しているラジオ日本の『ドライブ・ア・ラ・カルト』
のゲストとしてF1カメラマンの熱田さんに来て頂いた。番組は土曜日で、基本的に熱田
さんはF1取材のため本日収録であります。いやいや楽しい話でした! 聞けば熱田さん
がF1の写真を撮り始めた1991年は、30人近い日本人がF1全戦を追いかけていたという。
今は何人か? タイトル通り熱田さん1人だって!
http://kunisawa.net/wp-content/uploads/2019/10/10221.jpg

勝ちまくった第2期ホンダがF1を撤退して以後、日本に於けるF1人気は急速に減退。
熱田さんによれば「1991年当時は全てのF1チームに日本の企業がスポンサードしてました」
という状況から、櫛の歯が欠けたように減って行く。2000年から始まるホンダ第3期の
F1参戦で少し盛り上がったものの、迷走の8年間だったためか、リーマンックを理由にして
撤退した2008年までファンは減り続けた。
http://kunisawa.net/wp-content/uploads/2019/10/10222.jpg
12月19日から個展を開催。F1ファンならぜひ!
https://cweb.canon.jp/gallery/archive/atsuta-mamoru/index.html

ラグビーだって日本が予選リーグで全敗したら、こんな盛り上がりは無かったと思う。
負け続けた第3期で、おそらく新たなF1ファンは“ほぼ”獲得出来なかったハズ。
走行しているウチ、全戦追いかけている日本人F1カメラマンは熱田だけになっちゃっんだという。
なぜ残ったのか聞いたら「好きなんだと思います」。
超シンプルで少し感動した、おそらく日本で一番のF1ファンかもしれません。
http://kunisawa.net/wp-content/uploads/2019/10/10223.jpg

取材したF1は500戦! 個展ではその中から選りすぐりの写真を展示するというから大い
に楽しみ! そんな熱田さんに「今一番速いドライバーは誰ですか?」と聞いたら即答でした!
これ以上はネタバレになるので、11月2日の9日の放送を聞いて下さい。ラジオが聞けない
状況の方もラジコでどうぞ! ちなみに私がたまに書くF1の記事も読んでもらっているそうな。
「まぁまぁですね」とんこと。

 続く
0125名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3771-cGbT)
垢版 |
2019/10/22(火) 09:54:47.67ID:ppZzHJQZ0
>>124 続き

https://www.youtube.com/watch?v=l4LvnvW5xUM
N-WGNに生産中止や新型フィットの発売延期でこのところアンラッキー状態のホンダながら、
見えないトコロでは頑張ってます。そんな一端が上の動画でよ〜く解る。
栃木研究所を訪れたフェルスタッペンを迎える冒頭のブブンだけでも御覧頂けたら、と思う。
ホンダが元気にならないと日本の自動車ギョウカイは盛り上がらない! 
ホンダだけでなくスバルやマツダもです。

 #JapaneseGP marshals are out of this world!
 This is how race day kicked off in Motegi ?Thanks to all the marshals at the
 #JapaneseGP ?? for this! You're amazing, guys! ?See you next year ?
 MotoGPさんの投稿 2019年10月20日日曜日
 https://www.facebook.com/watch/?v=663040744221781

もう一つ。先週もてぎでモトGPが開催されたのだけれど、その時に撮られた動画、
世界中で人気になっている。レースの裏方さんであるオフィシャルのワンシーンを撮ったもの
ながら、なるほど面白い。日本人も遊べるようになりましたね、と思う。
未だ被災して辛い方がたくさんいる我が国ながら、明るさもないと救われません。
人間、楽しさこそ元気を生み出す。
0131名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Saef-etpj)
垢版 |
2019/10/22(火) 10:47:08.92ID:Wc/QEWqxa
>>125
未だ被災して辛い方がたくさんいる我が国ながら…

上から目線で何様のつもりだよ、キチガイ丸出しヒョロウン!
0133名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Saef-etpj)
垢版 |
2019/10/22(火) 10:50:21.11ID:Wc/QEWqxa
>>129
トンスルばっかり飲んでるから…。
0134名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 165f-S3Tg)
垢版 |
2019/10/22(火) 10:58:12.69ID:UX9wI8ST0
>>125
>未だ被災して辛い方がたくさんいる我が国ながら、明るさもないと救われません。

自分の家が浸水して、一階に住めない状態になった時を考えてから言え。
避難所生活が続いて、ストレスが溜まっている時ならいざ知らず
家の片付けの道筋も見えない状態で、明るさもあったもんじゃない。
0136名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Saef-etpj)
垢版 |
2019/10/22(火) 13:09:27.17ID:7AVfvK3Za
>>124
『誤字脱字を探せゲーム』をしているのか、キチガイヒョロウン(-_-;)
0137名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd32-Mox5)
垢版 |
2019/10/22(火) 13:34:45.29ID:0txDLZGcd
>>125
>>先週もてぎでモトGPが開催されたのだけれど、その時に撮られた動画、世界中で人気になっている。
>>レースの裏方さんであるオフィシャルのワンシーンを撮ったものながら、なるほど面白い。
日本人も遊べるようになりましたね、と思う。

あまり知られていないことながらまさしくニワカ乙デナイノ
まあ接待弁当食ったらゴール前に渋滞するから帰るデナイノって奴には知りようもないのデアッタ

というか、先週ねえ
0139名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Saaa-1jLk)
垢版 |
2019/10/22(火) 14:59:57.51ID:T7esITRra
さっきCGTV見てて思ったんだけど。

クニサワがよく言う、ラリー参戦すればバカ売れデナイノ、って謎理論。
あれにもし近いメーカーがあるとしたら、それはプジョーでもシトロエンでもフォードでもトヨタでもなく。
それは、アウディじゃないかと。
もはやアウディ=クアトロシステムって言わんばかりのラインナップでしょ? 違うかなぁ。
異論は受付けます。
0143名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9ee6-S3Tg)
垢版 |
2019/10/22(火) 16:34:36.74ID:Lngo+dsK0
>>139
今はそれほどアウディ=クワトロでもないんじゃないかな
売れ筋のA4以下ならFFほとんどだと思うし
今のアウディにはそんなにラリーのイメージはないと思うし

日本限定で言うならラリーで売れたのはランチャデルタインテグラーレぐらいだと思う
0144名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Saef-etpj)
垢版 |
2019/10/22(火) 16:35:52.88ID:7K1Bzxd1a
カイキュウ(プッ)の嵐じゃねぇかよ!
まだまだ足りないんだよ、キチガイヒョロウン。
ちゃんと同胞サポーター(プッ)に仕事させろよ(-_-;)
0147名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Saaa-1jLk)
垢版 |
2019/10/22(火) 16:47:45.23ID:T7esITRra
>>143
そうなんですか。メディアに登場するアウディは、クアトロシステムの物が多い印象なもので。
あと、ラリーで売れたかどうかより、どちらかというとラリーがメーカーの路線に影響を与えたという意味です。
レスありがとうございます。
0148くるまのニュース保全2-1 (ワッチョイ 926d-V8qe)
垢版 |
2019/10/22(火) 17:14:38.82ID:MT1BBclu0
新車の電動パーキングブレーキはなぜ増加? 軽自動車でも採用事例急増の理由とは 2019.10.22 国沢光宏

近年発売される新型車では、電動式パーキングブレーキが装備される事例が増えてきています。
高級車だけではなく、安価な軽自動車やコンパクトカーでも採用事例が増えてきた理由とはなんでしょうか。

なかには「緊急停止」可能な車種も存在? 近年増えた電動パーキングブレーキ

 最近、電動式のパーキングブレーキが増えてきました。しかも、後輪にドラムブレーキを使っている軽自動車や
コンパクトカーにまで、拡大採用され始めています。
 発進時のリリースがワンテンポ遅れるなど、使い勝手という点であまり優れていないうえ、コストも安いと思えないのに、
なぜ自動車メーカーは採用するのでしょうか。

ホンダ「シビックハッチバック」の電動パーキングブレーキ
http://kunisawa.net/wp-content/uploads/2019/10/10221-1-450x300.jpg

 電動パーキングブレーキの決定的なメリットはふたつあります。ひとつめは全車速アダプティブクルーズコントロールです。

 先行車が停止したとして、減速のためのブレーキ制御は従来通りの油圧制御でおこなうことができ、衝突被害軽減ブレーキ
(通称:自動ブレーキ)のシステムをそのまま使えます。けれど、長い間停止したままにしようとすれば、油圧を作るシステムなどが
過熱してしまうのです。15分から20分ほど経つと、ブレーキ圧まで低くなり、クルマは動き出します。

 もちろん、Dレンジのまま15分も止まっていることなど考えにくいのですが、「危険」と判断する自動車メーカーもあります。
たとえば、ホンダ「N-BOX」は普通の足踏み式パーキングブレーキを採用しているため、アダプティブクルーズコントロールの
停止機能を諦めました。その結果、停止までおこなう日産「デイズ」や三菱「eKクロス」に装備面で負けてしまいます。

 そこで、ホンダはデイズやeKクロスと同じ軽トールワゴンの「N-WGN」で、時間制限なく停止していられる電動パーキング
ブレーキを採用し、停止までおこなう全車速アダプティブクルーズコントロールを搭載したのでした。
0149くるまのニュース保全2-2 (ワッチョイ 926d-V8qe)
垢版 |
2019/10/22(火) 17:15:53.56ID:MT1BBclu0
 ちなみに、電動パーキングブレーキはモーターでサイドブレーキを動かすというイメージで良いです。
一定の強さでブレーキを引き、固定させます。
 なぜ軽自動車までアダプティブクルーズコントロールを装備するのかというと、ご存知の通り、いまや自動ブレーキは必須の
装備になりました。自動ブレーキを付けると先行車との距離を常時測るセンサーや、ペダル踏まなくてもブレーキを掛ける装置まで必要です。

 こういったセンサーやアクチュエーターを使うと、ほぼコスト掛からずアダプティブクルーズコントロールまで付けられてしまうのです。
もうひとつのメリットは、暴走した際に、助手席からクルマを安全に止められる機能を持たせることが可能なことです。
すでにホンダや日産、マツダなど新世代の電動パーキングブレーキ付きの車両であれば、ドライバーのミスでアクセル全開に
なってしまっても、助手席から電動パーキングレバーを操作することによりエンジンパワーを絞って、ブレーキを掛けます。

 出来れば安全が確保できる場所で「練習」をしておくことをすすめます。やり方は簡単。ドライバーにアクセルを
床まで踏み込んでもらい、クルマが動き出したら、助手席から電動パーキングレバーを引き続けるだけです。
すぐにパワーが絞られ、急減速することでしょう。1度練習しておくと、いざというときに実行出来ます。
知識だけだと緊急時に思い出せません。

 ちなみに、トヨタ車は電動パーキングレバーを引いてもパワーを絞らないため、速度域が高いと止まれないことから、
試すことも推奨しません(トヨタ車の緊急停止手法はニュートラルに戻して電動パーキングレバーを引くこと)。
 今後、大半のクルマが電動パーキングブレーキを採用していき、それは安全面でも望ましいことだと考えます。
遠からずトヨタもパワーを絞る制御になるでしょう。

https://kuruma-news.jp/post/189232?fbclid=IwAR2wWhg12xzkMrmoF2hkVdyjU_DGTRMTKTxlHDa5x04RT-grRzytQX6JevA
0150名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 926d-V8qe)
垢版 |
2019/10/22(火) 17:29:45.17ID:MT1BBclu0
>長い間停止したままにしようとすれば、油圧を作るシステムなどが過熱してしまうのです。
>15分から20分ほど経つと、ブレーキ圧まで低くなり、クルマは動き出します。

油圧や空圧のメカニズムが全く理解できてないだろこれ

>こういったセンサーやアクチュエーターを使うと、ほぼコスト掛から
>ずアダプティブクルーズコントロールまで付けられてしまうのです。

流石というかポン付けの領域
0153名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1789-S3Tg)
垢版 |
2019/10/22(火) 18:25:55.56ID:0h98iJYb0
手動パーキングブレーキは、ノッチでロックするからロックするのであって、
もしモーターで引っ張り続けたら、モーターが過熱してワイヤーは緩んでしまう。
通常ブレーキよりも、駐車ブレーキのほうが、ブレーキパッドが違ってμが高いとか、
パッド面積が広い、とかもないので、必要な力は、フットブレーキもEPBもイコール。
根本的に理解が間違っている。全切除案件。

結論から言えば、日本語が不得意なのに、早合点しすぎ。
0155名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 165f-S3Tg)
垢版 |
2019/10/22(火) 18:40:23.55ID:UX9wI8ST0
>>152
バ〜カ。
ユーザー側が、日産のCMで自動ブレーキと使っていたことに
過剰表現だと批判が出ていただろ。

そんなに消費者目線なら、ホンダのCMで自動ブレーキ標準搭載と
テロップ入れるように親父に行っておけ。

お前の社内での居心地が悪くなるだけと予想しておく。
0156名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 124f-S3Tg)
垢版 |
2019/10/22(火) 19:34:04.82ID:+so4s6F30
>高級車だけではなく、安価な軽自動車やコンパクトカーでも採用事例が増えてきた理由とはなんでしょうか。

そのゾーンで言うなら、力がない、知識がない、で正しく使えない客が増えたってだけじゃないかなぁ

通勤で川を超えるのだが、橋の前後の坂だと、意外に力入れて引っ張らないと動いてしまう
「ここまで引けば大丈夫」というのもわかりにくいので、
その辺まで含めて電気仕掛けでやってくれるならいいと思うわ
0159名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd32-UJz+)
垢版 |
2019/10/22(火) 20:28:23.99ID:Yukk6Qo/d
>>152
李先生は業界の底辺末席野朗、てことですねぇ(・∀・)ダッセー
0164名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd32-UJz+)
垢版 |
2019/10/23(水) 06:10:46.61ID:LaWtdIPkd
李先生は浪費者目線、てイメージ(・∀・)ヒモチョン
0165名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f3f-V+wO)
垢版 |
2019/10/23(水) 07:13:04.53ID:3womMAhd0
光ヒモセンセは浪費家のくせに超ドケチという珍種のペクチョンなので、
バイヤーズガイドはユウキくん並みのバガアタマにしか響きません(笑)

クルマを買い漁ってもガソリン代や電気代が勿体ないので、置物にして車検も取りませんとか朝三暮四のサル並みの知能ですね
0166TMSプレスディ 保全2-1 (ワッチョイ 926d-V8qe)
垢版 |
2019/10/23(水) 10:13:35.35ID:srXXUfOH0
東京モーターショーの目玉の一つフューチャーエクスポを見てきました。どひゃ〜です!
2019年10月23日 [最新情報]

23日(木)のプレスレディを前にメガWebで行われる『フューチャーエクスポ』の事前取材会が行われた。
この会場、入場無料。1階のメインイベントは『eモータースポーツ』の世界大会を行う。
2階に近未来の技術を展示してあるのだけれど、何と次期型MIRAIはこのエリアに展示されてました! 
トヨタブースに行っても無いので御注意を。無料で見られます。

http://kunisawa.net/wp-content/uploads/2019/10/IMG_2518-450x271.jpg

フューチャーエクスポの2階入り口は、ヴィーナスフォートから観覧車方面に向かったトコロの右側。
下の写真だとMIRAIが見えているけれど、モーターショー始まったら人垣で解らなくなってしまうだろう。
御注意を! 今回のモーターショー、こういった情報すら今になって解るというカオスの中で始まる。
いろんな意味で異例。個人的には嫌いじゃありませんぜ。

http://kunisawa.net/wp-content/uploads/2019/10/IMG_2519.jpg

最高に面白かったのは、自動車産業と他の産業のレベル差。プレステで世界大会の凄さに感動して
隣に行くと、大学の学園祭です。ドコモが5Gのデモをやっているのだけれど、中国のダイナミックさと
くれべれば村のお祭りのお芝居規模。突っ込みどころ満載で笑える。
パナソニックの展示ですら日曜大工レベル。使われている木材なんか表面ザラザラだ。
0167TMSプレスディ 保全2-2 (ワッチョイ 926d-V8qe)
垢版 |
2019/10/23(水) 10:14:58.78ID:srXXUfOH0
http://kunisawa.net/wp-content/uploads/2019/10/IMG_2515-340x350.jpg

上は月などに着陸する機器のモックアップだという。遠くからでも「うお〜!」とウナる。足回りのボルト&ナット、
自動車でも使わないほど安っぽい金属だったりして。そもそも着陸機器の下はホームセンターで売ってるような
安い丸テーブル風。誰かお金出してボルト&ナットくらいチタンにしたらいい。一昔前の中国の遊園地を見てる感じ。

http://kunisawa.net/wp-content/uploads/2019/10/IMG_2516-450x277.jpg

と思っていたら、月面を走るためトヨタが開発してる燃料電池ローバーのタイヤを展示してある。ブリヂストン製だ。
表面は繊維状ながら、金属素材だという。圧倒的なホンモノ感を出しており猛烈な存在感あります。
また、eモータースポーツと同じ展示ブースにロボットのバスケットボール選手が。けっこうな距離からシュート打ち、
全て入る! 凄い技術だ!

http://kunisawa.net/wp-content/uploads/2019/10/IMG_2517-450x321.jpg

文字通りフユーチャーエクスポは玉石混淆! 腰砕けになる展示あれば、30分見て話を聞いても飽きない展示もある。
このあたりの”差”を楽しんで頂きたく。全般的には小学生か、せいぜい中学生くらいまでがちょうど良い感じ。
それにしても自動車産業と他の産業の感覚の差に驚く。そいつを知るだけで意義あります。
いよいよ23日から東京モーターショーだ。
0168名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 926d-V8qe)
垢版 |
2019/10/23(水) 10:31:54.65ID:srXXUfOH0
足回りのボルト&ナット、自動車でも使わないほど安っぽい金属だったりして。

折りたたみ部分にロッドエンドを使ってるだけで十分贅沢だろ
この写真だけじゃハッキリ言えないけど、メッキと違って見えるのはステンレスっぽいし。
つか、モックアップにチタン使えとかアタマオカシイ

http://kunisawa.net/wp-content/uploads/2019/10/IMG_2516-450x277.jpg
0169名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM5b-5KyV)
垢版 |
2019/10/23(水) 10:34:40.71ID:Qw40WtQVM
>誰かお金出してボルト&ナットくらいチタンにしたらいい。一昔前の中国の遊園地を見てる感じ。
他業界貶して自動車業界を褒めてるつもりだろうけど自動車業界からも反感買うだけだよ。
そんなに情けないと思うなら国沢さんが金出しゃいいんだよ。
0170名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 165f-S3Tg)
垢版 |
2019/10/23(水) 10:39:38.53ID:GbC7uxyK0
>>166
>ドコモが5Gのデモをやっているのだけれど、中国のダイナミックさと
>くれべれば村のお祭りのお芝居規模。突っ込みどころ満載で笑える。
>パナソニックの展示ですら日曜大工レベル。

その日曜大工すらできず、バラバラにしてしまい
信者に組み立ててクダサイという始末。
0173名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd32-UJz+)
垢版 |
2019/10/23(水) 10:57:41.38ID:vxFB1n5jd
>>170
日曜大工レベルのラリラリカーばかり作って、ちょっと乗ったらすぐぶつけて転売しようとしてる御犬。てのが居ますね(・∀・)チョンスケ
0175名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sx47-PLiG)
垢版 |
2019/10/23(水) 11:59:09.21ID:3hFtSHIbx
>>169
チタンと言っても、純チタンからチタン合金から沢山あるだがな。
更に言えば目的や使用する場所や条件に応じて部材を選ぶし、
そもそもチタン(純、合金含む)の特性を全く理解してないよなw
車に使われるボルト・ナットの大半が、なぜステンレスを使わずに
鉄を使うのかって分かってないよなwww
0180名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1789-GDtP)
垢版 |
2019/10/23(水) 13:16:52.55ID:6wfXI0KF0
道志で行方不明になった女児の母(関連の人?)が募った募金
色々と批判されて辞めたみたいだけど

なんか思い出すんだよね
某ヒョンカがタイ洪水の時やってた募金を
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況