X



★閃きマシタ!深海の水圧で高圧水素作れるデナイノ@チャンゲ国沢666★

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b26d-V8qe)
垢版 |
2019/10/19(土) 14:30:24.47ID:TeqxTG9x0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
自動車業界の重珍、国沢光宏大先生を愛でるスレです

テンプレは休憩所に表記
国スレ休憩所
☆国沢さん、それは不謹慎だろう【休憩所】614.5☆
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1512215251/

テンプレhttps://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1512215251/765-772
(未だ完全版にあらず)

※※ 【24時間ルール】 ※※

保全された日記やTOPを国スレで閲覧し、
その記述内容の間違いに気付いた場合のお約束です。

国スレで誤字脱字などを指摘すると、不思議なことに間髪入れず
kunisawa.netで修正されます。
本人の成長のためにも正解をすぐに教えるのは良くありません。

自動車評論家として、また常識人として恥ずかしい間違いの場合
24時間放置して(・∀・)ニヤニヤしましょう。

前スレ
★くすんだバイクで走り出すーヒマすぎるー60の秋チャンゲ国沢665★
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1569902446/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0764名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6389-qV4/)
垢版 |
2019/11/02(土) 23:18:48.80ID:5Pv4bFYK0
それと、ディスクブレーキの引きずり抵抗はハンパないから、燃費も悪くなる。
4輪ディスクの利点は、フェードしにくいことだけだ。
FITのメインユーザーが、フェードするほどリアブレーキを酷使するとは思えん。
0765名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6389-qV4/)
垢版 |
2019/11/02(土) 23:33:53.65ID:5Pv4bFYK0
あと、ラウンドラップのフロントガラスは、昔のアメ車やセドリックにもあったし、
三角窓がなくなったあとの時代だと、サーブ900のバリエーションにもある。
ttps://petrolicious.com/articles/this-saab-900-turbo-aero-is-a-piece-of-swedens-eden

なんにも新しい話ではないし、ポリカーボネートメーカーのショーカーには
腐るほどある一般的な形。

まさに、くにざわさんにだけは知られていないことだが。
0767名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdea-nBvL)
垢版 |
2019/11/03(日) 00:10:11.00ID:v4CeE2wBd
>>764
李先生の知識はスペック厨の中坊並ですからねぇ(・∀・)イモ&ヤボ
0773名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4a6d-fRYr)
垢版 |
2019/11/03(日) 08:17:16.67ID:t2ABKueh0
基本はAピーラー(フロントピラー)、Bピラー(センターピラー)、Cピラー(リアピラー)だから
ドアミラーの場所に立っている柱を二番目だからBピラーなんて言ったら混乱する。
だからこれをBピラーなんて中の人間も言わないと思うんだが、また勝手に脳内変換したんだろうな。

>>765
ついこのまえも中華ショーでフロント上部まで回りこんだ窓を凄いデナイノ!
なんて褒めちぎってたけど、シトローエン(ゼニスウィンドウ)ですでに発売、今は廃止というw
0774名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0610-zfC/)
垢版 |
2019/11/03(日) 09:23:19.01ID:vngCkKy80
朝からスバル360の整備。専門家のアドバイスで何とかエンジンは連続して回るようになりました〜
2019年11月3日 [日々是修行] http://kunisawa.net/?p=41357

本日いろんなイベントがあって声を掛けて頂いているものの、先約は明日群馬県の桐生で
行われる『クラシックカーフェスティバル』。クルマ展示するのも抽選という人気のイベントながら
幸い当選。2週間くらい前まら他の仕事や用事を可及的素早く済ませ、整備を始めました。
しかし私の360の持病である「ガソリン系統」が一段と症状悪化。とうてい桐生まで走れない状態に。
http://kunisawa.net/wp-content/uploads/2019/11/11025.jpg

最後まで諦めず朝から360の御機嫌伺いです。といっても、もはや自力じゃいかんともしがたい。
持っているサービスマニュアルは初期型で、私のクルマと違うブブンが多い。下の燃料コックに
しても初期型と違う。「モハヤコレマデ!」と降参。皆さんから教えてもらった清瀬の
カトーモータースに行く。もっと早く行こうと思っていたのだけれど、全く時間ありませんでした。

すると田北さんという方がいろいろ教えてくれました。燃料コック、年式によって違うのだけれど、
リザーブの流路があるという。私の360でチェックしてみたら、向かって右と真下は燃料出てこない。
左に捻ればチョロチョロ漏れる程度に出る。左に捻った状態で下から針金で突っついてみたら、
けっこうな抵抗あった後「スポン!」と抜けた〜! 何と! ガソリン落ちてくるようになりました!
http://kunisawa.net/wp-content/uploads/2019/11/11026.jpg

上が燃料コック。左の黒いヤツは冷却風の流れるシュラウド。燃料タンクの真下にあります。
本来なら断熱材である程度熱を伝えないようにしなければならないが、写真のようにボロボロ。
暑い日は燃料が沸いちゃうワケだ。コレで桐生まで行けるかと思いきや、スローが安定しない。
再度キャブのオーバーホールを行うも、やはりダメ。そうこうしているウチ、日没になっちゃいました。 
http://kunisawa.net/wp-content/uploads/2019/11/11027.jpg

超残念ながら明日のイベントはリタイアです。カトーモータースでなおしてくれるというので、
専門家にお願いすることにしました。ウチから11km。この距離なら何とか走れそうになった。
自分でなおそうとしても仕事が空いた時間になってしまい、いつになるか解らない。餅は餅屋です。
とりあえずキチンと走る状態にして、後は穴が空いたシートなど少しづつ手を入れていこうと思う。

国連で演説したグレタさん、次の目的地のCOP25が突然チリからスペインに変更された。
グレタさんは飛行機に乗らないと言っており、誰かに助けを求めているそうな。
前回のように競技用ヨットを使うことは出来ない。何人かのクルーを飛行機で移動させるという
途方も無いオタンコをしたからだ。太陽光で走るフネを、太陽光エネルギー使って作るくらいしか
手は無いです。誰か作ってあげたらいい。
0775名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sacb-bCG3)
垢版 |
2019/11/03(日) 09:42:55.68ID:ffx4yNj3a
>>774
ぶっ壊れた状態なのにイベントに申し込んでいたのかよ…。
どこまでキチガイなんだ、このヒョロウン。
0777名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ca4f-qV4/)
垢版 |
2019/11/03(日) 09:59:54.66ID:ZptM9Egy0
>燃料コック、年式によって違うのだけれど、リザーブの流路があるという。
>私の360でチェックしてみたら、向かって右と真下は燃料出てこない。

まさか、、、今まで知らずに乗ってたの?
さんざ燃料系統が怪しいって言ってたのに?

>左に捻ればチョロチョロ漏れる程度に出る。
じゃ、ずっとそこにしておいたらw
0778名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp03-etD+)
垢版 |
2019/11/03(日) 10:03:06.33ID:TqlU14czp
> 左に捻った状態で下から針金で突っついてみたら、
> けっこうな抵抗あった後「スポン!」と抜けた〜! 何と! ガソリン落ちてくるようになりました!

それを見抜けず場当たり的に混合給油にしちゃったスーパーメカニック(棒)さんって何だったんですかねぇw
0786名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sacb-bCG3)
垢版 |
2019/11/03(日) 14:49:15.82ID:iy4aplhLa
>>774
自分でなおそうとしても仕事が空いた時間になってしまい、いつになるか解らない…

そんなに仕事が多いとは思えんがな…。
普段何をやってんだろ、このヒョロウン。
0788名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5fee-LICF)
垢版 |
2019/11/03(日) 15:20:48.23ID:bfVp1YcQ0
487 名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdea-r9Ag) sage 2019/11/03(日) 14:52:00.27 ID:cefBWn6+d
タレント性があってTVで運転を語れる教官が必要だな
教習所版の林修みたいなの

488 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM27-Oroh) sage 2019/11/03(日) 15:09:28.70 ID:bwZ6Zv6+M
>>487
国沢光宏とか?
0789名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp03-+byF)
垢版 |
2019/11/03(日) 15:22:09.81ID:Jqo3LcdTp
今デナイノ!
0790名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdea-nBvL)
垢版 |
2019/11/03(日) 15:49:34.95ID:/O2Gt+Imd
>>786
普段は総連パシリ仕事に徹してマフ(・∀・)チョンスケ
0791名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdea-nBvL)
垢版 |
2019/11/03(日) 15:54:51.99ID:/O2Gt+Imd
>>774
車検切れの段階でこの店に修理をお願いしてれば、ズボラ360の徘徊漂流を披露できたのに(・∀・)ダッセー
0792日記仮保全 俺のスレ>>708ありがとうw (ワッチョイ ca53-LmnY)
垢版 |
2019/11/03(日) 17:31:11.30ID:r0UowX3C0
>>701
旧)ベイロンも出た! そしてシャトルバス、何とマイクロバスまで投入してきました〜!
新)3億円超えブガッティも出た! そしてシャトルバス、何とマイクロバスまで投入してきました〜!

旧)おそらくベイロンのホンモノを見たことのある人は少ないだろう。
新)おそらくブガッティ・シロンのホンモノを見たことのある人は少ないだろう。
0793名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ eac3-7Yto)
垢版 |
2019/11/03(日) 17:41:12.78ID:g5xYfqP40
>>774
0794名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ eac3-7Yto)
垢版 |
2019/11/03(日) 17:51:40.41ID:g5xYfqP40
>>793
ヤヤヤ!間違えて書き込んでしまったデナイノorz

気を取り直して
>>774
>>「モハヤコレマデ!」と降参。皆さんから教えてもらった清瀬のカトーモータースに行く。
>>もっと早く行こうと思っていたのだけれど、全く時間ありませんでした。

例の掲示板で10月21日に教えてもらってたのにねえw
すぐ電話だけでもしておけばギリギリ間に合ったかもしれないのに
https://6906.teacup.com/kunisawanet/bbs/1984
スバル360 投稿者:ヒロトントン
投稿日:2019年10月21日(月)10時10分50秒
話題によく練馬インターのが乗っているので、清瀬市は近いのかと思い乗せておきます。
http://www.katomotors360.com/home.html
頑張ってください。




…てか、この店中古も扱ってるみたいだけど、なんで最初にここに相談しないで三重県くんたわりまで買いに行ったんだろ?
0795名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ eac3-7Yto)
垢版 |
2019/11/03(日) 17:54:36.28ID:g5xYfqP40
>>794
×三重県くんたわり
◯三重県くんだり

これから冷たい麦ジュース飲むキビシイ修行してくるデナイノ
0796名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ca53-LmnY)
垢版 |
2019/11/03(日) 17:55:46.71ID:r0UowX3C0
10/20の日記
> 11月3日に桐生で行われるイベントに参加すべく3月に車検切れていたスバル360の整備など。
> まず車検だ、ということで灯火類のチェックを始めたら、何とヘッドライト点かない!

今朝の日記
> しかし私の360の持病である「ガソリン系統」が一段と症状悪化。とうてい桐生まで走れない状態に。

この間ちょうど2週間。こんな為体じゃどう見ても車検取れてませんよねw
無車検状態じゃ出場できるわけもないので、手こずったのはある意味正解だったんじゃない?
直前に直って無車検状態で自走して捕まれば面白かったのにw
0798名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ aa3f-6BDJ)
垢版 |
2019/11/03(日) 18:30:27.13ID:ObZMf/e80
>自分でなおそうとしても仕事が空いた時間になってしまい、いつになるか解らない。餅は餅屋です。

餅は餅屋ってvwバカ沢センセはクルマの達人じゃなくて素人なんですね(笑)
無断で参加取りやめて来年はブラックリスト入りの出禁の可能性が高いですねえ
0804名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdea-nBvL)
垢版 |
2019/11/03(日) 19:17:08.36ID:/O2Gt+Imd
>>803
そういえば、PTA怪鳥も実務丸投げだったようですね(・∀・)クズチョン
0806名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2eb6-etD+)
垢版 |
2019/11/03(日) 20:03:36.26ID:ratxS+1E0
皆さんありがとー。

>>758>>763>>773>>785
やっぱそんなとこか。
>>760
ベンツのグレードのひとつじゃないかな?
アバンギャルドw
「一段と」と付いてることからして、
現時点でもアバンギャルドだという評価のようだが…。
>>762
駄文を読むとどうもDまでのようだ。
>>766
F1でハローを採用してシールドは不採用になった理由の一つがそれじゃなかったっけ?

さて、突っ込んでおくかw

>>750
>方や
どなた?www
>平おき
ヤリスは棚に立てて置いてあるのか?
>めくって
どこをめくってんだ?
フロアマットくらいしかめくるところなんてないと思うが。
>新たしい
いつの人だよwww
>最も前のAピラー
最も前以外のAピラーはどれだ?
2番目のはBピラーなんだよな?
>あえてこのカタチを選んだそうな
その「あえて選んだ」理由を聞くのがキサマの仕事じゃないのか?
0808名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0610-zfC/)
垢版 |
2019/11/03(日) 21:35:29.05ID:vngCkKy80
マツダの燃費規制対応策が見えてきました〜
2019年11月3日 [最新情報] http://kunisawa.net/?p=41367

ボッシュがマツダに48Vマイルドハイブリッドを供給するらしい。といっても間もなく
発売されるマツダ3のスカイアクティブXは24Vのマイルドハイブリッドです。じゃどの
車種に搭載されるのだろうか? おそらくスカイアクティブXのVer.2なんだと思う。
何回か紹介している通りスカイアクティブXでは2021年の燃費規制対応が難しい。
24km/Lくらい走ってくれないとダメです。
http://kunisawa.net/wp-content/uploads/2019/11/11031-1.jpg

どうするのか、と思っていたらボッシュの48Vだ。詳細こそ全く不明ながらVer.2の存在は
マツダも公言している。24Vだと圧倒的な燃費改善効果を期待出来ないが48Vになれば
24km/Lを超えられると言うことなんだろう。もし実現出来たらマツダの2021年規制対策に
於ける「作戦」は納得出来る。トヨタのチカラを借りること無く達成可能だとマツダ自身も
考えているに違いない。

48VのVer.2が24km/Lを達成出来、しかもトヨタや日産、ホンダのハイブリッド車と同等の
価格帯で販売出来たら規制クリアは問題無いです。そのためにスカイアクティブXをたくさん
売らないとダメ。個人的にはどんなガソリンも使えるエンジンを発電機として使うタイプの
ハイブリッドの方が普遍性あると思う。ちなみにスカイアクティブXは東芝のSCiB電池を使う。
圧倒的に長寿命であります。
http://kunisawa.net/wp-content/uploads/2019/11/11032.jpg

さて。マツダは「井戸からホイール」という総合熱効率(二酸化炭素排出量)をアピール
している。エンジンでも火力発電で作った電力使うEVに負けないという。違う側面から
見ても原油を採掘したらイヤでもガソリンが出来てしまう。そしてガソリン(もう少し広義で
言えばナフサ)、今のところエンジンに使う以外の方法無し。そのうちナフサから水素を
取るようになるだろうけれど、20年掛かる?

このあたりはどうなるか読みにくい。燃費規制だって2025年まで決まっているけれど、
その先は検討中だ。二酸化炭素大嫌いのグレタさんも飛行機に乗るのは拒否するが、
化石燃料によるエネルギー使って生産した電気自動車や電車はOKらしい(笑)。
確かに二酸化炭素排出力は総量で考えるべきだと思うが、グレタさんのような心理的な
方向性だって無視出来ないと考える。

自動車業界的に考えるなら「最も安価&効率良きモノが生き残る」です。という点から
すればトヨタか日産かホンダのハイブリッドでしょう。電池のコストが下がってきて
リーフe+のような性能の電気自動車がハイブリッド車の60万円高くらいになってくると、
車両価格+エネルギーコストでイーブンになる。様々な指標や実現性を考えると、
ハイブリッド&電気自動車になりそうな気がします。
0810名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cb24-Bfdn)
垢版 |
2019/11/03(日) 21:49:07.89ID:wpu13epM0
>>808
マツダは「井戸からホイール」なんて一度も言ってないと思うけどな。
「Well-to-Wheel」だから間違いではないんだろうけど、国沢自身が「私ら正しく書かないと云々」とかほざいてたんだから変に訳したりせずにそのまま書けばいいのに。
0813名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ca7b-KjCT)
垢版 |
2019/11/03(日) 22:18:28.72ID:9ELOSZ/60
そもそも偉そうに語ったって、どこかで見聞きしただけの理解もできていない言葉を訳知り顔で並べただけだからね。
技術開発がそんなもんじゃないのは雉沢以外はわかってるだろう。水素を深海に運べば高圧水素の出来上がり、とか馬鹿じゃないんだから。
0814名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクペッ MMfb-XnXn)
垢版 |
2019/11/03(日) 22:22:40.98ID:cDGRUnY7M
これにしてもハイブリッドでも追いつかない規制だから
エンジンの効率追求はバカデナイノとなるのがチャンゲ先生の浅いところ

EVの比率を上げるかエンジンの効率追求を追うか
というか急にEVだけがとんでもなく普及するとは考え難いから
両輪じゃないとなし得ないのよ
広い意味でのリーンバーンはどの道必須
0820名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp03-tz1I)
垢版 |
2019/11/03(日) 23:33:28.27ID:gX9SOzugp
>>637-638
もう何日も前の書き込みにツッコミを入れるのは
今更感がダダ漏れなのですが、一応ね。

CX-30の最も評価されるべきポイントをスルーしてるのは草生えるとしか言えませんよ。
今更ワタクシのような一黄昏が言わずともスペック厨な雉先生は当然お見通しなんでしょうが、CX-30の全高はほんの1540mmしかないんですよ。
これが何を意味するかわからない雉先生ではないですよね?いやわからないからこそ雉先生ですね(逆説)

例えば都内などの都市部に多くみられる立体駐車場ですが、これらの高さ制限は平均値で2000〜2500mmと言われてますが
一方で平均値ではなく最低値でいえば1550mmの立体駐車場もあるらしいですよ。
つまり全高1540mmのCX-30は立体駐車場を利用する上で車高的制限がないと言えます。

(中略)

これは都市部住民が過半数を占める我が日本において、生活環境の拡充をする上で大事な要素であり、仮にも自動車評論家を自称するのであるなら争点にすべき点ではなかろうかと思うのです。





中略部分は言いたいことが纏まらなかった上の愚痴になったので省きました。
0824名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdea-nBvL)
垢版 |
2019/11/04(月) 08:07:15.02ID:FnzALYVzd
>>819

客観的に見て通名国沢さんは総連サイドに立った悪口自動車ヒョウンカニダ。


自動車ヒョロウン界の末席野朗と呼ばれるのも当然だと思うズミダ(・∀・)チョンスケ
0831名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffb7-t2Pa)
垢版 |
2019/11/04(月) 17:11:54.03ID:ZN2aE+EW0
先生がせっかく一般消費者にもわかるようにカミ砕いて説明してくれたのに
関係ない黄昏野郎がイチャモンを付ける。
毎日が自転車三昧の黄昏野郎にゃ環境モンダイなど及びではなかろう。
0832名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdea-nBvL)
垢版 |
2019/11/04(月) 17:24:26.82ID:FnzALYVzd
>>831
李先生のカミ砕き、とか何か臭そう(・∀・)ニヤニヤ


あと、自転車のインプレをするとかしないとかは、結局どうなったんですかねぇvwvolvo


ヘタレ(・∀・)チョンスケ
0833名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ aa3f-6BDJ)
垢版 |
2019/11/04(月) 17:34:13.66ID:Hv/EWcBv0
スウェーデンの少女に全く関係のないバカ沢光ヒモセンセがイチャモンをつけるやなケセッキ野郎(笑)
ところでセンセ、チマタで評判の産廃以上の悪臭の口害は解決しましたか?vw

先ずご自身のギョウカイと下石神井の光害モンダイから取り組めよバカチョン老醜野朗
0844名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp03-H9ST)
垢版 |
2019/11/04(月) 21:10:07.91ID:G+eKVx21p
そういえば先生、以前時折話題にされてた低転がりタイヤってあまり記事にしなくなりましたね。どうしたんでしょうか?

先生だけが知るところで開発が進んで、次なるステージに進んだのかな?いやあ、また先生が取り上げるのが楽しみだなあ。
0846名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6389-qV4/)
垢版 |
2019/11/04(月) 22:30:31.98ID:umMHwEOC0
>>808

>そしてガソリン(もう少し広義で言えばナフサ)、今のところエンジンに使う以外の方法無し。

北朝鮮ならそうかもしれないが、世の中のほぼありとあらゆるプラスチックは、ナフサから作られて
いるといって過言ではない。(一部、天然ガス等から作られたり、もちろん、ヒマの油など、植物から
できているナイロンやPET樹脂もなくはない。)

結論から言えば、ナフサ=燃料というのは、北朝鮮目線発言。
0847名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sacb-bCG3)
垢版 |
2019/11/04(月) 22:41:05.31ID:eXy+WE++a
>>832
セキュリティーシステムを試してみるニダとか、
老人カーにエアロパーツニダニダとかもあったよ〜な…
0849名無しさん@そうだドライブへ行こう (ドコグロ MM0b-xp9i)
垢版 |
2019/11/05(火) 05:00:28.45ID:u4GgG0b2M
あれこれ一丁噛み狙いで言うのはタダなんで・・・
ソコに上手いコト喰い付いてきたメーカーから試供品として物品をせしめて分かりやすいヨイショ!をするだけの簡単なお仕事デスw

偉そうにブチ上げたのにその後何の音沙汰もない企画(妄想?)は該当するギョーカイからのオファーがなかったのでしょうなvwvolvosubarubmw
0857来シーズンもタナックw保全2-1 (ワッチョイ 4a6d-fRYr)
垢版 |
2019/11/05(火) 08:24:44.48ID:/xLZOuFj0
何と! シーズン最後になってF1とWRCが面白くなってきました! 2019年11月4日 [最新情報]

今シーズンのF1は開幕当初メルセデスの優位。続いて明確にフェラーリ、レッドブルの順だった。
しかし中盤でレッドブルホンダがポテンシャルを高め猛追。面白くなるかと思っていたら突如フェラーリは
多くのチームから「違法行為をしている!」という意見が出るほどパワフルな「スーパーパワーユニット」
を投入! レッドブルも日本ラウンドで新しい燃料を投入したりしたけれど、届かず。

http://kunisawa.net/wp-content/uploads/2019/11/11041-450x261.jpg

このままシーズン終わってしまうかと思いきや、大どんでん返しです! レッドブルはフェラーリが
速くなった”理由”を推定出来たらしい。燃料系のレギュレーションに抵触するようだ。
面白いことに正面からインチキだと主張せず、FIAに情報を提供。FIAはすぐ「こういったことをしないように!」
というリリースを全てのF1チームに出したのである。その結果が先週末のアメリカGPです。

メルセデスとフェラーリ、レッドブルのパフォーマンスが並んでしまった! 正確に言えば少しメルセデス
優位ながら、予選1位のボッタス(メルセデス)から3位のフェルスタッペン(レッドブル)まで0,067秒差! 
こうなるとTOP3チームの誰が勝ってもおかしくない。いや、レッドブルホンダは新しい燃料に対する
セットアップなどすすめていけば、優位に立つことが出来るかもしれません。

http://kunisawa.net/wp-content/uploads/2019/11/11042-450x253.jpg

普通、シリーズチャンピオンが決まった後のレースは消化試合になりがち(今年もメルセデスの
ハミルトンでした)。けれど残るブラジルGPとアブダビGPは日本人のF1ファンからすれば全く
予想出来ない状況になりました。レッドブルホンダが表彰台の真ん中に立つ可能性だって大きい。
3つものチームの実力が拮抗したF1は少なくとも1960年代のDFV時代に遡らないと無かったように思う。
0858来シーズンもタナックw保全2-2 (ワッチョイ 4a6d-fRYr)
垢版 |
2019/11/05(火) 08:25:47.56ID:/xLZOuFj0
  
WRCも最終戦オーストラリアを前にかつてない状況が起きている。ドライバーズチャンピオンは
今シーズン図抜けた速さを見せたタナック(トヨタ)が最終戦の前に決めた。しかしWRCではドライバーと
同等以上の価値を持つマニファクチャラーズについていえば未決。優位なのはポイントリーダーの
現代自動車ながら、2位に付けるトヨタにだって十分なチャンスがあります。

http://kunisawa.net/wp-content/uploads/2019/11/11044-450x282.jpg

と言う状況で迎える最終戦を前に、突如トヨタのエースであるタナックがマニファクチャラーズタイトル
奪取を悲願にしている現代自動車に移籍することになった。こうなると微妙です。総合的な”速さ”で言えば
タナックが頭1つ優位。トヨタとしてはタナック1位になり、2位オジエ(シトロエン)。3位をトヨタ勢の
ラトバラかミークでマニファクチャラーズタイトルを考えていることだろう。

トヨタ車が優勝しないとタイトル奪取は厳しい。タナックに頑張ってもらいたいところながら、タナックとしては
来期ハンドル握るチームの夢を潰すようなことはしたくないだろう。かといってタナックだって
自らの将来を考えればベタ抑えで負けるようなラリーも出来まい。どうするんだろう、と思っていたら、
さらにヤヤこしい展開になってきた。現代自動車のエース、ヌービルの移籍話だ。

http://kunisawa.net/wp-content/uploads/2019/11/11043-450x308.jpg

どうやらヌービルがトヨタと接触しているらしい。ヌービルはドライな性格と言われており、現代自動車より
多額のギャランティを得られるならトヨタに移籍する可能性大。最終戦でタナックと全く同じ状況になる。
WRCファンとしては「こうなったらお互い様なので正々堂々勝負して終わったらノーサイド」として欲しいところ。
11月15〜17日に行われる最終戦の盛り上がりは間違いない。
0859名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0371-zfC/)
垢版 |
2019/11/05(火) 08:26:48.16ID:6eBFYStQ0
マツダ、イメージ上げる予算を付けるどころか「節約!」。ケチってブランドなんか作れるワケない
2019年11月4日 [最新情報] http://kunisawa.net/?p=41389

ラジオ日本『ドライブ・ア・ラ・カルト』のゲストに同業の鈴木直也さんをお願いして
収録しました。テーマは「自動車ジャーナリストの評判が良くない理由」です。
内容についちゃ放送日が近づいたら紹介しますので聞いて下さい。けっこう楽しいと思う。
さて。鈴木さんといえばマツダにやさしいことで知られるけれど、ここにきて辛口です。
私より本質をついてくる。マツダ3の評価も厳しい。

なぜ辛口になったかといえば、業績落ちてきてるのに反省が全くないというもの。
ここまで厳しくなったら、違うことを考えなくちゃダメだという。その通りかと。
けれど11月1日に行われた決算報告会で藤原副社長は「今後も今まで通りにやる」という
趣旨のコメントを出した。「マツダは変わらない」ということだ。
藤原副社長曰く「マツダの減益要因のウチ375億円は円高による為替差損だ」。

つまりクルマ作りは今のまま進める。減益は外的要因なので仕方ないという。
4月〜9月期はアメリカで販売台数8%減。中国18%減。日本4%減になったが、これも
その前の期に比べ増加しているそうな。そして今後3年間は次の3年間で販売台数を
伸ばすための土台作りの期間らしい。なるほど鈴木さんの言う通り違うことは考えない
ということです。減益分は節約で凌ぐつもりらしい。

ここにきてマツダの状況悪化を指摘するメディアが増えてきた。されど馬耳東風。
マツダのブラックサタンをリーダーとする集団の合い言葉は「我が道を信ずる」である。
マツダのハード&ソフト面の質問をすると、マツダと違う意見に全く耳を貸さず
「ウチはこれで行きます」。もちろんブラックサタンは親分なので、もう最初から噛み合わない。
犬と猫が会話しようとするようなモンです。

本来ならライバルより高い価格でクルマを売るなら、しっかりした予算を組んで
ブランドイメージを上げなくちゃならない。されどブラックサタンは”自分が信じる”良い
クルマを作ればブランドになると思い込んでます。ブランド作りの予算は減益のため
節約するという。実際、マツダはブランドイメージを高めるための予算を作る気無し。
この集団のスポークスマンも「緊縮です」。

そんなちっちゃい考え方でブランドイメージなんか作れるワケないです! 
なんども書いてきた通りブランドは「良いモノを値頃感ある価格で出す」。
人気出たらブランドイメージ高めるためのアピール戦略を打ち、売れ行きに合わせ価格を
少しづつ上げていくというアプローチしかない。マツダって「良いと信じているので高い
価格を付ける。売れなければ宣伝やブランド作りの予算を削る」。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況