X



★閃きマシタ!深海の水圧で高圧水素作れるデナイノ@チャンゲ国沢666★

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b26d-V8qe)
垢版 |
2019/10/19(土) 14:30:24.47ID:TeqxTG9x0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
自動車業界の重珍、国沢光宏大先生を愛でるスレです

テンプレは休憩所に表記
国スレ休憩所
☆国沢さん、それは不謹慎だろう【休憩所】614.5☆
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1512215251/

テンプレhttps://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1512215251/765-772
(未だ完全版にあらず)

※※ 【24時間ルール】 ※※

保全された日記やTOPを国スレで閲覧し、
その記述内容の間違いに気付いた場合のお約束です。

国スレで誤字脱字などを指摘すると、不思議なことに間髪入れず
kunisawa.netで修正されます。
本人の成長のためにも正解をすぐに教えるのは良くありません。

自動車評論家として、また常識人として恥ずかしい間違いの場合
24時間放置して(・∀・)ニヤニヤしましょう。

前スレ
★くすんだバイクで走り出すーヒマすぎるー60の秋チャンゲ国沢665★
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1569902446/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0711名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4a6d-fRYr)
垢版 |
2019/11/02(土) 08:31:38.20ID:Jp7P21MQ0
>>510
>実際どうか? 洪水に遭遇し「クルマが浮いてしまった」とか
>「エンジン止まってしまった」という段階なら確実にパワーウインドウが稼働する。

断言しちゃったよ。生命に関わる問題でフェイクはまずいよ。

https://jaf.or.jp/common/safety-drive/car-learning/user-test/submerge/submerge-test

>池や海に落ちてしまい窓ガラスまで水没しているのに、
>ヘッドライトが付いていたりワイパー動いているシーンをよく見る。

よく見るのか。脳内だろ。ていうか、ヘッドライトが付いていない車は乗っちゃダメだろ。

この記事を読んだ読者が水没して命を落としたら、国沢はどう責任を取るつもりかね。
自動車評論家ならパワーウインドウが動くかどうかよりも、まずは気象庁や自治体が提供する
情報から状況を判断して適切な行動をとること、規制や警報が出たら車で移動しない、
それでも移動中に冠水したら、速やかに車から出て安全な場所に退避するよう促す記事を書けよ。
0712名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMeb-lfDl)
垢版 |
2019/11/02(土) 08:32:08.76ID:aVpBQrgvM
>>701
>私の場合。どんな仕事であっても「お客さんに楽しんで貰うべく一生懸命取り組んでいる人達」と一緒なら楽しい。

コレって裏返すと
そうではない人が一定数いて
そういうのと一緒だとツマンナイって事だよな

そういう本音をイチイチ発信するのは間抜けなオタンコだよ
0713塗装の目的を知らないヒョウロンカ 保全2-1 (ワッチョイ 4a6d-fRYr)
垢版 |
2019/11/02(土) 08:50:41.99ID:Jp7P21MQ0
GT-R NISMO、超ステキなクルマだと思う。日産ならぬ絶賛ですね!  2019年11月2日 [日々是修行]

朝から袖ケ浦サーキットでGT-R NISMOの試乗会。ドイツでも乗ったけれど、仕上がりレベルが素晴らしい! 
お金あれば欲しいです。カーボン製のフロントバンパーは250万円くらいするそうな。
ボンネットもフェンダーもカーボン。素晴らしいパーツ使っているのに、塗ってしまっているあたりが
超カコ良いと思う。レクサスRC-Fもボンネットだけカーボンながら、無塗装。

http://kunisawa.net/wp-content/uploads/2019/11/11013-450x278.jpg

見せびらかそうということなんだろう。でもクルマの美しさからすれば、キチンと塗った方がいい。というか粋だ。
といった点からしてもレクサスって肝心なトコロで通っぽくないです。
本日NISMOじゃないGT-Rにも乗ったのだけれど、予想していたよるはるかに仕上がりよかった! 
何より乗り心地が上質であります。水野さんの時のGT-Rだと考えられなかったこと。上がりの1台に最高か?

http://kunisawa.net/wp-content/uploads/2019/11/11014-450x300.jpg
0714ゴミライでGO! 保全2-2 (ワッチョイ 4a6d-fRYr)
垢版 |
2019/11/02(土) 08:51:40.58ID:Jp7P21MQ0
  
11月9日と10日に愛知と岐阜で開催されるWRCジャパンのプレイベント『セントラルラリー』にMIRAIで出場すべく
喜多見さんがフルメンテしてくれています。バラしてみたらプロアッパーマウントはガタピシ。ショックもブヨブヨとの由。
テスト走行でヘタッたのかもしれません。喜多見さんがチェックしてくれたら全く不安無し! 
セントラリーラリー、一生懸命走ります!

http://kunisawa.net/wp-content/uploads/2019/11/11012-450x332.jpg

このラリー、WRカーが初めてターマックを走る! 見たらきっと「スゲェ!」だと思う。サービスパーク&スペシャル
ステージが行われるモリコロパークは2日間通しの入場券で4000円。クルマ好きならきっとモト取れるだろう。
お時間あればぜひ見に来てください。MIRAIの音を存分に聞かせたい。
また、BRIGの丸山さんが改良型のブレーキシュー&パッドを作ってくれました。楽しみ!

http://kunisawa.net/wp-content/uploads/2019/11/11011-1-450x309.jpg

BRIGのブレーキ、私は大いに気に入って使わさせて頂いている。好みの特性を伝えると試作品を作ってくれるのだった。
おかげさまでいっつもドライバーのウデより良いリザルトを残せている。
BRIGは標準スペックのパッドやダストの出ないパッドとかもラインナップしてます。(https://www.brig-bb.co.jp/jp/street.php
次に交換するなら、純正部品と同じ価格で高い性能を持ってるBRIGはおおすすめです。
0718名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ca4f-qV4/)
垢版 |
2019/11/02(土) 09:45:26.72ID:/NQH8Hlq0
>バラしてみたらプロアッパーマウントはガタピシ。ショックもブヨブヨとの由。
>テスト走行でヘタッたのかもしれません

床下シロアリ駆虫業者かとオモタw

で、スバル360のメンテ(というより修理だな)は、なんで喜多見さんとやらに頼まないの?
「良く知ってるデナイノさすがデナイノ」って、いじくりまわしたの、そもそもこのヒトでしょうに
0720名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa2f-yVx+)
垢版 |
2019/11/02(土) 10:06:36.18ID:6XY38N9La
今回の二子玉川の水没映像で、窓まで水没してるけどワイパー動いてる光景をニュースで何度も映してたよ。
ただ今回車で避難中に水害にあった事例で「水圧でドアが開かず窓も開かなかった」という証言も多数あるね。
電装系が水かぶった時点でパワーウィンドウが動くか動かないかはおみくじになっていくと思う。
動くこともあるのだろうがあてには出来ないから窓ガラス割る専用のハンマーは常備したほうがよい。
0725名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2af5-LmnY)
垢版 |
2019/11/02(土) 11:08:13.39ID:5Enuyp5H0
初年度はそこそこ走ったようだが、最近2〜3年は年に1,000kmも走ってないんじゃないか。ラリラリ以外は魔放置状態だし。
ミライは売れてないから今でも物珍しさはあるけど、新鮮味なんて皆無だし、そのうち永田か誰かに売り飛ばすと見た。
0732名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ca4f-qV4/)
垢版 |
2019/11/02(土) 12:39:08.29ID:/NQH8Hlq0
本職の人がちゃんと調べてくれてるんだけどね
ttps://jaf.or.jp/common/safety-drive/car-learning/user-test/submerge/submerge-test
あと車種ごとのデーターはメーカーにあるはずだけど、そっちは秘密扱いだわな

「開けて脱出したい」と思えば、とりあえず開くボタンは二度三度押すだろw
それで開けばそれでいいのだから、
「開くこともありマス!ふんふん!!」って鼻息荒くしたってしょうがない
0736名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6389-qV4/)
垢版 |
2019/11/02(土) 13:18:49.67ID:5Pv4bFYK0
>>720

残念ながら、ワイパーが作動してもパワーウインドゥは作動しないという、JAF
ユーザーテストの結果がある。
とじっぱ方向の誤作動と開きっぱ方向の誤作動の確率はおみくじだと思う。
ただ、車内が浸水すれば、内外の水圧差がなくなるので、ドアは開く。
そんないいタイミングで脱出できるかどうか、なわけですが。
ドアが開けられたところで、その先、うまく水の無いところまでたどり着けるか。
0737名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sacb-bCG3)
垢版 |
2019/11/02(土) 14:06:02.59ID:NfCNxtFja
>>713
何より乗り心地が上質であります…

インプレ記事なのにそれだけ?

さすが雉ガイヒョロウン。
0739名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8301-bJgw)
垢版 |
2019/11/02(土) 14:29:27.38ID:WJ2XEtdR0
ゴミライはなんであんな変な音が出るんだっけ?
雉が逝かれてるからだろうけど...
ノーマルはもっと静かなんだよね
0740名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM43-O9Gh)
垢版 |
2019/11/02(土) 15:41:07.74ID:WspMWp8xM
>>689
これ現地で見ちゃったよ

動画の5:00前後にあるVVVFインバータのくだり、自分で音の話題振った相手の話を遮って被せるところとか、鉄道好きなのにw「ぷっ」ってやるとか本当にシツレイだわ

技術者が間違ってる事を言ってるならともかく、電車が好きって人が間違いでもなく一般的な表現をしているだけなのになんでこんなことするんだろうな

日産の仕事でニスモのドライバーとトークするんだから下げるんじゃなしに立てて盛り上げればいいのに
0742名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0b3c-O9d7)
垢版 |
2019/11/02(土) 16:57:05.22ID:835gBhJS0
>>736
本当に水圧でドアが開かないのなら車内が全部水で満たされれば開くようになるが、もしその状態になっても開かなければ死を意味するから、そうなるまでじっと待つのも賭けだ。
大きな透明ゴミ袋でも常備してあれば時間稼ぎに使えるかもしれないが、そういう事態になっても破らずに取り出せるか、うまく使えるかどうか疑わしい。
0744名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff06-XnXn)
垢版 |
2019/11/02(土) 17:21:13.00ID:97clTX5C0
まあ最初から窓を割ってでも早く脱出した方が良いが誰もが理解してる論旨なんだけどね
どっかのアホがパワーウィンドウ動くかもしれないデナイノなんてまぜっ返すからね…

この理解度で何かを評論できると思ってるのが不思議
0745名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6389-qV4/)
垢版 |
2019/11/02(土) 17:31:01.63ID:5Pv4bFYK0
パワーウインドゥの件は、本当は、川や海への転落のときにどうなるか、
という話。洪水のように徐々に上がってくる場合には関係がない。JAFの
ユーザーテストでもきちんと分けて扱っている。

そういうことをわからず、まぜっかえすのが我らが親方。んで、炎上する。
0748名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロレ Sp03-+byF)
垢版 |
2019/11/02(土) 18:39:44.42ID:DNlJnuaxp
ヘッドレストの金具で叩き割れ
0750名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0610-zfC/)
垢版 |
2019/11/02(土) 20:32:53.30ID:Aw/0/unC0
新型フィット、意外なことに自動ブレーキはホンダじゃ初めてのモービルアイ製でした!
2019年11月2日 [最新情報] http://kunisawa.net/?p=41344

新型フィットと新型ヤリスはほぼ同じ時期に市販されるとアナウンスされた。
何度か書いてきている通りヤリスはヴィーナスフォートの通路に展示されており、柵から中に
入れません。方やフィットと言えば詳細なスペックこそ公開されていないものの、かなりの
台数が平おきされていて自由に見られる状態。ライバルメーカーと目される人もいろんな
場所をめくってチェックしてました。
http://kunisawa.net/wp-content/uploads/2019/11/11024.jpg

新たしいフィットの「へぇ〜!」はAピラー。正確に言えば最も前のAピラー、構造物じゃない。
車体の骨格となるピラーはBピラーです。ドライビングシートに座ってみると、Aピラーは魂消る
ほど細くフロントガラスを保持しているだけ! 前方視界の良さときたら今までのクルマにゃ
無かったレベル。衝突時はBピラーがキャビンをキッチリ守るようになっているそうな。
http://kunisawa.net/wp-content/uploads/2019/11/11023.jpg

いっそのことAピラー無くしちゃって、Bピラーから前を曲面ガラスにしたら一段とアバンギャルド
な感じになるかもしれません。メーターバイザーが無いのも新鮮。これまた前方視界の
スッキリ感につながっている。その他2本スポークのステアリングを採用するなど、
何となくフランス車っぽい。個人的には猫背のDピラー形状が少しばかり馴染めないけれど、
あえてこのカタチを選んだそうな。
http://kunisawa.net/wp-content/uploads/2019/11/IMG_2672.jpg

説明員に話を聞くと、CR-Vなどと同じ本格的な2モーターハイブリッドを採用しており、
まだ燃費や最高出力に代表されるスペックは言えないけれどアクアやノートeパワーを凌ぐという。
今までのフィットと同じくリアシートやラゲッジスペースは2クラス上のクルマと勝負出来そう。
広さより走りの質感を追求したというヤリスとどちらが売れるか大いに楽しみなってきました。
http://kunisawa.net/wp-content/uploads/2019/11/IMG_2673.jpg

また電動パーキングのシステムに問題出ていたベーシックグレードのリアドラムブレーキは、
出展車すべてがディスクブレーキになっていた。どうやらモーターショー直前に交換したようだ。
ベーシックグレードの値上げもないようだから、お客さんからすれば単純なスペックアップで嬉しい。
何と! 自動ブレーキは日産とマツダと同じモービルアイのシステムである! 
大いに期待していいです。
0751名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cb24-Bfdn)
垢版 |
2019/11/02(土) 20:51:47.85ID:7g/mtY3J0
>>750
国沢はこの新型フィットのAピラーが細い事を絶賛してるけど、Bピラーが太いんだから死角が出来るんだけどな。
右左折時なんかにBピラーが太いと結構邪魔になりそうな気がするんだけど。
まぁ実際運転もしてないから何とも言えない事を国沢は何故こうも手放しで絶賛するんだろ。
0756名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2eb6-etD+)
垢版 |
2019/11/02(土) 21:24:06.29ID:i+p0ei730
>>751
これってN-BOXと同じ手法だよね?

俺は不勉強でよくわからんのだが、
アレはAピラーとBピラーではなくて、
Aピラーが前後2本あると考えるのではないのか?
N-BOXのピラーの外し方の動画とか幾つか見たが、
Aピラーは前の2本、Bピラーは前から3本目のことを言ってるぞ。

それにしても、国沢の言うように(前の)Aピラーなくしたら、
従来からある形になるだけだよな。
曲面ガラスって言ってるけど、
既に車のフロントガラスは曲面ガラスなわけで、
単に、曲率を大きくするってだけの話。
何言ってんだあのボケオヤジは。
0757名無しさん@そうだドライブへ行こう (ロソーン FF27-IZGo)
垢版 |
2019/11/02(土) 21:40:58.64ID:vTCN3VwfF
コイツはモービルアイなら何でもいいのかよ!Q3とQ4の違いもカメラの違いも無視してるし。そもそもモービルアイのS oC使ってるだけであって、自動ブレーキがモービルアイ製じゃないだろ!
何も知らないなら適当なこと書くなよ!
0759名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6f2a-qV4/)
垢版 |
2019/11/02(土) 21:56:49.61ID:b1eqe9eN0
>>757
何も知らないから適当なこと書いてますが何か?(口臭の渦w
0760名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cb24-Bfdn)
垢版 |
2019/11/02(土) 22:01:26.52ID:7g/mtY3J0
メルセデスベンツの現行Sクラスも最初は2本スポークのステアリングホイールだったけど、マイナーチェンジで3本になったよね?
2本スポークってあんまり需要がないと言うか、好まれてない気がするんだけど。
運転に不慣れな人は「ハンドルを回すとどこが上か分からなくなる!!」とか言いそうな感じがするんだけど、どうなんだろ?
まぁ2本スポークだからってフランス車っぽさは全く感じないし、フロントガラスを大きな曲面ガラスにしてもアバンギャルドさも感じないけどな。
どこでアバンギャルドって言葉を聞いたのか知らんけど、覚えたばかりで使いたくなっちゃったのかな?
0764名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6389-qV4/)
垢版 |
2019/11/02(土) 23:18:48.80ID:5Pv4bFYK0
それと、ディスクブレーキの引きずり抵抗はハンパないから、燃費も悪くなる。
4輪ディスクの利点は、フェードしにくいことだけだ。
FITのメインユーザーが、フェードするほどリアブレーキを酷使するとは思えん。
0765名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6389-qV4/)
垢版 |
2019/11/02(土) 23:33:53.65ID:5Pv4bFYK0
あと、ラウンドラップのフロントガラスは、昔のアメ車やセドリックにもあったし、
三角窓がなくなったあとの時代だと、サーブ900のバリエーションにもある。
ttps://petrolicious.com/articles/this-saab-900-turbo-aero-is-a-piece-of-swedens-eden

なんにも新しい話ではないし、ポリカーボネートメーカーのショーカーには
腐るほどある一般的な形。

まさに、くにざわさんにだけは知られていないことだが。
0767名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdea-nBvL)
垢版 |
2019/11/03(日) 00:10:11.00ID:v4CeE2wBd
>>764
李先生の知識はスペック厨の中坊並ですからねぇ(・∀・)イモ&ヤボ
0773名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4a6d-fRYr)
垢版 |
2019/11/03(日) 08:17:16.67ID:t2ABKueh0
基本はAピーラー(フロントピラー)、Bピラー(センターピラー)、Cピラー(リアピラー)だから
ドアミラーの場所に立っている柱を二番目だからBピラーなんて言ったら混乱する。
だからこれをBピラーなんて中の人間も言わないと思うんだが、また勝手に脳内変換したんだろうな。

>>765
ついこのまえも中華ショーでフロント上部まで回りこんだ窓を凄いデナイノ!
なんて褒めちぎってたけど、シトローエン(ゼニスウィンドウ)ですでに発売、今は廃止というw
0774名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0610-zfC/)
垢版 |
2019/11/03(日) 09:23:19.01ID:vngCkKy80
朝からスバル360の整備。専門家のアドバイスで何とかエンジンは連続して回るようになりました〜
2019年11月3日 [日々是修行] http://kunisawa.net/?p=41357

本日いろんなイベントがあって声を掛けて頂いているものの、先約は明日群馬県の桐生で
行われる『クラシックカーフェスティバル』。クルマ展示するのも抽選という人気のイベントながら
幸い当選。2週間くらい前まら他の仕事や用事を可及的素早く済ませ、整備を始めました。
しかし私の360の持病である「ガソリン系統」が一段と症状悪化。とうてい桐生まで走れない状態に。
http://kunisawa.net/wp-content/uploads/2019/11/11025.jpg

最後まで諦めず朝から360の御機嫌伺いです。といっても、もはや自力じゃいかんともしがたい。
持っているサービスマニュアルは初期型で、私のクルマと違うブブンが多い。下の燃料コックに
しても初期型と違う。「モハヤコレマデ!」と降参。皆さんから教えてもらった清瀬の
カトーモータースに行く。もっと早く行こうと思っていたのだけれど、全く時間ありませんでした。

すると田北さんという方がいろいろ教えてくれました。燃料コック、年式によって違うのだけれど、
リザーブの流路があるという。私の360でチェックしてみたら、向かって右と真下は燃料出てこない。
左に捻ればチョロチョロ漏れる程度に出る。左に捻った状態で下から針金で突っついてみたら、
けっこうな抵抗あった後「スポン!」と抜けた〜! 何と! ガソリン落ちてくるようになりました!
http://kunisawa.net/wp-content/uploads/2019/11/11026.jpg

上が燃料コック。左の黒いヤツは冷却風の流れるシュラウド。燃料タンクの真下にあります。
本来なら断熱材である程度熱を伝えないようにしなければならないが、写真のようにボロボロ。
暑い日は燃料が沸いちゃうワケだ。コレで桐生まで行けるかと思いきや、スローが安定しない。
再度キャブのオーバーホールを行うも、やはりダメ。そうこうしているウチ、日没になっちゃいました。 
http://kunisawa.net/wp-content/uploads/2019/11/11027.jpg

超残念ながら明日のイベントはリタイアです。カトーモータースでなおしてくれるというので、
専門家にお願いすることにしました。ウチから11km。この距離なら何とか走れそうになった。
自分でなおそうとしても仕事が空いた時間になってしまい、いつになるか解らない。餅は餅屋です。
とりあえずキチンと走る状態にして、後は穴が空いたシートなど少しづつ手を入れていこうと思う。

国連で演説したグレタさん、次の目的地のCOP25が突然チリからスペインに変更された。
グレタさんは飛行機に乗らないと言っており、誰かに助けを求めているそうな。
前回のように競技用ヨットを使うことは出来ない。何人かのクルーを飛行機で移動させるという
途方も無いオタンコをしたからだ。太陽光で走るフネを、太陽光エネルギー使って作るくらいしか
手は無いです。誰か作ってあげたらいい。
0775名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sacb-bCG3)
垢版 |
2019/11/03(日) 09:42:55.68ID:ffx4yNj3a
>>774
ぶっ壊れた状態なのにイベントに申し込んでいたのかよ…。
どこまでキチガイなんだ、このヒョロウン。
0777名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ca4f-qV4/)
垢版 |
2019/11/03(日) 09:59:54.66ID:ZptM9Egy0
>燃料コック、年式によって違うのだけれど、リザーブの流路があるという。
>私の360でチェックしてみたら、向かって右と真下は燃料出てこない。

まさか、、、今まで知らずに乗ってたの?
さんざ燃料系統が怪しいって言ってたのに?

>左に捻ればチョロチョロ漏れる程度に出る。
じゃ、ずっとそこにしておいたらw
0778名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp03-etD+)
垢版 |
2019/11/03(日) 10:03:06.33ID:TqlU14czp
> 左に捻った状態で下から針金で突っついてみたら、
> けっこうな抵抗あった後「スポン!」と抜けた〜! 何と! ガソリン落ちてくるようになりました!

それを見抜けず場当たり的に混合給油にしちゃったスーパーメカニック(棒)さんって何だったんですかねぇw
0786名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sacb-bCG3)
垢版 |
2019/11/03(日) 14:49:15.82ID:iy4aplhLa
>>774
自分でなおそうとしても仕事が空いた時間になってしまい、いつになるか解らない…

そんなに仕事が多いとは思えんがな…。
普段何をやってんだろ、このヒョロウン。
0788名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5fee-LICF)
垢版 |
2019/11/03(日) 15:20:48.23ID:bfVp1YcQ0
487 名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdea-r9Ag) sage 2019/11/03(日) 14:52:00.27 ID:cefBWn6+d
タレント性があってTVで運転を語れる教官が必要だな
教習所版の林修みたいなの

488 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM27-Oroh) sage 2019/11/03(日) 15:09:28.70 ID:bwZ6Zv6+M
>>487
国沢光宏とか?
0789名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp03-+byF)
垢版 |
2019/11/03(日) 15:22:09.81ID:Jqo3LcdTp
今デナイノ!
0790名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdea-nBvL)
垢版 |
2019/11/03(日) 15:49:34.95ID:/O2Gt+Imd
>>786
普段は総連パシリ仕事に徹してマフ(・∀・)チョンスケ
0791名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdea-nBvL)
垢版 |
2019/11/03(日) 15:54:51.99ID:/O2Gt+Imd
>>774
車検切れの段階でこの店に修理をお願いしてれば、ズボラ360の徘徊漂流を披露できたのに(・∀・)ダッセー
0792日記仮保全 俺のスレ>>708ありがとうw (ワッチョイ ca53-LmnY)
垢版 |
2019/11/03(日) 17:31:11.30ID:r0UowX3C0
>>701
旧)ベイロンも出た! そしてシャトルバス、何とマイクロバスまで投入してきました〜!
新)3億円超えブガッティも出た! そしてシャトルバス、何とマイクロバスまで投入してきました〜!

旧)おそらくベイロンのホンモノを見たことのある人は少ないだろう。
新)おそらくブガッティ・シロンのホンモノを見たことのある人は少ないだろう。
0793名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ eac3-7Yto)
垢版 |
2019/11/03(日) 17:41:12.78ID:g5xYfqP40
>>774
0794名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ eac3-7Yto)
垢版 |
2019/11/03(日) 17:51:40.41ID:g5xYfqP40
>>793
ヤヤヤ!間違えて書き込んでしまったデナイノorz

気を取り直して
>>774
>>「モハヤコレマデ!」と降参。皆さんから教えてもらった清瀬のカトーモータースに行く。
>>もっと早く行こうと思っていたのだけれど、全く時間ありませんでした。

例の掲示板で10月21日に教えてもらってたのにねえw
すぐ電話だけでもしておけばギリギリ間に合ったかもしれないのに
https://6906.teacup.com/kunisawanet/bbs/1984
スバル360 投稿者:ヒロトントン
投稿日:2019年10月21日(月)10時10分50秒
話題によく練馬インターのが乗っているので、清瀬市は近いのかと思い乗せておきます。
http://www.katomotors360.com/home.html
頑張ってください。




…てか、この店中古も扱ってるみたいだけど、なんで最初にここに相談しないで三重県くんたわりまで買いに行ったんだろ?
0795名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ eac3-7Yto)
垢版 |
2019/11/03(日) 17:54:36.28ID:g5xYfqP40
>>794
×三重県くんたわり
◯三重県くんだり

これから冷たい麦ジュース飲むキビシイ修行してくるデナイノ
0796名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ca53-LmnY)
垢版 |
2019/11/03(日) 17:55:46.71ID:r0UowX3C0
10/20の日記
> 11月3日に桐生で行われるイベントに参加すべく3月に車検切れていたスバル360の整備など。
> まず車検だ、ということで灯火類のチェックを始めたら、何とヘッドライト点かない!

今朝の日記
> しかし私の360の持病である「ガソリン系統」が一段と症状悪化。とうてい桐生まで走れない状態に。

この間ちょうど2週間。こんな為体じゃどう見ても車検取れてませんよねw
無車検状態じゃ出場できるわけもないので、手こずったのはある意味正解だったんじゃない?
直前に直って無車検状態で自走して捕まれば面白かったのにw
0798名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ aa3f-6BDJ)
垢版 |
2019/11/03(日) 18:30:27.13ID:ObZMf/e80
>自分でなおそうとしても仕事が空いた時間になってしまい、いつになるか解らない。餅は餅屋です。

餅は餅屋ってvwバカ沢センセはクルマの達人じゃなくて素人なんですね(笑)
無断で参加取りやめて来年はブラックリスト入りの出禁の可能性が高いですねえ
0804名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdea-nBvL)
垢版 |
2019/11/03(日) 19:17:08.36ID:/O2Gt+Imd
>>803
そういえば、PTA怪鳥も実務丸投げだったようですね(・∀・)クズチョン
0806名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2eb6-etD+)
垢版 |
2019/11/03(日) 20:03:36.26ID:ratxS+1E0
皆さんありがとー。

>>758>>763>>773>>785
やっぱそんなとこか。
>>760
ベンツのグレードのひとつじゃないかな?
アバンギャルドw
「一段と」と付いてることからして、
現時点でもアバンギャルドだという評価のようだが…。
>>762
駄文を読むとどうもDまでのようだ。
>>766
F1でハローを採用してシールドは不採用になった理由の一つがそれじゃなかったっけ?

さて、突っ込んでおくかw

>>750
>方や
どなた?www
>平おき
ヤリスは棚に立てて置いてあるのか?
>めくって
どこをめくってんだ?
フロアマットくらいしかめくるところなんてないと思うが。
>新たしい
いつの人だよwww
>最も前のAピラー
最も前以外のAピラーはどれだ?
2番目のはBピラーなんだよな?
>あえてこのカタチを選んだそうな
その「あえて選んだ」理由を聞くのがキサマの仕事じゃないのか?
0808名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0610-zfC/)
垢版 |
2019/11/03(日) 21:35:29.05ID:vngCkKy80
マツダの燃費規制対応策が見えてきました〜
2019年11月3日 [最新情報] http://kunisawa.net/?p=41367

ボッシュがマツダに48Vマイルドハイブリッドを供給するらしい。といっても間もなく
発売されるマツダ3のスカイアクティブXは24Vのマイルドハイブリッドです。じゃどの
車種に搭載されるのだろうか? おそらくスカイアクティブXのVer.2なんだと思う。
何回か紹介している通りスカイアクティブXでは2021年の燃費規制対応が難しい。
24km/Lくらい走ってくれないとダメです。
http://kunisawa.net/wp-content/uploads/2019/11/11031-1.jpg

どうするのか、と思っていたらボッシュの48Vだ。詳細こそ全く不明ながらVer.2の存在は
マツダも公言している。24Vだと圧倒的な燃費改善効果を期待出来ないが48Vになれば
24km/Lを超えられると言うことなんだろう。もし実現出来たらマツダの2021年規制対策に
於ける「作戦」は納得出来る。トヨタのチカラを借りること無く達成可能だとマツダ自身も
考えているに違いない。

48VのVer.2が24km/Lを達成出来、しかもトヨタや日産、ホンダのハイブリッド車と同等の
価格帯で販売出来たら規制クリアは問題無いです。そのためにスカイアクティブXをたくさん
売らないとダメ。個人的にはどんなガソリンも使えるエンジンを発電機として使うタイプの
ハイブリッドの方が普遍性あると思う。ちなみにスカイアクティブXは東芝のSCiB電池を使う。
圧倒的に長寿命であります。
http://kunisawa.net/wp-content/uploads/2019/11/11032.jpg

さて。マツダは「井戸からホイール」という総合熱効率(二酸化炭素排出量)をアピール
している。エンジンでも火力発電で作った電力使うEVに負けないという。違う側面から
見ても原油を採掘したらイヤでもガソリンが出来てしまう。そしてガソリン(もう少し広義で
言えばナフサ)、今のところエンジンに使う以外の方法無し。そのうちナフサから水素を
取るようになるだろうけれど、20年掛かる?

このあたりはどうなるか読みにくい。燃費規制だって2025年まで決まっているけれど、
その先は検討中だ。二酸化炭素大嫌いのグレタさんも飛行機に乗るのは拒否するが、
化石燃料によるエネルギー使って生産した電気自動車や電車はOKらしい(笑)。
確かに二酸化炭素排出力は総量で考えるべきだと思うが、グレタさんのような心理的な
方向性だって無視出来ないと考える。

自動車業界的に考えるなら「最も安価&効率良きモノが生き残る」です。という点から
すればトヨタか日産かホンダのハイブリッドでしょう。電池のコストが下がってきて
リーフe+のような性能の電気自動車がハイブリッド車の60万円高くらいになってくると、
車両価格+エネルギーコストでイーブンになる。様々な指標や実現性を考えると、
ハイブリッド&電気自動車になりそうな気がします。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況