ベイロンも出た! そしてシャトルバス、何とマイクロバスまで投入してきました〜!
2019年11月1日 [日々是修行]

メディアという仕事の面白さは「幅」を楽しめることだと思う。昨日までの3日間は、
ほとんど人通りが無い場所でタマ〜に歩いてくる人に「軽自動車に乗りませんか〜?」と
声を掛け、御指名あれば運転手やってS660を楽しんでもらう役割。今日はキチンと段取り
され、スタッフも大勢揃っているステージで日本を代表するレーシングドライバーの松田
選手とトークショーです。

私の場合。どんな仕事であっても「お客さんに楽しんで貰うべく一生懸命取り組んでいる
人達」と一緒なら楽しい。昨日までも全日本安請け合い連盟の上級会員である本郷君や
スタッフが頑張ってました。有り難いことに試乗会はたくさんのお客さんの笑顔を見られ
たし、トークショーも楽しかったという声を頂いた。なによりのゴウホビでございます。

今回のモーターショー、いろんな意見が出ているけれど自工会は頑張っていると思う。
本日イベント広場はスーパーカー展示。今までなら考えられなかったことです。おそらく
ベイロンのホンモノを見たことのある人は少ないだろう。ランボルギーニやフェラーリ、
ポルシェ962(おそらくナンバー付き)などインスタ映えするモデルが並ぶ。

ずっと腹が立っていたシャトルバスは、なんだか台数増えた感じ。上の写真は17時くらい。
モーターショー用のバス乗り場に3台。そして下は19時。ついにマイクロバスまで投入さ
れているのを見て「カイゼンしよう!」という意気込みを感じた。一生懸命さがハッキリ
解ります。お客さん達の声が届いたんだと思う。嬉しい。自動車業界はこうぢゃなくちゃ
! 

沖縄の首里城が全焼した件、皆さんガッカリしているけれど、首里城は第2次世界大戦で
も、ほとんど焼失している。陸軍が司令部を置いたため、アメリカの戦艦から手ひどく
艦砲射撃され、廃虚になった。最も早く再建された守礼門は1958年で正殿は1992年に完成
した。けっこう新しい。今度はスプリンクラーなどキチンと防災対策をして再建すれば
いいと思う。