X



★閃きマシタ!深海の水圧で高圧水素作れるデナイノ@チャンゲ国沢666★

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b26d-V8qe)
垢版 |
2019/10/19(土) 14:30:24.47ID:TeqxTG9x0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
自動車業界の重珍、国沢光宏大先生を愛でるスレです

テンプレは休憩所に表記
国スレ休憩所
☆国沢さん、それは不謹慎だろう【休憩所】614.5☆
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1512215251/

テンプレhttps://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1512215251/765-772
(未だ完全版にあらず)

※※ 【24時間ルール】 ※※

保全された日記やTOPを国スレで閲覧し、
その記述内容の間違いに気付いた場合のお約束です。

国スレで誤字脱字などを指摘すると、不思議なことに間髪入れず
kunisawa.netで修正されます。
本人の成長のためにも正解をすぐに教えるのは良くありません。

自動車評論家として、また常識人として恥ずかしい間違いの場合
24時間放置して(・∀・)ニヤニヤしましょう。

前スレ
★くすんだバイクで走り出すーヒマすぎるー60の秋チャンゲ国沢665★
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1569902446/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0489名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6fe6-SPE4)
垢版 |
2019/10/28(月) 20:32:56.27ID:V5ixUmkx0
>>473
>けれど、前後モーターの4WDなら最適の前後制御が簡単にできるから面白い。

ホンキを出せばカンタンデス

制御はエンジン車よりは簡単かもしれないが、最適化となると話は別だと思うけどなぁ

それともユウキがNSXの4WDのチューニングは簡単だったとでも言ってたか?
0494名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff6d-A/Xe)
垢版 |
2019/10/29(火) 00:11:39.77ID:ZcLA2wan0
>>472
>アクセルを開けた直後に背中がシートのバックレストにめり込む感じで、
>トラクション性能は電気自動車がもっとも得意とする分野です。
>6秒以下で100km/hに達するからスポーツカー級だと思います。

2モーター大馬力の4駆でもモーター車は変速機が付いてないから
加速はガソリン車に勝てないんじゃなかったっけ?

リーフのラリー車 2014年1月23日
昨年リーフで全日本ラリーのクラス優勝をした際、クルマのことを中途半端にしか知らない人から
「最大トルクが3リッター級に匹敵する280Nmもあるのだから1,3リッタークラスで勝てるのは当たり前では?」
と言われた。この手の人はガソリンンジン車に変速機というのが付いていることを認識していない。

確かに最大トルク140Nmのクルマが同じギア比なら圧倒的にリーフ有利。されどガソリン車だと
変速機が付いており、回転数を2倍にすれば2倍のトルクを伝えられる。リーフは変速ギア無し。
つまり最高速が出るギア(6速ガソリン車なら4速と5速の中間くらいか?)で走り出しているのだった。

リーフの40km/hは約1000回転。ガソリン車なら40km/hでフル加速してる際、4000回転以上を使う。
280Nmのモーターを持ってしても、140Nmのエンジンを4倍の回転数で使われたらいかんともしがたい。
この手の話、変速ギア無しのトヨタ式HVにも当てはまる。変速ギア付きHVのモーター、小出力です。

5段ギア付き自転車をイメージしてもらえばいいだろう。リーフは常に5段ギアに入ってる。ガソリン車の
2速や3速はリーフより圧倒的に伝達トルクが大きいワケ。加えて車重が全く違う。JN1クラスだと1トン。
リーフは1,6トンもあるのだった。馬力だってJN1は130馬力以上。リーフ109馬力です。

どう考えても速い理由無し。じゃなぜ良いタイム出るかと言えば、重心の低さによるコーナリング速度の高さだと思う。
0495名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff6d-A/Xe)
垢版 |
2019/10/29(火) 00:12:51.26ID:ZcLA2wan0
 驚愕! GT-R作った水野さんですらハイブリッドのことが全く解ってない! 2019年7月6日

考えて欲しい。ガソリン車は低回転のトルクの低さをカバーするため、多段ギアに代表される変速機を持っている。
モーター駆動車はギア無しでそのまま車軸を駆動します。最高速150km/hなら6速ATの3速ギア相当。

180km/h出るプリウスだと4速ギア相当ですね。3速や4速ギアで走り出すのと同じだから、0回転で最大トルク出し
たって危険な領域に入らない。さらにガソリン車だとトルクを大幅に引き上げるトルクコンバーターを使うし、
全開なら発進時から2千回転以上使う。総合的に評価すると、プリウスやノートeパワーのスタートダッシュ、
決して速くない。
走り出してからの加速も厳しい。THS2もeパワーもエンジン掛かるまでは走行用バッテリーのエネルギーしか使えない。
私はTHSやeパワーの開発担当者と話をする度「もっと電池をたくさん積んで欲しい」と文句言う。燃費や動力性能を
改善できるからだ。けれどコストとの兼ね合いで無理。プリウスもノートも走行用電池だけではモーターの全性能を引き出せない。

バッテリーから引き出せるパワーは、プリウスでせいぜい40馬力。プリウスより容量少ないがリチウムイオン電池使う
ノートeパワーも40馬力くらいだ。したがってプリウスとノート、エンジン掛かって回転数が上がるまでは、40馬力しか
出ていないということ。だからこそ0〜100km/h加速計ると同じ排気量のエンジン車と大差ないということになります。
0496名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff6d-A/Xe)
垢版 |
2019/10/29(火) 00:26:06.94ID:ZcLA2wan0
>>490

        ,/´ ̄ ̄ ̄ ̄\
    (⌒)/   u     丶(⌒)
   (⌒  )   フェイク  i  ヾ)
  (      )   \  /   !    )
.  (     ) −=・=  ´ =・=- i    )
   (    ) u `¨´  ヽ、¨´' !   )
    (  )    /`−一ヽ u |ミノ  < 実際ナルドで全損しマシタ
   / ヾ | u  / __,=、_,}   |   \
  /    (|    u   `ニ' ノ   /   
 /    \`ーへ,,_,、___,/
0500名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff6d-A/Xe)
垢版 |
2019/10/29(火) 06:47:56.36ID:ZcLA2wan0
>>495
> 280Nmのモーターを持ってしても、140Nmのエンジンを4倍の回転数で使われたらいかんともしがたい。

チャンゲのアタマには時間軸と言うものが存在しない。モーターの極数とか周波数も存在しない。

そしてダニパー曲線図の縦横は何の軸かすら不明である
http://kunisawa.net/wp-content/uploads/1081t.jpg
0502名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff4f-mjLV)
垢版 |
2019/10/29(火) 07:38:01.20ID:NPeuaus60
リーフのバッテリーはざっと300kg以上だそうだが、
その量で足りる人にとっては、2倍搭載車は300kgの粗大ゴミが積みっぱなし、ということになる

「5割増なら助かる」と言う人にとっても、150kgのゴミ

ということも考えて搭載量を決定しているわけで、
たまたま乗っただけのヒトに「2倍載せろ3倍載せろ」と言われても
0503名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクペッ MM07-QxE8)
垢版 |
2019/10/29(火) 07:38:44.70ID:TDksRS+zM
>>501
それなんだよね
テスラみたいな山盛りして付加価値で勝負するかみたいなやり方もあるが
ぶっちゃけそれも電気自動車がまだ特別だから出来るって側面もあるし

メーカー量産車にそれが求められてるどうかといえばないよね
その辺が珍走の発想の限界
0510クリッカー保全2-1 (ワッチョイ ff6d-A/Xe)
垢版 |
2019/10/29(火) 09:13:31.60ID:ZcLA2wan0
TVで「洪水時はパワーウインドウが使えない」を連呼するが「車両の水没直後なら稼働します!

■クルマが走れる水深は床下まで!

水没した時の対応をTVなどで伝えている。皆さんJAFなどのVTRを見て「水没したら車内に水が溜まってから
開ける」とか「窓ガラスを専用ハンマーで割って出る」と紹介してます。そして「パワーウインドウは使えない」。
なぜパワーウインドウが使えないと言うのだろう? 検証もせず、水に浸かったら電気系統が即座にアウトに
なると考えているらしい。

実際どうか? 洪水に遭遇し「クルマが浮いてしまった」とか「エンジン止まってしまった」という段階なら
確実にパワーウインドウが稼働する。池や海に落ちてしまい窓ガラスまで水没しているのに、ヘッドライトが
付いていたりワイパー動いているシーンをよく見る。電装品って水没直後なら生きてます。
そもそも浮く程度なら電装品は水に浸かっていない。

水没した時の正しい対応を確認しておく。水に浮いたり流されたりエンストしてしまった際「逃げだそう!」と
考えているなら、すぐパワーウインドウで窓ガラスを開けること。浮いた状態だとドアには水圧が掛かって
しまっており基本的に開かないけれど、窓ガラスなら簡単に開く。ヨーロッパ車など水没を感知したら
全ての窓ガラスが自動的に開くようになってるほど。
0511クリッカー保全2-1 (ワッチョイ ff6d-A/Xe)
垢版 |
2019/10/29(火) 09:13:35.99ID:ZcLA2wan0
TVで「洪水時はパワーウインドウが使えない」を連呼するが「車両の水没直後なら稼働します!

■クルマが走れる水深は床下まで!

水没した時の対応をTVなどで伝えている。皆さんJAFなどのVTRを見て「水没したら車内に水が溜まってから
開ける」とか「窓ガラスを専用ハンマーで割って出る」と紹介してます。そして「パワーウインドウは使えない」。
なぜパワーウインドウが使えないと言うのだろう? 検証もせず、水に浸かったら電気系統が即座にアウトに
なると考えているらしい。

実際どうか? 洪水に遭遇し「クルマが浮いてしまった」とか「エンジン止まってしまった」という段階なら
確実にパワーウインドウが稼働する。池や海に落ちてしまい窓ガラスまで水没しているのに、ヘッドライトが
付いていたりワイパー動いているシーンをよく見る。電装品って水没直後なら生きてます。
そもそも浮く程度なら電装品は水に浸かっていない。

水没した時の正しい対応を確認しておく。水に浮いたり流されたりエンストしてしまった際「逃げだそう!」と
考えているなら、すぐパワーウインドウで窓ガラスを開けること。浮いた状態だとドアには水圧が掛かって
しまっており基本的に開かないけれど、窓ガラスなら簡単に開く。ヨーロッパ車など水没を感知したら
全ての窓ガラスが自動的に開くようになってるほど。
0512クリッカー保全2-2 (ワッチョイ ff6d-A/Xe)
垢版 |
2019/10/29(火) 09:16:10.12ID:ZcLA2wan0
ちなみに窓ガラスまで水が来たら、もうパワーウインドウも使えない。水圧のスラスト掛かり、窓枠に
窓ガラスが押しつけられてしまうからだ。こうなると相当難しい。窓ガラスとドア内張の隙間が
大きいクルマならヘッドレスト抜き、金属棒を隙間に押し込めば割れます。いろんなクルマで
チェックしてみたら、ヘッドレストの棒を差し込めない車種ばかりだった。

それ以外に試せるとしたら、何でもよいから金属を窓ガラスに押し当てておき(ヘッドレストの金属棒でもよい)、
その上から蹴飛ばすことくらい。とにかく「水没したらパワーウィンドゥ!」だと思えておいて頂きたい。
ただ東日本大地震で津波にのみ込まれたクルマを見ると、ドア閉めたまま流され助かったケースもある。
こうなると「運」になってくると思う。

クルマが走れる水深は床下まで。動いていない水であればドア開口部の下くらいまで走れるけれど、
流れている水だと水の抵抗にかなわなくなる。よく波を立てて走っているクルマを見るが、
基本的にはいつ止まってもおかしくない。走るなら床下までを確認し、波を立てずゆっくりが鉄則。
土砂降りで道路が確認出来ないなら、高い建物の近所で待つことです。

(国沢光宏)

※保全ここまで

最近スラストが溜まって寝られないデナイノ
0513名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa27-CM8p)
垢版 |
2019/10/29(火) 09:23:22.91ID:ks9t0Qoia
東京モーターショーだけど、センセーは徒歩で両会場移動してみたんかな?
センセーはシャトルバスガァーばかりだけど、かなりの人はオープンロードを歩いて移動してたみたいだよ。
途中色々展示してあったし、ゆっくり散歩気分で移動できた。
センセーも歩いて移動してみればいいと思うよ。有名人のセンセーの事だから、握手攻めにあうことまちかあない!
0515名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d35f-mjLV)
垢版 |
2019/10/29(火) 10:01:19.46ID:B2KlN0fb0
>>513
>有名人のセンセーの事だから、握手攻めにあうことまちかあない!

あ、Yahoo!ニュースでバカなことを書いている国沢だ!クスクスと好奇の目にさらされる事は
プライドの塊のクニサウェには許しがたいことだからな。
そそくさとバス移動デナイノ。
0516名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c371-m+uR)
垢版 |
2019/10/29(火) 10:13:46.95ID:PsB0aDlq0
東京モーターショー、月曜日なのに驚くべき賑わい! されどオタンコなバスはまんまです
2019年10月29日 [日々是修行] http://kunisawa.net/?p=41263

やはり今回の東京モーターショーはひと味違う。象徴的なのがキッザニア。
真剣に子供達と向き合っている。キッザニアのノウハウも素晴らしいけれど、
メーカーのホスピタリティだって負けていない。おそろいのウエアやツナギなど着て真剣に
話を聞いている子供達の背中を見てると、温かい気持ちになってくる。日本の将来です。
クルマ好きになってね!
http://kunisawa.net/wp-content/uploads/2019/10/IMG_2627.jpg

メーカーによってそれぞれメニューが違うのだけれど、どこも人気! 月曜日だから少しは
余裕あるだろうと思いきや、満員御礼とのこと。キッザニアに限らず大入りである! 
怒鳴られようとスバルに行ってみたら、本当に押すな押すなの大混雑。
繰り返すが月曜日ですよ! 本日はにこやかな顔つき&丁寧な言葉遣いで誘導をしていた。
キチンと修正されてます。
http://kunisawa.net/wp-content/uploads/2019/10/IMG_2625.jpg

私は土曜日と日曜日の午後、2回づつ栗田さんと本郷君でWRCのトークショー。
栗田さんと本郷君だと本当に仕事しやすく、30分くらいでOKと言われていたものの、
4回とも50分もラリーの話で盛り上がった。月曜日〜水曜日はドライブパークでベストカーが
17時から20時まで試乗会をやっており、お手伝い。何と裏メニューということで
公式スケジュールに入って無い。
http://kunisawa.net/wp-content/uploads/2019/10/IMG_2602.jpg

ベストカー側のスタッフは本郷君と私と塩川君と佐々木さんだけ〜。暗いから人通りが
”ほぼ”無い。ガラガラへび! 私がパイロンセットし、呼び込みまでやってる(大笑)。
無料入場エリアということもあり手作り感100%! 事務局はいろんなことをやろうとしてる
のだった。お時間あったら遊びに来てください。S660かN-BOXかN-VANに乗れます。
http://kunisawa.net/wp-content/uploads/2019/10/IMG_2628.jpg

されどシャトルバス渋滞は全く変わらず! 6日間立つのにカイゼンされない。
火曜日は雨予報。混雑必至です。冷たい雨の中(青海側はふきっさらし)、子供やお年寄り
を何十分も待たせるようなことをしたら、自動車業界にドロを塗るような行為だ。
自工会の会員である自動車メーカーの人はしかるべき人にキッチリ文句を言ったらいい。

自動車業界の足を引っ張るヤツは全て私の敵です!
0519名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d35f-mjLV)
垢版 |
2019/10/29(火) 10:29:43.97ID:B2KlN0fb0
>>516
>WRCのトークショー。

なんだ、このお面w
>パナソニックの展示ですら日曜大工レベル。
とボロクソに言っておいて、幼稚園の学芸会レベルだろ。

>自動車業界の足を引っ張るヤツは全て私の敵です!

お前が言うな。
自動車業界に関わる全ての人が、お前が一番足を引っ張っているだろと
口をそろえて言うだろ。
0523名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr47-URfN)
垢版 |
2019/10/29(火) 12:03:23.69ID:AwPehCjDr
あの流出画像、出展社の間では結構話題になってるよ。イマイチ盛り上がらない理由のひとつに挙げられてるし。拡散した雉よ、自分のしたコトよく考えてみてね。
0525名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd1f-kEol)
垢版 |
2019/10/29(火) 12:36:17.99ID:4f8ecMCvd
>自動車業界の足を引っ張るヤツは全て私の
敵です!

さすが李先生。自分自身に対してえらく厳しいですねvwvolvo

無料のシャトルバスへのイチャモンに執着する様はまるで朝鮮じ…あ、そのものでしたね(・∀・)チョンスケ
0528名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff4f-mjLV)
垢版 |
2019/10/29(火) 12:50:32.98ID:NPeuaus60
>>458
>高い入場料を払っている利用者の皆さんはキッチリとモンク言ったら良いです。
>この問題はすぐにでも解決出来るのだから。

意地悪言ってないで、解決してあげたらいいじゃないですか?

ほら「嫌なら見ないか手伝え」って言葉があるでしょw
0530名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c371-m+uR)
垢版 |
2019/10/29(火) 15:58:49.22ID:PsB0aDlq0
冷たい雨の中、赤ちゃん抱いたお母さんが濡れてます。これ、自動車業界のホスピか?
2019年10月29日 [最新情報] http://kunisawa.net/?p=41272

1番見たくなかった状況です。
赤ちゃん抱いたお母さんと小さい子供が冷たい雨で濡れてます。
シャトルバス、10分に1台くらいしかこないので、長い列は全く解消しない。
30分ほど見ていたけれど、1時間近く待たなければバスに乗れません。
今回の自工会の目標は「入場者数を増やすこと!」だというが、自動車ギョウカイって
そんなコンセプトじゃないと信じたい。
http://kunisawa.net/wp-content/uploads/2019/10/10291.jpg

クルマを開発する際、どこのメーカーだってトラブル無しを目指す。
10万台の1台のトラブルだったとしても、1台に当たった人からすれば100%です。
といったことからすれば、冷たい雨の中で待たせないようにすることなど簡単なこと。
この件、プレスディから書いてきた。なのに解決しないということは、ヤル気がない
ということなんだろう。心底ガッカリします。
http://kunisawa.net/wp-content/uploads/2019/10/10293.jpg

また「バス乗り場でゆりかもめを使えとアナウンスしているから好きで並んでいる」
みたいな声も出ているが、並んでいる人に話を聞いてみたら「どこから乗ってどこに着く
という説明無いので不安なんです」。土地勘無いとワカランです。だからこそ冷たい雨の中、
1時間並ぶ。これまた自動車メーカーからすれば、カバーするというのは当たり前のこと。
http://kunisawa.net/wp-content/uploads/2019/10/10292.jpg

また「どうしてもバスの便を増やせない」というなら東京モーターショーのチケットを
見せればゆりかもめに1区間だけ乗れるようにしたっていい。
で「シャトルバスか、ゆりかもめをお使いください」とアナウンスすればよかろう。
連絡通路を全面塗装するより雨や休日にバスを10台増やした方がコスト的にもいいと思う。
とにかく10分に1台は酷すぎです。
0531名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff4f-mjLV)
垢版 |
2019/10/29(火) 16:14:21.43ID:NPeuaus60
もうショーなんかそっちのけ、バス停しか見てないんじゃナカロイカw

>東京モーターショーのチケットを見せればゆりかもめに1区間だけ乗れるようにしたっていい。
その金を出さない「ジドウシャギョウカイ」にモンク言うべきでしょ

>雨や休日にバスを10台増やした方が
その金を出さない「ジドウシャギョウカイ」(以下同文
0532名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd1f-kEol)
垢版 |
2019/10/29(火) 16:36:52.37ID:4f8ecMCvd
>>531
コラモウ民族特性、ということで(・∀・)クズチョン
0536名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM47-4R6q)
垢版 |
2019/10/29(火) 17:56:24.97ID:V+WsZ7vMM
これ、自称有名なヒョンカがトークショーに出るのに送迎や会場移動の優遇が無くて逆恨みしてるんじゃね?
0543名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr47-CPiA)
垢版 |
2019/10/29(火) 18:47:08.96ID:AXGKrHhxr
>>541
国沢先生のような筋金入りのクルマスキーな父が家族を振り回した結果、雨中で待たされるかわいそうな母子が発生したのではなかろうか。
午後から降るのはわかりきってた天候なんだから、良識ある母が小さい子ども連れで強行するようなイベントじゃない。
0546名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e315-yl5V)
垢版 |
2019/10/29(火) 18:57:47.17ID:FoTp90OP0
>>並んでいる人に話を聞いてみたら「どこから乗ってどこに着く
という説明無いので不安なんです」。土地勘無いとワカランです。

お金払って自分の意思でTMSに来ている人がこんな事言うか?
またいつもお得意の想像上の並んでいる人の話ですか。
0547名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd1f-kEol)
垢版 |
2019/10/29(火) 19:02:38.05ID:4f8ecMCvd
>>536
御車付きのプレスパスがウリの手元に来ないニダ!ファビョーーーーン!!


てことですねぇ(・∀・)チョンスケ
0553名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr47-XJZM)
垢版 |
2019/10/29(火) 19:40:30.67ID:huQitMaZr
>ヨーロッパ車など水没を感知したら
全ての窓ガラスが自動的に開くようになってるほど。

コレ何年か前にも書いてるけど検索しても雉の記事くらいしか出てこないけど本当なのかな
各安コンパクトカー含め全車ついてなきゃこんな書き方できないよね
そんな水没センサーだか検知ユニットがあるとして真冬の北欧とかで誤作動や故障でもしたら生死にかかわるよね
5年前の雉には

>ヨーロッパのレギュレーションだと、水没したらセンサーが感知してパワーウインドゥ付きは強制的に窓ガラスを全開にする。

て書いてあるけど日本車も欧州輸出仕様にはそのセンサーがなきゃ売れないはずだよね
そんな話し聞いたことがないけど
0557名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff4f-mjLV)
垢版 |
2019/10/29(火) 21:10:11.98ID:NPeuaus60
ttp://kunisawa.net/wp-content/uploads/2019/10/10292.jpg

これ、よく見たらトヨタ硬式野球部の選手送迎バスじゃん?
雉沢さんの大好きな「メーカーはスポーツに金をつぎ込むデナイノ、それがブンカデナイノ」ってやつ

車両を出してる以上、スタッフや運用もトヨタ抜きとは思えないのだが、
「頭悪いデナイノ」とか言っちゃって平気かね?

ちなみに野球部の公式ページは
ttp://sports.gazoo.com/baseball/
gazoo.com配下、雉沢さん憧れの地でしょ
0558名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cfbf-XJZM)
垢版 |
2019/10/29(火) 21:41:13.98ID:l8fu62Qy0
>>530
>並んでいる人に話を聞いてみたら「どこから乗ってどこに着く
という説明無いので不安なんです」。土地勘無いとワカランです。

スマホで調べればすぐに出るよね
それすらできない人がどうやって会場までたどり着いたのだろう
脳内インタビューの妄想を雉にしてんだろ
0559名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa87-fCnQ)
垢版 |
2019/10/29(火) 22:33:05.74ID:TNX+Bj0ja
>>530
赤ちゃん抱いたお母さんと小さい子供が冷たい雨で濡れてます…

親が悪いんじゃね!?

『日本しね!』レベルの愚痴ばっかりだね。
0565名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd1f-kEol)
垢版 |
2019/10/30(水) 01:51:56.65ID:jq1WAVtxd
>>561
御犬はトヨタと縁深くて、モリゾウさん(ぷっ)は盟友ぢゃなかったんですかぁ(・∀・)ニヤニヤ
0566名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd1f-kEol)
垢版 |
2019/10/30(水) 01:54:27.08ID:jq1WAVtxd
>>564
作り話と嘘吐きを止めたらタヒんでしまう民族らしくて(・∀・)チョンスケ
0569名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp47-crgZ)
垢版 |
2019/10/30(水) 08:35:27.49ID:WhPcfbXEp
まあアレだよ
トヨタのシャチョサンは今回のモーターショーに並々ならぬ意欲で取り組んでますよ
それを端からトボシまくってて大丈夫なんですかね雉さんは
シャトルバスガーって言う前に2つの建物の間を無料開放してる意味も考えたほうがいいんじゃ無いですかね
0571名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f3f-kwV+)
垢版 |
2019/10/30(水) 09:48:02.03ID:7KrP24Q80
トヨタも黄昏化しそうだね 黄昏大量製造機のバカ沢センセvw
0573名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM47-4R6q)
垢版 |
2019/10/30(水) 10:25:46.88ID:cGiKGJToM
https://www.google.com/amp/s/car.watch.impress.co.jp/docs/event_repo/tokyo2019/1214/989/amp.index.html

>現地では車いすやベビーカーなどの利用者、妊婦、高齢者などを対象にゆりかもめのチケット配布が実施されていた。

トボシネタ見つけたらすぐに噛みつくクセはやめて、たまにはちゃんと取材したほうがいいですよ
0577名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd1f-kEol)
垢版 |
2019/10/30(水) 11:18:44.55ID:PPqs7km+d
>>571
コラモウ、ボボル専属ヒョウンカに専念すべきではナカロウカ(・∀・)ニヤニヤ


本業も副業も宗主国ベッタリの李雉宏先生


キタヨリ(・∀・)チョンスケ
0582名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd1f-kEol)
垢版 |
2019/10/30(水) 12:31:42.89ID:PPqs7km+d
>>580
ポンスケ、メタボカピバラ、童貞魔法使い、岩谷くんに大分の医者…

あと誰かいましたっけ(・∀・)ニヤニヤ
0583名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd1f-kEol)
垢版 |
2019/10/30(水) 12:37:11.80ID:PPqs7km+d
>>581
バかにされてるか (・∀・)ニヤニヤされてるか、の2択の老醜野朗のことですね(・∀・)チョンスケ
0586名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c371-m+uR)
垢版 |
2019/10/30(水) 14:34:36.29ID:AYh5BrlO0
モーターショー連日の大入り! でもベストカーの試乗会はちょうど良い感じです!
2019年10月30日 [日々是修行] http://kunisawa.net/?p=41285

大雨の金曜日を除き、毎日モーターショーに行ってる。関係者がいろいろアイデアを
持ち寄ったため、良い意味で今までと大きく違った雰囲気になった。しかも皆さん
一生懸命お客さんに楽しんでもらおうと頑張ってます。オートサロンやオートメッセの
雰囲気に近い感じ。連日ダメ出ししてるシャトルバスも、現場の若い人達は雨の中、
精一杯仕事してる。次回のモーターショーの方向性が見えた?
http://kunisawa.net/wp-content/uploads/2019/10/IMG_2652.jpg

興味深かったのが新型ヤリスと新型レヴォーグ。ヤリスはモーターショー会場の隣に
(ヴィーナスフォート2階)置いてあるせいか、16時くらいに立ち寄ったら本日もガ〜ラガラ。
一方、会場の中のお立ち台に展示されてるレヴォーグは朝から夜まで下のような
大賑わいだ。人間、スイッチ入ったら凄いけれど、入らないと無関心。
今までのモーターショーじゃ絶対見られなかった光景です。
http://kunisawa.net/wp-content/uploads/2019/10/IMG_2610.jpg

2つの会場を移動するには歩くか、シャトルバスか、ゆりかもめか、鉄道。
シャトルバス長い列だったためゆりかもめを使ってみたが、驚いたことに券売機に
長い列! 東京テレポート駅には券売機が2機しか無いためです。都市部の住人だと
スイカやイコカなど持っているので使えばよい。されどモーターショーってICカード持って
無い人も多い。残り会期は晴天予想。健康のため歩こう!
http://kunisawa.net/wp-content/uploads/2019/10/IMG_2655.jpg

 続く
0587名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c371-m+uR)
垢版 |
2019/10/30(水) 14:34:49.03ID:AYh5BrlO0
>>586 続き
17時〜20時の間、昨日から3日間『ドライビングフューチャー』でベストカーがホンダの
軽自動車の試乗会をやってる。本日は雨と言うこともあって人通り”ほぼ”無し。
不思議なことに軽自動車の試乗会は短いながら切れずにお客さんが来ます。
昨日は300人近い人に乗って貰った。雨の今日も同じくらいの人数。雨のためS660は
同乗走行にしたところ、短いアタックながら皆さん大喜びしてくれる。
http://kunisawa.net/wp-content/uploads/2019/10/IMG_2656.jpg

意外なのは観客の年齢。試乗会に来るの、80%が20歳台。40歳台以上10%の30歳台
10%といったイメージ。若い女子が2人で来てることも珍しくありません。若い人達に話を
聞くと、皆さんクルマに興味持っているそうな。ベストカーの読者層じゃないし、私のことを
知らない人達が多数。S660でパイロンスラロームとかしてあげると「楽しい」の連呼! 
皆さん礼儀正しいし。日本も希望が持てる!
http://kunisawa.net/wp-content/uploads/2019/10/IMG_2657.jpg

参考までに本日の18時30分くらいのドライビングフューチャーの写真を上に。
明かりの点いたテントの中にはスーパーGTとかモーターショー会場に1台しかないヤリスWRカー、
ルマンのLM-P1など希少なクルマが展示されているのに誰も見に来ない。写真撮り放題!
明日から天気良くなるので皆さんぜひ見に来てくださいまし。ベストカーの試乗会も
17時〜20時の時間帯でやってます。
http://kunisawa.net/wp-content/uploads/2019/10/IMG_2658.jpg

帰りもゆりかもめでヴィーナスフォート前の駐車場へ。モーターショー終了した20時20分
くらいにヤリスを見に行ったら、トヨタの担当者しかいない。繰り返すがモーターショー会場は
青海もビックサイトも押すな押すなの大賑わい! 普通の市販モデルまで写真撮れないほど
人が取り巻いている。本当に不思議です! これから行くというなら、ぜひヤリスとMIRAIを
見てきてください。
http://kunisawa.net/wp-content/uploads/2019/10/IMG_2662.jpg

残る会期は6日間。賑やかな雰囲気を味わうだけでも楽しいと思います。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況