リアスポ付きのリーフ、実車を見たら一段とカッコよし!
2019年10月21日 [最新情報] http://kunisawa.net/?p=41141

11月9日開催されるセントラルラリーの準備のためWRX S4で千葉のサンコーワークスへ。
帰りはリアスポイラー付けたリーフです。写真でしか見てなかったのだけれど、
実物相当イイです! 車検対応のため幅が制限されちゃったものの、リーフのために
作らせたそうな。カーボン製で頑丈に付いてます。ダウンフォースもキッチリ出るとのこと。
高速コーナー楽しみ!
http://kunisawa.net/wp-content/uploads/2019/10/IMG_2498.jpg

クルマのバランス的にもリアの存在感(ボリューム)出て好ましい。ガソリン車ほど
エンジンブレーキが効かないため(高速域だと回生量が制限されてしまう)、本来なら
MIRAIのようにブレーキで立つタイプにしたかったけれど、ハッチバックだと稼働させる
メカニズムを埋め込めません。ローダウンしてリアスポ付けたらECOカーにゃ見えんでしょ?
いいね!
http://kunisawa.net/wp-content/uploads/2019/10/IMG_2497.jpg

帰りに「海ほたる」で急速充電したら驚いた! やっぱりe+って別モノだ。だって充電開始
直後359V/98Aで、30分後は390V/97Aだって! 今までなら30分後は電圧が大幅に
下がっていた。されどe+は徐々に充電能力を上げていきフルに30分急速充電! 
40Aタイプの急速充電器(基本は50A)ですら30分で18,2kWhも入っちゃいましたね! 
120km走れる計算。
http://kunisawa.net/wp-content/uploads/2019/10/IMG_2503.jpg

電池容量多いe+は外出先で充電しないで済むが、充電するとなっても素晴らしい性能を
持つ。今後電気自動車は徐々にコストダウンされていく。e+程度の性能持つモデルが
320万円くらいになったら(現在380万円)、ガソリン代と電気料金の差額を考慮すると
260万円程度のハイブリッド車(普通ガソリン車なら210万円程度)と同等の
「車両価格+エネルギーコスト」になります。
http://kunisawa.net/wp-content/uploads/2019/10/IMG_2506.jpg

違うフロントグリルを付けていたMIRAI君はラリーに出るためノーマルに戻します。
ラリーってスポイラーを除き基本的に外観を変えちゃイケナイ。セントラルラリーは
水素充填のためリエゾンルートがオリジナルになるため、出場クラスは「オープン」になる。
ただ出力はノーマルと同じ。タイヤも他の出場車と同じなので、どのくらいの実力なのか
探れる。楽しみだ。
http://kunisawa.net/wp-content/uploads/2019/10/IMG_2501.jpg

電気自動車も燃料電池車も少しずつ「クルマとしての楽しさ」が出てきたように思う。
朝の記事でWRX S4の曲がる楽しさを紹介した。MIRAIもリーフも”コーナリング”について
いえば低重心で前後の重量配分良いため、良く出来たガソリン車と同等以上に気持ちよい!
ラリーでタイトな峠道のS字コーナーを攻めた時の速さはスンバラシイ! あとは音です!