X



ワッチョイ【業者お断り】初心者のためのカーオーディオ vol.158

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4f10-tdGk [113.144.209.179 [上級国民]])
垢版 |
2019/10/10(木) 00:41:20.43ID:CyT9rZPl0

このスレは、カーオーディオに関して困っている方や初心者のためのQ&Aスレです。

●質問者へ
・求める音質を具体的に、明確にご説明下さい。曖昧な一般論しか返せません。
・回答される方にも経験や好みによるばらつきがあり、必ずしも望み通りの結果に至らない事もあります。
・多少違っても修正や次のステップを楽しむくらいで行きましょう。
・実践された結果をご報告頂けると、後の人の役に立ちます。

●回答なさる方へ
・回答者へ質問を重ねるレスや、明白な誤りがないにも関わらず頭から否定するようなレスはご遠慮下さい。
見解が異なるからと排除せずに尊重し、その上でご自身の意見を具体的にお書き願います。

●荒し対策
・内容を伴わない攻撃的レスや罵倒の類は何卒スルーをお願いします。
荒らし=ノイズです。よりよい音のためにノイズ対策を徹底しましょう。

●注意

・このスレには業者と思われる荒らし行為行うものが度々現れますが構わずNG指定、スルーしてください。

・次スレは>>950が立て、レス先頭に必ず次の行を記載してください。

『!extend:checked:vvvvvv:1000:512』


前スレ
【業者お断り】初心者のためのカーオーディオ vol.157
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1565487072/

【業者お断り】初心者のためのカーオーディオ vol.156

https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1562656810/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0009名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 651d-qVzB [118.236.127.231])
垢版 |
2019/10/11(金) 01:39:46.83ID:RiasaeQM0
下の方までみっちり貼ると水吸ったままになるから、下数センチは空けたままにしとけって昔手引き書で読んだ
また車用の素材なら大体水を吸って保持しない材質、構造になってると思う
ホーム用の素材はその辺良く考えて、流用できるもの、しない方がいいものを分別しよう
0015名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sac9-DTDQ [106.154.125.156])
垢版 |
2019/10/11(金) 19:52:12.34ID:X8+aZ1Tka
ラインドライバーについてなのですが、音質の低下は本当に起きず
音質アップするのですかね?
0016名無しさん@そうだドライブへ行こう (ベーイモ MM2b-Qkjy [27.253.251.142])
垢版 |
2019/10/11(金) 20:00:18.20ID:QSN6HYyZM
それを試して報告すれば初心者卒業
0017名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sac9-DTDQ [106.154.125.182])
垢版 |
2019/10/12(土) 13:17:40.88ID:CC2XRvO7a
やっぱりラインドライバーは辞めました。どうしても音の質が下がる。
代わりに嫁が使ってる車のデジタルシステムの方の、スピーカーの変更をする事にしました。
0018名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d52b-Viji [222.6.80.106])
垢版 |
2019/10/12(土) 14:21:28.50ID:WV3fG5p/0
ノイズ対策と音質向上を混同してますな。
自己流で悩むのも勉強になるかもしれないが、現状のシステムの何が不満で、どのようにしたいかを書かないとアドバイスのしようがない。
0019名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sac9-DTDQ [106.154.125.182])
垢版 |
2019/10/12(土) 14:26:16.95ID:CC2XRvO7a
>>18
間違えてました、すみませんでした。
これからは注意します...。
アドバイスのされ方の方法を教えてくれてありがとうございます。
0022名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f589-LDHB [14.9.129.32])
垢版 |
2019/10/12(土) 21:46:47.74ID:0M7+LYkY0
>>20
何アンペア流すかによる
電線の電流許容量限度まで流れた場合、端子台が持たない、まぁそこまで流すことも無いだろうけど
通販でオーディオ用のM4サイズの端子台で検索して出てくるようなやつだと、30〜40アンペアが限度に見えるな

>>21
中級スレも見てるけど一気にレベル上がっちゃうし、この位ならこっちでもいい気がするけど…
0023名無しさん@そうだドライブへ行こう (ベーイモ MM2b-Qkjy [27.253.251.169])
垢版 |
2019/10/12(土) 21:50:13.10ID:tIUOGGUdM
>>22
オーディオだから大丈夫だろ
最大出力で連続1時間とかやらねえだろ
0024名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d52b-WISH [222.6.80.106])
垢版 |
2019/10/12(土) 22:05:27.29ID:WV3fG5p/0
>>20
キャパシタなんてやめとけ。
アホな爆音族にしか効かんよ。
火災の原因にもなるし。

せいぜいアースの強化と(カオスなどへの)バッテリー交換でよかろう。
0025名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd41-hY6M [110.163.216.218])
垢版 |
2019/10/12(土) 22:12:35.90ID:Sv2Opi45d
>>21
質問内容自体は電源ケーブルに端子台が使えるかどうかだけだったのでこちらに質問しました。
用途は聞かれるかもと思ったので書きました。申し訳ないです。

>>22
ありがとうございます。
リモートの分岐用のリレーに端子台を利用してたので同じように使えればと思ったんです。
40Aだとアンプには危険そうですね
0026名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9524-i1P6 [126.130.25.50])
垢版 |
2019/10/12(土) 22:21:29.56ID:qqDlQaPO0
カー用品店でナビ取り付け依頼したらパーキングのアース落としがデフォなの?
何も言わなかったら走行中にテレビが見れるようになってた
0027名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 651d-qVzB [118.236.127.231])
垢版 |
2019/10/12(土) 22:50:03.99ID:lCY7dDvg0
店の作業員のアドリブによるところも大きいのでは
俺はデラOPのナビにパーキング加工を頼んだら毎回押さないといけないボタンが付いてきた
コレジャナイwwwって思ったけど後の祭り
そのあとオーディオショップでスピーカー取り付け頼んだら、何も言ってないのにチョクでアース直結してくれてた
0028名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d52b-WISH [222.6.80.106])
垢版 |
2019/10/12(土) 22:54:42.45ID:WV3fG5p/0
>>27
起動の度にオンしなければならないスイッチを作る方が大変だ。簡単なロジック回路を追加する必要があるはずだけど、一体何をつけたんだ?
0030名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d52b-WISH [222.6.80.106])
垢版 |
2019/10/12(土) 23:09:35.57ID:WV3fG5p/0
>>29
その回路に興味があります。
どこのお店ですか?
0032名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sac9-DTDQ [106.154.125.230])
垢版 |
2019/10/13(日) 17:03:07.18ID:4sURG6WJa
すみません、いかにも初心者な質問ですが
2wayパッシブクロスオーバー付きのスピーカーに、ハイパスのみをかけると中音高音のみになるけれど音にまとまりが出る。けれど音に低音が無いので迫力が無くなる?それをサブウーファーでカバーするですよね?

FIatだと低音も混ざるから音のまとまりが無くなる?けれど、低音は出るが音のまとまりが無くなる?
サブウーファーを追加しても調整が下手だととごちゃごちゃする?でしょうか?

それと、パッシブクロスオーバー付きの2wayスピーカーを、Line Out出力付きの4チャンネルアンプを使用する場合は、1,2チャンネルをフロントへ3,4チャンネルをウーファーで使用してはいけないのですか?

説明書のシステムの使用例を見ると、パッシブクロスオーバーを使用せずにLine Out付きのアンプをマスターアンプで使用をして
1,2チャンネルはトゥイーターへ、3,4チャンネルはミッドレンジへと載っていました
そこから、マスターアンプのLine Outからサブウーファーを駆動するアンプへ繋げると説明書にありました
アンプのLine Outは、Mono Low Passモードか3,4チャンネルのハイパス、ローパス出力になっています

現在は、2wyaパッシブクロスオーバー付きのスピーカーで1,2チャンネルでフロント(ハイパス)へ
3,4チャンネルでMono Low Pass設定でサブウーファーを使用しています

あともうひとつ、Line Out出力のOFFが出来ないのですが
ONのまま使用していても、大丈夫ですか?


長々と色々すみません
宜しくお願いします
0033名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sac9-DTDQ [106.154.125.230])
垢版 |
2019/10/13(日) 17:08:19.91ID:4sURG6WJa
すみません、今説明書を見ながらレスしていますが
1,2チャンネル側にもMono Low Pass切り替えがありますので
1,2チャンネルでウーファー
3,4チャンネルでフロント(2wayパッシブクロスオーバー付きのスピーカー)で、ハイパス及びローパスの両方を調整しながら使用しても
問題はありませんかね?

アンプは、Nakamichi-PA2004です
0034名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MMe1-DTDQ [36.11.225.33])
垢版 |
2019/10/13(日) 19:34:16.52ID:MNkUeucRM
すみません、自己解決しました別の事を改めて聞きたいと思います
根本的に勘違いをしていました、失礼しました。
0035名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sac9-DTDQ [106.154.124.23])
垢版 |
2019/10/13(日) 21:40:21.38ID:bP7P4s73a
と、思ったけど解決していなかった
初心者以下だ凹んだ(泣)
そもそもアンプのシステムを理解出来て無かった?
又は、説明書通りに繋げなくても大丈夫なのですかね?説明書の通りだと、もう1つアンプが必要&スピーカーの買い直し。

色々失礼しました
0036名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6d44-R+Ql [112.69.200.21])
垢版 |
2019/10/13(日) 22:05:53.18ID:fpqWQGGb0
ヘッドユニット内蔵アンプ4chと外部アンプ1chを使って2way+サブウーファーのバイアンプ接続ならこうだな

@フロントスピーカー出力をミッド左右接続
Aリアスピーカー出力をスピーカー付属のパッシブネットワークの経由でツイーター左右接続
BヘッドユニットRCA出力から外部アンプへ
C外部アンプはローパスブリッジ設定でサブウーファー接続

判らんならショップ逝け
0037名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd03-WISH [1.75.209.140])
垢版 |
2019/10/14(月) 15:03:31.41ID:SGzLzioQd
>>36
初心者にバイアンプ接続を薦めるのはどうかな?

書き込みのレベルからクロスやイコライザーの設定ができるようには思えない。
0039名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 35e8-qVzB [180.17.37.246])
垢版 |
2019/10/15(火) 08:21:22.81ID:pjpRKkxK0
エントリークラスのスピーカーについてくるインナーバッフル?ですが
ドア面に密着しなくていいものでしょうか?
ホンダなんですが、もともとの穴にプラスチックの小さなアダプタを噛ませて
そこにタッピングスクリューをねじ込むと広がって固定する仕組みのようです。
タッピングで締める3点のみが接触している状態で、
それ以外はアダプタの分0.5mmほどがドア面から浮いています。
仕様といえばそれまでですが、気にしなくてよいものでしょうか?
0040名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 15b2-o74w [36.3.177.118])
垢版 |
2019/10/15(火) 08:55:17.44ID:xS5z9T1P0
安物なんてその程度で十分
気にするなら金だしてバッフル買え
でも安物だし大差ない
バッフル気にするようなレベルになってから出直せ
0041名無しさん@そうだドライブへ行こう (ベーイモ MM2b-Qkjy [27.253.251.139])
垢版 |
2019/10/15(火) 09:03:11.62ID:CVeqW0dQM
>>39
コーン紙の反作用を押さえる物だから
0042名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ad98-P4H7 [218.41.107.226])
垢版 |
2019/10/15(火) 09:08:36.99ID:Qk0deKOl0
カーオーディオではナゼダカ態々振動面に密着させるのが良しとされてるけどホームじゃ反対に接地面を減らすスパイクなるものが存在する
きちんとフロートされてるならそホームの方が理屈には合うわけだが
どうしても振動が気になってもそのインナーを使うしかないなら間にゴムワッシャーでもかましてやれ
素材そのものの音は消せないが少しはマシに鳴るだろ
0044名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 651d-qVzB [118.236.127.231])
垢版 |
2019/10/15(火) 09:49:25.04ID:fBOf8IFW0
SPの質量が十分に重ければフロート化してもいいだろうけど、実際は足りないでしょ。
だから箱にがっちり一体化して止める。
特にカーステの場合、箱ってのがあまり振動抑止力がなく、弾性があって剛性がない薄い鉄板で出来てるから、
点接触ではなくてなるべく広い面積を使ってべったり固定することでそれらの欠点を軽減したい。

しかし元々の形状の問題で一部浮いてるぐらいなら、実用上・人間の聴覚上は差は発生しないのではないか
0046名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 35e8-qVzB [180.17.37.246])
垢版 |
2019/10/15(火) 10:35:55.32ID:pjpRKkxK0
言葉足らずですいません。
純正SPは下の2箇所が引っかかって、上のの1点でねじ止めされてます。
純正はねじ止め部分の出っ張りがSP裏で回避されていて
エプトシーラーっぽいテープで全周密着してました。
なので気になりました。
ホームオーディオのSPボックスとして浮かせる意味は何となく分かりますが
スピーカー裏がスカスカのカーオーディオはどっちでもいいんでしょうか。
0048名無しさん@そうだドライブへ行こう (KR 0H59-OnyW [210.99.121.116 [上級国民]])
垢版 |
2019/10/15(火) 10:41:41.03ID:xYVQdDWGH
>>44
その理屈おかしくないか?
浮かせていてもナットでトルク掛けてガッチリとめられれば重量に関係なくそれで済む話でしょ
そもそも隙間なく付けたところで共振するのがドアのインナーパネルに変わるだけ
それならいっそ間にインシュレーターの変わりに何かを入れるてガッチリ留めるって考えはおかしくないと思うがね
0049名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1b4c-o74w [119.228.102.29])
垢版 |
2019/10/15(火) 11:11:43.23ID:mgw1lL3Y0
ラジオを良く聴くのですが、最近のカーラジオは、スイッチを押すと自動で
チューニングしますよね。
昔みたいにツマミを回してチューニングできるラジオって今は売っていませんか?
0050名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 651d-qVzB [118.236.127.231])
垢版 |
2019/10/15(火) 11:31:36.53ID:fBOf8IFW0
>>48
ドアの鉄板が振動に負けて弾性振動するのを、インナーバッフルとスピーカーのフランジを密着させて共締めすることで、
ドア鉄板の円周部分の歪んで振動しにくくする効果はいくばくかはあると思う

隙間にインシュレーター詰めて密着度を上げるのも別にいいと思う
というかそういう方法を用いないと、そのままでチリがあっていない部品の密着はできないだろうし
0051名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d52b-WISH [222.6.80.106])
垢版 |
2019/10/15(火) 11:54:47.37ID:bcm0aXtp0
>>49
デジタルシンセサイザー方式がお嫌い?

アナログチューニングしたいならトランジスタラジオキットとして1000円くらいで売ってます。

あえて車で使うメリットは何もないと思う。
0052名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sac9-DTDQ [106.154.124.23])
垢版 |
2019/10/15(火) 12:04:23.46ID:RJkRInq6a
ここで初心者の色々な悩みに答えてくれている人は、何歳位の人達なのだろう?
まさか、最近のカーオーディオしか知らない人ではないよね?
0053名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1b4c-o74w [119.228.102.29])
垢版 |
2019/10/15(火) 12:10:26.27ID:mgw1lL3Y0
>>51
探しているのは
ツマミでもチューニングできるラジオ
です。古いラジオではありません。
0054名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 651d-qVzB [118.236.127.231])
垢版 |
2019/10/15(火) 12:30:03.77ID:fBOf8IFW0
古いやつをどうにかして手に入れて、中身を専門家に全部入れ替えてもらうとか
アンティーク家電の劣化したコンデンサやバリコンやなんやらを手作業で交換する職人がヤフオクに修理作業を出品してたりしないか?

現行の生産品でツマミ式ってのは・・・無いのでは?
0055名無しさん@そうだドライブへ行こう (ベーイモ MM2b-Qkjy [27.253.251.182])
垢版 |
2019/10/15(火) 12:45:14.87ID:JkEq5DiJM
>>43
お前運動量保存則知らないだろ
0056名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d52b-WISH [222.6.80.106])
垢版 |
2019/10/15(火) 13:45:19.65ID:bcm0aXtp0
>>53
今使っているDEH-P01は設定でマニュアルシークができますがそういうことではないのですか?(丸いボリュームを回すと周波数をアップ/ダウンできます)

普通はオートシークかプリセットボタンを使うデジタル方式で、設定でアナログ風にもできる製品は他にもあるとは思います。
0057名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7d14-tdGk [114.69.71.20 [上級国民]])
垢版 |
2019/10/15(火) 13:51:32.63ID:49KA451w0
>>55
おまえ、バカだろ?
それがわかっているからそういう話になってるのにw
0059名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sac9-DTDQ [106.154.124.23])
垢版 |
2019/10/15(火) 13:57:13.78ID:RJkRInq6a
中古だけど車を増やしたいと思ってて、その車でも多少はカーオーディオを弄ろと思っている
お勧めのHUって何がある?メーカーは問いませんよろしくね
0060名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7d14-tdGk [114.69.71.20 [上級国民]])
垢版 |
2019/10/15(火) 14:00:29.06ID:49KA451w0
でも多分何を突っ込まれてるかも分かってないんだろうからヒントやるよ

「運動エネルギーは必ずしも物体の物理的エネルギーのまま維持されるとは限らない」

これで分かんなきゃ氏ねよとw
0061名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d52b-WISH [222.6.80.106])
垢版 |
2019/10/15(火) 14:05:43.33ID:bcm0aXtp0
>>59
予算や機能に対する要望、2dinサイズか?、スピーカーはどうする? ナビはいらない? スマホ連携は?

等々、オーナーさんが何をしたいのかわからないと、オススメのしようがない。
0062名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d52b-WISH [222.6.80.106])
垢版 |
2019/10/15(火) 14:26:43.49ID:bcm0aXtp0
>>46
最近のホンダ車ってスピーカー交換なんて考えてない??
オーディオ好きが下記をまたらホンダ車を選択しなくなるかもね。
http://www.soundpro.jp/special/baffle.html
0063名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sac9-DTDQ [106.154.124.23])
垢版 |
2019/10/15(火) 14:37:32.26ID:RJkRInq6a
P01やサウンドナビ等偽りの音質を越えるHUです
あ、そんなのないか?現在は偽りのHUの音質しかばいもんなあ
0064名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sac9-DTDQ [106.154.124.23])
垢版 |
2019/10/15(火) 14:37:34.45ID:RJkRInq6a
P01やサウンドナビ等偽りの音質を越えるHUです
あ、そんなのないか?現在は偽りのHUの音質しかばいもんなあ
0065名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sac9-DTDQ [106.154.124.23])
垢版 |
2019/10/15(火) 15:01:50.76ID:RJkRInq6a
偽り偽り

メーカーも偽り

それに騙される素人客も偽り

プロショップは大儲け
0066名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sac9-DTDQ [106.154.124.23])
垢版 |
2019/10/15(火) 15:08:59.43ID:RJkRInq6a
わざと初心者のふりをして礼儀正しくここに色々書き込みをしてたけど
全て素人答えで笑わせてもらった
やっぱり最近の5ちゃんはレベル低いわ!!本当の音のプロには敵わねえ
最近はカーオーディオショップでもショボいし
TA DSP笑

そろそろおいとまするか!!あ、文句の返信よこしても答えられねえからな
じゃあな
0068名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1b4c-o74w [119.228.102.29])
垢版 |
2019/10/15(火) 15:23:10.93ID:mgw1lL3Y0
>>56
>DEH-P01は設定でマニュアルシークができます
そうです、ツマミでもチューニングしたいんです。
でもそんな高級機買えません。
>普通はオートシークかプリセットボタンを使うデジタル方式で、設定でアナログ風にもできる製品は他にもあるとは思います。
1万円前後の製品にもそんな機能ありますか?
0070名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9524-r3yB [126.60.104.140])
垢版 |
2019/10/15(火) 16:21:26.43ID:wVBjRO1i0
>>66
どうでもいいけど下手くそなウーファー晒して中級スレ荒らしてたのもお前だろ
二度と来るよカス
0071名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sac9-DTDQ [106.154.124.23])
垢版 |
2019/10/15(火) 19:35:02.72ID:RJkRInq6a
>>70
俺じゃねえよハゲ!あんな素人箱俺が作るかよハゲ
0072名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d52b-WISH [222.6.80.106])
垢版 |
2019/10/15(火) 19:36:45.37ID:bcm0aXtp0
>>68
1万円台は厳しいですね。
ざっと見たところP01とdeh-970だけ。
970は24000円くらいしますが、今でもオーディオマニアが指名買いする名機です。
0073名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sac9-DTDQ [106.154.124.23])
垢版 |
2019/10/15(火) 19:40:14.03ID:RJkRInq6a
>>69
ん?昨日から?
知らねえよんなのは、俺はただ数日前から初心者のふりをしてレスしてただけだよ
返ってくる答えが笑えるから飽きただけ
今回以外は、荒らしまがいはやってねえよ
それにここは、ワッチョイありだろ!俺は今はスマホからしか見てねえからな
次もしまた荒らすなら同じIDでやるよ
でもまあもう荒らしまがいはやらねえよ
0075名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sac9-DTDQ [106.154.124.23])
垢版 |
2019/10/15(火) 19:44:40.32ID:RJkRInq6a
あと教えてやるよ!俺は、その下手くそウーファーBOXの野郎に批判レスをしてるぞ
あの下手くそウーファーBOXが俺なわきゃあねえだろ!
仮に俺があのBOXしか出来ない技術力なら、そもそも自慢なんかしねえわ
あいつ下手くそなのに偉そうだったろ爆笑


繰返しす
もう荒らしはしねえから大丈夫だよ
あ、これも荒らしになるか爆笑
0076名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa51-HfQh [182.251.231.141])
垢版 |
2019/10/15(火) 19:45:53.82ID:jED9YQbga
こちらに誘導を進められました。
スピーカーについてですが、Qtsの数値が低いスピーカーは一般的にどういった方法で鳴らしやすくするものですか? 外部アンプ導入以外の手段は何がありますか?
qtsが0.3のフルレンジスピーカーを入れているのですが低域がスカスカで調べるとqtsという言葉を覚えまして、カーには0.7〜1.0のスピーカーを入れるべきと書いていました。
買ったばかりなのでどうにか解決したいのですが、、
0077名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sac9-DTDQ [106.154.124.23])
垢版 |
2019/10/15(火) 19:47:43.62ID:RJkRInq6a
>>74
だから知らねえって!何だよ?薬指って
5ちゃん得意の精神病ってか?お前がそうだからと一緒にすんなよ
どうせお前もお前の親も家族も身内もキチガイ精神病なのだろうな

いいか?あの下手くそウーファーBOX野郎は俺は知らねえ
いちいちあんなん画像晒すかよ爆笑!!
0078名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sac9-DTDQ [106.154.124.23])
垢版 |
2019/10/15(火) 19:51:20.36ID:RJkRInq6a
どうやら壮大な妄想している奴がいるから
わざと荒らしてやろうかな?
俺じゃねえって言ってるのに、カーオーディオスレも妄想野郎の巣窟になったのか?
ここだけの文句ならいいが、知らねえ奴の罪を俺に被せんなよキチガイ野郎め
0079名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sac9-DTDQ [106.154.124.23])
垢版 |
2019/10/15(火) 19:52:41.61ID:RJkRInq6a
>>77
誤字
薬指→薬
0080名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sac9-DTDQ [106.154.124.23])
垢版 |
2019/10/15(火) 19:57:04.87ID:RJkRInq6a
あー、面白れえから逆に無意味なレスで荒らすか!
そうすればスルー出来ない野郎が沢山釣れるし
このスレも壊滅的になるだろうからな
0081名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sac9-DTDQ [106.154.124.23])
垢版 |
2019/10/15(火) 19:58:00.61ID:RJkRInq6a
>>76
消えろハゲ!そして首吊ってしね。
0082名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sac9-DTDQ [106.154.124.23])
垢版 |
2019/10/15(火) 19:59:32.80ID:RJkRInq6a
こうやって荒らすか爆笑!

辞めて欲しかったら詫び入れろ笑!


と言ったらまた釣れるんだろうな
0083名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sac9-DTDQ [106.154.124.23])
垢版 |
2019/10/15(火) 20:00:51.88ID:RJkRInq6a
ここはID変わらねえからな、俺とレスバトルしたい奴はかかって来い!!爆笑!!

釣れるんだろうな
0084名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sac9-DTDQ [106.154.124.23])
垢版 |
2019/10/15(火) 20:04:07.89ID:RJkRInq6a
上級スレがねえから、中級で真面目な会話をしつつ
こっちでは荒らす!!!!!!

おっとあっちでは、これからは文体を変えるかな爆笑

いいか?詫びるなら今の内だぞ!!!!なんちゃって

沢山釣れるのだろうな?
0086名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sac9-DTDQ [106.154.124.23])
垢版 |
2019/10/15(火) 20:14:35.41ID:RJkRInq6a
>>85
0074に対してですが....すみませんつまらなかったですね。
TA調整を間違えてました
0087名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d52b-WISH [222.6.80.106])
垢版 |
2019/10/15(火) 20:29:19.02ID:bcm0aXtp0
>>76
Qts0.3だとバスレフBOXに入れることを前提にしたスピーカーです。クルマのドアでバスレフを作ることはできないので諦めてください。
0088名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 15b2-NJTS [36.3.177.118])
垢版 |
2019/10/15(火) 21:37:50.41ID:xS5z9T1P0
>>76
qts低いホームSPの流用の話題は上級でもたまに出る
あっちのスレでも頭の硬いやつが頭ごなしに「無理だ」を連発するのはお約束
(多分そいつがここでもシレっと諦めろと言ってるきがするw)

でもとりあえず強い外部アンプ入れてがっちりとデッドニングして密閉度上げて鳴らせるなら可能性はある
あっちでよく上がるのはScan speaksの流用だけどそれすらそいつはすぐに否定する
(実はそいつはScanすらしらなかったw)
0090名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 45ef-i1P6 [124.84.74.231])
垢版 |
2019/10/15(火) 22:11:49.23ID:RBmithIq0
>>87
ならこれどうする?
http://www.loudspeakerdatabase.com/Morel/HYBRID_Integra_5
QTS0.32だけどカーオーディオ用だよ?
天下のモレル様だから鳴らせるとか言い出すの?
世の中にゃ貴方の狭くて古い基準から外れるスピーカーなんてゴロゴロあるんだよ(笑)
0091名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d52b-WISH [222.6.80.106])
垢版 |
2019/10/15(火) 22:39:19.19ID:bcm0aXtp0
>>90
サブに低音を分担させる前提のスピーカーを引き合いに出されてもw

質問者はフルレンジで低音を出したいとの要望だから、バスレフにしなきゃ無理だと書いた。それ以外で低音を出せる方法があるなら、それを書けばよい。
0092名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 23ef-bgIO [123.220.234.184])
垢版 |
2019/10/15(火) 23:44:48.99ID:7wssgTCn0
また喧嘩か
0094名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7d14-tdGk [114.69.71.20 [上級国民]])
垢版 |
2019/10/16(水) 00:35:48.39ID:SDSdJRJM0
>>91
え?なんでフルレンジにサブ追加したらいかんの?
購入したフルレンジがそのまま上手く活用出来ないなら同じ様に分担させてやりゃ良かろうよ
それをバカの一つの覚えみたいに「低音でない、諦めろ」とか芸がなさすぎやな
てか、あんたほんとに他人に教えるだけのなんか持ってんの?w
0095名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d52b-WISH [222.6.80.106])
垢版 |
2019/10/16(水) 00:52:45.11ID:OBN4j4Lz0
>>94
どんなスピーカーかわからないがフルレンジならクロスを200Hz位にしないとサブとのつながりが悪くなるだろう。その場合、音像がサブに引っ張られて低音を前方定位させるのは難しい。

前方定位させるにはクロスを125hz以下にしたいところだが、そうするとクロス付近での落ち込みが気になる。

つまりどうやってもまともな低音は鳴らせないと思うよ。そんなところで苦労するのは時間の無駄としか思えない。
0098名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7d14-tdGk [114.69.71.20 [上級国民]])
垢版 |
2019/10/16(水) 01:27:30.47ID:SDSdJRJM0
>>95
クロス付近の落ち込みは別にフルレンジでなくても出来るけど?
0099名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 356d-P4H7 [110.132.44.148])
垢版 |
2019/10/16(水) 01:34:11.97ID:cg1QcccU0
結果をはじめから決めてやれない理由を作ってるだけ
上級スレのやつも同じ感じだったし同一人物かもね
上級スレではけちょんけちょんに叩かれてたけどここだと言いたいこと言えるんだろうね
なんかすごく姑息
0101名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ab10-tdGk [113.144.209.179 [上級国民]])
垢版 |
2019/10/16(水) 01:58:22.51ID:XbwokQr60
やらない理由捜しする人って仕事も出来ない人ばっか
出来ない話から何も生まれる事はないしね
特に自分でやって失敗した経験もないのに「出来ない」「やれない」「諦めろ」とかよく言うよ
それこそ時間の無駄
0103名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7d14-tdGk [114.69.71.20 [上級国民]])
垢版 |
2019/10/16(水) 07:28:18.50ID:SDSdJRJM0
>>102
ヘタレの机上の受け売り知識や、やらない、出来ない言い訳はウンザリだ
0104名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7d14-tdGk [114.69.71.20 [上級国民]])
垢版 |
2019/10/16(水) 07:34:35.81ID:SDSdJRJM0
てか、お前、やっぱり上級で毎回同じ様にホーム流用ネタあるたびに「無理」って言ってまわって嘲笑われてた奴だろ?w
0105名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa51-HfQh [182.251.233.127])
垢版 |
2019/10/16(水) 07:37:19.51ID:6rvBx8Ama
76です。 皆さんありがとうございます。
phassのFD0486 というスピーカーです。 調べてみるとQtsは0.4でした。 10センチなので重低音は望んでいませんが、100hzがまともに出ない感じで高域寄りの中域が強く違和感があります。
このスピーカーは難しいのでしょうか、、 外部アンプはetonの60.4 サブウーファーは10インチシールドを入れています。
0106名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7d14-tdGk [114.69.71.20 [上級国民]])
垢版 |
2019/10/16(水) 07:58:50.45ID:SDSdJRJM0
Qが0.4の1Oセンチ…Fsいくつだよそれ
Qts以前の問題では…
0107名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa51-HfQh [182.251.233.127])
垢版 |
2019/10/16(水) 08:18:41.60ID:6rvBx8Ama
>>106
fsという数値は110.9319 と書いてます
もう変えるべきでしょうか、、
0108名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c524-P4H7 [60.76.80.10])
垢版 |
2019/10/16(水) 08:37:10.67ID:Uw/8Yuy70
Fs(もしくはF0)ってのは最低共振周波数でそれ以下の音は出ないって値
Fsが110じゃ何をしても低音は出ないだろう
(Qtsが低いとかいう話ではもうない)

でも110から下の小数点4桁って何
普通は整数のみで書かれてるものなんだけどその値あってる?
0109名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa51-HfQh [182.251.233.127])
垢版 |
2019/10/16(水) 08:47:20.70ID:6rvBx8Ama
ありがとうございます。
また一つ勉強になりました。
スピーカーのスペックの画像を添付してみます。
フルレンジにチャレンジしてみたいと思って手を出したのですが、考えが甘かったです。。
https://i.imgur.com/TyO3Ex4.jpg
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況