X



ワッチョイ【業者お断り】初心者のためのカーオーディオ vol.158

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4f10-tdGk [113.144.209.179 [上級国民]])
垢版 |
2019/10/10(木) 00:41:20.43ID:CyT9rZPl0

このスレは、カーオーディオに関して困っている方や初心者のためのQ&Aスレです。

●質問者へ
・求める音質を具体的に、明確にご説明下さい。曖昧な一般論しか返せません。
・回答される方にも経験や好みによるばらつきがあり、必ずしも望み通りの結果に至らない事もあります。
・多少違っても修正や次のステップを楽しむくらいで行きましょう。
・実践された結果をご報告頂けると、後の人の役に立ちます。

●回答なさる方へ
・回答者へ質問を重ねるレスや、明白な誤りがないにも関わらず頭から否定するようなレスはご遠慮下さい。
見解が異なるからと排除せずに尊重し、その上でご自身の意見を具体的にお書き願います。

●荒し対策
・内容を伴わない攻撃的レスや罵倒の類は何卒スルーをお願いします。
荒らし=ノイズです。よりよい音のためにノイズ対策を徹底しましょう。

●注意

・このスレには業者と思われる荒らし行為行うものが度々現れますが構わずNG指定、スルーしてください。

・次スレは>>950が立て、レス先頭に必ず次の行を記載してください。

『!extend:checked:vvvvvv:1000:512』


前スレ
【業者お断り】初心者のためのカーオーディオ vol.157
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1565487072/

【業者お断り】初心者のためのカーオーディオ vol.156

https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1562656810/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0357名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp77-NNP2 [126.199.13.79])
垢版 |
2019/10/30(水) 20:41:44.10ID:JmM8WAb9p
>>352
度々ありがとうございます!
現在:純正ナビ→DEQ-1000A→外部アンプ→
フロント、リア、サブウーファーで使用しています。

>>353
回答ありがとうございます!
フロント、リア全てDSPで管理を出来たらとても
嬉しいのですが
DEQ-1000Aではchが足りません…
これはRCAを分岐して
Hi:ツィーターフロント、リア
MID:ミッドフロント、リアで接続出来るのでしょうか?
それとももっとch数の多いDSPを導入した方が良いのでしょうか?

>>354
返答ありがとうございます!
後部座席に乗られる機会が多いのでやはりリアスピーカーは鳴らしたいと思います!

>>356
返信ありがとうございます!
+-を変えるとツィーターが壊れず音量が下がると言うことですか?

皆さん数々の助言本当にありがとうございます。
様々な方法があってとても悩みます…
長文で申し訳ありません。
0359名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f32b-c54U [222.6.80.106])
垢版 |
2019/10/30(水) 21:14:20.16ID:QFhw7wLx0
>>357
ヘッドユニットからリアスピーカーへの接続は純正のままにしておき、フロント出力のみをチャンネルデバイドすればお使いのDSPでバイアンプ接続が可能です。
0360名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c744-Lq7V [112.71.67.248])
垢版 |
2019/10/31(木) 01:31:29.07ID:1dd6aiIY0
以前にHUの内蔵アンプのバイアンプ駆動やってみたけど、音質向上は体感できんかったわ
ウーファー逆起電力による高域の濁りとかプラシーボか?と思うくらい体感ゼロ
ツイーターのゲインコントロールはやりやすいが、アナログアンプだと抵抗かましてるのに変わりないからなぁ
0361名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cb5c-rWlA [180.198.131.231])
垢版 |
2019/10/31(木) 03:58:37.50ID:dbyXMAzJ0
>>360
TAやレベルを独立調整するためだよ(笑)
0362名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c702-kKK7 [122.211.97.197])
垢版 |
2019/10/31(木) 10:49:42.09ID:TCbJiMU20
>>360
あなた、正直な人だね(笑)
ただ、ここでプラシーボとか言うと敵作るよ(爆)
0363名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 231d-ANgw [118.236.127.231])
垢版 |
2019/10/31(木) 11:53:52.44ID:q/Fz+wdy0
デフォルトからちょっといい機材に交換すると明らかに音は良くなる
が、そこから先、さらに高額な機材にしてもよく分からない
良く分からないんだけど、機器メーカーや業界の重鎮がこれはすごいって言うから、きっとそうなんだろう
だからボクもそれにするんだ
こんだけ高価な機材をそろえたんだからいい音が出てるに決まってる
違いわかんねーだろっていうのは糞耳な貧乏人がひがんでるだけ

ブラインドテスト? ふざけんな! 神を試してはならないってナザレの大工の倅も言ってただろうが!
0365名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1b2b-idO5 [222.6.80.106])
垢版 |
2019/10/31(木) 12:55:07.60ID:fPeumSiP0
大昔はアンプの性能が低くて帯域分割して歪みを減らす為にバイアンプにしたが、
最近はアンプの性能が高くなったため混変調歪を意識する必要がなくなった。

ところがDSPの登場でスピーカー毎にタイムディレイを設定するために帯域分割を
する必要が発生し、分割された数だけアンプが必要になってしまいました。
音質向上の為にバイアンプにするのではなく音場設定に必須だったのです。

この問題を解決したのがサウンドナビのマルチウェイ・タイムアライメント。
https://www.mycar-life.com/article/2015/09/03/638.html

アンプの数を増やさずに済むので気軽に低コストでマルチスピーカーを楽しむことができます。

(三菱の回し者ではありませんよ)
0368名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1e10-1mHT [113.144.209.179 [上級国民]])
垢版 |
2019/10/31(木) 13:44:46.72ID:edabvxeJ0
>>367
スマホを一括にしすぎ
そういうのはどのメーカーの何使ったかとか個別の話してくれ
スマホにだって音に拘った機種あんだし
0371名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1b2b-PunY [222.6.80.106])
垢版 |
2019/10/31(木) 15:27:20.83ID:fPeumSiP0
基本じゃねーしw
0372名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 231d-ANgw [118.236.127.231])
垢版 |
2019/10/31(木) 16:52:12.24ID:q/Fz+wdy0
ほらな
だから自分でネットググって情報集めて、自分の物理知識で考えて、過去ログでもめてるのを読んで誰の言い分が論理的か考えて、自分の趣味と責任でどうするか決めるといいよ。
めんどくさいとか、僕バカなんです、っていうのなら誰でもいいから適当な奴の言うことを鵜呑みにして従っておけ
0373名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ baef-atMD [123.220.234.184])
垢版 |
2019/10/31(木) 19:03:47.27ID:W0j1NUk20
また貧乏人が暴れているのかw
0374名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 93ef-kKK7 [124.87.167.190])
垢版 |
2019/10/31(木) 19:34:31.52ID:7cjqpug+0
宇都宮のボロゴルフ7のりがまた出てきたw
0376名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1b2b-PunY [222.6.80.106])
垢版 |
2019/10/31(木) 19:52:53.37ID:fPeumSiP0
全面貼り粘着野郎は自分の価値観しか認めない発達障害なんだろう。
0377名無しさん@そうだドライブへ行こう (アメ MM07-vNHG [218.225.234.160])
垢版 |
2019/10/31(木) 20:35:25.89ID:DWN/QD5BM
>>366
自分の経験上の答えがないならとりあえず制振材+ディフュージョンでいいんじゃないの。吸音材は低音にはあんまり効果ないんだそうだし。
最近、フロントドア2枚に対してディフュージョン3枚半くらい使ったよ。見た感じは結構な範囲貼ったつもりだけど、アウターにはビームとかドア開閉のための機構などといった貼り付けしにくいところもあるから、全体面積からすればせいぜい2割くらいじゃないのかな。
前車ではスピーカー裏だけだったけど今回はもう少し貼ってみよう、くらいの考えでしかないけどね
0378名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2310-me2O [118.159.111.105])
垢版 |
2019/10/31(木) 20:52:16.89ID:gUY7ICww0
>>377
で音はどうだったの?
0381名無しさん@そうだドライブへ行こう (アメ MM07-vNHG [218.225.234.160])
垢版 |
2019/10/31(木) 21:52:23.58ID:DWN/QD5BM
>>378
聞き比べなんてまったくしてない。だって新品スピーカー交換と一緒にやったし。スマホアプリで周波数見たらそんなにギザギザしてなかったから「中低音がスッキリしました」とかでいんじゃね。
今まで何をどれだけしてきたのかもわからない人が初心者スレでおすすめなんだって言うから、とりあえず値段的にも無難なディフュージョンかなと思って。
0382名無しさん@そうだドライブへ行こう (ベーイモ MM66-/jO6 [27.253.251.160])
垢版 |
2019/10/31(木) 23:08:40.07ID:dA9PqRE/M
ソースの音をヘッドホンで聞けば
ヘッドホンが一番波形が正確
中級以上ね
0385名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1e10-1mHT [113.144.209.179 [上級国民]])
垢版 |
2019/11/01(金) 00:45:41.91ID:5TFo1OvH0
>>371
普通に基本だろ
まあ初心者スレだから部分貼りなんてもんも許されてるだけで
0387名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ba6d-UfIy [125.11.116.214])
垢版 |
2019/11/01(金) 01:26:03.43ID:Ji8/odWl0
うんざりマン乙
0389名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ba6d-8Rbc [125.11.116.214])
垢版 |
2019/11/01(金) 02:47:54.85ID:Ji8/odWl0
説得マン乙
0390名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM93-8Rbc [150.66.96.236])
垢版 |
2019/11/01(金) 08:52:38.91ID:kZBVk7/yM
説得マンではなく説明マンな
0391名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fb24-6BDJ [126.115.98.94])
垢版 |
2019/11/01(金) 09:10:01.73ID:plNltYv70
>>380
道理を考えれば当然全面貼りになる
部分貼りは予算を切り詰めるただの妥協策でしかない
0395名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdfa-PunY [1.72.7.76])
垢版 |
2019/11/01(金) 10:25:15.75ID:VkW0aFszd
道理マン登場w

鉄板の薄い軽なら道理かもねw
0396名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 231d-ANgw [118.236.127.231])
垢版 |
2019/11/01(金) 10:47:39.76ID:ApV++V140
ディフュージョンに限って言えば、かなり軽くて制振材のない純粋なスポンジのようだから広く張ってもいいんじゃないの
張る範囲を変えて、アウター・インナー・内張の振動や、前面に出てくる音の濁りの変化を機械で測定して比較したデータでもあればいいんだが、
大抵そういうのは見つからない
メーカーが明示するべきだと思うんだけどね
0397名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMef-rWlA [210.149.255.113])
垢版 |
2019/11/01(金) 13:02:58.78ID:bDTlshnwM
>>394
反射を抑えるんだよ
0400名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cba5-pyKh [180.42.150.62])
垢版 |
2019/11/01(金) 14:33:02.29ID:cgZ9HNmu0
>>39
ゴッツイ車相手にしてる海外のチューナーもみんな部分貼りらしいぞwww
0401名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ee55-Bwiz [121.83.107.183])
垢版 |
2019/11/01(金) 14:42:44.84ID:gIjPNCeF0
デッドニングはインナーパネル重視だよ
部分貼りでもそのことを意識すればいい結果が出る
0403名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2ed6-aDcy [153.164.136.241])
垢版 |
2019/11/01(金) 17:36:14.88ID:0kcBCBAR0
プロはこういうことを言ってる

>アウターパネルについてはやり過ぎてもやり過ぎということはないので全面貼りに近い感じで制振吸音はやってください。
>インナーパネル(スピーカー表面)は吸音すると音が痩せていくので吸音はせず、制振だけやってください。
>制振はいくらやってもやり過ぎることはないです。
https://hificaraudio.ti-da.net/e10402560.html

ここのブログ、非常に丁寧に書いてあって納得できることが多い
特に制振はやれるだけやっとけってのは少なくともここの素人よりは全然説得力あるわ
初心者はこんなところで聞くんじゃなくてその辺のブログでも読んで頭使ったほうが余程いいものが出来る
0404名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8307-Bwiz [150.31.13.209])
垢版 |
2019/11/01(金) 18:13:36.57ID:f6eRaIoq0
>>403
ここのおっちゃんって理屈がおかしいところもあるけど自分で研究してる感じがあって好感持てる
このおっちゃんもインナーパネル全面貼りしろって書いてる
制振材を安いのでもいいからケチるなって

https://hificaraudio.ti-da.net/index_archives.php?entry_id=11085268
0406名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c702-pyKh [122.211.97.197])
垢版 |
2019/11/01(金) 18:57:08.47ID:SN/Wtaj10
で中身ゼロの命名マンがそうやって煽って荒らしてるわけだw
0408名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1b2b-idO5 [222.6.80.106])
垢版 |
2019/11/01(金) 19:52:55.08ID:YzgTRPRb0
業者が材料をたくさん使えというのは単に利益のため。
少ししか使わないとか、簡単な部分張りでOKとしたら商売にならない。

常識的な音量で聞く限り全面張りと部分張りで音の違いなんてないよw

バカデカイ音量で比較して「ほらこんなに良いでしょ? 」なんて説得されても
聞かされてる方はうるさくて耳を塞ぎたくなるだけ。
0411名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 231d-ANgw [118.236.127.231])
垢版 |
2019/11/01(金) 20:29:05.59ID:ApV++V140
洗濯物の洗剤もそうだが、何事もどこかでプラトーに達する
そのプラトー域が、30%なのか、70%なのか、100%なのか、
また貼るほどに何か別のデメリットが出てこないのか、
そういうのを考えて適量を使えばいいのに、とにかくあらゆる反論を無視して全面に貼れっていうからさ・・・・
0415名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 236a-6BDJ [118.240.116.36])
垢版 |
2019/11/01(金) 21:27:15.63ID:VpieFLzb0
>>412
そうやって一番ケチつけてるだけのやつは黙ってろっての
んと姫路の田舎者って粘着質で敵わん
0417名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 236a-6BDJ [118.240.116.36])
垢版 |
2019/11/01(金) 21:32:48.18ID:VpieFLzb0
てかおまえ生IPであちこちに書き込みすぎ(笑)

999 iOS (オイコラミネオ MMff-TEUo [61.205.83.39]) 2018/02/22(木) 20:05:45 ID:
うんち

1000 iOS (オイコラミネオ MMff-TEUo [61.205.83.39]) 2018/02/22(木) 20:06:13 ID:
大好き

ウンコ食いの朝鮮人かよ(笑)
0418名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 236a-6BDJ [118.240.116.36])
垢版 |
2019/11/01(金) 21:34:25.44ID:VpieFLzb0
ばーか、あんな低能と一緒にすんな(笑)
0419名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 236a-6BDJ [118.240.116.36])
垢版 |
2019/11/01(金) 21:41:41.76ID:VpieFLzb0
>>416
ゲーオタは出てくんなよ、気持ちわりぃ
0423名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1a3c-qQ6b [115.65.67.9])
垢版 |
2019/11/01(金) 21:58:45.80ID:CNcECCBn0
大は小を兼ねるから貼れるだけ貼っとけってのは正解
出し惜しみする理由もない
0428名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fb24-6BDJ [126.219.222.110])
垢版 |
2019/11/02(土) 00:28:30.52ID:hcTxufy30
ID真っ赤にして暴れてる奴がよく言うよなあ・・・
0429名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ba15-Xr0K [125.203.131.34])
垢版 |
2019/11/02(土) 00:40:20.77ID:Ujj3os7f0
とりあえず制震材なら何でもかんでも貼っとけと言うのは間違いじゃない
特に初心者は部分貼りするいしたって何処に貼ればいいのかすら分からん
なら許す限りぎっちり貼れよと
ただし吸音材は慎重にな
0430名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f3ad-XJr4 [220.97.173.26])
垢版 |
2019/11/02(土) 02:48:08.36ID:Wuil2mXg0
アルパインからごく一部だけど車種専用のデッドニングキットが出てるみたい。
画像みたがあれが正かどうかは別として、なりふり構わずベタベタ穴塞ぐのも違うのかもとは思った
0431名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bab7-/N81 [59.128.186.229])
垢版 |
2019/11/02(土) 03:28:15.13ID:EALDrKxz0
頭も知識も経験もないから全面張りするんじゃねーの?
0432名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 231d-ANgw [118.236.127.231])
垢版 |
2019/11/02(土) 03:30:47.38ID:ApHBeKCD0
色々考慮した結果、その人のその車が全面貼りになるのは否定してないのに、
あの狂人どもは何が何でもどんな状況でも全面貼りをしないのは失格だって吠えるのよ
論拠は、貼れば貼るほどいいって玄人のみんなが言ってるもん! とかそんなの
ケースバイケースだろうに・・・・
0433名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 933c-tC5d [124.45.54.3])
垢版 |
2019/11/02(土) 05:10:08.91ID:835gBhJS0
吸音材は低音には効かないが、それは吸音材としては効かないということであって、
吸音と制振は違う。
袋に吸音材と印刷してあるからといっていつも吸音材として働くわけではない。
そもそも吸音材を壁に貼ると吸音材としてはあまり効かない。
理由は壁際の空気は動けないからで、
空気が動かないところに吸音材を置いても効かないのだ
(高音は波長が短いので吸音材に厚みがあれば空気が動く領域までカバーするので効く)。

バッフルが振動する場合、バッフルが一体となって振動する場合もあるが
(これはバッフルを取り付けている部分が弱い場合に起きる)、
バッフル自体が変形して振動する場合が多い。
この場合バッフルを補強して剛性を上げれば変形しなくなり振動しなくなる。
しかし剛性を高めるといっても完全に変形しなくすることは不可能で、
単に共振周波数が高くなりカンカンという音で鳴る程度までにしかならない場合が多い。
ミッドのバッフルであればミッドの受け持ち帯域以上に追い出せれば効果はあるが、
それすらも無理なことが多い。
もう一つは質量で抑え込む方法で、重くすれば同じエネルギーを受けても動きにくくなる。
しかしこれも動きにくくなるだけで動かなくなるわけではないことに注意。
また動きにくくはなるが同時に止まりにくくもなるので、
共振音が尾を引く結果にならないようにしなければならない。
そして損失で振動を減衰させる方法。
ゴムのような制動材を貼ったり塗ったりして振動を吸収させる方法で、
振動エネルギーを消費させるということでは最も正統的な方法だが、
この種のものは経年劣化しやすく、硬化したりひび割れたりして効かなくなりやすい。
砂の摩擦を利用して振動を吸収させる方法もあり、経年劣化には強い。
実際にはこれらの合わせ技を使って振動を防ぐ。
これらはバッフル全面に均質に施す必要はなく、
振動モードを考慮することで逆に効果的にすることができるが、単純な形でない場合は難しい。
ある振動モードは駆逐したが異なる周波数で異なるモードで振動するようになっただけ
という結果になる場合もままある。
0437名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdfa-atMD [1.75.234.86])
垢版 |
2019/11/02(土) 11:47:33.50ID:isw7wdn3d
以前書いてたウーハーBOX制作中の者です
やり始めたら沼にハマると言う状況になっています
外観は後2割程度やって生地貼って終了
内側は吸音材などは終了
自分なりにコテコテにやったので疲れました
部材を余らせたくなくチビチビと揃えていたらアレが足らないコレが足らないと始まり…行ったり来たり…
あと10日ほどあれば終わりそうな気がしてます
これからやる人へアドバイスすると
道具と場所はとっても大事なんです
臭いも出るし音も出るし汚れるし。実車合わせで行ったり来たり…
オーディオショップが高い理由がわかりました
0438名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9680-qV4/ [39.111.140.55])
垢版 |
2019/11/02(土) 11:48:11.41ID:q9L4at+R0
ふつうデッドニングは悪い状態を改善するために行うもの
振動が出て異音などの不満が出ないのならデッドニングする必要もない
ただ駆動力のある上質なSP使い出すとどうしても設置環境の粗が目立ちだす
それを部分貼りで誤魔化せるのは純正や貧素なSP使ってる初心者の間だけ
0439名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 231d-ANgw [118.236.127.231])
垢版 |
2019/11/02(土) 12:19:52.47ID:ApHBeKCD0
>>434
俺は制振と吸収拡散を一緒に済ませたかったのでレアルシルトアブソーブを貼った
手のひらサイズなのでこいつを1/2〜1/4に切って、アウターパネル全体に点々と配置した
一応指でノックして、ビビリの激しいところは手厚くした
全面積比でいうと、1/3ぐらいかなあ
分散の効果は分からんが、ドアを外側から指でノックすると、どこをはじいてもコツ!コツ!と制振されてるので、まあこれでよしとした
0440名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクペッ MM23-MFqj [134.180.4.210])
垢版 |
2019/11/02(土) 14:04:17.63ID:qOjqZ0PTM
リアスピーカー設定なしの車両の場合10pからフロントスピーカーの配線とって6ピンの方からツイーターの配線とってもいいのですか?
0443名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fb24-6BDJ [126.115.98.94])
垢版 |
2019/11/02(土) 17:09:47.95ID:hXl7BPJd0
なんかMM66-Lq7Vって被害妄想も甚だしいわな
その程度で顔真っ赤にして大騒ぎするとかどんだけ貧乏くさいもんつかってんだよw
0444名無しさん@そうだドライブへ行こう (ベーイモ MM66-/jO6 [27.253.251.152])
垢版 |
2019/11/02(土) 17:09:57.76ID:AEJKa5RoM
>>441
つまり凹ました時?
0446名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2b79-qV4/ [14.133.193.105])
垢版 |
2019/11/02(土) 17:33:10.09ID:OdFqXxHo0
>>440
そういう車種別な話をメーカーすら書かずに10Pとか6Pとか言われてもれてないんじゃ何のことやらさっぱりだ
きついことを言うようだが人に何かを尋ねるときに非共通事項を伝えずに話し出すのは初心者とかどうとか言う以前の話だ

てかみんカラにでも行けば似たようが事例があるからそっち見たほうが早い
0447名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bab7-/N81 [59.128.186.229])
垢版 |
2019/11/02(土) 17:46:44.52ID:EALDrKxz0
>>446
カーオーディオのスレは買い物相談以外は
具体的な情報は全部伏せるのが流儀らしいよ

PCやガジェット系のスレでそんなことしたら一切相手にされないし
自分には馬鹿の集団にしか思えないけれど
どうやら製品名出した途端にマウント取りに来る馬鹿がいるから仕方ないみたい
0449名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ee55-Bwiz [121.83.107.183])
垢版 |
2019/11/02(土) 20:16:11.43ID:fDcUq8K80
>>448
レアルシルトならすぐ剥がせるから心配ない
レジェとかブチル系はベトベトになる
0450名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 231d-ANgw [118.236.127.231])
垢版 |
2019/11/02(土) 20:39:43.65ID:ApHBeKCD0
>>449
レアルシルト無印は使ったことないけど、レアルシルトアブソーブはブチルじゃなくて発泡樹脂に糊が付いてる系だったな
あとはインナーパネルの穴を安物のレジェモドキで塞いで終わり
中古ですでにボコボコの車なら思い切っていろんなDIYにチャレンジするんだけど、新車は怖い
0451名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8fa7-qQ6b [114.177.51.127])
垢版 |
2019/11/02(土) 21:52:34.86ID:G/kpGuwF0
>>447
>どうやら製品名出した途端にマウント取りに来る馬鹿がいるから仕方ないみたい

機種も晒さずに質問されても答えられないのはどこでも一緒だな
それに端っから下手に出て質問に来てる初心者相手に同レベルでマウント取るアホなんていない
ここでマウント取られたと騒いでるのはその質問に来てる初心者じゃなく、まともなデッドニングすらもせず上級者のフリして質問に答えてる方よ
0455名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 231d-ANgw [118.236.127.231])
垢版 |
2019/11/02(土) 23:34:32.17ID:ApHBeKCD0
デフォでインナーの穴をふさいでいたビニールシートはブチルゴムで接着されていたが、気温の低い時にそっと持ち上げてエイヤーって引っ張るとピピピピピtってキレイに取れた
あれは筋状だからまだできる技なのかな
面でべったりだともうだめか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています