X



ワッチョイ【業者お断り】初心者のためのカーオーディオ vol.158

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4f10-tdGk [113.144.209.179 [上級国民]])
垢版 |
2019/10/10(木) 00:41:20.43ID:CyT9rZPl0

このスレは、カーオーディオに関して困っている方や初心者のためのQ&Aスレです。

●質問者へ
・求める音質を具体的に、明確にご説明下さい。曖昧な一般論しか返せません。
・回答される方にも経験や好みによるばらつきがあり、必ずしも望み通りの結果に至らない事もあります。
・多少違っても修正や次のステップを楽しむくらいで行きましょう。
・実践された結果をご報告頂けると、後の人の役に立ちます。

●回答なさる方へ
・回答者へ質問を重ねるレスや、明白な誤りがないにも関わらず頭から否定するようなレスはご遠慮下さい。
見解が異なるからと排除せずに尊重し、その上でご自身の意見を具体的にお書き願います。

●荒し対策
・内容を伴わない攻撃的レスや罵倒の類は何卒スルーをお願いします。
荒らし=ノイズです。よりよい音のためにノイズ対策を徹底しましょう。

●注意

・このスレには業者と思われる荒らし行為行うものが度々現れますが構わずNG指定、スルーしてください。

・次スレは>>950が立て、レス先頭に必ず次の行を記載してください。

『!extend:checked:vvvvvv:1000:512』


前スレ
【業者お断り】初心者のためのカーオーディオ vol.157
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1565487072/

【業者お断り】初心者のためのカーオーディオ vol.156

https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1562656810/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0211名無しさん@そうだドライブへ行こう (ベーイモ MM5e-g3q4 [27.253.251.219])
垢版 |
2019/10/19(土) 11:34:02.85ID:44zWAcj+M
>>210
中卒工の権威付けのため
床屋寿司屋魚屋何かと同じだろうな
0212名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa9b-dPYK [106.154.125.202])
垢版 |
2019/10/19(土) 11:48:46.81ID:AN7TOSpua
>>208
実はさ、プロ検定を合格したなんちゃらとか言ってるけど批判側なんだよね俺
DSPの音質とかは別として、ここの皆の意見を反論を知りたかったんだ
ごめんね
0213名無しさん@そうだドライブへ行こう (KR 0H0b-Aga9 [112.187.193.47 [上級国民]])
垢版 |
2019/10/19(土) 12:24:23.41ID:MP/pKxqDH
今のDSPの音質程度まで確保されてればもう十分
それよりは音場を簡単に作れるメリットの方が有益
そう思うので今はDSP一択になってる

中級スレにハイレゾを音響のプロ集めてブラインドテストで聞き分けさせた試験結果がでてた
お硬いところが実施したものだがそういうプロの奴らも聞き取れてなかった
実際のところ、人間の耳の性能はどんどん歳と共に衰えるからあまりこだわりすぎないほうが良いよ
0215名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa9b-dPYK [106.154.125.202])
垢版 |
2019/10/19(土) 12:44:56.26ID:AN7TOSpua
>>213
今は外して使用してないけど、サウンドナビやP01も持ってるので
DSPを使ったシステムも組んだ事はあります

そうですよね、一概にこだわり過ぎるのもいけないですよね
これからは、自分の中で制約を決め付けないである程度自由にやりたいと思います
アドバイスありがとうございました
0216名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8655-1P7U [121.83.107.183])
垢版 |
2019/10/19(土) 15:20:08.37ID:6XKs+Phz0
DSPかアナログかってどっちでもいい
DSPは音の劣化が多少あるけど調整範囲が広くて細くて設定を出しやすい
アナログは面倒だけど味付けのないソリッドな音を鳴らせる
アナログで攻めるならDSPで音の変化がわかって設定の方向性が出てからアナログもやってみるのがいいと思う
まあどちらも好みでやればいいと思う
0217名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf24-UzyE [126.130.25.50])
垢版 |
2019/10/19(土) 16:08:00.49ID:Y2tPwKF40
ケンウッドの彩速ハイエンドモデル買ったらプロモードEQってのがあったんだが、
「調整には専門的知識が必要です」って書いてある。
何これ、素人には無理ゲーってことなの?
0220名無しさん@そうだドライブへ行こう (アメ MMab-iSkz [218.225.232.137])
垢版 |
2019/10/19(土) 19:15:58.81ID:hi5C3rBcM
サイト巡回してるとみんな口揃えて「3wayは調整が難しい。うまくできる人はほとんどいない」てことになっていますけど、そんなに難しいもんなんですか。
内蔵アンプとクロスオーバー使ってフロント2way4chでとりあえず落ち着いてるんですが、いろいろ見てるうちに欲が出てきて、じわじわとやってみたくなってきたもので。
0222名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a2ef-4/4s [123.220.234.184])
垢版 |
2019/10/19(土) 20:58:51.06ID:+YKK1vjx0
今時6chアンプw
そんなの使ってるやついるの?
0227名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a2ef-4/4s [123.220.234.184])
垢版 |
2019/10/20(日) 00:05:54.64ID:4sPL/qHm0
>>224
証拠も出せないやつらに手の内は明かさないよ
馬鹿かよおまえ
0230名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a2ef-4/4s [123.220.234.184])
垢版 |
2019/10/20(日) 01:33:26.79ID:4sPL/qHm0
型落ちオンボロデッキでドヤられてもなあwwww
0233名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a2ef-4/4s [123.220.234.184])
垢版 |
2019/10/20(日) 05:36:06.70ID:4sPL/qHm0
道楽なのにクソみたいな予算でやってるやつらマジ笑える
そんなに金ないならいっそのことやめちまえばいいのになw
0234名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e202-I7PP [221.254.177.182])
垢版 |
2019/10/20(日) 07:24:45.65ID:LJWROyAA0
>>220
やってみなよ
うまくいったかどうかは満足基準による

でも家でせめてミニコンポで音比較していったほうがいいよ
そこに到達するでさえ至難の業だから
0235名無しさん@そうだドライブへ行こう (ベーイモ MM5e-g3q4 [27.253.251.228])
垢版 |
2019/10/20(日) 08:26:03.04ID:ZHSS9bpIM
音響工学や電子工学なんか不要と言い切っちゃう奴がカーオーディオやってるから
そんなレベル
0237名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa9b-dPYK [106.154.125.202])
垢版 |
2019/10/20(日) 09:52:12.28ID:lSVL4JDwa
車がショボいと、カーオーディオをいくら極めようが虚しいと思うのは俺だけか
0238名無しさん@そうだドライブへ行こう (ベーイモ MM5e-g3q4 [27.253.251.228])
垢版 |
2019/10/20(日) 10:06:17.43ID:ZHSS9bpIM
>>236
じゃあこのスレもイラネ
勝手にやれ
0239名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0f6d-KAUW [116.65.210.240])
垢版 |
2019/10/20(日) 10:06:18.88ID:/l63nvCT0
そうお前だけだ
0240名無しさん@そうだドライブへ行こう (ベーイモ MM5e-g3q4 [27.253.251.235])
垢版 |
2019/10/20(日) 10:24:54.99ID:+vZPsdYqM
初心者を騙す利益誘導店員がいるから監視は続ける
0242名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa9b-dPYK [106.154.125.202])
垢版 |
2019/10/20(日) 10:49:19.30ID:lSVL4JDwa
数台の車を所有してカーオーディオを弄ってるけど
やっぱり大きいセダンの方が音質が良く感じる気がする
0243名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd62-c/xO [1.75.245.129])
垢版 |
2019/10/20(日) 12:58:12.20ID:DLfZ4BOsd
アルパインのSWE-1500というサブウーファーの電源をバッ直で繋げてもらいました。
それが関係しているのか、アイドリングストップから復帰させると「ボボボ」という異音が発生します。
似たような経験、環境の方、どのように改善させましたか?
ご教授ください
0244名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f2b-4J58 [222.6.80.106])
垢版 |
2019/10/20(日) 14:46:22.03ID:Atx9kuJv0
>>243
ボボブラジルの呪いか!?

アイドリングストップを殺せば解決する。
0245名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd42-Ta4i [49.98.133.192])
垢版 |
2019/10/20(日) 15:26:19.84ID:SnsxlPdId
それは解決策になってないw
0248名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd62-c/xO [1.75.245.129])
垢版 |
2019/10/20(日) 15:50:24.58ID:DLfZ4BOsd
まずはアイドリングストップ無しで走ってみて本当にノイズ発生しないか試してみます。
ノイズリダクション、Amazonでレビュー見てみたら数件 SWのポップノイズ消せたって方いたのでこちらも検討してみます!
セルモーターの故障あり得ますかね?
だとしたら大事になりそうです…
0250名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a2ef-4/4s [123.220.234.184])
垢版 |
2019/10/20(日) 16:26:22.75ID:4sPL/qHm0
初心者スレなのに

>>229みたいな
18年前の機材話出す事からして
このスレはおかしいんだよな
完全に初心者じゃないだろこいつら
しかも話のブレーキ効かないから50〜60代は確定
どこ行っても老害ばっかで嫌な世の中になったもんだ
あからさまに初心者じゃないやつは上級者スレに行ってくれや
ジジイが居座るとろくな事ないぜ

ヤレヤレだな
0251名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4f03-Ta4i [180.6.241.83])
垢版 |
2019/10/20(日) 16:38:11.52ID:xT9bHmIi0
>>249
そいつは荒らし
0252名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0f6d-KAUW [116.65.210.240])
垢版 |
2019/10/20(日) 18:33:42.12ID:/l63nvCT0
>>243
恐らくHUより先にSWのアンプが立ち上がっているようなので、オーディオテクニカ(audio-technica) ポップノイズ抑制ユニット AT-PD500等を勧めます。
0257名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a2ef-4/4s [123.220.234.184])
垢版 |
2019/10/20(日) 23:02:41.97ID:4sPL/qHm0
>>256
効いてる効いてる
morelでアク禁にしてるって
よっぽど悔しいんだろうなあw笑えるわw
型落ちjlaudio 型落ちfocal言われて涙流したの?wwww
0258名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4f15-Ta4i [180.63.1.202])
垢版 |
2019/10/20(日) 23:28:13.37ID:D8e4Noko0
電源ケーブルについて教えてほしいです
バッ直の電源ケーブルの太さの選び方は、そのアンプに刺さってるヒューズの容量を満足する太さ以上を選べば問題無いっていう解釈で良いですか?
例えばつけようとするアンプに刺さってるのが15Aのヒューズであれば14ゲージ以上、80Aのヒューズであれば2ゲージ以上みたいな考え方?
0259名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4f15-Ta4i [180.63.1.202])
垢版 |
2019/10/20(日) 23:29:33.04ID:D8e4Noko0
あと手元にあるアンプに25Aのヒューズが3つ刺さってるんですが、これは75Aとして見れば良いですか?
0260名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d7ad-c/xO [220.97.173.26])
垢版 |
2019/10/20(日) 23:46:28.76ID:+k9wQc2a0
>>255
その通りで 始動時のみでアクセルではなくブレーキペダルから足を外す(アイスト解除)のタイミングでなります。
常套句に「アース処理が甘い」がありますが、今回もそちらを睨んでみたりしたほうがいいですか?
サブウーファー本体の故障では起きない症状だと思っています
0263名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f2b-4J58 [222.6.80.106])
垢版 |
2019/10/21(月) 00:00:49.94ID:az3SXK1M0
>>260
セルスタートで10.5V以下になるならバッテリー交換。
0265名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 471d-U7Hu [118.236.127.231])
垢版 |
2019/10/21(月) 00:31:13.64ID:3AHA4Re50
>>260
セルモーターの配線と固定ががっちりしてるかの確認、および可能であるならばセルモーターのケーブルへのフェライト磁石の装着?
ここまでなら低コストで出来ると思うんよ
そっから先はオーディオ屋というより、車の電装系全般を得意とするお店や正規ディーラーの方がいいかもしらん
0269名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4f15-Ta4i [180.63.1.202])
垢版 |
2019/10/21(月) 11:54:46.08ID:vH6TTdwP0
>>258ですが自分が参考にした表の数字はよく見たら60°C定格電流というものでした
>>262は最大電流値なのでこちらで合わせるのがベターなようですね
>>267の考えは8ゲージは75Aヒューズより容量が少ないから気になるようであればヒューズの容量を下げて先にヒューズが切れるようにすれば良いという意味ですか?その考えは無かったですが確かに火災対策としては有効ですね
みんなありがとう
0270名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2b10-k5BT [106.165.193.13])
垢版 |
2019/10/21(月) 18:40:14.28ID:loVaWC/E0
でもさあ、75Aも消費する機器を所有してる初心者ってほんとに初心者なのかね
俺が初心者のときって「え?ゲージ?SQ?何その単位」みたいだったぞ
てかすでにどう考えても外部アンプ並びにバッ直前提だし明らかに一個上の中級の範疇
もう面倒だから初級も中級も上級も廃止して一つにしたらどうかね
どうせ同じ人間が騒いでるだけだろw
0272名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd42-Ta4i [49.98.133.192])
垢版 |
2019/10/21(月) 20:21:59.12ID:8h4Yn8+Yd
しかし質問のレベルはまるっきり初心者じゃん
「容量の大きなアンプは初心者じゃない」っていう発想じゃなくて「今日も叩くネタ探すぞ!…初心者が75アンペアだぁ!?叩くネタ発見w」って発想なんだろうな
0273名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2707-1P7U [150.31.13.209])
垢版 |
2019/10/21(月) 20:30:37.41ID:hYZy9jRN0
常連のある男が初心者のふりして話す話題を提供してんだよ
初心者かどうかを追求するのは野暮だぞ
ソイツの優しさを感じながら「ああでもない」「こうでもない」とみんなでカーオーディオ談議するのがこのスレ
まあたまにホンモノの初心者も来るからね

まったり行こうや
0274名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd42-wmtz [49.98.11.136])
垢版 |
2019/10/21(月) 20:35:24.80ID:fyhpTZb3d
定格75Aのアンプでも、普通はバッ直線とのあいだに分岐ブロック入れて50Aくらいのヒューズ挟むけどね。それなら8ゲージでもいい
将来アンプ増設する予定なら迷わず4ゲージ。ちなみに、ウーハーをつなぐのでなければ、1チャンネルあたり2〜3アンペアぐらいしか流れてないと思う
0276名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4f15-Ta4i [180.63.1.202])
垢版 |
2019/10/21(月) 21:48:44.81ID:vH6TTdwP0
>>269ですが、この75Aのアンプはタダでもらったものです。鉄屑の処分の依頼をされた中にありました。他にも 15.20.25Aの2chのアンプ3つと30A4chのアンプ1つももらいました。
社外アンプは初めてなので初心者で問題無いと思います。
またなにか分からない事があれば宜しくお願いします。
0277名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a25f-9Reu [125.195.159.111])
垢版 |
2019/10/21(月) 22:15:17.88ID:y260QMhI0
すみません
超素人で気になるので教えてください

嫁車のナビにサブウーハー取り付け時、RCA入力するとなぜか音量小さいんで、フロントスピーカー線から分枝したら問題なし

そこで疑問です
ナビ側で左右バランス調整する時、音量変化は変わるのですか?
後、ハイパスとローパス設定はどうなるんですかね

自分の車に付けてた時はRCA入力でしたんで.
色々調べたけどよくわかりません
0278名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f2b-4J58 [222.6.80.106])
垢版 |
2019/10/21(月) 23:17:41.38ID:az3SXK1M0
>>277
使っている機材を詳しく書いてくれないと正確な回答はできませんが、一般的にはヘッドユニットのRCA出力とスピーカー出力の違いは出力電圧レベルのみです。

従ってボリュームやバランスを操作すればRCA出力も連動します。

なおアンプ内蔵サブウーハーの多くは入力レベルの切り替えスイッチがあると思うので、取り扱い説明書を良く読んでください。
0279名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a2ef-4/4s [123.220.234.184])
垢版 |
2019/10/22(火) 01:22:32.36ID:Fu2uIhO40
おまえらmorel2つ程度で食いつきいいな
コンプレックス丸出しなんだなwコンプマンと呼ばせて貰うよ
0281名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd42-nVnt [49.106.205.74])
垢版 |
2019/10/22(火) 06:48:37.49ID:dgLlz/WSd
漏れる 草
0283名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ db02-V+xg [122.219.61.64])
垢版 |
2019/10/22(火) 08:34:20.81ID:URg0OcQm0
>>278
>一般的にはヘッドユニットのRCA出力とスピーカー出力の違いは出力電圧レベルのみです。

ワロタ
0285名無しさん@そうだドライブへ行こう (ベーイモ MM5e-g3q4 [27.253.251.244])
垢版 |
2019/10/22(火) 12:42:33.52ID:UBgYUGd9M
ヒント:インピーダンス
0286名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8615-5N2V [121.118.78.132])
垢版 |
2019/10/22(火) 13:17:29.14ID:A/fCU8kr0
きちんと考えてのことなら全然ありだぞ
そもそもspケーブルも中身は全く同じ銅線だぞ
最大電流の許容を守って熱さえ持たさなければ同じこと
むしろspケーブルのが品質は良いしな
それにxx専用って言われてるものを疑ってみるのはいいことだぞ
それが出来ずに流用が出来ない奴はいつまで経っても初心者と変わらん
0287名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a2b7-YL0V [59.128.186.229])
垢版 |
2019/10/22(火) 13:32:26.20ID:zoRRqD/40
> 一般的にはヘッドユニットのRCA出力とスピーカー出力の違いは出力電圧レベルのみです。

「一般的には」と前置きするから嘘になる
一般的にはRCA出力とスピーカー出力は別物
家のオーディオのライン出力にスピーカーを繋げりゃ何が違うかすぐ分かる

「ブリッジ接続用のアンプをつなげる場合は」という前置きなら「ヘッドユニットのRCA出力とスピーカー出力の違いは出力電圧レベルのみです」
と続いてもそんなに間違っていない
0289名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ce10-pO66 [111.100.236.88])
垢版 |
2019/10/23(水) 01:35:21.72ID:iUs3I1D20
4chの純正HUで、フロント4ch(ツイーター×2、ミッド×2)、リア2chを鳴らしたいです。
6ch出力の外部アンプを導入すれば可能でしょうか?
また、その場合の外部アンプはDEQ1000Aでも可能でしょうか?
アンプ出力が50w×4ですが、RCA出力も使えばなんとかなるのかが分からず…
0290名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa9b-P0mv [106.129.85.129])
垢版 |
2019/10/23(水) 01:42:07.07ID:oMC4LhB8a
マツコネに詳しい人いる?
0292名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0ea3-ROdz [183.89.95.141 [上級国民]])
垢版 |
2019/10/23(水) 02:34:34.67ID:+LPspo6/0
>>289
鳴らすSPの規格が不明なので何とも言えないが、鳴らすだけなら鳴ると思われる。
ただ4chのアンプで6ch分のドライブを駆動させるのはチャンネル数が当然足りないわけで、ミッドとツイーターをネットワーク使用してやるとかしないと無理かと。
また、純正HUの仕様も不明。
というかRCAだろうがハイレベル入力だろうがアンプの出力値は変わらない
この先力のいるSP使う予定があるならはじめからDSPとアンプは分けた方が楽だけどな
どうしても1台で、というならHelixのminiとかなら海外通販で3万ちょいで買えたはず
0293名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0ea3-ROdz [183.89.95.141 [上級国民]])
垢版 |
2019/10/23(水) 02:42:36.57ID:+LPspo6/0
あ…ごめん、Miniもアンプ内蔵してなかったわ…
なんにしても大きいSP鳴らすつもりあるならもう少し頑張った方が幸せになれる
(安く上げるならさっきのHelix miniとカロのデジアンとかね)
0294名無しさん@そうだドライブへ行こう (ベーイモ MM5e-g3q4 [27.253.251.132])
垢版 |
2019/10/23(水) 04:14:27.52ID:7oW3DpBdM
>>289
フロントをネットワークモードでやりたいなら6chアンプが必要

フロントをアナログフィルターで2wayにするなら4chアンプでOk
0295名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd62-4aRA [1.75.198.67])
垢版 |
2019/10/23(水) 08:53:15.77ID:XiCM9OBmd
>>289
DEA-1000Aは2チャンネル入力4チャンネル出力なので、フロント+リアの4チャンネルか、フロントセパレートの4チャンネルしか扱えないです

HUフロント出力→DEQ-1000A→フロントスピーカー4チャンネル
HUリア出力→リアスピーカー2チャンネル
とすれば鳴らすことは可能だと思うけど、リアのタイムアライメントとかできないので、DEQ-1000A導入の意味があまりないかも
0297289 (アウアウクー MMff-pO66 [36.11.225.253])
垢版 |
2019/10/23(水) 13:22:45.69ID:WCvICXK9M
沢山のレスありがとうございます!

>>292
色々不足していて申し訳ないです…
スピーカーは
フロント : v173s(たまたま安く手に入った)
リア : 中級クラスのコアキシャルの予定
その他 : 小さめのSWも導入出来たら嬉しい…かも
純正HUはスズキの99000-79BKです

SWはおいといたとしても、やはり大きめのアンプがあった方が良いでしょうか?

>>294
アナログフィルターってネットワークのことですかね?
後出しで大変申し訳ないのですが、手持ちのスピーカーがTWとMID用の2系統あって困っていました
この場合フロントをNW前に分岐すればとりあえず接続は出来ますかね?

>>295
なるほど!
純正HUのハーネス⇒ギボシ変換し、F側だけをDEQ1000Aのハイレベルに繋げRはそのまま…って感じでしょうか?
ご指摘の通りDSPが活きそうにありませんが、リアは子供用のため、ぶっちゃけ出れば良いくらいの感覚でした
後はDEQ1000AのRCA出力をSWにブリッジ接続することも可能…ってことでしょうか、だとすると願ったり叶ったりです!

なんだか質問ばかりになってしまって申し訳ないです…
全ての元凶はv173sというガチ目のスピーカーが手に入ってしまったことな気がしてます…
0298名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a2ef-4/4s [123.220.234.184])
垢版 |
2019/10/23(水) 13:42:27.30ID:yCr+I9qw0
カロッツェリアV173Sがガチ目()プークスクス
0299289 (JP 0H0e-pO66 [165.225.110.198])
垢版 |
2019/10/23(水) 14:24:32.00ID:0ywlWgwrH
>>298
ホントその通りだとは思うんですけど、全く触ったことない自分にとっては充分ハードル高くてですね…orz
舐めてかかって祝日にパパ張り切っちゃうぞーからのこれですよ
0300名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b724-V+wO [60.130.103.195])
垢版 |
2019/10/23(水) 14:53:05.88ID:+N/wLo5j0
>>299
そいつは貧乏くさい中古ゴルフに搭載してるモレルを馬鹿にされて嵐化してるキチガイだからスルーで。
(しかも何の知識も取り柄もないw)


>後出しで大変申し訳ないのですが、手持ちのスピーカーがTWとMID用の2系統あって困っていました
>この場合フロントをNW前に分岐すればとりあえず接続は出来ますかね?

多分それ問題ないと思う
通常、純正TWはNWなんて使わずにTW本体に小さいコンデンサー埋め込んでクロス設定してるはず
なので、引き直しせずに純正配線利用するなら好きな所からNW入れれば済むよ
てか、リアなんてそのままでいいでしょ
後席の子供は音質なんて全く気にしないし、出来れば後ろに音場引っ張る要素はないほうがいい
そこに資金回すくらいならSWや外部アンプに入れたら?
(既にDEQ1000A所有してるならアンプはSWの為って意味かな?)
0305名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a2ef-4/4s [123.220.234.184])
垢版 |
2019/10/23(水) 18:51:47.40ID:yCr+I9qw0
50000円前後のスピーカーで大盛況してるスレだもんなあ笑えるよ
0307名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f32b-Ep0y [222.6.80.106])
垢版 |
2019/10/24(木) 01:26:37.28ID:VskXJOAq0
DSP使いたかったのでしょ?
0308289 (ワッチョイ ef10-Mltp [111.100.236.88])
垢版 |
2019/10/24(木) 07:57:26.43ID:prqFqeXM0
またまたありがとうございます、少しずつ見えてきました!

>>300
ありがとうございます、NGしときました
仰る通りなんですけど、音が小さいとか文句言ってくるんですよね…
かといって音量あげると前席の人間にはうるさいしで、リアもつけたかった次第です
純正ケーブル分岐させてNWに繋ぐのは問題無さそうで安心しました!
ホントはバイアンプの方が良いのでしょうがひとまずこれで…

>>301
ごめんなさい、良く分からず書いてました…ブリッジ接続するのはライン接続の場合…なんですかね?
ウーファー側がRCA接続に対応してれば、普通にDEQ1000Aと接続するだけでいけそうなのは
理解できました!

>>306
仰る通りです、バイアンプ接続?にしないといけないのかなと
分岐すれば良いというのが分かったので、バイアンプ接続はステップアップにとっておこうかと!

>>307
それは正直有りますw
訳も分からず手を出してみたものの、元々車いじりも音楽も結構好きなので…
とはいえステップアップしながら音の違いを知っていくのも大事そうなので、まずはスピーカーだけでもってとこでした!

とりあえず純正切りたくないので、E型ハーネスとギボシの変換コネクタをつけて、そこからスピーカー付属の分岐ケーブルとNW、NWからスピーカーの線を自作して繋いでみます!

皆さん親切に教えて下さり、ありがとうございました!
また何かお聞きするかもしれませんが、その際はよろしくお願いいたしますm(_ _)m
0309名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd5f-ljFE [49.98.151.237])
垢版 |
2019/10/24(木) 08:38:24.69ID:pqVOVn+Nd
>>308
その構成でいくならDEQ-1000Aでもokですよ
ただ、話を聞いてると、ゆくゆくはバイアンプも考えたい、リアも鳴らしたいということなので、すぐにもっとチャンネル数が多くて高機能なものが欲しくなるんじゃないかなと
そのへんはよく考えてみてください
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況