X



【修理】整備工場 プロに相談 その84【整備】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/05(土) 14:22:08.37ID:d5E1n8Zi
素人がプロの方に質問するスレです。回答者は必ずしも整備士資格保有者である必要はありませんが
的確な回答ができる方が望ましいです。 くだらないレスや質問はスルーされます。

■必須事項
質問する人は、『車種・初度登録年・型式・走行距離数・改造の有無』などの基本情報は忘れずに、
クルマのトラブルの症状、いつ頃から不具合があるのか、特に異音に関してはどんな音でどの辺りからするのか
相手にトラブルの状態を知ってもらう為に、必要に応じて写真や動画を添付するなど自分自身も努力しましょう。
テキトーな質問には適当な答えしか返ってきませんし、回答者はエスパーではありません。
特に携帯電話からの質問は面倒でしょうが、きちんとトラブルの内容を把握して明確に情報を伝えてください。

※改造車は門前払いです。

■質問内容について
主に自動車の機械的・電気的な故障について取り扱っています。
整備工場やディーラー工場で扱うような内容と思って頂ければ結構です。
社外品等が装着されているクルマには対応出来ませんので、純正品に戻してから質問してください。

前スレ
【修理】整備工場 プロに相談 その82【整備】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1561106560/

※前スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1566065681/
0004名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/05(土) 16:36:10.71ID:4Ib3svG+
ハブベアリング交換 工場によって技術差ありますか?
0011名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/06(日) 08:07:04.33ID:KmycoiJf
ゴルフ6ヴァリアントなのですがコンソールをはずした際にエアコンスイッチ類の下にあるエアバックのオンオフ表示コネクターを外したままで走行したら
エアバック警告灯が点灯してしまったのでコネクターをつないだのですが警告灯は点灯したままです。OBD2アダプターを購入しアプリで診断したのですが
ログは無しと表示されました。
使用したアプリはToraqe購入版
です。警告灯が表示しているのにログがないってことは考えられるでしょうか? もしくは他の原因かOBD2のやり方が間違っているのでしょうか?
0013名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/06(日) 10:30:33.32ID:JgDF03eX
「カローラ王」とはなんですか?
0014名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/06(日) 10:54:43.47ID:MDzRIlPD
>>11
SRS系統はOBD2機器でキャンセルできなかったんじゃなかったかな。
できる車種もあるのかもしれんけど。
だから、専用の手順踏まないといけない
検索しても無かったらディーラー行くしかないか
0015名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/06(日) 11:19:59.65ID:C4I8MSMZ
OBD自体がエンジンの診断用に普及させたものだから他のコンピュータに使えるのはまた別の話
大概勘違いされてるけどな
0016名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/06(日) 12:17:09.04ID:7fKOAESZ
220 :名無しさん@お腹いっぱい。 [] :2019/09/29(日) 15:31:15.91 ID:pLAfDItS
トラックのスチールバンパーの角を凹ましまた。
塗装を剥がしました。
ホームセンターで売っているL字型や凹型で穴があいている金属製ステーをハンダ付けして
穴に通した金属棒をウインチで引っ張って凹みをできるだけ平らにしたい。
水ペーパーで研いて板金用ばんだを凹み全体に溶かしてメッキする。
金属ステーの接地面にもばんだメッキをする。
引っ張りたい面にステーを置いてバーナーで炙ってくっける。
周りをばんだする。
ウインチで引っ張っる。

バーナーは1300℃/1700℃/2000℃以上とホームセンターで売ってますが、どれを選べばいいですか?
オススメがありましたら教えてください。
また、こうしろ!のご意見もお願いします。
0018名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/06(日) 22:43:53.62ID:MGcp9pj8
錆びたワイパーアームを外して塗装したいんだけど、固着していて外れません
何かいい方法はありませんか?
専用工具は買えません
0019名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/06(日) 22:47:29.82ID:MGcp9pj8
車種は平成16年式カローラフィールダー、色はスーパーホワイトII、XグレードのHIDエディション、4ATの4WDです
6年前に中古で32万で買いました
0022名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/06(日) 23:22:10.50ID:JgDF03eX
カローラ王 とはなんですか?
0025名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/07(月) 12:05:38.44ID:6Tf1eRcr
外から見える半透明の燃料フィルターの交換時期って、走行距離以外の判断基準有りますか?
ガソリンのフォークリフトなんですけど、錆が少し溜まってます。
0026名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/07(月) 12:13:23.09ID:auR+34gR
フォークってアワータイマー交換じゃないのか
とりあえず変えとけ
0028名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/07(月) 13:58:34.96ID:M7MemEuv
903番ラテラルロッドです、車体側は固定して、車軸側は動く設定になってます、

他の車種を見るとヤフオクで車体側がピロ車軸側が並でやはり両側が動くのが正解だと
決めつけます
0030名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/07(月) 22:42:51.57ID:5zynrmom
MAZDA MPVでいきなりロアアームからタイヤ外れて、レッカーされた。。

10万キロ走ってるからしょうがないのか?

今まで沢山10万キロ以上の車乗ってたけどこんなことなかったからメーカーに責任あんじゃないかと思ったんだが
0032名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/07(月) 23:03:29.61ID:Zwv67pUI
カー用品店で、リアのデフオイルの交換時をお願いしました。
ドレンボルトを外そうとしたら、
緩むんだけど、手で回せないから作業を中止したと言われました。 
普通は緩めたら後は手で回せるようです。何が考えられますか?
0036名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/08(火) 09:47:30.71ID:W6HQLzhD
どこの中国に住んでんだよ
0038名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/08(火) 12:26:59.98ID:Fd0pj+Q3
>>32
ネジを締め過ぎたとか山が荒れてるとかでネジ山が潰れてる可能性があるって事だろ
車種はなに?
ドレンボルトにテーパーのボルトを使ってる車種もある
そういった車種は液体ガスケットを塗ってあるとかシールテープを塗ってある場合もあって最後までかたい事もある
ネジ山が潰れてた時の責任回避の為に断ったんだろうけれど抜いたら問題ないって事も考えられる
0040名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/08(火) 12:52:43.25ID:W6HQLzhD
鈴木のシールテープ使ってるやつならまぁ
車種書かねーやつが全部悪い
って何回やんだよこの流れ
0041名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/08(火) 13:14:52.00ID:IpX0qi52
デフのドレンボルトはへこみ四角タイプなのでやっかいだ、わしはスバルのでっぱりエンジンドレンボルトに交換したので、外しやすい
0042名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/08(火) 13:19:38.22ID:OFGgMN6e
へこみ四角ボルトの工具も売ってるが、大きさが合わないのを2個も買った
そこで41にもどったのだ
0043名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/08(火) 13:22:26.22ID:OFGgMN6e
スズキのは圧で漏れてくると思ってた、水道用シールテープを付けるのか
0045名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/08(火) 14:18:26.13ID:IbUDLxFO
お前らオナニーは1週間にどれ位する?
5回くらいですかね
俺は毎日3回やってる
この仕事をするならオナニーはしょっちゅうしろ
仕事中でも抜け出してトイレで抜け
0053名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/09(水) 19:41:58.18ID:dTLKfAHX
組み替える機械も道具もクソ高い専用を用意さないと作業不可だし作業時間もかかるからです
0056名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/09(水) 19:58:25.43ID:o0SWY3wE
>>54
ランフラット組んだことある?
0059名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/09(水) 23:05:10.59ID:MN6BkY8/
あんなん基本やコツ以前に手で出来るもんじゃねーよ
サポートアームとパワードフックついた強化アームチェンジャーじゃないとビードすら上げられんぞ
やったことないのはいいとして知らん事をさも知ったかすると恥ずかしいで
0061名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/10(木) 00:16:25.11ID:WuJIsKXJ
>>58
>ちょっと硬いだけで基本通りやれば組めるでしょ

>ランフラットの前に19インチ20インチなんて外注だけどw

???
その書き方だと矛盾してるんだが…
0062名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/10(木) 07:01:13.07ID:EkTsoySu
まーた脳内プロが暴れよったんか
0065名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/10(木) 20:08:58.18ID:TKy9XTbh
>>61
ランフラットの脱着になにか特殊な器械でもかわされたの?w
0066名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/10(木) 20:23:42.05ID:ATmg4Bql
>>65
脳内メカニックがまた泣かされにきたんか?w
0068名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/10(木) 20:41:49.94ID:YkPbydZA
なんかランフラットが組めないのが当然ランフラットは特殊なものにしたいやる気のないメカニックが居るな。
ガタガタ言ってないで練習したらいいのに。
そんな低レベルなやつと一緒にされたくないよな。
今時GSでも断らないって。
0069名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/10(木) 22:38:35.00ID:93/jNkTS
で、そういうお前ら普通の1軸チェンジャーでバール使って組めるの?
俺は無理だが
0071名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/11(金) 01:16:10.66ID:07QrVS4e
なんか知らんけど今日突然に安全靴の中がめちゃくちゃ臭くなった
裸足でオキシ漬けしてもまだ足自体が臭いレベル
ファブリーズしても全然ダメだし明日なんとかする方法ないかしら
0077名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/11(金) 15:26:55.86ID:Bg4qupEx
若い頃20インチのスパッタリングでRFT組めって指示来た時はさすがに手が震えたな
今組めって言われたらもう手間とリスクが面倒で外注投げると思うわ
0079名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/11(金) 20:45:14.07ID:MzMy560W
>>78
通称、ママチャリタイヤって言うんやてw
0082名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/11(金) 21:00:25.29ID:Bg4qupEx
トラック、建機、リース屋だと日本でも近いことできるぞ
こ綺麗な店舗で服も汚さず物もバラさないで丸ごとポン替え専門工してて何が面白いのかはわからんが
0083名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/11(金) 23:49:42.29ID:J3EK/eEK
ブレーキランプのスイッチについて質問
ブレーキランプの効き始めの調整は、ブレーキランプスイッチ本体とブレーキペダルの接触部の位置関係、距離を変化させて調整するのが一般的ですか?
自分のスイッチは、出たり入ったりする棒そのものの外部に出てる部分長さを変えて調整する方式で、本体とブレーキペダルの位置関係は変わりません。
この場合、内部は機械的に接点を開いたり閉じたりしているわけではないのでしょうか?
0085名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/12(土) 01:48:10.08ID:sDT5q6pZ
昔の接点式ではオンオフで0か1の話だったが今のホール素子を用いた非接点式では磁界の変化で生じる電流の差異を読み取っている
もちろん0/1の話じゃないし車種によっては基準値のキャリブレーション(学習)が必要になる事もある
一方でクラッチのスイッチは未だにオンオフのスイッチが使われている事も多い

いわゆる急ブレーキ時の助制動を行うためにブレーキペダルを踏み込む踏力と速度を検知する必要があるため
0/1ではなく連続的な数値を測るための装備になる
0086名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/12(土) 18:27:56.21ID:p99NXadr
スレチだとは思うんですが聞きたいんですけど
カー用品店でオイル交換するときって4L缶買ってお願いするじゃないですか?
例えばその車がフィルター交換時4.2L必要だとしたら不足分はどうなるの?
やっぱそのまま?
0087名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/12(土) 18:28:12.02ID:p99NXadr
スレチだとは思うんですが聞きたいんですけど
カー用品店でオイル交換するときって4L缶買ってお願いするじゃないですか?
例えばその車がフィルター交換時4.2L必要だとしたら不足分はどうなるの?
やっぱそのまま?
0088名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/12(土) 18:49:27.34ID:IC5bdqvy
>>86
お店次第じゃない?
自分はHまで入ってませんがどうされますか?って聞かれたよ
家に前回の余りがあったからそのまま帰って家で追加して盛大にこぼしたw
客に聞かずにそのままの店もあるかも知れないけど必ずオイル量は客に確認させるからその時に何かの話が出るんじゃないかな?
0089名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/12(土) 19:35:49.57ID:fXuPqBCB
>>88
なるほど、軽四の場合だと逆に余っちゃうみたいだけどその場合もどうしますかって感じなんですかね。
店のやり方しだいってとこでしょうけど
0095名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/12(土) 21:31:30.19ID:irrignUF
前後タイプのドライブレコーダーをつけてもらってから道路の凹凸でギシギシいうようになりました。
つけてくれた業者に言ったらやっぱりウザがられますか?
0096名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/12(土) 21:31:39.32ID:irrignUF
前後タイプのドライブレコーダーをつけてもらってから道路の凹凸でギシギシいうようになりました。
つけてくれた業者に言ったらやっぱりウザがられますか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況