X



ガソリン添加剤42本目

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0987名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp9f-UONY)
垢版 |
2020/05/16(土) 22:44:33.07ID:JXw5vwaPp
>>986
油温が高くなって水温が高くなればサーモが開くだろ
油温が高くて水温が低いままとかそんな状況が意味わからないから。
サーモスタットはオンオフじゃなくて開度で変化するんだから油温が上がってくればそれに適した水量を調整する訳で

 
海外仕様の車はよくわからないので専門家に聞いてください
0989名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM5b-OGfl)
垢版 |
2020/05/16(土) 22:59:24.96ID:4rIO6wUGM
話の始まりの純正サンバーは
赤帽仕様のSCのみに水冷オイルクーラーが付いてたんだけど
俺の標準サンバーSCには当然付いてない
本当に冷却水だけで完全に油温を制御しきれるなら
余計なオイルクーラーなんて必要ないですよね?
0991名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5544-Jnib)
垢版 |
2020/05/16(土) 23:08:10.19ID:PTnHZE+R0
水冷はクーラーというよりはヒートエクスチェンジャーに近いだろ
0994名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0f89-ttBH)
垢版 |
2020/05/16(土) 23:24:46.69ID:YhOsUhEt0
>>992
むしろ水温と油温が綺麗に揃う車の方が特殊なんだが。そんな例は知らん
エンジンの発熱がオイルー冷却水間の熱交換能力を上回れば自然と差は開くだろう

そもそも、熱交換を何だと思ってるのか
温度の差がないと、熱の移動は起こらない
つまり水温と油温が揃うエンジンがあるなら、水冷にする必要がない
0996名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0f89-ttBH)
垢版 |
2020/05/16(土) 23:39:05.57ID:YhOsUhEt0
>>995
もちつけよ
銘柄も書かないで粘度だけでオイルの判断はできんし、ましてガソリン添加剤の影響もある

オイル変える必要性があるのは、空冷やスポーツエンジンなど油温が高くなるものだな
夏場は15W-40や20W-50などじゃないと高温に耐えられないけど、冬場は5W-じゃないと始動に支障をきたすという場合に

0W-や5W-のオイルなら通年気にせず使えるし、地域によっては10W-でも通年イケる
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 227日 17時間 39分 4秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況