X



★くすんだバイクで走り出すーヒマすぎるー60の秋チャンゲ国沢665★

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1f6d-HmT3)
垢版 |
2019/10/01(火) 13:00:46.13ID:ac930N/t0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
自動車業界の重珍、国沢光宏大先生を愛でるスレです

テンプレは休憩所に表記
国スレ休憩所
☆国沢さん、それは不謹慎だろう【休憩所】614.5☆
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1512215251/

テンプレhttps://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1512215251/765-772
(未だ完全版にあらず)

※※ 【24時間ルール】 ※※

保全された日記やTOPを国スレで閲覧し、
その記述内容の間違いに気付いた場合のお約束です。

国スレで誤字脱字などを指摘すると、不思議なことに間髪入れず
kunisawa.netで修正されます。
本人の成長のためにも正解をすぐに教えるのは良くありません。

自動車評論家として、また常識人として恥ずかしい間違いの場合
24時間放置して(・∀・)ニヤニヤしましょう。

前スレ
★煽り運転には急ブレーキで対抗してOK愛知県警公認デナイノ@チャンゲ国沢664★
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1567944894/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0748名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9715-R2g+)
垢版 |
2019/10/14(月) 10:20:14.48ID:P/iTkXyy0
>>747
甘いな。雉頭だぜ。しかも、雉の中でも最底辺。
0763名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f6d-P7q6)
垢版 |
2019/10/14(月) 15:00:01.10ID:bgKwTgTm0
>>596
>今回の台風のために作ってきたようなもの。
>したがって私は被害を出さないと信じている。被害出たら単なるムダ使いでしょう。

台風から下流を守った八ッ場ダムの奇跡
https://ameblo.jp/gakeppuchi-2013/entry-12535238569.html

いったん中止したダム建設の継続に怒り心頭の国沢先生。

>ハンタイのサンセイ 2011年12月23日
>製造業がドンドン海外に出て行く。残るのはダム作り継続決まってバンザイするようなアンポンタンばかり。
>ダムを新設する予算があるなら、流れ込む土砂でどんどん埋まっていく既存のダムの浚渫などに使ったらいい。

地下神殿も壮大な無駄遣いと批判したかったんでしょうけど残念でしたw
0764名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdbf-hffv)
垢版 |
2019/10/14(月) 18:27:12.99ID:AakBjXfHd
>>762
ラグビーW杯もコメント欲しいですよねえ。

故国と宗主国が全く絡まないからシカトかも知れないけど(・∀・)チョンスケ
0772深海 台風 防水 加速する珍論保全 (ワッチョイ 9f6d-P7q6)
垢版 |
2019/10/14(月) 21:47:49.23ID:bgKwTgTm0
水没したクルマはどうしたらいいか? 2019年10月14日 [最新情報]

台風19号で多数の水没車が出た。水没したらどうすべきか? もっとも重要なのは当たり前ながら
「水没した深さ」車内に水が入り込んでいなければ、ほぼ問題無し。自動車メーカーも水濠試験を行っており、
ドア下までの水であれば耐えられるようになってます。ドア開けて水があったらどうか? 
インパネに達していたら、もはや諦めること。保険でも全損扱いになる。

この状態から修理することも可能ながら、過去のケースを見ると必ずトラブル出ます。水分によりサビなどにより
通電しなくなるのだろう。走行中、突然エンジン止まるとか、何らかの電気系が突如壊れるなど深刻な状況になる。
また、車内のカビ臭が消えなかったり、変色したりと様々。難しいのはシートの高さくらいまでの水です。
基本はアウトながら助かることも。

次にチェックするのはエンジンルーム。バッテリーの電極の高さまで水が来ていたら、これもアウトだと諦めること。
エンジンルーム内の部品は基本的に防水構造になっているけれど、水没までは想定していない。
特にバッテリー電極の上は、エンジン内部に水が入ってしまうような構造になっているため、セルを回したら
壊れてしまう可能性大。いずれにしろお手上げです。

エンジンルームを見て水がバッテリー電極やエアクリーナーなどまで来ていたら、エンジン始動は絶対試さないように。
JAFや修理屋さん、ディーラーなどに相談して欲しい。すぐに来てくれそうもないなら、バッテリー端子を
ハズしておくことをすすめる。水没してもバッテリーは生きてます。何らかの原因でショートすると火事の原因になることも。
実際、火災は起きてる。

水没して廃車となるクルマは、部品取り車として取引される。人気車だと海外向けに案外高い値が付くことも多い。
なかには廃車費用を払って持って行って貰っている人もいるようだけれど、焦らないこと。ネットで
「水没車 買い取り」などで検索したら業者がヒットします。なかには海外に持って行って修理し、
販売されているケースもあるようだ。盗難車じゃないので正規輸出も可能です。
0773名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f6d-P7q6)
垢版 |
2019/10/14(月) 22:10:20.27ID:bgKwTgTm0
>ドア開けて水があったらどうか?

>水分によりサビなどにより通電しなくなるのだろう。

>特にバッテリー電極の上は、エンジン内部に水が入ってしまうような構造になっている

生まれも育ちも韓国の金慶珠より日本語が下手だから、チョーセンジンがどうとか以前に
脳に問題があるのかもしれない。
0774名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f4f-NJTS)
垢版 |
2019/10/14(月) 22:15:25.84ID:gwwaqaBg0
>ドア開けて水があったらどうか? インパネに達していたら、もはや諦めること。

ってか、そのレベルで水没してる車、近づく前に絶望だわな

「〜まで浸水した跡がある(現在は水は引いている)」と読み替えてはみたのだけど?
全然違うことを言ってる気がしなくもない
0776名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d701-nC8i)
垢版 |
2019/10/14(月) 22:23:49.58ID:sO1FctX+0
物書きとは思えない
文章の読み難さ
0778名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1720-ga/c)
垢版 |
2019/10/14(月) 22:25:00.56ID:5lu50Mij0
今日得意げに水没した新幹線大丈夫かもよ、って話しちゃったぜ。
騙されたの何回目だろ。
そろそろ学習しないと。
0781名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa2b-vDio)
垢版 |
2019/10/14(月) 22:52:13.25ID:UHg1b2kaa
>>772
『水没した車は潔く諦めましょう』

これでイイんでないの?
キチガイヒョロウン(-_-;)
0782名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MMcb-/2jO)
垢版 |
2019/10/14(月) 22:59:26.63ID:ejPDvZovM
>>779
プラスのアーシングから外すデナイノ!
水没車のバッテリーショートさせたら水は燃えるから気をつけるデナイノ!
0784名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f57-P4H7)
垢版 |
2019/10/14(月) 23:33:08.23ID:70JQ29sP0
壁蝨沢ときたら「また大きな災害が起こってこれ幸いデナイノ」とばかりに馬鹿書き放題か
いい加減そんな事やめてさっさと死ねと何度言われたらわかるんだ?ニホンゴワカリマスカ?
どうせ、大変な状況にある人たちは、猿沢の気違い文字列なんざ読むどころじゃないから
糞沢もどうせ当事者は読めないデナイノと思ってるから好き放題書きなぐってやがるんだろう
しかし、あの下衆沢だし、被災者が有難がって読むと思って書いていることも十分考えられる
もうそうなると愈々処置無しの人非人のやることと断じるしかない
スレ内には半島出身だからだどうのと言って誹謗する人もいるが、そんなことはどうでもいい
最早粕沢は世界中どこに持って行っても唾棄されるレベルの万国共通ゴミクズ野郎
0786名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdbf-hffv)
垢版 |
2019/10/15(火) 07:02:41.56ID:AbSPFWHid
>>783
コネで持ち上げられて、フルボッコで逃げ出すところとかそっくりですね(・∀・)ダッセー
0787名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d771-5hMy)
垢版 |
2019/10/15(火) 09:38:22.39ID:RGP1V52e0
東京と山梨を結ぶ道路が通行止め。当然ながら東名道の集中工事など中止ですよね?
2019年10月15日 [最新情報] http://kunisawa.net/?p=41026

台風19号で東京と山梨を結ぶ中央道は大きな崖崩れて通行止め。
並行して走る国道20号線も橋の崩壊で通行出来なくなっている。
この間の物資を運ぼうとすれば東名道を迂回しなければならないのだけれど、
現在集中工事中。10月12日まで渋滞も発生してました。連休明けの15日から
本格的な物資輸送が始まり、相当混雑すること間違い無し! 
それでも集中工事するんだろうか?

工事したなら本格的な安・pon・短です! 
可及的速やかに道路を最大限確保し、集中工事の人員を損害出た地域に
振り分けるべきでしょう。大きな被災で重要なのは道路の確保。
被災した地域の皆さんは最大限の努力をしているのだから、いかにカバーするか
考えるべきだと思う。東名道の集中工事だけでなく、全ての”道路の通行に支障を
来す工事”は延期にしなくちゃおかしい。

一方、ラグビーのワールドカップに代表される”平時のイベント”も大切にしたらいいと思う。
全体が暗くなると活気もなくなります。13日に行われた日本vsスコットランドの試合、
海外では台風被災の直後に行われたことを驚くほど高く評価している。
日本チームの勝ちもさることながら、日本という国のマインドです。
だって被災を理由に試合中止すれば日本がベスト8でしたから。

日本側は中止でベスト8を選ばず、最大限の努力をして試合をした。考えて頂きたい。
多摩川の被災、試合会場の横浜スタジアムから目と鼻の先です。
なのに正々堂々試合を行い、しかもスコットランドの健闘を讃えた。
ラグビーというスポーツ、世界基準で考えるとフェアプレーの象徴のような存在。
最もレベル高いと思う。そこで日本が素晴らしい対応をしたと評価されたのである。

国が健全じゃ無いと被災者を助ける体力も無い。
被災した人をリカバー出来るような余力が必要です。
何度も大きな被災に遭っている状況を見ると、被災しなかった人達が精一杯頑張ら
なくちゃアカンな、と思う。こういうときに不要な工事で足を引っ張ったり、ツマらん
平等主義や原理主義で被災者の救援にブレーキを掛けたりするヤツこそ最悪の存在です。
0790名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdbf-hffv)
垢版 |
2019/10/15(火) 10:29:22.14ID:AbSPFWHid
>>787
復旧工事と維持管理の集中工事をいっしょくたにされてもねえ(・∀・)ニヤニヤ

健全ぢゃない民族の方は、常に足を引っ張ったりブレーキをかけたりする最悪の存在。てイメージ(・∀・)チョンスケ
0791名無しさん@そうだドライブへ行こう (ドコグロ MMbf-sr5o)
垢版 |
2019/10/15(火) 11:28:44.74ID:Liac2atjM
>>787
>ラグビーというスポーツ、世界基準で考えるとフェアプレーの象徴のような存在。
最もレベル高いと思う。そこで日本が素晴らしい対応をしたと評価されたのである。

・・・まぁ、誰かさんの故郷や宗主国には望むべくもない事なので羨むのも仕方ありませんよねvwvolvoSubarubmw
0794名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f2b-dMdZ)
垢版 |
2019/10/15(火) 12:15:48.85ID:R7VN5EKz0
>>787
>台風19号で東京と山梨を結ぶ中央道は大きな崖崩れて通行止め。
>並行して走る国道20号線も橋の崩壊で通行出来なくなっている。

地元民が正しく伝えますが
中央道は確かに大月IC以東は通行止だが
この区間はR20も大垂水峠を迂回してr515〜r517〜R412で相模原まで抜けれる。
大月IC以西もR20は法雲寺橋で通行止になってるが
中央道大月IC〜勝沼IC間が迂回路として無料開放されてる。

そもそも勝沼〜八王子間は以前から高速使わない物流業者が多かった区間だし、それらの業者がわざわざ遠回りして東名使うとは思えんのだが。
0795名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa2b-vDio)
垢版 |
2019/10/15(火) 12:31:17.00ID:SFn6ExrGa
>>787
日本側は中止でベスト8を選ばず、最大限の努力をして試合をした…

応援してくれる客の為にやったんだよ。

何でも楽してやろうなんて、キチガイヒョロウン民族だけだわ。
0798ホン気 ヤル気 ビョー気保全 (ワッチョイ 9f6d-P7q6)
垢版 |
2019/10/15(火) 17:22:15.86ID:eqGtN9YZ0
ホンダF1、鈴鹿では少しばかり期待を下回りました。今度どうか? 2019年10月15日 [最新情報]

ホンダにとってのホームレースとなった鈴鹿のF1は、おそらくファンからすれば少しばかり期待を下回ったと思う。
かくいう私も同じであります。鈴鹿って現在F1を開催しているサーキットの中では最もバランスの高さが要求される
コースレイアウトだと言われている。実際、高速コーナーから低速コーナーまでバランスよく揃っており、最高速もしっかり出ます。

したがってシャシ性能とパワーユニット性能両方のバランスが重要。ホンダのパワーユニットくらいのポテンシャルあれば
レッドブルのシャシで十分TOPを走れると考えていた次第です。加えて鈴鹿から新しい燃料も投入した。どのくらいの
パワーアップになっているは不明ながら、スペック4のパワーユニットの上限出力を引き上げてくれたことだろう。

しかし! 予選から伸び悩んでしまう。フェラーリとメルセデスとの間には超えられない壁を感じました。セットアップや
ドライバーの頑張りじゃ超えられない壁と言ってよかろう。なぜか? 私自身、今シーズンの中頃からハッキリ感じ始めて
いるのだけれど、今までレッドブルを引っ張ってきた空力の天才であるエイドリアン・ニューウェイの才覚が売り切れたか?

考えてみたら私と同じ1958年生まれ。西洋人だと楽隠居して当たり前。しかもフェラーリやメルセデスにもニューウェイに
負けない空力の天才が育ってきているのだろう。どんな逸材であっても限界は来る。鈴鹿のタイムを見ると、おそらく
ホンダが20馬力パワーアップさせたってTOPには出られないように感じます。ここからどうやって前に行こうとしているのだろうか?

ホンダはもう一回くらいパワーアップさせてくると思う。頑張って10馬力くらいだろうか。さらに「デブロイ」と呼ばれる
パワーマネージメントを改良していけば、もう少し改善出来るに違いない。けれど前述の通りそれだけじゃ厳しいだろう。
シャシ性能をもう少し上げていかないとフェラーリとメルセデスには追いつかないです。ニューウェイのヤル気次第か?
0800名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdbf-hffv)
垢版 |
2019/10/15(火) 17:31:57.79ID:aNYkWvfUd
>>798
自称ホンダF1応援団長は、最寄りの鈴鹿にも行かなかったのですね(・∀・)ニヤニヤ
0806名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf3c-OHYr)
垢版 |
2019/10/15(火) 18:30:39.81ID:9dKXdB1d0
>ホンダにとってのホームレースとなった鈴鹿のF1は、おそらくファンからすれば少しばかり期待を下回ったと思う。
>かくいう私も同じであります。

これだと国沢が少しばかりファンの期待を下回ったってことになるだろ。
大幅に下回った、もしくは誰も期待していないに訂正しろ。
0814名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MMcb-/2jO)
垢版 |
2019/10/15(火) 20:16:48.59ID:wRCQNd2KM
>>794
普段なら24時間案件と言うところだが、誤認による風評被害へ繋がる発言を広めないように、公共の利益を優先ですね。
むしろこちら(>>794)の説明は積極的に広めたいですね。
地元からの詳しいご説明ありがとうございます。
0818名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd3f-uMC6)
垢版 |
2019/10/15(火) 21:31:54.87ID:MCYxfx1Qd
>>800
一方AJAJ理事の吉田女史はパルクフェルメに足を運んでゴール後の余韻まで楽しんでいるのデアッタ
https://ameblo.jp/yumi-yoshida/entry-12535379837.html

渋滞するからゴール前に帰るデナイノの人とはえらい違いデナイノ
0819名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdbf-hffv)
垢版 |
2019/10/15(火) 21:46:23.52ID:DGoqWAU4d
>>818
これが理事さんと末席野朗との格差ですねvwvolvo


チョンスケ(・∀・)ダッセー
0827名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMfb-mAaF)
垢版 |
2019/10/16(水) 07:46:55.14ID:s9mMA/uAM
チャンゲと由美婆のどっちも仕事で会ったことあるけど、婆は取材しに来てる感じが理解できて話もちゃんと聴いてくれた。
チャンゲ先生は広報(女性がいれば女性だけ)としか会話しないし、説明会後に質問とかもなかった。平たく言えば飯と酒が目当て。
ヒョウンカ業界ではぶっちぎり最下位ですわ。
0829名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MMcb-/2jO)
垢版 |
2019/10/16(水) 08:48:36.18ID:YDfzf6yDM
>>827
広報に質問しなくても内部の人からいくらでも話を仕入れられるからね。
ま、内部の人ってのはチャンゲ脳内の人なんだけどね。
0830名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srcb-Hjka)
垢版 |
2019/10/16(水) 09:36:20.29ID:u13T5GSwr
>>825
トップがTOPだったり、小数点にコンマ(,)を使ったりする
のと同じ。
面白い表記を考えつくと死ぬまで使い続ける病なだけ。
読者からしたらべつに面白くもないんだが、国沢直筆無修正の文章であることの何よりの証拠となるため黄昏的には重要。
0831名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f4f-NJTS)
垢版 |
2019/10/16(水) 09:47:36.41ID:Al1FoHmf0
旅行の「安・近・短」(安い、近い、時間が短い)が流行った(?)ことがあって、それをもじったつもりでは

やつのいう「安・pon・短」は安でも短でもなさそうだし、ponに至ってはローマ字にしただけという、もう何が何だか
0835名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d771-xfuR)
垢版 |
2019/10/16(水) 10:38:41.73ID:+GDZdvsA0
白昼堂々と車がなぜ盗める? 個人間カーシェアで起こる新手の盗難被害とは
https://kuruma-news.jp/post/187101

個人間カーシェアが標的となる新たな車両盗難の手口とは?

2019年4月、米国のシカゴでメルセデス・ベンツやBMWなどのカーシェア車両が100台以上盗まれました。手口はハッキングです。

これは、カーシェアとして車両を借りたときに情報を盗み、何食わぬ顔してエンジン掛けて乗り逃げるという手口です。

日本でもカーシェア車両の盗難事件が起きているというウワサはあったものの、いままで認知された本格的な盗難は筆者(国沢光宏)が知る限り1件のみでした。

「本格的な盗難」とは、名義変更まで含むケースです。カーシェア車両を借りたまま返却しないという事案であれば、レンタカーでも多数発生しています。

ただ名義変更までおこなうとなれば、書類(印鑑証明)が必要になります。カーシェアしたクルマの名義変更をおこなうのは、軽自動車を除いて難しいと思われます。

そんななか、共同通信は「大阪でカーシェアの車両が無断売却された」と伝えました。

大阪府警では、複数の無断返却の被害届けを受け(記事によれば相次いでいると書かれているため少なくない?)、詐欺の疑いで捜査しているといいます。果たして、無断売却
など出来るのでしょか。

もし名義変更をともなうのなら、基本的に無理でしょう。前述の通り、印鑑証明が無いと名義変更ができません。そして第三者が印鑑証明を取得するのも難しいです。

それなら売却などできないのではないでしょうか。ところが、残念ながら「できる」と考えられます。

もちろん日本国内で名義変更など無理だし、正規の手段での輸出だって難しいです。ただし、廃車や部品取り車としてなら、書類無しでも日本から運び出せるルートが存在し
ます。

もっともオーソドックスな方法は、車体を半分に切って別個に持ち出し、現地で繋げるというものです。ただしその場合「乗り逃げ」という証拠が残ってしまいます。

カーシェアの会員になる際、免許証など身元確認をされます。クルマを乗り逃げして、ましてや売却などしたら、当然のごとく追及されます。

これをクリアするもっとも簡単な方法は、キーの複製です。最近「コードグラバー」という、スマートキーを複製するための機器が出回っています。

個人カーシェアは、スマートキーを第三者に渡します。そのキーを借りている間に複製。クルマを返却し、しばらく時間が経過した頃合いに、複製したキーを使って普通に
エンジン掛けて乗っていけばよいのです。

クルマはリレーアタックで盗んだときと同じく、輸出して換金します。街中でおこなわれているリレーアタックやコードグラバー使った盗難より、ずっと簡単だといえます。

また今回発生した事案では、偽造された免許証が使われたと報じられています。これだとクルマを持っていかれてそのまんまです。

偽造の免許証でカーシェア会員になれるなら、もはや無くなったクルマを追いかけることすら出来なくなってしまいます。

いずれにしろ個人間カーシェアは、こういったリスクを考える必要があります。十分注意して欲しいです。
0837名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 973f-i1P6)
垢版 |
2019/10/16(水) 12:51:57.85ID:MbckGN400
>>824
国沢さんは知能が致命的に低いしコリアン社会の最底辺だから、
日本文化の通底にある忌み言葉ってものを知らないんだよ(笑)

ソーレンの大兄は心得てるけどバガに教えても理解できないからパシリ専門で酷使してるかもねw

積極的に援助を求めて生きる人世の最終コーナーを珍走してるコジキ沢センセにとっては当然だろが、
哀れな乞食のお恵みが御自身の期待より少ないと「下を見て・下回る」パンケーキやレタスが少ない、
みたいな忌み言葉を知らない野暮でイモなファビョーン恨を書き殴るから一生フルボッコされんだよバーカ
0839名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fb6-9rrh)
垢版 |
2019/10/16(水) 15:16:55.22ID:JWLd1Lw90
>>831
安物
ポンコツ
短命

センセイが通販でよくお買いになるバッテリーのことですね。
0840名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d771-xfuR)
垢版 |
2019/10/16(水) 16:05:36.73ID:+GDZdvsA0
ヴィッツ改め新型ヤリス登場!
2019年10月16日 [最新情報] http://kunisawa.net/?p=41038

東京モーターショーでお披露目と予想されていた次期型ヤリスが突如発表された。
といっても発売は来年2月ということもあり、価格等を含めたスペック等は未公開
(国交省の認定を取る前に燃費など公開するとモンク出るためです)。
とはいえエクステリアとインテリア、使われている技術については多数のエンジニアが
発表会場におり、詳しく教えてくれました。
http://kunisawa.net/wp-content/uploads/2019/10/IMG_2414.jpg

ということでデザイン。いろんな意味で「濃い味」を狙ったと思う。この手の手法、
見慣れるまで少し時間が掛かるかもしれません。見た瞬間に「いいね!」と感じる
デザインじゃないことは間違いなし。デザイナーによれば「横から見た時におむすびの
ようなイメージになるようルーフラインは後ろまで伸ばしませんでした」。
このクルマをベースにしたラリーカーが楽しみ。
http://kunisawa.net/wp-content/uploads/2019/10/IMG_2417.jpg

リアシートの居住性は先代と大差ない。同じBセグメントに属すフィットが初代から
スペースを可能な限り確保しよとしてきたのに対し、ヴィッツは重視してこなかった。
その流れをそのまま引き継いでいる。この点が新型ヤリスvs新型フィットも引き継がれて
いる感じ。リアシートの使用頻度をどう考えるか、でしょう。
個人的にはもう少し広くていいと考えます。
http://kunisawa.net/wp-content/uploads/2019/10/IMG_2416.jpg

ハード面は万全! トヨタ曰く「クラスレスを狙いました」。
今回1500ccハイブリッドを大幅に見直し、パワーアップさせたそうな。走る楽しさは
大いに期待していいと思う。自動ブレーキは右折時の衝突や、歩行者を検知する
機能まで付く世界最高レベルのシステムを全車標準装備。
トヨタ車の中で最も充実している。詳細は近々。フィットとの勝負が楽しみです。
0841名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f6d-P7q6)
垢版 |
2019/10/16(水) 16:41:36.00ID:2T3k4bKg0
>>840
まだ中身読んでないけど、トヨタの場合100%ホメてて間違いないよね?

スズキとマツダならどんな仕上がりでも100%トボスし、
エビカニ基準は一貫してぶれない国沢先生リッパです。
0845名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa2b-vDio)
垢版 |
2019/10/16(水) 18:30:23.63ID:sbbK0nW4a
>>840
トヨタ曰く「クラスレスを狙いました」…

狙っただけでしてねぇのかよ!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています