★くすんだバイクで走り出すーヒマすぎるー60の秋チャンゲ国沢665★

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1f6d-HmT3)
垢版 |
2019/10/01(火) 13:00:46.13ID:ac930N/t0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
自動車業界の重珍、国沢光宏大先生を愛でるスレです

テンプレは休憩所に表記
国スレ休憩所
☆国沢さん、それは不謹慎だろう【休憩所】614.5☆
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1512215251/

テンプレhttps://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1512215251/765-772
(未だ完全版にあらず)

※※ 【24時間ルール】 ※※

保全された日記やTOPを国スレで閲覧し、
その記述内容の間違いに気付いた場合のお約束です。

国スレで誤字脱字などを指摘すると、不思議なことに間髪入れず
kunisawa.netで修正されます。
本人の成長のためにも正解をすぐに教えるのは良くありません。

自動車評論家として、また常識人として恥ずかしい間違いの場合
24時間放置して(・∀・)ニヤニヤしましょう。

前スレ
★煽り運転には急ブレーキで対抗してOK愛知県警公認デナイノ@チャンゲ国沢664★
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1567944894/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0316名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spbd-HAqG)
垢版 |
2019/10/08(火) 08:34:45.91ID:1LPq6SH5p
何か思いついた時、それが今まで見聞きしたことがないアイデアだったとしても新発見とは限らないわけで。

雉沢先生の場合は、あまりに非論理的で非現実的なために行われていないか、単に先生が知らないだけでとっくに実行されている、これがほとんどなんじゃないの。
0320名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ea4f-G1PU)
垢版 |
2019/10/08(火) 09:13:19.24ID:346eHpTc0
>そこにタンクをセット。すると自然に沈んで行く。
自然に沈んで行くなら、釣り上げるにはエネルギーが必要なわけで

>浮上は10000mまで潜って作った1000気圧の空気を8000mで解放してやればいい。

なんか変デナイノ?ってジブンでも気づいているようなw

滑車にオモリA/Bを取り付けて、Aを落として発電、Bを落としてAを釣り上げる、その繰り返し、
的な永久機関じゃないかな、よくわからんけどw
0321名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1521-UYl5)
垢版 |
2019/10/08(火) 09:23:06.11ID:lIjohT390
>>307>>308
これを平気で全世界に晒せる神経が理解できん...。 クソ日記にアップする前にもう少し調べるなり誰かに聞いてみるなりしてからにすればいいのに。
まぁこんな珍論を書いても恥ずかしくないんだろうし、いざとなればお得意の全削除するから平気か。
0323名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdea-dPTj)
垢版 |
2019/10/08(火) 09:32:52.10ID:OiNsqDHFd
怪底 2万 参る
0326名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM7d-XWm/)
垢版 |
2019/10/08(火) 10:00:30.78ID:g5IalAxkM
超理論への掲示板の反応が楽しみ
0327名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMb5-bPVp)
垢版 |
2019/10/08(火) 10:39:55.98ID:0qVYbEfDM
>地上の酸素をビニール袋に詰めて8000mまで沈めたらエネルギー全く使わず800気圧の水素になります。

ビニール袋w

>穴だらけの重い潜水艇を作り、そこにタンクをセット。

穴だらけの潜水艇w

まあ何をどうしたら水素になるのかは分からんが
浮上したら元の酸素に戻るのではナカロウカw
0329名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd0a-+rjv)
垢版 |
2019/10/08(火) 10:56:34.87ID:QyUy60Qdd
>>322
これを褒め称えられたら、12,000ウォンを隔離部屋に持って行きますわvwvolvo


ハヨヤレ(・∀・)ポンスケ
0335名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM0a-3oEU)
垢版 |
2019/10/08(火) 12:21:45.45ID:F96R9zrNM
常識人でしかない黄昏には荒唐無稽に思うかも知れないが、超ムー的発想の出来るセンセイには素粒子論を使えば実現の可能性があると睨んでいる。
時代の変革者は変わり者扱いされるのが常だ。
ライト兄弟だってキチガイ扱いされてただろうしな。
御大の自由かつチャレンジングな発想にこそ黄昏賊は学ぶべきだ。
0342名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd0a-+rjv)
垢版 |
2019/10/08(火) 13:17:58.23ID:eKIrUPzYd
>>335
(・∀・)バカチョン の子はやっぱり(・∀・)バカチョン 、てイメージ(呆
0343名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd0a-+rjv)
垢版 |
2019/10/08(火) 13:22:28.30ID:eKIrUPzYd
>>339
朝鮮脳内世界では絶賛の嵐、なんでしょうねぇ


アワレ(・∀・)チョンスケ
0345名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spbd-vHVE)
垢版 |
2019/10/08(火) 16:00:34.02ID:uFAyQTiSp
酸素を圧縮すると水素になるんだね
というか地上の酸素って大気の事ナノ?
0351名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5e10-H6Gc)
垢版 |
2019/10/08(火) 18:06:21.63ID:gHbRQ9yl0
歩行者を検知して止まるハズの自動ブレーキが全く効かない?
2019年10月8日 [最新情報] http://kunisawa.net/?p=40933

AAA(アメリカのJAFのような組織)が自動ブレーキの評価試験を行った。こういった活動を全く
しないJAFと違い、うらやましいです。興味深いのは「歩行者を検知して自動停止する」
という能書きながら、ほとんど止まらなかったこと。このレポート見た人の多くが無責任に
「やっぱり自動ブレーキなんか役に立たない」とコメントしてる。少しばかり腹が立ちます!

 海外自動車試乗レポート 編集部
 @autorepo_editor
  米国自動車協会(AAA)による自動ブレーキの歩行者検知機能性能評価(トヨタ カムリ、
 ホンダ シビック、テスラ モデル3、シボレー マリブを検証)の結果、すべてのモデルが
 夜間(40km/h)一切機能せず、昼間でも50km/hではほとんどのモデルが歩行者に衝突した。
 https://newsroom.aaa.com/2019/10/aaa-warns-pedestrian-detection-systems-dont-work-when-needed-most/
 https://video.twimg.com/ext_tw_video/1180102006624534528/pu/vid/1280x720/T-7cl96fmrF5VTRX.mp4

考えて頂きたい。最初から完全な技術なんて無い。今回AAAが行ったのは「ホンの少し間に合わない
タイミングで歩行者を出して」いたり、センサーが探知できない「交差点曲がった直後の歩行者」だったり、
歩行者を動かさず「止まっている障害物」(動いてないと歩行者として認識しないシステムもある)
と位置づけたりした意地悪な試験です。止まらなくて当たり前だ。

そして素晴らしい啓発だと思う。こういった意地悪な試験を行っていくことで技術は磨かれていく。
だからこそ私はJNCAPにも「何年同じモードで衝突試験をやっているのか」と書き続けてます。
JNCAPもIIHSを見習い「スモールオーバーラップ」のような新しい試験モードを取り入れ
(試験車の大半が死亡事故に相当する酷いダメージを受けた)たらいい。確実に安全性は高まる。

・4車種の成績
https://pbs.twimg.com/media/EGMbpI2U4AAJQk7.jpg

面白いことに今回試験対象車となった4車種のウチ、シボレーマリブとテスラ・モデル3は全ての
試験モードで全く自動ブレーキが掛からず歩行者ダミーをバラバラにしたのに、アコードとカムリは
反応したモードもあったこと。ロバスト性ありますね。いろんな試験モードを取り入れて技術を鍛えて
いくことが大切だとしみじみ思った次第。

・IIHSの対歩行者試験
https://www.iihs.org/ratings/pedestrian-crash-prevention

アメリカはAAAだけでなくIIHSも対歩行者の自動ブレーキ評価を行っている。リンクを見れば解る通り、
SUVクラスだとホンダCR-VとトヨタRAV4、スバル・フォレスター、ボルボXC40が良好なリザルトを
残してます。いろんな機関で様々な試験モードを取り入れれば、それだけ幅の広い評価になるのだった。
日本みたいに「国交省様を習え!」じゃアカンす。
0355名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa55-c2qd)
垢版 |
2019/10/08(火) 18:52:41.81ID:CIYKI8hna
>>308
さすがにこれは、
監視役のサポーター(プッ)に言われて全削除デナイノ〜?!
0356名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0ab7-4S1b)
垢版 |
2019/10/08(火) 18:59:22.21ID:cSGy4vjc0
先生の柔軟な発想にはいつも驚かされるバカリだ。
黄昏野郎というのは批判はするが対案が出せない腰抜けとみた。
0362名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spbd-vHVE)
垢版 |
2019/10/08(火) 19:31:28.10ID:uFAyQTiSp
へんな薬とか始めたのかね?
酒飲んだ程度で書く文章じゃなくね?
0365名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd0a-+rjv)
垢版 |
2019/10/08(火) 19:55:27.98ID:eKIrUPzYd
>>356
李先生の適当な発想にはいつも嗤わせられるバカリニダ(・∀・)ニヤニヤ


高麗雉野朗というのは改竄はするが学習が出せない間抜けとみたズミダ(・∀・)チョンスケ
0366名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd0a-+rjv)
垢版 |
2019/10/08(火) 19:56:57.89ID:eKIrUPzYd
>>364
総連での立ち位置がうかがえますなぁ


パシリ(・∀・)チョンスケ
0369名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a910-NWMM)
垢版 |
2019/10/08(火) 20:09:52.79ID:WuXZ8VU10
>>356
じゃー先生が黄昏野郎筆頭じゃん。
あ、タッソか黄昏賊筆頭か(口臭の渦w
0370名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6a6d-aTPZ)
垢版 |
2019/10/08(火) 20:31:06.96ID:R9jeAJ8k0
>燃料電池の大きな大きな課題が800気圧の水素を作ること。水圧使ったらどうか?

流石と言うか神の領域

>日本みたいに「国交省様を習え!」じゃアカンす。

「国交省はナンバープレートの取り付け位置をバンパー中央しか認めないオタンコ」だっけ?
0377名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b5d6-o6K/)
垢版 |
2019/10/08(火) 22:11:15.25ID:QJI2PwUj0
バカチョンユウキに告ぐvw人生で何ひとつ成し遂げてなくて基地害呼ばわりされてる高麗猿オヤコと、
馬鹿にされながらも有人動力飛行を成し遂げたライト兄弟や、自動織機を発明した豊田佐吉翁のような偉人と同列視するなよ(笑)

勉強しなくて遊んで色々経験した者のほうが最強説の基地害悠来くんと光イモ先生、アンタらは白丁より日本海溝くらい下の底辺だな
0380名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7d15-2kRg)
垢版 |
2019/10/08(火) 22:23:40.76ID:2jP/HzPO0
ホンキを出せばカンタンです!
0387名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa55-c2qd)
垢版 |
2019/10/08(火) 23:30:56.99ID:LaR79KkYa
>>384
妄想の更に妄想…
『インセプション』みたいね。
0389名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ea4f-G1PU)
垢版 |
2019/10/09(水) 00:12:33.66ID:gOe1MTmq0
水面付近で、注射器いっぱいに水素を入れて密封する
その注射器を水底まで沈める
ピストンが押し込まれる
その位置でピストンを固定する(接着剤でもネジでもなんでもいい)
水面に取り出す

水圧による圧縮は可能だが、エネルギー収支は大赤字である

何のエネルギーがどこで失われたかを論ぜよ(10点)
0390名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c589-M8t1)
垢版 |
2019/10/09(水) 01:39:41.47ID:2u3HLOwx0
超天才なのか、単なるバカなのか
理解に苦しむ
0391名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b5d6-o6K/)
垢版 |
2019/10/09(水) 02:45:54.42ID:loP00Qbg0
北極アザラシに近そうなデブ脂肪を蓄えてるサルセンセも海に少々潜ったら、
水圧が非常に大変って慶良間島辺りのダイビングで教えてもらったでしょ笑

水圧で人体が色々危険だってw学習能力ゼロのバガチョンは覚えてないかなw
幼稚園並みの知能のセンセでも水深100m先の生物がどんなフォルムか知れよケセッキヒモvwvw
/
0392名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b5d6-o6K/)
垢版 |
2019/10/09(水) 02:46:01.07ID:loP00Qbg0
北極アザラシに近そうなデブ脂肪を蓄えてるサルセンセも海に少々潜ったら、
水圧が非常に大変って慶良間島辺りのダイビングで教えてもらったでしょ笑

水圧で人体が色々危険だってw学習能力ゼロのバガチョンは覚えてないかなw
幼稚園並みの知能のセンセでも水深100m先の生物がどんなフォルムか知れよケセッキヒモvwvw
/
0402名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd0a-+rjv)
垢版 |
2019/10/09(水) 09:53:47.91ID:0XOYv7dad
>>396
珍論オブザセンチュリー、でも充分イケそうなイメージ(・∀・)バカチョン
0404名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd0a-Kp2Y)
垢版 |
2019/10/09(水) 11:01:29.96ID:PXUkejRyd
>>378
あまり知られていないことながら水には物を持ち上げる「浮力」というチカラがある
これがあるから水中のモノを持ち上げるのにチカラがいらないワケ
皆さんもお風呂やプールで体が浮いたことがあるのではナカロウカ



こうですか、わかりませんw
0406名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd0a-Kp2Y)
垢版 |
2019/10/09(水) 12:12:59.61ID:PXUkejRyd
>>403
ワテクシはメーカーにとって迷惑な存在ナ〜ノダ
0407名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa55-383P)
垢版 |
2019/10/09(水) 12:22:20.68ID:tC6ItIJHa
>>404
>>378
>あまり知られていないことながら水には物を持ち上げる「浮力」というチカラがある
>これがあるから水中のモノを持ち上げるのにチカラがいらないワケ
>皆さんもお風呂やプールで体が浮いたことがあるのではナカロウカ



>こうですか、わかりませんw

あまり知られていないコトながら、水中でオナラをするとどうよ、更に浮力が増すデナイノ。

水は萌えるのでオナラに点火すればロケットの噴射のような強大な力が得られるのではナカロウカ。

雉沢センセてき妄想科学日記でシタ。
0408名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM8e-3oEU)
垢版 |
2019/10/09(水) 12:24:39.48ID:6M9oRZ6bM
メーカーにとって評論家との関係は生命線
お互い持ちつ持たれつ日本の自動車文化を盛り上げている。
利を以て合する者ものは、窮禍患害に迫られて相棄つ、天命を以て属する者は、窮禍患害に迫られて相収む。
つまり御大とトヨタは同志と言っても過言ではなかろう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況