X



★くすんだバイクで走り出すーヒマすぎるー60の秋チャンゲ国沢665★

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1f6d-HmT3)
垢版 |
2019/10/01(火) 13:00:46.13ID:ac930N/t0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
自動車業界の重珍、国沢光宏大先生を愛でるスレです

テンプレは休憩所に表記
国スレ休憩所
☆国沢さん、それは不謹慎だろう【休憩所】614.5☆
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1512215251/

テンプレhttps://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1512215251/765-772
(未だ完全版にあらず)

※※ 【24時間ルール】 ※※

保全された日記やTOPを国スレで閲覧し、
その記述内容の間違いに気付いた場合のお約束です。

国スレで誤字脱字などを指摘すると、不思議なことに間髪入れず
kunisawa.netで修正されます。
本人の成長のためにも正解をすぐに教えるのは良くありません。

自動車評論家として、また常識人として恥ずかしい間違いの場合
24時間放置して(・∀・)ニヤニヤしましょう。

前スレ
★煽り運転には急ブレーキで対抗してOK愛知県警公認デナイノ@チャンゲ国沢664★
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1567944894/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0266名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7d24-VLQT)
垢版 |
2019/10/07(月) 07:19:38.80ID:sJ6LCQws0
>>264
国沢本人が「しかし! 残念ながら私は欲しいと思わない。なぜかといえば「カローラ」というブランドに魅力を感じないのだった。
理由なんか無し! どんなに良いカローラであっても、カローラを買おうという気にならんです。
おそらく私の年代前後の人ならこの気持ち、解って頂けることだろう。」って言ってんだろうが。
本人が名前で嫌ってんのに、お前は何を言ってんだ?
0268名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd0a-+rjv)
垢版 |
2019/10/07(月) 08:24:36.23ID:k/HqLM4Xd
>>264
カローラだとカコわるいニダ、てアッパは書いてたでしょうに(・∀・)ニヤニヤ


隔離部屋在籍が長いせいか、アッパの擁護すらマトモに出来ない若年性痴呆症。てイメージ(・∀・)ポンスケ
0269名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a571-H6Gc)
垢版 |
2019/10/07(月) 08:30:11.43ID:ZkTtLZ+i0
リーフe+にリアウイング付けちゃいました〜。てへぺろ(古)
2019年10月7日 [日々是修行] http://kunisawa.net/?p=40905

またもやっちまいました! 私の世代、どうしても「羽根モン」ないとリアが寂しっす!
喜多見さんに「何とかならないですかね〜」とお願いしていたところ
「作りましたよ! いい感じです」と写真を送ってくれた。いやいや素晴らしい! 
イッキに雰囲気変わりましたね! 全高など変わらず、車検をパス出来る最大サイズ
になっている。ウイングの角度は調整式でございます。
http://kunisawa.net/wp-content/uploads/2019/10/10062.jpg

10月20日に袖ケ浦サーキットで開催される全日本EVレースでお披露目しようとしていた
けれど、台風15号により被災のため延期になってしまった。ということで写真など。
絶対的な空気抵抗はノーマルのままの方が良いと思う。ただサーキットの高速コーナーの
落ち着きなどで有利になることを期待しています。一般道はスピード出さないため、
空気抵抗の増加は気にならないレベル。
http://kunisawa.net/wp-content/uploads/2019/10/10061.jpg

今週末はWRCイギリスだった。エントリーリストがステキ過ぎる! 
久々のペター・ソルベルグだけでワクワクするのに、ジュニアのオリバー(18歳になった
ばかり)もWRC初出場! 親子のR5対決だ。さらに! 現役バリバリのパッドンや
オストベルグ、我らが勝田貴元選手だってR5クラスですよ。もう金曜日の夜からず〜っと
WRCを追いかけていた次第。

するとどうよ! オリバー選手、金曜日最初のSSでデイリタイア! 全く速さが解らないウチ
居なくなってしまった。残念! パッドンもオストベルグもデイリタイアしてしまい、実力解らず
仕舞い。長いブランクがあったペターの金曜日午前は24位〜19位〜24位と伸び悩むも、
午後からペース上がり始め終わったら14位(R5では5位)。勝田選手も18位で大健闘。

WRC関係者が激しいインパクトを受けたの、土曜日1つめのSSだ! 何とソルベルグJr,が
若手有望株筆頭にあったロバンペラJr,を9,1秒も引き離しR5車両でのTOPタイム出す! 
ヒュンダイのワークスドライバーだったパッドン3位。親父ソルベルグは15秒も負け! 
続くSSもソルベルグJr,がTOPタイム。ここ、2位はパッドンで3位に親父ソルベルグキターっ!
大ウケ!
http://kunisawa.net/wp-content/uploads/2019/09/003.png

土曜日3本目のSSでまたもデイリタイアになってしまったけれど、素質あるドライバーって
デビューした時から光ってます。ソルベルグJr,は3年以内にWRカー。5年すればタイトル獲得だ。
親父ソルベルグは日本じゃ大人気! ソルベルグJr,もアメリカのラリーでスバルに乗っている。
ここは何としてもトヨタに乗って欲しいと思う。そして終わってみたら親父ソルベルグがクラス優勝!

WRCイギリスの優勝はトヨタのタナック! ドライバーズポイントを240に伸ばし、2年連続年間
チャンピオンに大手をかけた! マニファクチャーズもミークが4位に入ったため332ポイント
になり、ヒュンダイの340ポイントと僅差になった。ヒュンダイにとってマニファクチャラーズ獲得
は絶対目標ながら、少しばかり厳しい戦いになるかもしれません。
0270名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a516-V2Ud)
垢版 |
2019/10/07(月) 08:59:01.71ID:Qjq/5NBl0
>>268
「試乗しなくとも御大にはお見通し」などとマトモに試乗もしていない事をゲロしたり、完全に頭沸いてるなwwカローラの雉もコメ欄大炎上w
0272名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa21-TrIp)
垢版 |
2019/10/07(月) 09:23:25.75ID:NIhQprgea
結局、このリーフは国沢のものなの?
0273名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa55-NWMM)
垢版 |
2019/10/07(月) 09:38:28.62ID:xEjcb3lCa
>>269
正しく書かないとカコ悪い(プ んだろ
ソルバーグに直せや(プ
0274名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2a5f-M8t1)
垢版 |
2019/10/07(月) 09:44:38.05ID:BZU5FORp0
>>269
>てへぺろ

60も過ぎて古い以前にJK言葉を恥ずかしげもなく使うところが
気持ち悪い。

ナイフマンユウキは12:15に、御大は若者とも接しているから自然と出てしまう。
引きこもりのタソガレアンは、御大の交友関係のの広さに嫉妬しているのだろう、と
いつもの擁護をすると予想しておく。

自分の姉に、てへぺろを使う親父をどう思うか聞いてみろww
0276名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a571-H6Gc)
垢版 |
2019/10/07(月) 10:20:24.04ID:ZkTtLZ+i0
週末にやってくる台風19号は危険。ガソリン満タン&当日は高台の駐車場に!
国沢光宏 | 自動車評論家 10/7(月) 8:26
https://news.yahoo.co.jp/byline/kunisawamitsuhiro/20191007-00145645/

https://rpr.c.yimg.jp/im_siggGyIPHtTz7lRk9fJUt.y6JA---x800-n1/amd/20191007-00145645-roupeiro-000-5-view.jpg
発電機+ガソリン+インバーターの停電パック/写真筆者

今週末の12〜13日に掛けて台風19号が日本列島にやってくる。正確な進路は不明ながら、
日本やアメリカ、ヨーロッパの進路予想に共通するのは、1)最大級に強い台風であり、
2)九州〜房総半島の間の日本列島に上陸しそうだということ。驚くのは最低気圧で、900hPa
程度まで下がる予想も出ている。また、形が円に限りなく近いため、台風15号のように相当の
風が吹くことだろう。

ただ台風は予想出来ない地震と違い、ある程度の準備が出来る。今までの台風被害など
考えながら”備え”をしておくことをすすめたい。ということでまずは「燃料満タン」だ。
千葉県を襲った台風15号の時も、通過後ガソリスタンドに長い列が出来て入手難になった。
被災後の避難や物資調達のためにもクルマは必要。複数所有しているなら、全てのクルマを
満タンにしておくこと。台風接近時は混雑するため早めに。

もし自動車から家電製品用のAC100Vを取ろうとするなら、事前に「インバーター」という機器を
用意しておくと便利。シガーライターに繋ぐだけで100〜300Wくらいの電力を引き出せる。
300Wあれば小型の液晶TVなら映るし、LEDの照明であれば家の中を普通に明るく出来ます。
使用時エンジンは掛けておくこと(ごく短い時間ならエンジン掛けなくても使えるがバッテリー
上がるので注意を)。

ハイブリッド車はエンジンが掛かったり止まったりしながら、ガソリン無くなるまで数日間電力を
供給可能だ。また、100Vのソケットが標準装備されているハイブリッド車やPHVもあり、
その場合、エアコンや冷蔵庫まで稼働可能な1500Wの電力を供給出来てしまう。
大量の電力を貯めておける電気自動車や燃料電池車も素晴らしい電力供給元になるため
(しかも無音のため近所に迷惑を掛けない)心強い。

ちなみにネット販売でインバーターを探すと多数出てくるが、必ず「正弦波」というタイプを購入
すること。「疑似正弦波」ではTVや精密機器を使えない。5000円程度出せば買えるため、
1つ持っていて損はないと思う。被災してからだと入手難になるから、今日明日にポチっておく
と週末までに届く。そうそう。ガソリン携行缶を持っているなら20Lくらい備蓄しておくのも手。

台風襲来時は風と雨の備えをしたい。周囲と比べ低い土地は当然ながら冠水の可能性出てくる。
グーグルアースなどで標高をチェックし、少しでも高い場所に駐めておくこと。暴風による飛来物
のダメージも心配。風の方向を考える(風上に頑丈な建設物などがあればベスト)ことも重要。
とにかく被災しても満タン&無事なクルマさえあれば何とかなります。
0277名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7d24-VLQT)
垢版 |
2019/10/07(月) 10:29:44.75ID:V4ELWO/T0
>>269
効果もあるかどうか分からない(下手すりゃ逆効果の可能性もある)、重量も増える、一般道では邪魔にしかならないモノを派手にしたいからと言う理由だけで付けて「テヘペロ」とか言っちゃうバカさ加減を身内はどう思ってんだろ。
さっさと死ねばいいのにってしか思ってないだろうけど。 金はムダに使うし、周りの人間に迷惑かけるし、家族は国沢光宏の事を邪魔だろうな。 バカム以外は。
0281名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMc9-3oEU)
垢版 |
2019/10/07(月) 12:22:48.19ID:CLFru78nM
気象予報に詳しい者として早めに台風に対する国民の注意喚起を促すのは流石としか言い様がない。
しかも具体的で分かり易い。
これで助かる命は数千、数万人に上るであろう。
太陽王の称号は伊達ではない。
0283名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd0a-+rjv)
垢版 |
2019/10/07(月) 12:57:17.19ID:VIFtk5LBd
>>281
老醜野朗の落書きを褒め称えて11,000ウォンの小遣いを稼ぐ隔離野朗。てイメージ


チョンスケ(・∀・)ポンスケ
0284名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd0a-+rjv)
垢版 |
2019/10/07(月) 13:03:56.38ID:VIFtk5LBd
>>282
シツレイナ!ウリはレンタカーツアークラス3位ニダ(・∀・)ダッセー
0285名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdea-dPTj)
垢版 |
2019/10/07(月) 13:59:05.08ID:22u7ElwRd
来たウィング
0286名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a571-H6Gc)
垢版 |
2019/10/07(月) 16:30:50.83ID:ZkTtLZ+i0
スンゴク強い台風19号が今週末、日本列島のどこかに上陸する。インバーター、持ってますか?
2019年10月7日 [最新情報] http://kunisawa.net/?p=40912

今週末の12〜13日に掛けて台風19号が日本列島にやってくる。正確な進路は不明ながら、
日本やアメリカ、ヨーロッパの進路予想に共通するのは、1)最大級に強い台風であり、
2)九州〜房総半島の間の日本列島に上陸しそうだということ。驚くのは最低気圧で、900hPa
程度まで下がる予想も出ている。また、形が円に限りなく近いため、台風15号のように相当の
風が吹くことだろう。

ただ台風は予想出来ない地震と違い、ある程度の準備が出来る。今までの台風被害など
考えながら”備え”をしておくことをすすめたい。ということでまずは「燃料満タン」だ。
千葉県を襲った台風15号の時も、通過後ガソリスタンドに長い列が出来て入手難になった。
被災後の避難や物資調達のためにもクルマは必要。複数所有しているなら、全てのクルマを
満タンにしておくこと。
http://kunisawa.net/wp-content/uploads/2019/09/9163.jpg
停電パック

自動車から家電製品用のAC100Vを取ろうとするなら、事前に「インバーター」という機器を
用意しておくと便利。シガーライターに繋ぐだけで100〜300Wくらいの電力を引き出せる。
300Wあれば小型の液晶TVなら映るし、LEDの照明であれば家の中を普通に明るく出来ます。
使用時エンジンは掛けておくこと(ごく短い時間ならエンジン掛けなくても使えるがバッテリー
上がる)。

ハイブリッド車はエンジンが掛かったり止まったりしながら、ガソリン無くなるまで数日間電力を
供給可能だ。また、100Vのソケットが標準装備されているハイブリッド車やPHVもあり、
その場合、エアコンや冷蔵庫まで稼働可能な1500Wの電力を供給出来てしまう。
大量の電力を貯めておける電気自動車や燃料電池車も素晴らしい電力供給元になるため
(無音のため近所に迷惑を掛けない)心強い。
http://kunisawa.net/wp-content/uploads/2019/09/9115.jpg
黒い箱がインバーター

ちなみにネット販売でインバーターを探すと多数出てくるが、必ず「正弦波」というタイプを購入
すること。「疑似正弦波」ではTVや精密機器を使えない。5000円程度出せば買えるため、
1つ持っていて損はないと思う。被災してからだと入手難になるから、今日明日にポチっておく
と週末までに届く。そうそう。ガソリン携行缶を持っているなら20Lくらい備蓄しておくのも手。

台風襲来時は風と雨の備えをしたい。周囲と比べ低い土地は当然ながら冠水の可能性出てくる。
グーグルアースなどで標高をチェックし、少しでも高い場所に駐めておくこと。暴風による飛来物
のダメージも心配。風の方向を考える(風上に頑丈な建設物などがあればベスト)ことも重要。
とにかく被災しても満タン&無事なクルマさえあれば何とかなります。

 続く
0287名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a571-H6Gc)
垢版 |
2019/10/07(月) 16:31:03.32ID:ZkTtLZ+i0
>>286 続き

・ハイブリッド車や電気自動車からAC100V http://kunisawa.net/?p=40462

電気の知識のある人なら、1500Wの引き出しコンセント無いハイブリッド車も電気自動車も
1200Wくらいまでなら引き出せる。その場合、クルマのエアコンとかで電力を消費していたら
1200Wは無理。車両側の電気を一切使わないという状況での1200Wだと認識していただきたい。
加えてオウンリスクで。私は何度も使ってきたけれど今まで一度も問題出ていません。
0290名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3d3f-o6K/)
垢版 |
2019/10/07(月) 17:48:10.05ID:lx9vTaFX0
オウンリスクで、って書いた時点で文章の価値が駄々下がりなんだよヘボ沢センセ
師と仰ぐ徳大寺氏はそんなキモい言葉遣いはしなかったはずだが(笑)
そんなんだから60過ぎてもギョウカイの末席なんだよ老醜サル野朗
0291名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa55-c2qd)
垢版 |
2019/10/07(月) 18:39:24.54ID:rLUh6U3qa
>>286
よくもまぁ、同じ事をドヤ顔で何度も書けるもんだなぁ、キチガイヒョロウン
(-_-;)
0293名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b602-N80a)
垢版 |
2019/10/07(月) 18:45:02.46ID:Sn+DQDsK0
>>231
相変わらず何言ってんだかわからんし情報が古い。
car playやandroid auto対応のディスプレイラジオみたいのは
何年も前に各社採用してたでしょ。
DOPの利点は、車両統合してエアコンを音声で操作したり、
ナビの案内をメーター内のインフォメーションに出したり、
車両設定の変更を行えたり、OPで上級オーディオも選べる。

そして一番の利点はDOPや社外と違い車両の保証が効くので
詳しくない客に勧めやすいし更新等もメンテしてもらえる。

>ナビ業界は厳しい。
何年前に指摘された話…
0294名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa55-c2qd)
垢版 |
2019/10/07(月) 19:03:40.13ID:rLUh6U3qa
天皇のパレード用オープンカーについてどうでもイイ事をヌカし、
一回こっきり使用なんて無駄デナイノ〜!
…と予想す。
0295名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5e10-H6Gc)
垢版 |
2019/10/07(月) 19:05:21.57ID:lwgvNark0
トヨタ新型カローラは「VWゴルフに勝った!」 車名で避けるのはもったいない実力とは
2019.10.05 国沢光宏  https://kuruma-news.jp/post/183695

VWゴルフよりも良い! 新型「カローラ」の実力とは

 トヨタは、セダンの「カローラ」とワゴンの「カローラツーリング」を2019年9月17日
に発売しました。12代目となるカローラシリーズはどんなクルマなのでしょうか。

https://kuruma-news.jp/photo/183695
https://kuruma-news.kusanagi-cdn.com/wp-content/uploads/2019/10/COROLLA_026.jpg
フォルクスワーゲン「ゴルフ」に勝った? 新型カローラシリーズ

 まず、新型のカローラとツーリングに試乗して驚きます。こういうクルマこそ「VW
ゴルフに勝った!」と評価すべきです。

 褒める前に弱点から挙げておきます。カローラのプラットフォームは、「プリウス」
などと同じTNGAですが、後席の座面が低過ぎる傾向があります。もう少し正確に書くと、
屋根が低いためシート座面を高く出来ないようでした。

 先代プリウスくらい座面が高ければ乗り降りしやすかったのにと思います。しかも
サイドシルが厚く、ドアの内張は分厚いため、プリウスもカローラも、後席に乗り降り
する際「よいしょ!」というかけ声が出ます。

 実際、後席に座っても天井が低く、見晴らしはイマイチです。後席をあまり使わない、
というなら全然問題ありません。

 では、良かった部分を紹介していきます。このクルマの素晴らしさは、後席を除く
すべての点で「いいね!」と感じさせることだと思います。

 たとえばパワートレイン。売れ筋になる1.8リッターのハイブリッドは、走り出しから
巡航、追い越し、加速のすべてで「滑らかだし、パワフル!」と感じます。絶対的な動力
性能も2.2リッター程度のエンジンに匹敵するのではないかと。

 それでいて燃費を意識しない走り方で22km/Lから25km/Lくらい走ります。また、
コストパフォーマンスを重視するユーザー用には、お買い得プライスを付けたガソリン車
(1.8リッター)が用意されています。このクラスの競合車である「マツダ3」やスバル
「インプレッサ」のベースエンジンよりパワフルで、1.5リッターや1.6リッターで感じる
「もっとパワーを!」みたいな不満はありません。

 乗り心地も上々で、筆者(国沢光宏)は乗り心地については非常にウルサイため、
ほぼすべての日本車で納得できません。日本車の乗り心地は、路面のデコボコを通過する
とドタバタします。

 しかし、新型カローラはトヨタ車のなかでも余裕でベスト5に入るか、1位
「センチュリー」。2位「MIRAI」。3位の海外製のダンパー使っている「C-HR」の次かも
しれません。

 それでいて、現行プリウスの初期モデル的な「ふにゃふにゃ」な設定とは違い、減衰力
もしっかり確保してあり、高速域までドッシリしてます。

 加えてステアリングフィールが圧倒的に上質になりました。開発者に聞いてみたら
「新しい制御を入れました」と説明がありました。日本車が欧州車に大きく負けていた
直進安定性を含め新型カローラは、完全に並んだと評価しておきます。

 続く
0296名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5e10-H6Gc)
垢版 |
2019/10/07(月) 19:05:41.73ID:lwgvNark0
>>295 続き

オプションや安全面も選びやすい新型カローラ

 新型カローラは、動力性能と乗り心地の質感、燃費で現在販売している現行の
フォルクスワーゲン「ゴルフ」を大きく凌いでいます。間もなく登場してくる次期型
「ゴルフ」も、動力性能と燃費のバランスはカローラに届かないだろうし、乗り心地の
質感だって日本の速度域だとカローラの方が快適だと思います。次期型ゴルフは、
凄く良くなったとしても総合評価で並ぶ程度でしょう。

https://kuruma-news.kusanagi-cdn.com/wp-content/uploads/2019/10/COROLLA_024.jpg
国内トヨタ初のディスプレイオーディオ(写真は9インチやTV・Apple CarPlay・Android
Autoのオプション)

 細かな部分でも新型カローラは進化しています。たとえばカーナビ。標準で7インチの
ディスプレイオーディオを装備し、純正ナビを装着しないでも、トヨタの純正ナビアプリ
「TCスマホナビ」や「LINEカーナビ」などが使用可能です。ただし、TVやApple CarPlay
やAndroid Autoといったものは3万3000円のオプションとなります。

 また、スマホのナビが苦手な人には、6万6000円というカー用品店の安いナビと同じ
金額で「エントリーナビキット」がオプション購入可能です。

 もし、「7インチ画面じゃ物足りない」という人なら、さらに2万8600円のオプションを
上乗せすれば手応えのある9インチ画面+6スピーカーシステムにアップグレード可能。10
万円以下という手頃な予算でTVからスマートフォンのアプリを経由してインターネット
番組まで楽しめちゃうんだから嬉し過ぎです。これは、ゴルフじゃ無理でしょう。

 そのうえで、安全装備まで万全。世界トップクラスの性能を持つ夜間の歩行者対応が
付いた衝突被害軽減ブレーキは標準装備。最廉価グレード以外なら6万6千円でバックした
ときのブレーキをサポートするシステムまで付けられます。カローラクラスにも関わらず、
快適装備から安全装備までテンコ盛りで、クルマ選びで迷ったらカローラにしとけば
間違いないです。

 そんな素晴らしい新型カローラながら、筆者の世代だとカローラという車名で購入意欲
が薄れてしまう人もいます。良いクルマだとわかっていても「カローラ」を買う気になれ
ないのです。欧州市場で発売したクロスオーバーモデルの「カローラトレック」に別の
名前を付けて日本で発売したら、おそらくすべての世代が顧客になってくれると思います。
車名にこだわらないのも「顧客第一主義」じゃないでしょうか。
0297名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spbd-oCQ0)
垢版 |
2019/10/07(月) 19:09:44.42ID:DnJKPVY/p
>>295
>カローラのプラットフォームは、「プリウス」
>などと同じTNGAですが、後席の座面が低過ぎる傾向があります。もう少し正確に書くと、
>屋根が低いためシート座面を高く出来ないようでした。
屋根が低いためにシートを低くする必要があるの?それがプラットフォームの要因ということは、プラットフォームには屋根も含めるんだ?
0300名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3d3f-o6K/)
垢版 |
2019/10/07(月) 20:06:21.66ID:lx9vTaFX0
トヨタが敢えてカローラブランドを日欧で復活させた意図が全く理解できないのかよバーカ
「顧客第一主義」って言えば全ての者がひれ伏すなんて信じてるのは、
モンスタクレーマーの総連や総会の底辺だけだぞ高麗猿バガオヤコ笑

スバルやホンダ、VWからもシカトされる原因はセンセにあるんだぞ老醜野朗
0303名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c589-M8t1)
垢版 |
2019/10/07(月) 22:46:26.73ID:t+Lqsdtl0
そんな素晴らしい新型i30ながら、筆者の世代だとヒョンデという社名で購入意欲
が薄れてしまう人もいます。良いクルマだとわかっていても「ヒョンデ」を買う気になれ
ないのです。会社名にこだわらないのも「顧客第一主義」じゃないでしょうか。
0305名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM7d-XWm/)
垢版 |
2019/10/07(月) 23:19:27.80ID:6acQHLnTM
>>295
もう24時間経ってるネタだから…
カローラもゴルフも、オマケにマツダ3もみーんな後席高は560mmですwww
0307日記仮保全1/2 (アウアウカー Sa55-V2Ud)
垢版 |
2019/10/08(火) 07:53:06.39ID:9ppb1eU6a
燃料電池の大きな大きな課題が800気圧の水素を作ること。水圧使ったらどうか?
2019年10月8日 [最新情報]

常にクルマや技術のことを考えている。燃料電池の場合、最も大きなハードルになってるのは水素をどうやって800気圧に圧縮するか、だ。
水素は簡単に作れるし、スタックも急速に進化&コストダウンしてきてます。最後に残るハードルが水素の圧縮だと思う。
今は途方も無いエネルギー使って圧縮しているのだった。先日、ジョギングしていたら思いついたことがあります。

地球には800気圧以上の場所がある。水深8000m以上の海ですね。
地上の酸素をビニール袋に詰めて8000mまで沈めたらエネルギー全く使わず800気圧の水素になります。
このロジックを使えないモンだろうか、と。例えば地上で容量1000Lの水素タンクに200気圧詰め込む。
こいつを8000mに沈めてやれば、800気圧の水素を250L作れる。バルブを閉じて地上に持ってくればよい。

エネルギーはほとんど不要だ。穴だらけの重い潜水艇を作り、そこにタンクをセット。すると自然に沈んで行く。
8000mまで潜ってタンクのバルブを閉じる。浮上は10000mまで潜って作った1000気圧の空気を8000mで解放してやればいい。
日本近海には8000mの日本海溝や、9800mの伊豆・小笠原海溝がある。全長500m級の潜水艇ならコスト的にも成り立つ可能性あります。
0308日記仮保全2/2 (アウアウカー Sa55-V2Ud)
垢版 |
2019/10/08(火) 07:55:06.22ID:9ppb1eU6a
もっといえば、水深8000mの場所で水素作れるなら、発生した時点で800気圧です。
これ以上深く突っ込んで行く「学」を持ち合わせていないため、私の妄想はここまで。
もっと専門知識ある人なら、素晴らしいアイデアを思いつくかもしれません。
ただエネルギー無しで800気圧の水素を作るのは、水圧を使うしかないと私は考える。さらなる見識ある方は掲示板まで。

トヨタの燃料電池チームに伝えます。私らは次世代のため、現在の生活水準を維持したまま持続出来るエネルギーを考える義務がある。
グレタさんに怒られ「人はみんな歩いていた」という時代に戻るんじゃなく、今の文明をキープしたまま地球に負担を掛けないようにすべきだ。
水素は素晴らしいポテンシャルを持っていると思う。その第一歩が圧縮技術の発明です。
0316名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spbd-HAqG)
垢版 |
2019/10/08(火) 08:34:45.91ID:1LPq6SH5p
何か思いついた時、それが今まで見聞きしたことがないアイデアだったとしても新発見とは限らないわけで。

雉沢先生の場合は、あまりに非論理的で非現実的なために行われていないか、単に先生が知らないだけでとっくに実行されている、これがほとんどなんじゃないの。
0320名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ea4f-G1PU)
垢版 |
2019/10/08(火) 09:13:19.24ID:346eHpTc0
>そこにタンクをセット。すると自然に沈んで行く。
自然に沈んで行くなら、釣り上げるにはエネルギーが必要なわけで

>浮上は10000mまで潜って作った1000気圧の空気を8000mで解放してやればいい。

なんか変デナイノ?ってジブンでも気づいているようなw

滑車にオモリA/Bを取り付けて、Aを落として発電、Bを落としてAを釣り上げる、その繰り返し、
的な永久機関じゃないかな、よくわからんけどw
0321名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1521-UYl5)
垢版 |
2019/10/08(火) 09:23:06.11ID:lIjohT390
>>307>>308
これを平気で全世界に晒せる神経が理解できん...。 クソ日記にアップする前にもう少し調べるなり誰かに聞いてみるなりしてからにすればいいのに。
まぁこんな珍論を書いても恥ずかしくないんだろうし、いざとなればお得意の全削除するから平気か。
0323名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdea-dPTj)
垢版 |
2019/10/08(火) 09:32:52.10ID:OiNsqDHFd
怪底 2万 参る
0326名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM7d-XWm/)
垢版 |
2019/10/08(火) 10:00:30.78ID:g5IalAxkM
超理論への掲示板の反応が楽しみ
0327名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMb5-bPVp)
垢版 |
2019/10/08(火) 10:39:55.98ID:0qVYbEfDM
>地上の酸素をビニール袋に詰めて8000mまで沈めたらエネルギー全く使わず800気圧の水素になります。

ビニール袋w

>穴だらけの重い潜水艇を作り、そこにタンクをセット。

穴だらけの潜水艇w

まあ何をどうしたら水素になるのかは分からんが
浮上したら元の酸素に戻るのではナカロウカw
0329名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd0a-+rjv)
垢版 |
2019/10/08(火) 10:56:34.87ID:QyUy60Qdd
>>322
これを褒め称えられたら、12,000ウォンを隔離部屋に持って行きますわvwvolvo


ハヨヤレ(・∀・)ポンスケ
0335名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM0a-3oEU)
垢版 |
2019/10/08(火) 12:21:45.45ID:F96R9zrNM
常識人でしかない黄昏には荒唐無稽に思うかも知れないが、超ムー的発想の出来るセンセイには素粒子論を使えば実現の可能性があると睨んでいる。
時代の変革者は変わり者扱いされるのが常だ。
ライト兄弟だってキチガイ扱いされてただろうしな。
御大の自由かつチャレンジングな発想にこそ黄昏賊は学ぶべきだ。
0342名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd0a-+rjv)
垢版 |
2019/10/08(火) 13:17:58.23ID:eKIrUPzYd
>>335
(・∀・)バカチョン の子はやっぱり(・∀・)バカチョン 、てイメージ(呆
0343名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd0a-+rjv)
垢版 |
2019/10/08(火) 13:22:28.30ID:eKIrUPzYd
>>339
朝鮮脳内世界では絶賛の嵐、なんでしょうねぇ


アワレ(・∀・)チョンスケ
0345名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spbd-vHVE)
垢版 |
2019/10/08(火) 16:00:34.02ID:uFAyQTiSp
酸素を圧縮すると水素になるんだね
というか地上の酸素って大気の事ナノ?
0351名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5e10-H6Gc)
垢版 |
2019/10/08(火) 18:06:21.63ID:gHbRQ9yl0
歩行者を検知して止まるハズの自動ブレーキが全く効かない?
2019年10月8日 [最新情報] http://kunisawa.net/?p=40933

AAA(アメリカのJAFのような組織)が自動ブレーキの評価試験を行った。こういった活動を全く
しないJAFと違い、うらやましいです。興味深いのは「歩行者を検知して自動停止する」
という能書きながら、ほとんど止まらなかったこと。このレポート見た人の多くが無責任に
「やっぱり自動ブレーキなんか役に立たない」とコメントしてる。少しばかり腹が立ちます!

 海外自動車試乗レポート 編集部
 @autorepo_editor
  米国自動車協会(AAA)による自動ブレーキの歩行者検知機能性能評価(トヨタ カムリ、
 ホンダ シビック、テスラ モデル3、シボレー マリブを検証)の結果、すべてのモデルが
 夜間(40km/h)一切機能せず、昼間でも50km/hではほとんどのモデルが歩行者に衝突した。
 https://newsroom.aaa.com/2019/10/aaa-warns-pedestrian-detection-systems-dont-work-when-needed-most/
 https://video.twimg.com/ext_tw_video/1180102006624534528/pu/vid/1280x720/T-7cl96fmrF5VTRX.mp4

考えて頂きたい。最初から完全な技術なんて無い。今回AAAが行ったのは「ホンの少し間に合わない
タイミングで歩行者を出して」いたり、センサーが探知できない「交差点曲がった直後の歩行者」だったり、
歩行者を動かさず「止まっている障害物」(動いてないと歩行者として認識しないシステムもある)
と位置づけたりした意地悪な試験です。止まらなくて当たり前だ。

そして素晴らしい啓発だと思う。こういった意地悪な試験を行っていくことで技術は磨かれていく。
だからこそ私はJNCAPにも「何年同じモードで衝突試験をやっているのか」と書き続けてます。
JNCAPもIIHSを見習い「スモールオーバーラップ」のような新しい試験モードを取り入れ
(試験車の大半が死亡事故に相当する酷いダメージを受けた)たらいい。確実に安全性は高まる。

・4車種の成績
https://pbs.twimg.com/media/EGMbpI2U4AAJQk7.jpg

面白いことに今回試験対象車となった4車種のウチ、シボレーマリブとテスラ・モデル3は全ての
試験モードで全く自動ブレーキが掛からず歩行者ダミーをバラバラにしたのに、アコードとカムリは
反応したモードもあったこと。ロバスト性ありますね。いろんな試験モードを取り入れて技術を鍛えて
いくことが大切だとしみじみ思った次第。

・IIHSの対歩行者試験
https://www.iihs.org/ratings/pedestrian-crash-prevention

アメリカはAAAだけでなくIIHSも対歩行者の自動ブレーキ評価を行っている。リンクを見れば解る通り、
SUVクラスだとホンダCR-VとトヨタRAV4、スバル・フォレスター、ボルボXC40が良好なリザルトを
残してます。いろんな機関で様々な試験モードを取り入れれば、それだけ幅の広い評価になるのだった。
日本みたいに「国交省様を習え!」じゃアカンす。
0355名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa55-c2qd)
垢版 |
2019/10/08(火) 18:52:41.81ID:CIYKI8hna
>>308
さすがにこれは、
監視役のサポーター(プッ)に言われて全削除デナイノ〜?!
0356名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0ab7-4S1b)
垢版 |
2019/10/08(火) 18:59:22.21ID:cSGy4vjc0
先生の柔軟な発想にはいつも驚かされるバカリだ。
黄昏野郎というのは批判はするが対案が出せない腰抜けとみた。
0362名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spbd-vHVE)
垢版 |
2019/10/08(火) 19:31:28.10ID:uFAyQTiSp
へんな薬とか始めたのかね?
酒飲んだ程度で書く文章じゃなくね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況