X



★くすんだバイクで走り出すーヒマすぎるー60の秋チャンゲ国沢665★

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1f6d-HmT3)
垢版 |
2019/10/01(火) 13:00:46.13ID:ac930N/t0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
自動車業界の重珍、国沢光宏大先生を愛でるスレです

テンプレは休憩所に表記
国スレ休憩所
☆国沢さん、それは不謹慎だろう【休憩所】614.5☆
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1512215251/

テンプレhttps://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1512215251/765-772
(未だ完全版にあらず)

※※ 【24時間ルール】 ※※

保全された日記やTOPを国スレで閲覧し、
その記述内容の間違いに気付いた場合のお約束です。

国スレで誤字脱字などを指摘すると、不思議なことに間髪入れず
kunisawa.netで修正されます。
本人の成長のためにも正解をすぐに教えるのは良くありません。

自動車評論家として、また常識人として恥ずかしい間違いの場合
24時間放置して(・∀・)ニヤニヤしましょう。

前スレ
★煽り運転には急ブレーキで対抗してOK愛知県警公認デナイノ@チャンゲ国沢664★
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1567944894/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0121名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa55-6+Yj)
垢版 |
2019/10/03(木) 18:05:39.93ID:L0N5HTIxa
>>97
>圧倒的に良い! トヨタ車の中じゃセンチュリーに勝るとも劣らずの2位。全ての日本車の中
>でも2位かもしれません。MIRAIより乗り心地良いクルマは知らない。インテリアだって質感高い!

ナガータのポンコツとワテシのゴミライと比較したデナイノ
0125名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5e10-H6Gc)
垢版 |
2019/10/03(木) 18:49:55.11ID:EG3dblNa0
関電の金貨入り菓子箱や50万円のスーツ見てると原子力発電のバックボーンが見えてきます
2019年10月3日 [最新情報] http://kunisawa.net/?p=40850

もしかしたら電力料金ってガソリンより圧倒的に安いのかもしれません。考えて頂きたい。
関西電力みたいなデタラメなことやって原発を作ってきたら(原発のある地域の好評設備を考えたら
関西電力だけじゃないと思う)、もの凄いコストになることだろう。電力会社が買っている化石燃料の
調達コストも「安定供給」という金科玉条のため、相場よりずいぶん高いようだ。

日本で原発を推進してきたのはアメリカだというのは関係者なら皆さん知ってる。2011年まで我が国
としちゃ「国策」ということで猪突猛進原発にお金を掛けてきたのだった。その割に原発の再稼働に
時間掛かってるのは、アメリカが原発を推さなくなったためというのも皆さん知っていること。
東日本大地震で日本の立地は原発に向かないという結論を出したのだという。

さて。我が国は地熱発電のポテンシャルが非常に高い。原発20基分(2200万kWh)くらいなら高度な
技術や高いコストを支払わず地熱発電所を作れる。今までなぜ作っていないか? こらもう簡単。
どこの地熱発電サイトを見ても1)電力会社のその気無し。2)国が推進する気無し。3)火山の近所は
基本的に国立公園のため、民間企業が自由に建設できない、という3点を挙げる。

原発を推進せよというアメリカのリクエストのため、地熱発電を事実上禁止してきたワケです。
ここまで読んで「じゃアメリカが地熱発電を認めればいいのか」と思うだろう。その通り! 
日本をプッシュしたらあっという間に原発20基分の発電所が出来るころだろう。だったらアメリカの
企業に地熱発電所の建設を丸投げしたらいい。6000億と言われるイージスアショア、ムダ使いだ。

日本じゃ使い道の無い燃料の原料になるトウモロコシを大量に買わされるのなら、やはり地熱発電所
の建設費に回すべきでしょう。ちなみに地熱発電は二酸化炭素を出さない。地震で壊れても蒸気が
噴き出すだけ。壊して作り直すのだって簡単。発電コストは1kWhあたり10円を大きく下回り、最も安価だ。
こいつをベース電源にして風力や太陽光の高いコストを吸収すればいい。

さて。今でも毎日5500万円の維持費が掛かるといわれている高速増殖炉「もんじゅ」は国家予算から
支出されている。1日あたり5500万円ですよ! これだけの予算あったら、どれだけ困っている人を
救えることか! しかも大量の電力を消費してるんだから本末転倒です。原発の難しさは現時点で
壊れたら人間がコントロール出来なくなること。廃炉のコストだって不明です。
0130名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa55-c2qd)
垢版 |
2019/10/03(木) 20:08:00.48ID:lH+x4ccSa
>>125
6000億と言われるイージスアショア、ムダ使いだ…

発電と何の関係が??
北の国に配慮してんのか、キチガイヒョロウン(-_-;)
0131名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa55-c2qd)
垢版 |
2019/10/03(木) 20:16:38.35ID:lH+x4ccSa
>>125
この雉をそっくりそのまま当局に送って訴えれば?!
誰にヌカシんだよ。
独り言にしては長すぎるぞ(;^_^A
0136名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3d3f-o6K/)
垢版 |
2019/10/03(木) 20:56:00.99ID:nXQl9U7a0
>1日あたり5500万円ですよ! これだけの予算あったら、どれだけ困っている人を救えることか!

バカ沢センセにはあまり知られてないことながら、北朝鮮の長距離弾道ミサイル1発の費用=北朝鮮国民の1年の食糧費用らしいですよ
北朝鮮の底辺で生まれ育ったと思われるセンセ、こっちのが遥かヤバいのが分かんないのかよバカチョン野朗(笑)
0137名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd0a-+rjv)
垢版 |
2019/10/03(木) 21:14:32.20ID:1hlvNSUtd
李先生、総連以外の件は首つっこんだらイケマセンよ(・∀・)チョンスケ
0141名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd0a-+rjv)
垢版 |
2019/10/03(木) 22:04:39.14ID:1hlvNSUtd
>>139
故国と宗主国の動向には窮めて寛容な李雉宏先生(・∀・)チョンスケ
0142名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd0a-+rjv)
垢版 |
2019/10/03(木) 22:12:13.69ID:1hlvNSUtd
>>141
誤…窮めて 正…極めて でした(・∀・)テヘペロ

>>139>>140
故国と宗主国の動向には極めて寛容な李雉宏先生(・∀・)チョンスケ
0144名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3d3f-o6K/)
垢版 |
2019/10/03(木) 23:01:44.00ID:nXQl9U7a0
センセのタマシシは大昔にソーレンや学会の大兄に売り渡してるのでもう無いデナイノ

バカ沢センセはBCにとっては貴重な穴埋め舎弟なのでセンセが逝っても、
ユウキくんに穴埋め舎弟になる権利を相続させるデナイノ(笑)

ハワタリユウキくんにはジジイポーズを取りながら自慢のナイフを片手に、
「新車をバッサリ斬りマフ」のコピーでデビューすることを予想しておく(プ
0145名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c589-M8t1)
垢版 |
2019/10/03(木) 23:56:15.47ID:SyA1kSmd0
地熱発電が本当に楽勝な技術なら、グーグルやアマゾンが、
山の中にデータセンターを建てて、地熱発電で電力供給して
いるだろう。

あるいは、東レが炭素繊維を山の中で作るとか。

製鉄所とか、電力が必要な会社は、常に、自社電源の可能性
を探っている。なのになのに採用されない、ということから、
使い勝手が悪いことは明白。だって、CO2出さないんだよ!

結論から言えば、自動車評論と同じくらい浅はか。
0147名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ea4f-G1PU)
垢版 |
2019/10/04(金) 05:46:45.41ID:+EML93FJ0
今でも簡単にできる、というと
たとえば100Lの熱すぎる温泉のお湯を入浴に使える程度に冷ます、とかの話だろうけど
逆に言うと100Lのお湯を沸かす程度のエネルギーしか取り出せないし、
熱→電気への変換は効率が悪いことを考えればさらに小さくなる

さらに、温泉地では「温泉の枯渇」が問題になってるところは少なくない
湧き水になってしまって、ガスや重油で沸かして「温泉」としてるとか
水道水を加えて水量を確保してるとか

不安定な地下水の流れを利用しているわけで、
何十年も安定して期待できる熱源とも限らない

発電小屋みたいのを日本各地に数百〜数千か所建てれば、という試算もあるようだが、
口で言うほど易しくはなさそうに思うがな
0151名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Spbd-pTrw)
垢版 |
2019/10/04(金) 08:24:08.16ID:BEuv/ebqp
さて24時間以上経ったから書くけど。

先代のカローラアクシア(ぷっ!)がヴィッツベースだったのは、「カローラは5ナンバー」という縛りのためであって、
迷いどころかむしろ不文律に縛られた頑迷固陋の結果だったってことを、車で飯食ってて分からないというのが凄すぎる。

あと、TREKという名前はコラボだからサブネームで名乗れるのであって、メインの車種名にできるわけないだろ。
車で飯食っていれば商標の常識くらい身に付くはずなのに、業界に30年いても分からないってのもまた凄すぎ。
0152名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2a5f-M8t1)
垢版 |
2019/10/04(金) 08:56:46.09ID:xnndt4OR0
俺も24時間以上たったから書く。

前スレでホンダのバイクで北海道まで行ったが、出発時に燃料が少ないと言って
ハイオクを入れたのに、帰りのスタンドで撮ったバイクの写真の後ろに映っていたのは
レギュラーと軽油の給油機。

なぜハイオクの給油機前で撮らなかったんだろうな・・・
0153名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a571-H6Gc)
垢版 |
2019/10/04(金) 11:26:06.67ID:D+JDiAfI0
トヨタ、スバルに続きマツダにも増資か?
2019年10月4日 [最新情報] http://kunisawa.net/?p=40854

トヨタがスバルの株を20%まで買い増し「持ち分法適用会社」となり、事実上の
トヨタグループ入りすることになる。10年先の燃費規制クリアしようとしたら、
今のスバルの技術じゃ難しいからだ。スバル社内には「アメリカで儲かっていたのに
技術投資を全く行ってこなかった」とか「トヨタの株を800億円買って技術も買うことになった」
と、事実上の降参に対し憤る声も多い。

そらそうです! 本来ならスバルのような企業は「小さくてもキラリと光る存在」であるべき
だと思う。なのに現状を見るとスバルの技術的な優位点を見つけられない。
今後、電動化技術や自動運転技術に参入するにしても、トヨタから技術を貰うか、
トヨタから開発委託されるかの二択になってしまう可能性大。
ここで意地を見せないと、トヨタの下請け企業になる。

という流れの中、マツダもいろんな話が出ているようだ。現在トヨタはマツダの株式を5,05%
所有しており、3番手の大株主になっている(1位はトラスティ・サービス信託銀行で5,8%)。
スバルと同じくマツダの10年後も厳しいと評価する声が多い。
スカイアクティブXだと2021年の燃費規制すら厳しく、2025年くらいになるとむしろ平均燃費の
足を引っ張る存在になってしまう。

押っ取り刀で電気自動車の開発に着手しているものの、パワーユニット部門の主力は依然
として内燃機関にある。また、2021年欧州燃費規制をクリアしようとすればトヨタのハイブリッド
と同等の燃費を持つパワーユニットを”ほぼ”全ての車種に展開しないとならないが、
今のところ「解」は見えていないように思う。
トヨタのハイブリッド技術を貰ったって、売れないだろうし。

そもそもスバルと同じく技術的に明後日の方向を向いてる経営陣のままじゃいかんとも
しがたいです。ちなみに今の経営陣は仲良しメディアから「マツダくらい違う方向を向いて
いるメーカーがあっていい!」と励まされ「ここが踏ん張りどころだ!」と檄を飛ばしている
という。何度も書いている通り、明後日の方を向いて戦っていた第2次世界大戦の大本営
みたいです。

マツダ技術陣のフルスイングであるスカイクティブXがビジネス的に大成功すれば良い。
されど厳しいようなら、その時点でマツダの燃費規制クリアは極めて厳しいモノになります
(たくさん売れないと平均燃費を下げられない)。私は実用性も趣味性も薄く売れないと思う。
早ければ来年早々くらいのタイミングでマツダもトヨタの「持ち分法適用会社」になるかも
しれません。
0155名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM81-3oEU)
垢版 |
2019/10/04(金) 12:18:14.74ID:A1rH3RC1M
ハイオク仕様車にレギュラーを間違えて入れることもあるだろう。
御大は消費者目線でそれを検証したまでのこと。
それにハイオクが手に入らない緊急時にはレギュラーで対応するしかない。
危機管理的にも必要性があるんだよ。
タッソは表面的なことしか見えてないんだねw
0157名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2a5f-M8t1)
垢版 |
2019/10/04(金) 12:27:57.63ID:xnndt4OR0
>>154
トヨタ、スバルに追加出資 20%以上で持ち分法適用に

自動車・機械

2019/9/27 10:00
日本経済新聞 電子版

>>91
センセイは速報性を重視するが故に少々の誤字脱字は有り得る。
しかし文脈には何も問題ないから別に気にすることはない。

ナイフマンユウキによれば、一週間以内は速報ニュースらしいw
そんな考えだから、周回遅れの珍論を「あまり知られていないことながら」というわけだww
0158名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2a5f-M8t1)
垢版 |
2019/10/04(金) 12:34:56.36ID:xnndt4OR0
>>155
バイクに緊急的にレギュラーが使える仕組みがあることと
帰りの燃料代をケチるのは違うと思うがw

しかも、被災地でもないからハイオクは給油できたんだろ?

俺が指摘するまで、この件は一切触れていなかったくせに
火病のナイフマンユウキは、反応が早いことww
0161名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b602-N80a)
垢版 |
2019/10/04(金) 12:44:36.03ID:LOVZcNkW0
>>125
温暖化ぷっの先生は、
二酸化炭素排出がどういう理由で良くないと言ってるんでしょう?

>>147
>湧き水になってしまって、ガスや重油で沸かして「温泉」としてるとか
鉱泉ではなく湧き水になったら加温しても温泉表記はできないでしょ。
そもそも加温してる温泉はたくさんあるんじゃない?
0162名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6a6d-aTPZ)
垢版 |
2019/10/04(金) 12:54:25.76ID:17X4p0AZ0
>押っ取り刀で電気自動車の開発に着手しているものの

マツダが30年めど全車に電動化技術、その中身は?
 マツダは2日、2030年時点で生産する自動車すべてに電動化技術を導入すると発表した。
これに向けて電気自動車(EV)および航続距離延長(レンジエクステンダー)のために
発電用ロータリーエンジンを搭載したEVを20年に発売する。

トヨタ自動車などと共同開発しているEVは、具体的な発売時期は未定とした。
https://newswitch.jp/p/14664

なんでハイブリッドの雄であるトヨタが電動化の分野でマツダと協業することを選択したのか
全く理解できていない自動車評論家
0165名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa21-dPTj)
垢版 |
2019/10/04(金) 14:32:19.95ID:pOdjVKO5a
>>155
>ハイオク仕様車にレギュラーを間違えて入れることもあるだろう。
御大は消費者目線でそれを検証したまでのこと。

ありゃりゃ、御大とやらがハイオク仕様のバイクにレギュラーを入れたってバラしちゃっていいんかい?
アンタは底抜けの馬鹿か、筋金入りの黄昏か、どっちなんだい?WWWWW
0169名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd0a-+rjv)
垢版 |
2019/10/04(金) 18:07:29.96ID:M1JliA/pd
>>155
どうやれば、広報車を返すタイミングで間違ったり対応したりするんでしょうね(・∀・)ニヤニヤ

チョンは表面的なことしか見えないニダ、てイメージ(・∀・)ポンスケ
0172名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5e10-H6Gc)
垢版 |
2019/10/04(金) 20:00:55.15ID:yT6rju490
新型RAV4ハイブリッド、燃費の良さに驚愕す
2019年10月4日 [最新情報] http://kunisawa.net/?p=40874

最近あまり広報車を借りなくなった。
今週末、いわきで『バッテリーバレーフェスタ』https://festa2019.iwakibv.org/miraidemo/
という環境技術のイベントがある。難しい環境問題の話も重要ながら「やはりクルマは楽しく
なくちゃ」ということでMIRAIを持ち込んで同乗走行会やりましょう、ということに。
何と2日間で若い人達を中心に80人も乗せて走ります。燃料電池車の楽しさを体験して
もらえたら嬉しいです。

http://kunisawa.net/wp-content/uploads/2019/10/10041.jpg
おっと広報車でした。いわきまで何で行きますか? というのでロングランを試していなかった
RAV4のハイブリッドを御指名。このカテゴリーのハイブリッド、燃費はそれほど良くないという
イメージです。実際、アウトランダーPHEVのハイブリッドモード、私のテクをフルに使って18km/L
いくかいかないか。普通なら13〜15km/Lといったあたり。それでも普通の2リッターより良い。

ところがRAV4は都内を15kmくらい走った段階で20km/Lだって! をいをい。ずいぶん良い
ぢゃありませんか。そんなら、といわきまで燃費チェックをしてみることにした次第。
といっても特殊な走りはしない。クルコンを制限速度にセットしてハンドルに軽く手を添えている
だけ。誰にでも出せる燃費ですよ。上は練馬を出ていわきのホテルに付いた時のデータ
でございます。

走行距離は245km。燃費21,9km/Lときた。燃料は4分の3以上残っており、残る航続距離574km
と出ている。道中、追い風という恵まれた条件もあったけれど、20km/Lくらい走ると言うこと。
ディーゼルに対するアンチテーゼとしちゃ十分以上だと思う。しかもチョイ乗りを繰り返したって
ススは貯まらない。加えて新型RAV4のハイブリッド、以前紹介した通りけっこう速いです。

乗り心地も「素晴らしい!」とまでは言えないが厳しい私でも何とか納得出来る仕上がり。
販売好調だというけれど、さもありなんと思う。ということで明日はイベントです。
いわきに来たのは東日本大地震の後、緊急物資を運んできた時以来。真っ暗で人通りが全く
なかった当時と違い、とっても賑やか。ご近所の人は遊びにきてください。
0173名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5e10-H6Gc)
垢版 |
2019/10/04(金) 20:05:17.25ID:yT6rju490
https://festa2019.iwakibv.org/miraidemo/
いわきバッテリーバレーフェスタ2019〜イワキノミライ、ふくしまのあした〜
いわき市の産業振興と人財育成を図るために、楽しみながら知ってもらうイベントです

MIRAIラリーカー デモラン&同乗走行会
https://iwakibv.org/festa2019/wp-content/uploads/2019/09/MIRAI_R-e1569939765790.jpg

燃料電池自動車「MIRAI」のラリーカーが、いわきバッテリーバレーフェスタに登場!
車両オーナーであるモータージャーナリストの国沢光宏氏が、デモンストレーションRUNを行います。

また、各回限定20名(2日間、全4回、事前申込!)に同乗体験ができます。

他に国沢光宏氏との記念写真撮影、ラリーカーのQ&A、パネル展示など盛りだくさん。
デモンストレーションの時間以外も楽しめます。

いわきバッテリーバレーフェスタ2019 MIRAIラリーカー紹介動画
https://www.youtube.com/watch?time_continue=7&;v=BkDgCAtCq9g
0176名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3d3f-o6K/)
垢版 |
2019/10/04(金) 21:09:49.72ID:A55Igq5w0
ギョウカイの底辺なのに御自身のことを先生と表記するアタマの弱さですから(笑)

>普通なら13〜15km/Lといったあたり。それでも普通の2リッターより良い。

センセ、今時の2リッターエンジン車はもっと燃費がいいですよーvw
そんなことまでフェイク雉を書かなくていいのに・・もしかしてバガですか?
0183名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa55-c2qd)
垢版 |
2019/10/05(土) 01:28:10.76ID:yi9bs56la
>>173
国沢光宏氏との記念写真撮影…

どんなヤツがやるのか見てみたい。

あと、
最近、広報車を借りてない…じゃなくて、
貸してもらえない…でしょ?キチガイヒョロウン。
0184名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ea4f-G1PU)
垢版 |
2019/10/05(土) 05:53:32.54ID:WqNGYLVa0
>久し振りにノーマルのMIRAI乗ったら静かで乗り心地良いので魂消た〜

そっちでなきゃ意味なくね?
ヴィッツみたいに、ノーマルはそこらにゴロゴロしてるってんならともかく
わざわざ劣化版に乗せんでも

>いわきバッテリーバレーフェスタ2019 MIRAIラリーカー紹介動画
ttps://www.youtube.com/watch?time_continue=7&v=BkDgCAtCq9g

誰の編集か知らないけど、いろいろひどいw
林道シーンであからさまに早回し
何かのカウンターが写りこんでるけど、まさかのストップウォッチだったりw
0185名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa21-TrIp)
垢版 |
2019/10/05(土) 07:34:58.75ID:bqyXBnWza
をいをい
ぢゃ

毎回思うけど、読んでて不愉快になる。
物書き辞めちまえ
0186名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c589-M8t1)
垢版 |
2019/10/05(土) 08:02:47.26ID:xGCMlY7E0
>>184

見ました! MIRAIのターンの遅さに対する動画編集者のイラつきが感じられますわ。
あと、北味さんとしかタッチしていないのが笑える。

動画自体について言えば、シーンが始まるたびに同じBGMの冒頭が流れて、飽きてくる。

今年見た動画の中で、最も見続けるのがつらかった。
0188名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Spbd-pTrw)
垢版 |
2019/10/05(土) 09:11:04.00ID:6qUFxxsrp
これは酷い動画だな。
・主役は車両なのかドライバーなのか
・ラリーを見せたいのか車両を見せたいのか
・広く一般に見に来てほしいのか趣味人向けのイベントなのか
・そもそもこの動画で一番言いたいのは何か
見事なまでに全部不明確で、ある意味雉先生のネガキャン状態。
「●●さんご来店!」のパチンコ屋のイベントかよと。
0191名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa55-c2qd)
垢版 |
2019/10/05(土) 12:14:08.45ID:yi9bs56la
>>189
人気があって生産が追い付かないから納期が遅れるデナイノ〜じゃなかったのね。
0193名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa21-awqc)
垢版 |
2019/10/05(土) 13:18:02.85ID:TA1OcBdGa
国沢さんはN-WGNの部品不具合問題を大手メディアより前に9月29日に私はブログに書いたって自慢しているが、
国沢さんよりも前に一般の車好きのブロガーさんがお世話になっているディーラーから不具合情報を聞いて9月14日のブログに書いたよ。
0194名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c589-M8t1)
垢版 |
2019/10/05(土) 13:34:17.18ID:xGCMlY7E0
>>97

>ちなみに近所のスーパー、9月30日はテッシュが348円で皆さん並んで
>買ってました。本日イッたら298円になっていて誰もいない。

まるで某文具屋さんのような話ですが、下記のやつは薬局なので、
くにざわさんとは違うお店ですよね、きっと。
ttps://twitter.com/kingjim/status/1178879015832051712

キングジム@kingjim
>増税前に348円で飛ぶように売れていた薬局のティッシュ5箱。
>きょうは298円なのに山積みだった。

>20:47 - 2019年9月30日
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0195名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a571-H6Gc)
垢版 |
2019/10/05(土) 13:56:04.40ID:hLOukVLp0
N-WGNの電動パーキング系パーツの問題、本日朝日新聞デジタルに出てますね
2019年10月5日 [最新情報] http://kunisawa.net/?p=40883

私ら野良犬ジャーナリストにとって1番気持ちよいのは、大手メディアが後から同じことを、
さも「知ってるか?」といった体で報じるのを見た時です。
下の記事はN-WGNの電動パーキングの部品問題を伝えている。これ9月29日に私は書いた。
これを朝日新聞デジタルは本日伝え、Yaho0のトピックスにも出ています。
こういった情報、クルマ通に早く伝えるのが私の仕事だ。

・朝日新聞デジタルの記事
https://www.asahi.com/articles/ASMB45636MB4ULFA01Z.html?iref=comtop_8_05

参考までに書いておくと、日産デイズが使っているドラム式の後輪用電動パーキングブレーキは、
ホンダのN-BOXスラッシュが使っていたパーツをアダプティブクルーズコントロール用に改良して
使っている。ホンダもそのパーツを使えば良かったのだろうけれど、見積もり取ってコスト面で
有利な方を選んだんだと思う。いろんな意味で運が悪かったのかもしれません。

新しい技術を投入すると新しい部品も必要になってくる。今まで使っていなかったメーカーの
パーツを採用するケースだって増えるに違いない。特に今後は電動化や運転補助装置に
使う電気関係の部品が急増すること間違いなし。自動車産業と付き合ってこなかった企業は、
コストや耐久性、信頼性で電気よりケタ違いの要求をされる。命を預かる自動車業界は厳しいです。

PCのようにフリーズしたら、それだけで大きな問題になる。
考えて頂きたい。ハイブリッド車などは起動させると一斉にPCが立ち上がりいろんなチェックを
短い時間で行うけれど、フリーズしたことありますか? 
電気自動車だって落としたバッテリーセルを組むというやっちゃいけないことをやった
工場製(自動車業界では無い)の電池トラブルが1回あっただけ。

とはいえ今後はさらに部品調達の裾野が広がっていく。
海外メーカーや海外工場の部品を使うケースだって増えていくだろう。
そうなった時の品質管理は大いに課題となってくるだろう。
0196名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3a2a-/C+D)
垢版 |
2019/10/05(土) 14:00:49.43ID:tC2ja2Ik0
車の家電化が始まるとやはり誤作動やその内部堅牢性の問題が気になる
0197名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ea4f-G1PU)
垢版 |
2019/10/05(土) 14:15:51.95ID:WqNGYLVa0
今頃何言ってるんだかなぁ

>コストや耐久性、信頼性で電気よりケタ違いの要求をされる。
要求したのも「それでOK」と言ったのもホンダでしょうが

>そうなった時の品質管理は大いに課題となってくるだろう。
ホンダに言ってあげなよ
0198名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd0a-+rjv)
垢版 |
2019/10/05(土) 14:57:45.84ID:H+BEyGXOd
>>195
個人ブログから朴ったのがたまたま大当り、で偉そうにする野良朝鮮犬ジャーナリト。てイメージ(・∀・)チョンスケ
0199名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ de3c-M8t1)
垢版 |
2019/10/05(土) 14:58:27.56ID:vAJGlcWb0
>私ら野良犬ジャーナリストにとって1番気持ちよいのは、大手メディアが後から同じことを、
>さも「知ってるか?」といった体で報じるのを見た時です。

あまり知られていないことながらっていいながら、既に知れ渡っていることを
さも「知ってるか?」といった体で報じた時はどんな気持ちですか?
0201名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ea7b-Qh1z)
垢版 |
2019/10/05(土) 15:08:41.79ID:hpdUHOs20
それに、新聞は雉先生みたいに、あとからこっそりと改竄しまくりなんて流石に許されないからね、バカみたいにネットに有った情報を元に飛びついて広めるだけが仕事じゃないんだよ。たとえ朝日といえどもね。

雉先生のやってることはメディアでもなんでもないんじゃないかな。
0208名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0ab7-4S1b)
垢版 |
2019/10/05(土) 18:40:39.38ID:8Fgcbf1Y0
先生の深い考察力の前では大メーカーといえどミグルミはがされる。
ユーザーのためになる情報はいつも先生から発信される。
まさにギョウカイの良心といえるだろう。
0210名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd0a-+rjv)
垢版 |
2019/10/05(土) 19:11:07.19ID:H+BEyGXOd
>>208>>209
あ、2機変態だvwvolvo


チョンスケ(・∀・)ポンスケ
0215名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa21-awqc)
垢版 |
2019/10/05(土) 20:47:21.47ID:GK+AX3wEa
トヨタシンパの国沢さん曰く、「新型カローラはゴルフに勝った。」と

忖度エビカニ無しのアメリカ自動車メディアのカローラ評価

モータートレンド
>Honda Civic vs. Toyota Corolla vs. Mazda3: What's the Best Compact Sedan?
ベスト1位シビック、2位マツダ3、3位カローラ

カー&ドライバー
>2019 Mazda 3 vs. Honda Civic vs. Toyota Corolla vs. Volkswagen Golf vs. Hyundai Elantra GT
ベスト1位シビック、2位マツダ3、3位エラントラGT、4位ゴルフ、5位カローラ
0216名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3a2a-/C+D)
垢版 |
2019/10/05(土) 20:51:48.32ID:d5bYU3Nr0
もう勝った(儲かったw)とかやめよう

試乗して乗りやすい、視界がいい、自分の運転感覚に合う
のって満足感が感じられる
一般の購買者がおもえばいいじゃん
0217名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fa4c-bPVp)
垢版 |
2019/10/05(土) 20:57:12.95ID:PHusDI670
>私ら野良犬ジャーナリストにとって1番気持ちよいのは、大手メディアが後から同じことを、
>さも「知ってるか?」といった体で報じるのを見た時です。

ネットで見たニュースをあとからテレビで見た様な気分かな
ちと違うか
要は俺の方が早く報じたもんねーへっへーんだろ?

昭和の小学校低学年かよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況