X



【SN】オイルスレッド■84リットル【SM】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0309名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/24(木) 09:16:14.77ID:4HUNAHim
今まで105℃で安定していたのは、単純に温度センサーの感度が汚れによって低下していただけで、
本当は、今までも96℃〜111℃の間を上下していたのを、キレイになった水温センサーが
正直に表示しているだけだったりして?
0310名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/24(木) 11:44:49.13ID:eHLSc8Aw
俺ならオイルも気になるが
まずはオーバーヒート解消だな
俺はアメ車だったけど
カップリング老化、PCVバルブ劣化
からの微妙なブローバイ漏れ直したら解消したわ。
古めの車なら複合原因の場合が
多いよ。
あと、コンプレッサーからの異常な発熱(多分ガス過小とか)で
オーバーヒートなった例もある。
0313名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/24(木) 16:50:54.54ID:lldZKw+h
ガソリンスタンド変えたら水温が安定しなくなった。とかよくわからん現象もあるからなあ。
ここのスレ的にはオイルと水を両方変えてみたら?ぐらいしか
0315名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/24(木) 18:09:48.64ID:NImETpl+
日本車って水温低いの?
常に83℃から85℃で安定してるんだが
もう一台の日本車も80℃から90℃を行ったりきたりで100℃は超えたこと無い。
0323名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/25(金) 08:29:49.08ID:dXSgTXI9
外車は燃費のために高いよね
でもハイオク指定だし燃費よくないしなんだかな
0327名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/25(金) 11:28:27.02ID:WvQReXrx
あれってサーキット走る人用のノッキング、異常燃焼へのお守りで
一般人がレギュラーに混ぜてなんちゃってハイオクにするためのもんじゃない
そもそもなんちゃってハイオクにするには高コストだろ
0329名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/25(金) 13:00:37.94ID:txU8j8Bn
オクタン価向上剤はそこそこ走る人にはものすごくありがたいアイテムだよ
あとカーボン溜まって要求オクタンが高くなってノッキングするエンジンとかでも有効
0330名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/25(金) 13:35:44.86ID:uJisrYJQ
スタンドで誤給油されたときに入れたけど意味なかったかな?
0333名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/25(金) 16:19:02.82ID:d7S9BHPt
ハイオクの洗浄剤は
オクタン価上げる為の鉛の代替え剤が
スラッジ発生させる事への対応で
実はメーカーが言う程洗浄効果はないと
0336名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/25(金) 17:32:12.86ID:E1sJK1uE
>>329
燃焼室のカーボンはオクタンブースターでごまかすんじゃなくて、エンジンコンディショナーで除去すればいいんじゃないの
ガソリンにPEAを500ppm.で継続的に添加すれば、予防になる
0338名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/25(金) 20:05:21.19ID:txU8j8Bn
>>336
まぁ理屈ではまさにそうなんだけど、現実にはオーバーホールしないと落ちきらないし
そうやってカーボン落としきれないエンジンなんかにも有効だよって一例の話
0339名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/25(金) 20:38:02.24ID:UgyEvmpI
ナロードブログ荒ぶってるなとおもってたら削除されてた
開示してたの隠しだしてよーわからんオイルになったな
たたらとかいう油膜強化剤ってなによ
comp1 3のひまし油で満足してるけど
0340名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/25(金) 20:42:14.46ID:UgyEvmpI
荒ぶってたのはブログセールでの商品が届いてないのに新たにセールとは納期いつなんだっていう消費者の意見にブチギレしてたって内容
自転車操業に見えるけど儲かってそうなんだよけ
0341名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/25(金) 21:10:06.32ID:IIm1oqrr
ああ常連なのに納期はまだか?だと、もうねアホかとバカかと…って内容のやつか
更年期障害なんじゃねw言うことコロコロ変わるしな
0342名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/25(金) 21:41:29.46ID:KUAytd+e
製造や販売やってりゃ納期遅延なんて絶対やったらアカン事だけどな
納期未定のセールとかイミフ
普通は即納体制になるまでセールなんてやらないだろ
0343名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/25(金) 21:46:33.70ID:uJisrYJQ
金だけ集めて自転車操業かな
納期掛かるなら現金で代引きのみにすればいい
多分潰れるだろうけど(笑)
0347名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/26(土) 18:05:55.55ID:3Z5zSEA2
認証なしで安いのは分かるがリッター1000円か…VHVIベースだと思うが、糖尿みたいにエビデンス無しで鵜呑みに出来るならいいかもw
そもそも0W-30は造るの大変なイメージがあるがその辺りもどうだろう
0353名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/26(土) 22:08:54.38ID:IWsdiXYB
>>352
種類によるぞ
いちばん高いMEG02xシリーズはわるくなかった
ただヤマプレと変わらん値段
安いMEO-012は頻繁に変えるオフ車にはヨカッタ
MEG-018はだめだった
0356名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/27(日) 19:42:50.24ID:H5gqvwGS
Ramco全合成5w-30リピートしてみたけど
缶に何も印刷されてねぇ
余った缶じゃなくてまだなにも行き先が決まってない缶じゃないか

アマゾンだけじゃなく、楽天でも売ってるのでポイント還元入れると楽天の方が安いね
0357名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/28(月) 03:16:37.71ID:eyTgIM7d
カー用品店の量り売りのオイルだと缶に入ってないけど、そういうのは保管状況どうなってるんだろ?
オイルが劣化したり酸化したりしてないんだろうか?
缶に比べて劣悪とかあるんだろうか?
詳しい人おりませんか?
0358名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/28(月) 03:48:17.89ID:hhYbDqnc
>>357
まず店舗や倉庫の温度を想像してみてください
次にドヒャーって走ってる時のエンジン内部の温度を想像してみてください
どっちが過酷で劣悪な環境だと思いますか?

それに比べればもし1.2年程度店舗や倉庫にあったとしても
オイルに対してのダメージなど
なんてことはないと思いませんか
0367名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/29(火) 21:25:13.84ID:8djQTBJ0
>>357
お前車乗らないほうがいいよマジで
そんなことを心配するならもうエンジンかけるたびに摩耗を気にして
路面からのショックを受けるたびにサスやボディのダメージを気にして
もう車は部屋にでも飾って自分はバスや電車、タクシーで移動するべき
0371名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/29(火) 23:20:30.29ID:6oav7FzL
エルフとトタルは合併してたんだな
知らなかった
おFranceだからあの形のプラ容器だと思い込んでたわ
0380名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/30(水) 22:53:56.89ID:8u87QDM8
>>370
日産リーフ買ったけど、これから先の時代EVのみになるなんて100%あり得ないと断言できるよ
クソ不便だし、今の台数でも急速充電器の奪い合いなんだから、世の中の車がEVになったら交通が麻痺する

CMの航続可能距離400kmなんてかなり盛ってるから、遠出するには急速充電器が不可欠
急速充電器と言っても約20分は待たなきゃないし、最悪数台待ちもある
車がEVばかりになったら急速充電器で捌き切れる気がしない
自宅で充電すればいい、という人はアパートやマンションの存在を忘れてる

ネットの記事やニュースではこれからはEVの時代なんて煽ってるけど、間違いなくあと30年はエンジンとガソリンスタンドの時代が続く
0381名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/30(水) 23:09:09.20ID:ggPIA4FN
EV充電器の数が増えないことにはな
田舎の足やロングドライブでEVはまだ難しいから、都市部に限られそうだが
立駐や機械式駐車場と急速充電器がセットになったものが増えたりして
0383名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/30(水) 23:35:13.31ID:nO/Qu75g
公共の急速充電器は次の充電待ちの車がいたら10分以内に交代してあげるのがマナー
もっと充電したければ一度譲ってまた後ろに列べ
特にショピングセンターなどにある場合は充電待ちのトラブルも多くて問題になっている
電欠の恐れがないのなら充電器を空けておくこと。また充電中は車から離れないこと。充電中でも次が待っていたら電欠の恐れがないくらい充電できた時点で譲ること
ちょい乗りレベルで電欠の恐れが無いのなら出先で充電せず家で充電すること
ほんとトラブルが多い
0389名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/31(木) 06:08:30.45ID:X23SSOVN
訴えられるまでもないから通報するわ
0390名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/31(木) 08:07:44.14ID:fTd1Q8CQ
>>380
自分はEVが出た時から言ってきた
今以上に増えてくると電力インフラも根本からやり直す事になる
自宅から充電無しで往復できるくらいのエリアを乗り回すには良いとは思うけれど途中で充電しながら乗り回す車じゃないってw
技術的な革命があって充電の問題が解決されたとしても電力供給が追い付かなくなる
トータルの熱効率もどうなのか良く分からない
まだまだ先は長そうだ
0396名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/31(木) 16:43:10.99ID:oT2jP1ri
俺らが生きてる時代まではよくても「エンジンで発電してモーターで走る電気自動車」
くらいしか普及しない 今で言うとノートeパワー方式
給油とオイル交換が過去のものになることはない
スーパーカーや超高級車はEV化間違いなしっぽいけど
0399名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/31(木) 20:08:41.92ID:rb8n3M12
18万キロ乗ってきて
初めてオイル減り出した、、

5000キロで1リットルくらい減ってる、

k24a 0w-20 モービル1

5w-30にするか
このまま0w-20 で継ぎ足すか迷うなぁ
0403名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/31(木) 22:38:43.26ID:rb8n3M12
先月はいつもと違って高速2000キロくらい遠出、4000回転回しぱなしして燃えてたのかも笑

それと、底の方のパッキンあたりがほんのすこし薄く滲んでたとこかな

暖気前は独特の音するけど、5分も走ったら気にならない状態
新型カローラとかカムリのエンジン音より全然静か!ロードノイズはボロ負けだけど笑
やっぱホンダのエンジン音が良いー

5w-30ならモービル1 かな?
0w-20 ばっか使ってたエンジンに大丈夫かなって思ったりして迷い中
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況