X



新規スレッド立てるまでも無い質問@車板529

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/28(土) 11:13:43.40ID:h2qR7+Ky
前スレ
新規スレッド立てるまでも無い質問@車板528
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1567506685/

質問する前に…
※ まずは検索エンジンで調べてみましょう。
  用語や品名を聞く「○○って何?」などの質問は検索したほうが早いです。
 ・Google http://www.google.co.jp/
 ・Yahoo! JAPAN http://www.yahoo.co.jp/
 ・JAFのクルマ何でも質問箱 http://www.jaf.or.jp/qa/car/index.htm
 ・いまさら聞けない自動車用語辞典 https://kmsgarage.com/dic/

※ 各種手続きに関する情報はこちら
 ・国土交通省・自動車交通局 http://www.mlit.go.jp/jidosha/roadtransport.htm
 ・警察庁 http://www.npa.go.jp/  *TOPページ最下部に各都道府県警へのリンク有り
 ・自治体へのリンク https://www.j-lis.go.jp/map-search/cms_1069.html

※ 軽自動車、中古車、特定の車種やメーカー、大型・特殊車両、バス・バス路線、バイク、
  運輸交通は専用板がありますのでそちらも参照して下さい。

※ 地域性の高い質問(○○峠の路面状況は?など)は、まちBBS(外部板)、又は
  【地域】カテゴリー(【裏社会】と【文化】カテゴリーの間にあります)を利用した方が
  早くて確実かもしれません。

※ 上記で解決されない内容が有りましたら何なりとご質問下さい。
  尚、携帯電話からの検索代行依頼はお断りです。

最近荒らしが発生しているため、ワッチョイを導入しました。
自分が気に入らない質問者、回答者はNGして触らないようお願いします。
0657名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/15(火) 09:01:21.08ID:EYGldReH
>>653
マフラーも床上までもですね?
すぐに下回り洗浄とオイル交換などは最低でもしましょう
もちろんディーラー系で正式にやってもらいましょう
オイルラインなどは浸かってはいますが侵入はないと思いますが念のためオイルやフィルターの交換を
下回り腐食は早まります早くスチーム洗浄を
足回りブッシュやブレーキラインの早い段階での不具合は覚悟しましょう
動いてはいますが排気系のセンサーに異常やマフラーの高温はあるかもしれません
車検に排気でひっかかるや最悪排気ウォーニングの点灯など故障は覚悟しましょう
店でもらって排気レベルに異常があれば交換を勧められるかもしれません、車検も通らないし
排気センサーが浸かれば早い段階で劣化は免れないでしょう
0658名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/15(火) 09:10:25.55ID:eB0SKUea
オルタもコンパクトだと下にあるケースが多いです
バッテリーの充電レベルもコマ目にチェックし充電されない場合は
発電系の不具合も考えましょう酷いとまずウォーニングの点灯があるかもしれません
0667名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/15(火) 16:30:07.92ID:qa6NaHSv
飲酒運転事故で自分の任意保険は被害者救済分だけ出るそうですが、その後保険会社が立て替えた費用を請求されたりしますか?

あくまでも仮の話で酒気帯び事故を起こしていませんから。
0672名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/15(火) 17:55:18.38ID:lEuFGMfb
>>653
床上まで浸水したのならもう事故車だから保険会社に連絡したほうがいいよ
電気系統のハーネスにも水が入ってるだろうからそのまま乗り続けるとどんなトラブルが出るか予測できない
悲しいけど基本的に廃車にする状態
0673名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/15(火) 18:21:54.77ID:wM99yRGJ
フクパって何故セダンが多いのですか?
今の時代、セダンなんて珍しいのですぐに気付かれるじゃないですか。
むしろ有難いですが。
一般車両に溶け込むにはミニバンにした方が良いかと思うのですが。
0676名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/15(火) 19:08:56.52ID:zSEbcokb
ひかり電話のSIPクライアントで自動音声応答するようにしたのですが、
「勧誘セールスの方は1を〜それ以外の方は0を〜」とアナウンスして、
1を押した際には発信番号を着拒リストに登録した上で留守電になる設定です
テスト通話で1を押すと留守電にもリスト登録もされず酷いノイズが出た後に切断されてしまいます
何か設定がおかしいのでしょうか?
0681名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/15(火) 19:40:14.57ID:Gdt+AWfC
>>673
覆面パトカーには目的別にそれぞれ条件があるから
捜査用のパトカーだと普通のミニバンも居る

犯人の車を追いかけるようなパトカーは、運動性能が必要なので低い車になる
あと逮捕した人を後ろに乗せるために後席が必要なので、自然とセダンになる

>>679
高速機動隊のパトカーのエンジンは3.5Lまでと決まっている
重いミニバンに3.5L積んだところで、ホットハッチにも振りきられてしまう
マークXの過吸器付き3.5Lから逃げるのは無理だけど
0682白狛@ハイヱ○ス ◆AOxNTReuGM
垢版 |
2019/10/15(火) 20:16:15.31ID:tkbtjbDV
>>679
追いかけた先で相手がUターンして逃げてる間ミニバン覆面はゆっくり横転しない様にUターンしないといけない。
ミニバンを運転した経験は?
0685白狛@ハイヱ○ス ◆AOxNTReuGM
垢版 |
2019/10/15(火) 20:28:44.90ID:tkbtjbDV
>>684
PWR以前の問題なんだって。運動性能がゴミなのな。
アルヴェルのV6が0-100が8秒台と言っても高い速度域でスラロームやUターンは無理だってお話。
0686名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/15(火) 20:35:30.81ID:Gdt+AWfC
>>684
滑走路で追いかけっこする前提ならそうかもね

ブレーキは単純に軽い方が有利だし、旋回は軽くて低重心な方が有利
PWRが同じなら重い方が圧倒的に不利

他の車も居る公道で追走するなら、直線番長では務まらない
0687名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/15(火) 20:52:22.06ID:Jy3MQuNV
旧型アルファードの3.5がうちにあるけど、全開にすりゃ結構速いけど
クラウンの3.5とかには車重ある分追いつけないし、
フロントヘビーで山道なんかは辛くなるし、ブレーキも甘い。
並の車よりはよく走るけど、あれでゴリゴリ走るの本当に無理。
あれは120km/hくらいまでで高速流すのが1番楽な車だよ。
0689名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/15(火) 21:06:16.86ID:0V+KvQX0
おかーさんの軽ミニバン乗りのキチガイがまたホットハッチとか騒いでるのか?

お前、10年落ちのマークxすら飼えてなかったろうが豚野郎w
0692名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/15(火) 21:56:28.74ID:MOEju2WF
>>686
>他の車も居る公道で追走するなら、直線番長では務まらない

おかしいな
永らく直線番長的な扱いされているクラウンが未だにパトカーに使われているのはなぜだ
だいたい高速でどんな走り方してる車相手を考えてんの?
0694名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/15(火) 22:12:48.24ID:t9mvjx0B
>>615
俺は趣味で車を10数台所有しているが、
いちいち他人にそんな面倒な事言わんわ。
中には触られたくない程大事しているレアなマシンもあるが、それはガレージで大事に保管&ディスプレイしてる。
公道を走る車は割り切ってるわ。
君もそうしてみてはどうだい?
0695名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/15(火) 22:19:03.54ID:Ct/1ScYO
>>693
ニュー速のカーシェア盗難事件スレでたかが車って言ってた人?

93 UFOガール ヤキソバニー(茸) [RU] sage 2019/10/15(火) 08:46:14.82 ID:+wgw4UPF0
>>3
たかが車を愛車とか言って過剰に重宝するのも不気味だけどね
0696名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/15(火) 22:20:35.28ID:BGake/Zj
>>611
うちも駐車場で子供が遊んでたから注意したら親が怒鳴り込んできた。
こちらは事故の危険もあるしかくれんぼしてる時に走行直後のマフラーで火傷するかもしれないっていったんだけど、
熱々な車を駐車場に置くな!!と話にならなかったよ
0700名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/15(火) 23:17:42.77ID:vPIuU1Dk
人気のある車種の新車を3年毎に乗り換えじゃね?
人気車は値落ちが緩やかだから車検のタイミングで追い金払って新車に乗り換え
常に新しい車に乗れるのは気分がいいだけじゃなくて故障の確率が低い状態を保てる
0702名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/15(火) 23:50:09.21ID:MOEju2WF
>>699
どうせ筑波でS2000がクラウンに逃げられた映像なんだろうけど、
それよりもずっと古いフレーム車時代からパトカーに使われてるのを知らんのか
まさかそんなクラウンも筑波で速かったのかい?
0704名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/16(水) 00:25:09.24ID:JpJE7e32
>>702
まさかと思うが、その頃のクラウンと他の国産車の比較じゃなく、現代の車と比較してるのか??
同時代の車でクラウンより確実に高性能で速いっていうと、常にかなり限られると思うが…

それと、渋滞の中でガチの緊急走行中にすり抜ける姿なんか見たことあると、「あれ、クラウンってこういう車だっけ?」って思うようになるぞ。
0706名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/16(水) 00:58:40.90ID:beRjYDAV
>>660
自動ブレーキ一回でも発動したらもうキャンセルできないとしたらその車廃車にするしか無くなるだろ

止まった後は必ず走り出すもんだ
全損事故でも起こしていない限りは
0707名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/16(水) 01:03:59.08ID:BwGbxvdj
BMW535iとクラウン3.5だとどちらが実際速いでしょうか?

0ー100だけなら535iの方が速いのはデータで分かりますが、コーナリングとか入れるとクラウン優位になってきますかね?
0710名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/16(水) 04:40:10.23ID:GT42ZaI5
>>686
ブレーキはサーキットみたいに熱容量が求められる連続使用でもなかったら車重はあまり関係ないね
軽もミニバンもセダンも100キロからのフルブレーキで停止距離は数メートル変わるかどうか
0713名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/16(水) 06:04:44.11ID:gxFYIBQA
2.5のアルに乗っているけどベンツより早かった。
信号の先頭に隣にベンツが来たけど、私の方が早かった。
ちなみに私はアクセルを全開にはしていなかったから余裕。
0714名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/16(水) 06:18:20.24ID:xDuc7eAK
嘘かと思われるかも知れないけど東関東自動車道で140キロ位でマジで34GTRを抜いた。
つまりはGTRですらGTOのNAには勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。
0721名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/16(水) 07:54:38.69ID:R8rLSAfy
「行っけぇぇぇぇぇ!!!!!!」
再び4速!並んだ!そして抜いた!
マグナ50が軽自動車に勝利した瞬間だった

軽自動車の排気量は660ccある
CBR600RRよりも上だということだ
その軽自動車に勝ったということはつまり マグナ50は、CBR600RRよりも速いということになる
0725名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/16(水) 10:17:01.23ID:K1ZZVpDC
淫夢で訊いたけど回答貰えなかったので
マルチでスマソけど
LS460で使えるシートベルトの延長売ってるとこ
教えてクレメンス
0726名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/16(水) 10:45:01.12ID:1tj3XoiT
>>720
後部の広いスペースでの居住性や車中泊は快適そうですね。
車としてみた場合は、移動中の乗り心地はトラック同等ですよね。
特に運転席、助手席はタイヤの真上にレイアウトされ乗り降りがし難いように設計されているんですね。
センターコンソールは大きくフロントガラスも近くて助手席に乗るとまるで軽のような圧迫感を感じられますよね。
事故を起こした場合すぐに死ねるのも流石だなぁと思います。
0728白狛@ハイヱ○ス ◆AOxNTReuGM
垢版 |
2019/10/16(水) 11:21:11.45ID:6ETMVZFh
>>726
トラック?足回りを固くしたミニバンレベルですよ。
フロントガラスが近いと言ってもミニバンと同じレベル。圧迫感も無いですよ。
ノーズが無いけどキャブオーバーの中では世界トップレベルの安全性ですし。
安全性について調べたサイトがあるので読んでから死ねるとか言ってね。
https://48rider.com/hiace-crash-safety/
0732名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/16(水) 12:55:55.87ID:1tj3XoiT
>>728
私、旅先で寝るのは大抵ホテルなので、
車の中にベッドがあっても持て余しそうです。
でもそんなトラックで移動して疲れ切った身体をホテルで癒す事を考えると我慢出来るのかもしれませんね。
0734白狛@ハイヱ○ス ◆AOxNTReuGM
垢版 |
2019/10/16(水) 13:26:04.09ID:6ETMVZFh
ああ、キャンプとかしない人には不要だよね。災害の時に避難所の代わりに使えるし。
そもそもトラックと言いつつトラックもハイエースも乗った事無い奴がプゲラしても無意味だし、ベッドキット積んでるから旅館に泊まらないと言うアホな考えは普通の人はしないんだけど。
ぶっちゃけRS-Rのダウンサス入れたプリウスαよりは乗り心地は良いんだけどなw
0741名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/16(水) 17:33:50.93ID:JpJE7e32
>>738
駅から徒歩15分超えると賃料安くなるから、駅から15〜20分で選ぶこと多い。
チャリで行きゃあまり時間かからんし。
その限りでは「家から」って感覚はあんまない。
0744名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/16(水) 17:41:45.03ID:+dBz+7p9
宗教の勧誘を断ってから
ホイールナットを緩められたり(タイヤが外れかけた)

バックミラーを折られたり

タイヤをパンクさせられたり
さんざんな被害に遭うようになりました

夜中 敷地内に侵入しての被害です
何か良い対策はないでしょうか
0745名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/16(水) 17:45:31.35ID:NRDZ/rqS
>>737
具体的にどの部分が抵触してると思うのか言ってくれないことには回答はできない
高さ関係の規定で思いつくのは
・ヘッドライトの下部が地面から50cm以上
・ウインカーとブレーキのランプの高さが地面から35cm以上
・ハイマウントストップランプの高さが地面から85cm以上
ってぐらいだが、実車測定したことないんで満たしてるかは知らん
0755名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/16(水) 18:53:02.65ID:1tj3XoiT
>>734
キャンプはたまにしますが、ハイエースでした事はないです。
長期の場合はキャンピングトレーラーを引っ張って行き、短期の場合は最近グランピングが多いですね。
災害の場合は別荘へ避難していますよ。
ハイエースには一度だけ助手席へ乗った事がありますよ。
乗った事のないタイプの車だったので印象深く記憶に残っています。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況