X



【タイヤ】タイヤ交換 手組みスレ 3本目【ホイール】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0008名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/24(火) 18:11:01.01ID:VH1SkWUB
手動タイヤチェンジャー買ったから使ってみたくて軽の14インチを交換した
車のタイヤ交換は初めて
結果からいうとビードブレーカー部分以外はまったくもって要らなかった
まあ軽のタイヤだからだろうけど、ビードさえ落とせば他の作業はタイヤレバーだけでぜんぜん余裕
そのビードブレーカー部分も、俺はオートバイ用のビードブレーカー持っててそれで落とせるから要らなかったし、
持ってない人はパンタジャッキ使えばいいし
要するに手動タイヤチェンジャーまるっと不要だった
0014名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/30(月) 11:57:51.51ID:0TSAXOwg
キズはなあ・・・養生しててもレバー落としたりホイール倒したりと
何本新品ホイールをキズ物にしたことか・・・
あとビート落とす時はアングル使ったりスコップやツルハシで一撃だな
オイラは無駄にチェンジャ―買っちゃったからビートブレーカ―使ってるけど
0019名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/14(月) 00:15:27.43ID:Dh11pjI5
パンク修理したがサビ付いててビード落とすの大変だったわ
アングル刺していいだけ叩いてもダメでレバーを2本重ねてムニュウって
ちまちま広げてやっと落としたぜ
もちろんセメントやパッチは100円ショップのやつを使った
そんな時に中古のビードブレーカーが21円で出品されてて欲しくなったが
次に使う機会はもう一生ないだろうなあ・・・
0029名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/21(木) 18:26:06.22ID:JRhQKd6C
>>8
手動タイヤチェンジャー使ってるけど、長い棒は便利。一瞬でタイヤ剥ける。
タイヤレバーでいちいちこじらなくて良いし作業台にもなり効率は高い。

反面、太いタイヤやゴムが硬いタイヤには全く役に立たないゴミと化す。長い棒でグルッと剥けない。

後はアンカー打ちの問題があるな。
一長一短。
0036名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/27(水) 13:04:45.99ID:VvAcdWTe
今日の俺。

出勤前にいつものように片道25分の会社へ原付で行こうと思ったらタイヤパンクしていた。

30分で作業出来れば遅刻しない。
車の手組もしてきたし原付の手組も経験がある。

マッハで作業しようと思ったが、タイヤレバーが見つからない。車用の先太のしかない。
そうこうしているうちに時間経過してビードブレーカーの組み立ても出来ない。焦る俺。
タイヤレバーでビード落とそうと思ったがタイヤレバー太くて無理、工具箱にあった扇型の金属を当ててハンマーで叩いてビード落とす。

んでタイヤレバーで剥こうにも何故か硬くて剥けない。原付如き楽勝なのに何でやと力任せにやったらリムが曲がった。
タイヤが硬化した事とビードワックス塗り忘れたのとタイヤレバーが太かったから全部が重なったのか。

急いでビードワックス塗って新品のタイヤをはめ込む。するりと入った。

ギリギリ会社に間に合った。しかし、帰りに原付を見るとタイヤ逆にはめてやがる俺。進行方向矢印真逆。

長文チラ裏すまんな。また、はめ直すのかと思うと腹たってしまってよ。焦って仕事するとダメだな。
0039名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/09(月) 16:25:54.59ID:TKjh0D02
手動チェンジャーの固定は木製パレットとか使ってるヤツも居るぞ
ちなみにタイヤ交換して出勤する時キャリパーに当たってて
動かないことが何度かあったなあ・・・
今年は学習して鉄チンにしようと思ってたのにまたアルミ買ってしまったら
微妙にオフセット違っててハンドル切るとタイヤが当たったわ
0040名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/12(木) 08:36:00.38ID:2//Hr5lf
>>39
んなもん、ドヤ顔で言わなくても。

パレットは一般家庭で置き場がない。
雨ざらしに出来んわ、物置はデカくなけりゃ寂しいわ、自宅内なんて置いておけないわ。
0042名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/01(水) 01:10:57.15ID:ceK/nrWA
チェーンプライヤーとワイヤーカッターも買っとけ
0046名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/03(金) 08:09:37.55ID:BB2jqeM5
テレビもPCも解体したら分別して普通ゴミに出していいよって役所の人が言うとこもあるしな
そんなことで数千円浮くなら解体するわって思うがタイヤは1本250円でタイヤ館でも用品店でも引きとてくれるからそこまでやらない
2りんかんだと160円だっけ
0047名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/05(日) 17:07:05.32ID:RVCrm4Me
原チャリの10インチバイアスならグラインダーで
ビートワイヤーを切断してハサミで四分割して捨ててるけど、
四輪用ラジアルは大昔に軽トラの10インチで懲りたんで絶対やらん
0051名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/22(水) 05:54:14.01ID:5uIFM7A3
捌かないとゴミとして出せるサイズにならんからでしょ

昔本来有料な大型ごみのビデオデッキを分解して不燃ごみとして出したことあったなあ
0068名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/18(水) 20:24:29.45ID:Ug93m7TR
3本セットの格安品は微妙にバラついた仕上がり。高いのは多分そんなことないんだろうな。最初に3本セットの格安品を買って、余裕が出たら良いの買ってもいい。
0069名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/18(水) 21:11:15.27ID:dVAsOtch
ヤフオクでスタッドレス買って組み換えようと思ってたが自分が求めてた条件のホイール付きタイヤで安いのがあったから落札してしまった。
0075名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/13(月) 21:36:38.99ID:I/BhLxQY
初めて手組み挑戦しようと思いますが、皆さんは組んだあとバランス取りに店に行きますか?
あと中古タイヤを買ったんですが軽点マークがありません。これは製造時期マークの所をエアーバルブに合わせたら良いでしょうか?アドバイスお願いします
0076名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/14(火) 03:16:58.17ID:y600wWN8
>>75
バランスは取らない。

軽点マーク無ければ、バルブにあわせようが無いので気にしなくていい。

新品タイヤと新品ホイールを組む時には、ユニフォミティマークを合わせる方法を優先する。
0078名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/14(火) 21:00:28.18ID:LlgyKDch
>>76
やっぱりバランス取らないですか。
とりあえず、ハンドルぶるぶるしたら考えます。
<<77
重点はそうやってわかるんですね。勉強になりました。
0079名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/15(水) 19:44:07.54ID:peoi5REs
高速で震えないなら気にしない気にしない
0080名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/15(水) 20:26:37.06ID:eXENI5u1
タイヤの中に入れる便利なものがあるらしがモノタロウでは見つけられんかった
0087名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/04(月) 09:38:15.26ID:/LDPABTL
13インチアルミホイール+155/65/13をリムガード3本挟んでタイヤ抜きました。
リムガードとタイヤレバーが厚いからかなかなか抜けませんでした。
石鹸水つけた方が良かったかな?
とりあえずバイク用品店で薄いタイヤレバー買ってこよう!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況