X



★今年も加齢にドイツうりー特攻中@チャンゲ国沢663★

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7253-eiJq)
垢版 |
2019/08/24(土) 20:06:57.24ID:Pb8Jppzq0
自動車業界の重珍、国沢光宏大先生を愛でるスレです

テンプレは休憩所に表記
国スレ休憩所
☆国沢さん、それは不謹慎だろう【休憩所】614.5☆
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1512215251/

テンプレhttps://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1512215251/765-772
(未だ完全版にあらず)

※※ 【24時間ルール】 ※※

保全された日記やTOPを国スレで閲覧し、
その記述内容の間違いに気付いた場合のお約束です。

国スレで誤字脱字などを指摘すると、不思議なことに間髪入れず
kunisawa.netで修正されます。
本人の成長のためにも正解をすぐに教えるのは良くありません。

自動車評論家として、また常識人として恥ずかしい間違いの場合
24時間放置して(・∀・)ニヤニヤしましょう。

前スレ
★スカイクティブXはプリウウスに燃費で負けマフ@チャンゲ国沢662★
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1565274137/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0411名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9be6-bJdH)
垢版 |
2019/08/31(土) 10:52:30.67ID:MQjtkGI60
>>407
>「とりあえずディーラーで点検を受けているVWの指定通りのサービスを受けているDSGについては延長保証で
対応します」

非正規ディーラーで中古を買ったり、足回りに勝手に穴を開けたりしていると
こういう時に相手してもらえなくなったりするんだよね
ねぇ、雉沢さん?
0412名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd33-IRqw)
垢版 |
2019/08/31(土) 11:05:44.75ID:+xzEYhhnd
>>409
李雉宏先生定期巡回から辛抱タマラズ降臨乙です(・∀・)ニヤニヤ


レンタカーツアークラス3位で、総合何位でしたっけ?

ヘタクソ(・∀・)チョンスケ
0418日記仮保全 (ワッチョイ 1353-xS9u)
垢版 |
2019/08/31(土) 11:56:22.80ID:XX6rZzuu0
新型N-WGN、韓国製部品は使っていないとのこと。
2019年8月31日 [最新情報]
ttp://kunisawa.net/?p=40261

今まで日本の企業は韓国に対し最大限のバックアップをしてきた。「やさしかった」と言い換えても良い。
韓国の自動車メーカーから技術援助して欲しいと頼まれたら部品産業も加わって協力。はたまた韓国から「部品を買って欲しい」
と頼まれたら可能な限り対応してきたのであります。今回の日韓問題で、もし韓国からの部品供給が滞るようなら日本の工場が困る。

・2013年レポートに状況が紹介されてます
ttp://kunisawa.txt-nifty.com/kuni/2013/02/post-27f9.html

ということでN-WGNは大丈夫なのか聞いてみた次第。生産コストを抑えるべく、軽自動車は輸入パーツが少なからず使われているからだ。
すると意外なことに「最近は韓国の部品を使わなくなりました。N-WGNに付いて言えば主要部品に韓国製はありません」。
なぜ韓国製部品を使わなくなったのか? 最大の理由はコスト高だと思われる。韓国ウォン、少し前まで高かった。
ttp://kunisawa.net/wp-content/uploads/2019/08/8312-1.jpg

さらに2〜3年前から労働争議など多くなっており、ホンダに取引相手に限らずジワジワとコストが上がっていた。ウォン高とコスト高により調達コスト上がってくると厳しい。
そもそも韓国製部品のクオリティは高くなかったそうな。例えば外板に使う鋼板。韓国には『ポスコ』という日本の製鉄会社が技術援助して操業した大きな企業がある。
技術レベルも高いと言われてきた。

されど日本の自動車メーカーに聞くと「プレスで深絞りしようすると割れてしまったりして使いモノになりません。やはり鋼板は日本製が一番です」。
N-WGNのエンジニアも「ポスコ材で使えるのはブラケットやステーくらいだと思います」。はたまたホンダが積極的に使ってきたダンパーも調達コスト高になってしまい、今や新規採用無し。
他のメーカーについちゃ調査中です。
0422名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 136d-uxNz)
垢版 |
2019/08/31(土) 13:47:56.63ID:h0Pk7j9Y0
されど日本の自動車メーカーに聞くと「プレスで深絞りしようすると割れてしまったりして使いモノになりません

・2013年レポートに状況が紹介されてます
ttp://kunisawa.txt-nifty.com/kuni/2013/02/post-27f9.html

日本国内にある自動車工場の稼働率を維持しようとすれば、
安価で高品質で高機能な韓国製部品を使うしかないということです。

ちょっと前は韓国最高デナイノ、日本は抜かれたデナイノって言ってたくせに
韓国の旗色が悪くなったとたんに日本に擦り寄る蝙蝠野郎。
しかしその後に書いてあるこれもスゴイな。

>韓国の人達は日本のことを嫌いじゃない。エバッている日本人に反発するのみ。
>隠れた親日国と言ってよいほど。

竹島不法占拠して海外に売春婦像建てて、旭日旗にイチャモンつけて
ことあるごとに謝罪と賠償を請求してくるキチガイ国のどこが親日なんだよ
0425名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 51cb-gkB1)
垢版 |
2019/08/31(土) 14:31:29.05ID:k7I6syxj0
アオリも私・篠田さんの記事も全部自分で書かされてるのが丸見えでなあ
記事とか日記とかで意外にも器用に文体を使い分けているのはわかるんだけど
もうすこし臭い立つ気配を消せないものかな

どの社だったか、助詞を足したりですます調に修正したり口調を変更したりと
たぶん編集のほうで手を入れてくれてる所もあるよね
それでも滲み出てくるアレは、何なんだろう
0427名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Saad-zERZ)
垢版 |
2019/08/31(土) 15:08:29.26ID:H7K0MJKwa
>>418
南朝鮮製は無いと言っても、中国製だらけだろ(;^_^A
0429名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd33-IRqw)
垢版 |
2019/08/31(土) 15:34:53.15ID:+xzEYhhnd
>>426
ぜひ来年のWRC日本(ぷっ)で、徘徊漂流(ドリフト)老醜野朗の林道ドライブを見せてくださいねvwvolvo


ヘタクソ(・∀・)チョンスケ
0430名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a189-CJuN)
垢版 |
2019/08/31(土) 15:42:59.45ID:ZdnipK+A0
今年は大成功だろう。ディリタイア(プ しなかったのだから。

それにしても、パンツァープラッテという書き方が気持ち悪くてしょうがない。
日本語も英語もできないんだから、ドイツ語なんかもっと無理なのは承知してますが。

理系の第2外国語としてはマイナーな韓国語が得意なのに。
0437日記仮保全1/4 筆者表記なしですが木原氏と思われます (ワッチョイ 1353-xS9u)
垢版 |
2019/08/31(土) 19:41:47.21ID:XX6rZzuu0
狭くて曲がった先も見えない道を全開で走れるのは、コ・ドライバーが凄いからです
2019年8月31日 [日々是修行, 最新情報]
ttp://kunisawa.net/?p=40256

ラリードイツのステージで使われるワイン畑は緩いカーブが連続し、標高もあまり変えずに延びているところが結構あります。
そんな感じですので競技速度で走るとなると、かなりの高速になってしまいます。高速だけならあまり問題はないのですが、
カーブの先で突然分岐路が現れたりするのがこのワイン畑ステージの厄介なところです。

おまけにこの分岐路、使わない側をロープなどで封鎖してくれていればわかりやすいのですが、実際には使わない側は
5メートルくらい行ったところの地べたに通行止めを示す高さ30センチくらいの小さな標識がふたつポツンと置いてあるだけなので、
分岐路を見ただけではどちらに行けばいいのかがとても分かり難いのです。 
ttp://kunisawa.net/wp-content/uploads/2019/08/4.jpg

2015年に初めてドイツのステージを経験した際は、この分かり難さにとても戸惑いました。ワイン畑の分岐は大体Yの字型をしています。
そしてそのYの字はArial書体のような開いたカタチではなく、大抵はイヴ・サン・ローランのロゴのYの字のようにVの字部分が狭い角度で出来ています。

ですからYの字の右上から来て左上にいくような場面ではサイドブレーキを使ってターンしないと曲がりきれないところがとても多いのです。
レッキの時の低速ですら曲がれないことがままあります。なぜドイツ人はこのような使いにくい道の構造にしたのでしょう? 
ドイツのことだから凄い理由があるように思えますが、ワタシには全くワカリマセン‥‥。
ttp://kunisawa.net/wp-content/uploads/2019/08/1.jpg

理由はとも角そんな構造ですので、Yの字の下から来て左右どちらかに走り抜ける場合には、殆ど減速しないで通過できてしまいます。
ユーチューブでオジェの走りを見ていると、この分岐を下から来て全開で走り抜けていきますので、ワタシもどうやったらこれが出来るのかを色々と考えました。
0438日記仮保全2/4 筆者表記なしですが木原氏と思われます (ワッチョイ 1353-xS9u)
垢版 |
2019/08/31(土) 19:42:23.52ID:XX6rZzuu0
ニンゲンの反射時間は0.2秒程度と聞きますので、時速100キロでステージを走っているときにワタシの指示を聞いてクルマを動かすと、車は12〜3メートルくらい進んでしまいます。 
今までのラリーのタイミングで、「サン・ローラン風のYの字を全開で右側に行く!」→0.2秒で理解→ん?右? 右ってこっちだよな、の0.2秒→ハンドル操作。
ttp://kunisawa.net/wp-content/uploads/2019/08/5.jpg

とやっていると、いかに国沢さんが超人でもクルマは既にY字路の真ん中に激突しています。従ってこの超高速Yの字分岐を余裕をもってやっつけられるように、
いつもより手前から指示を出してあげる必要があります。そしてそれはワタシの文系頭脳で緻密な計算をしてみると、
少なくとも通常の分岐路よりも大体プール一個分くらい手前で指示する必要があるのではないかと思われました。

しかし、「クルマをYの字分岐に激突させないように、そいつが来たらいつもよりプール一個分前で指示を出す」は、
お休みの日にうちの座布団に座って考えてると出来そうですが、実際に激しい縦横Gと戦いながら爆音の中でやっていると失敗しそうで心配になってきます。
ttp://kunisawa.net/wp-content/uploads/2019/08/7.jpg

失敗は激突を意味しますので、失敗はゼッタイに出来ません。どうしたら失敗しないか。そこでまた文系頭のワタシは妙案に辿りつきました。
「そうだ、コースのビデオを見て練習しよう」幸い主催者はコースのビデオをイベントの数週間前にホームページにアップしてくれます。
これを早回しで見ながらタイミングをはかることにしたのです。

コースを見る。サン・ローラン分岐が見えた!「Yの字右!」遅い! 激突! また見る。サン・ローラン近づく。「Yの字右!」まだ遅い! 
また見るもう覚えてるのでサン・ローランのプール一個前が何となくわかる。「Yの字右!」ふむ、こんな感じかな。心配なのでもう一回サンロー「Yの字右!」おー、いい感じ。
0439日記仮保全3/4 筆者表記なしですが木原氏と思われます (ワッチョイ 1353-xS9u)
垢版 |
2019/08/31(土) 19:42:45.31ID:XX6rZzuu0
そんな感じで何度も見ていると、タイミングを体が覚えるようになってきます。それくらいになってくると、段々とサン・ローランをやっつけられる自信が持てるようになるのです。
そんなこんなで何度もビデオを見ていると、やがてサン・ローランだけでなくコース全体を大体覚えてしまいます。そうなると、もう早回しビデオでもサン・ローランもジャンプもヘアピンも余裕です。
ttp://kunisawa.net/wp-content/uploads/2019/08/6.jpg

そこでワタシははたと気づきました。去年のドイツに出た際、レッキが終わった頃に新井大樹くんがサービスに遊びに来てくれました。
その時彼は言いました「これからドライバーとビデオを見て練習するんですよね」。早く帰って国沢さんとビールを飲もうと思っていたワタシは「あー、ええ、うん、まー」

とわけのわからない返事をしただけでしたが、彼の言った意味が今年になってようやくわかったのです。超高速でわかりにくいステージを走るためには、
そこを自信を持って走れるだけのコースの知識が必要なんだと。レッキ2回だけでクタクタになってるヒマなんかなくて、
まるで通勤路を走るがごとき自信をもてるまで、徹底的にコースを体に叩き込むのがプロなんだと。
ttp://kunisawa.net/wp-content/uploads/2019/08/2.jpg

思い返せばM-Sportのレストランでも、ドライバーはメシもそこそこに真剣な顔でレッキのビデオを見つめているシーンを何度も見ました。
もう既に何度も見ているハズのビデオを彼らは真剣に見つめていました。そうやって自信をもってコースを攻められるよう、イメージを頭に叩き込んでいたのでしょう。

それくらいのことをして、やっとユーチューブに出てくるあの走りが出来るのだということがようやく納得できたのです。
オジェはおそらく単なる超人ではなく、このように努力と研究を重ねてあのような走りをしているのだろうということも何となくわかりました。
だからあんな走りができるんだ、ということがやっと実感できるようになったのです。

ttps://www.youtube.com/watch?v=zpDT86tJSlI
アタマの逆光バックは私のフィエスタです
0440日記仮保全4/4 筆者表記なしですが木原氏と思われます (ワッチョイ 1353-xS9u)
垢版 |
2019/08/31(土) 19:43:36.52ID:XX6rZzuu0
ワタシはドイツでそれをやっただけでしたが、彼らプロはそれを世界中のイベントでやっているのだと思います。
サン・ローラン分岐を全開で走り抜けたあとで、ワタシはやっとWRCクルーの凄さの一部を実感できました。
こうしてそれを実感出来るのも、この舞台を経験する機会を与えてくれた国沢さんのおかげだと思っています。国沢さん、ありがとうございました。

次はどんな分岐があるのかな。ラリーの世界はとっても深いですね。


※なお、保全後この日記は丸ごと切除されました。意味わからん
0441KUREコラム仮保全1/2 (ワッチョイ 1353-xS9u)
垢版 |
2019/08/31(土) 19:47:23.61ID:XX6rZzuu0
国沢光宏のホットコラム
Vol.185 「コンセプトカーと市販車の関係性」
ttps://www.kure.com/column/detail.php?id=206

 クルマの販売台数とデザインには明確な関係性がある。考えて頂きたい。同じ性能やスペックなら、誰だってカッコ良いクルマを選ぶことだろう。しかし「カッコ良い」の定義は非常に難しい。
俳優なども整い過ぎた美男美女より個性がある方が飽きないし、魅力を持つ。クルマも全く同じ。個性が無いと存在をアピール出来ない。

 かといって奇抜過ぎるデザインだと最初のハードルを超えらない。音楽は聞き慣れないと「いいね!」にならない。同じく、個性的なデザインも見慣れないと受け入れられない。
そこで新しいデザインを誰にでも「いいね!」と思えるように仕立て、見慣れてもらう。それがコンセプトカーの役割ということになる。

 人間の顔立ちで言えば、全体のバランスや目の大きさや鼻筋などが重要。クルマも基本的な「カッコ良さ」は決まっている。例えば『ワイド&ロー』。
ドレスアップカーを見ても解る通り、車高を低くして車幅を広くした方が明確にカッコ良い。タイヤとフェンダーの隙間をギリギリにすると、それだけでスタイリッシュに感じるから興味深い。

 また、SUVのようなモデルは、あえて車高を上げ「ハイライダー」と呼ばれる存在感を出す方向に持って行く。タイヤもありえないほど太くて大きいサイズを設定し、
世の中に存在しなければタイヤメーカーに頼んで作って貰う。登山靴のようにデコボコしたタイヤも好んで使われる。コンセプトカーはいろんな意味で自動車デザイナーにとっての「作品」である。

 ここまで読んで「だったらそのまま市販すればいいのでは?」と思うかもしれない。写真は世界中のクルマ好きから「カッコ良い」と評価されている
マツダの『ビジョン・クーペ』というコンセプトカー。美しいだけでなく個性もあり、何より「マツダ車」というアイデンティティを持っているのが素晴らしいと思う。
アイデンティティのあるデザインは国籍不明のデザインより難しい。
0442KUREコラム仮保全2/2 (ワッチョイ 1353-xS9u)
垢版 |
2019/08/31(土) 19:48:11.84ID:XX6rZzuu0
 けれどビジョン・クーペを市販車にしようとした場合、様々な問題が出てくる。クルマを走らせようとしたら当然ながらサスペンションを動かさなくてはならない。
そこでタイヤとフェンダーの隙間ができるし、フェンダーも上下方向にタイヤが動くための余裕を確保しなければならない。タイヤチェーンだって付かないとダメ。

 また衝突安全性など考えるなら、細すぎるAピラー(車体の1番前のピラー。細い方がカッコ良い)も難しい。Aピラー、太ければ太いほど車体を安全に出来る。
加えてキャビン(乗員スペース)を小さくするとオシャレに見えるのだけれど、やり過ぎたら大柄な人が座れなくなってしまう。デザインを追求すれば狭くなるのだ。

 といったことを認識しつつ、いかに市販車をカッコ良く作るかというのがデザイナーのウデの見せ所。現在マツダは自動車業界関係者の間で高く評価されています。
参考までに書いておくと、自動車メーカーのデザイナーになるのは超狭き門です。


※日記にも転載済
モーターショーのコンセプトカーってどんな意味があるのか?
2019年8月31日 [試乗&解説リポート]
ttp://kunisawa.net/?p=40269
0444名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 134f-cRT5)
垢版 |
2019/08/31(土) 20:04:07.90ID:Kg05Bm5d0
>>440
今頃何を言ってるんだか、、、、
読んでる方が悔しいやら情けないやら

>「これからドライバーとビデオを見て練習するんですよね」。早く帰って国沢さんとビールを飲もうと思っていたワタシ

で、国沢は今回も進歩なくビール漬けだったわけでしょw

ジブンがひどく侮辱されてることに気づいて切除?なわけないか
「木原君、やっと気づいたかね」とか言うんだろうかw
0456名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d357-rkig)
垢版 |
2019/08/31(土) 23:50:18.88ID:/GO1EaoF0
> 無事こえ名馬

普通の人なら間違えんわなぁ


>無事こえ名馬と言われているがまさに先生のこと

誰でも知ってる諺を間違ったりするのがまさに國澤だとdisってるんだろう
0463日記仮保全1/2 (ワッチョイ 1353-xS9u)
垢版 |
2019/09/01(日) 07:09:22.67ID:kXkwy57r0
マツダの幹部と第二次世界大戦の大本営はそっくり! どこまで落ちたら気付くか?
2019年9月1日 [最新情報]
ttp://kunisawa.net/?p=40284

少し前までマツダについてネガティブなことを書くと、SNSなどで叩かれまくった。しかし最近は叩かれないどころ
「もっとしっかり主張して欲しい」というマツダファンからの応援すら貰うようになっている。マツダの経営状態の悪さはハッキリ株価に出てしまっている。
「マツダ 株価」で検索していただければ解る通り、ヒジョウに厳しい。マツダ3やCX-30も良い材料じゃない。

大失敗の雰囲気濃厚なのがスカイアクティブXである。ロータリ−のクルマ好きの気持ちをガタガタ揺する魅力的なエンジンフィールなど持っていたなら私も応援したいが、
乗ったことのある人に聞くと記事ではホメたけど高いお金出して買う気にゃ全くならないという。ベストカーで健筆を振るうマツダファンの鈴木直也さんですらマツダ3についてネガティブ。
ttp://kunisawa.net/wp-content/uploads/2019/03/3241.jpg

マツダファンからすれば、一番の願いは「マツダが反映しマツダらしいクルマをドンドン作ってくれること」だと思う。といったことからすれば、私の望みも全く同じ。
斜め後ろの見えないクルマ作りや、魅力的なエンジンを全く出さなくなったパワートレーン部門、明るいニュースに興味なさそうな広告や広報部門を見ていると「この人達はナニがしたんだろう?」と感じます。

歴史や政治や人事に興味のある人なら、必ずや第二次世界大戦に至る日本の政治と、同朋をシコタマ殺しまくった大本営にガックリすることだろう。
食料や武器の補給も考えず戦地に送り込まれる現場の人間は、どんなに辛かったことかと。当時の資料を見ると、正論を延べる人を「腰抜け!」などとののしった。
一度決めた方向を考え直すこと無く単純に突き進む。
ttp://kunisawa.net/wp-content/uploads/2018/11/11142.jpg
0464日記仮保全2/2 (ワッチョイ 1353-xS9u)
垢版 |
2019/09/01(日) 07:10:07.60ID:kXkwy57r0
今のマツダを見ていると、第二次世界大戦の大本営を客観的に見ているのと同じ。中枢は当時まともな判断が出来なかった軍人みたいな人ばかり。
考えて欲しい。これだけ世界規模で負け込んでいるマツダながら、方向性を変えようとか、中枢を変えようという動きが全く出てこない。
株価低迷という流れは日産や三菱と同じながら、マツダは良いクルマを作りながら落ちて言ってる。

つまり「良いクルマ」であるものの「魅力的な商品」じゃなく、しかもマツダのブランドイメージは上がっていない。
あまり欲しいと思えないクルマを高い価格で売っていたら、内容が良くたって買わないです。また、戦争と同じく「どこで負けを認めるか」は相当難しい。
スカイアクティブXが失敗したら株主達は大本営幹部を10人くらいバッサリ引き抜くよう動くだろうか?
0465名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Saad-zERZ)
垢版 |
2019/09/01(日) 07:16:54.27ID:CE/bnHITa
>>464
あまり欲しいと思えないクルマを高い価格で売っていたら、内容が良くたって買わないです…

欲しくなけれ買わないだろ(;^_^A
0467名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr5d-XfcY)
垢版 |
2019/09/01(日) 07:30:09.71ID:n+KpuHenr
>>430
雉センセはドイツ語大得意ですよ
こんな風に

イッヒ フンバルト デル ウンコ

ハイル! フンデルベン! ミーデルベン! ヘーヒルト ベンデル!
フンバルト ヘーデル! ベンダシタイナー!
フンデルト モレル ケッツカラデルド! フンベン モルゲン!
モーデルワ イッヒ アーデル ゲーベン! ワーデル!
0468名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd33-IRqw)
垢版 |
2019/09/01(日) 07:31:02.68ID:9+DIlQg7d
今月もマツダ千年怨の平壌運転ニダ(・∀・)チョンスケ
0469名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Saad-zERZ)
垢版 |
2019/09/01(日) 08:00:44.27ID:gn7QD2uha
>>464
スカイアクティブXが失敗したら株主達は…

マツダはそれに全てを掛けてんじゃねぇんだよ(-_-;)
キチガイヒョロウン。
0470名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 134f-cRT5)
垢版 |
2019/09/01(日) 08:09:32.72ID:WR3bran30
(1)台数が売れる

(2)マツダらしさ満載、エンジンフィールがどう、クルマ好きがこう

はむしろ逆で、マツダとしては(1)よりも(2)を重視してるように見えるけどな

少なくとも、自動車雑誌とかに話題を提供するために商売してるわけではない、これはまちがいない
0474名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Saad-zERZ)
垢版 |
2019/09/01(日) 08:50:29.10ID:gn7QD2uha
どっかからエビカニ貰ってのネガキャンじゃないの?
また、
『雉か?』
…って言われたいのかな、このキチガイヒョロウンは…。
0477名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Saad-zERZ)
垢版 |
2019/09/01(日) 09:11:37.40ID:gn7QD2uha
>>463
マツダファンからの応援すら貰うようになっている…

また始まったよ(;^_^A

誤字脱字だらけでほざいてんなよ、キチガイヒョロウン。
0478名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1310-TCEg)
垢版 |
2019/09/01(日) 09:31:41.00ID:HiCCJcfL0
>>437の文章、木原さんが喋ったことを、国沢さんがところどころ膨らませて自分で書いてるようにみえます。文を常体から敬体にしようと、他人風にしようと、見る人が見ればばれます。

文末あたりに出てくる 納得できた の言い回しは、カローラスポーツの記事にも見られます。理解できた ではなく 納得できた。言葉の使い方は、そうは隠せません。
https://kuruma-news.jp/post/97477

切除したのは、国沢さんのおかげです などと自分で書いていて恥ずかしくなってきたからかもしれません。そう考えると理解 いや納得できます。
0481名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ eb74-cRT5)
垢版 |
2019/09/01(日) 10:01:17.61ID:dEJm0u6I0
御大のマツダ評は単なる自動車評論から出たものではない。
企業分析家として株価など多角的な分析から導き出された結論だ。
それにはもちろん自動車評論家としての知見も含まれている。
エビカニ目当てだとかどこかから依頼されたとか勘違いも甚だしい。
センセイは日本のためを思って動いておられるのだ。
0483名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 61f9-NtNv)
垢版 |
2019/09/01(日) 10:11:22.90ID:AJvn95Bw0
VWとスズキの提携解消話がこじれ訴訟となった頃、VWに縁の深い旧知から
スズキに関するネガリポートを定期的に行う”仕事”のオファーを受けた。
高額報酬の匂いに喉から手が出る思いをしたが、国を売る感覚に抵抗あり断った。
乗らずに正解を痛感するが、金に転んだ輩は必ずいる。擁護する者を疑え

センパイ! オレぢゃね〜っすから。念為
0484名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MMdd-LBsr)
垢版 |
2019/09/01(日) 10:38:11.25ID:F1ZUxLvBM
>>463大本営ヒョンカ様
>>402について一言お願いしゃす!
0485名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd33-IRqw)
垢版 |
2019/09/01(日) 10:38:41.68ID:9+DIlQg7d
>>473
宗主国繋がりのボルボ辺りぢゃナカロウカ。車も融通してもらってるようだし。

ヘタクソだから直ぐぶつけたけどvwvolvo


ヘタクソ(・∀・)チョンスケ
0486名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd33-IRqw)
垢版 |
2019/09/01(日) 10:49:07.01ID:9+DIlQg7d
>>481
御犬のマツダトボしは単なる接待不足から出たものではない。

企業倒産家として妬みなど的外れな分析から導き出された結論だ。

それにはもちろん末席ヒョウンカとしての千年怨も含まれている。

エビカニ目当てだとかどこかから依頼されたとか大当りで腹抱えて嗤う。

李先生は宗主国ボルボのためを思ってパシっておられるニダ(・∀・)チョンスケ
0489名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd33-IRqw)
垢版 |
2019/09/01(日) 11:04:46.26ID:9+DIlQg7d
>>488
それか、帰国していただくのがよろしいでしょうね(・∀・)チョンスケ
0490名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8989-yENG)
垢版 |
2019/09/01(日) 11:33:46.28ID:ImtPu3nB0
ワタクシメが暴れてあるからこそ他のヒョロンカがまともに見えるでナイノ〜ヒョロンカ界の救世主デフ
0491日記改竄仮保全 (ササクッテロ Sp5d-xhCt)
垢版 |
2019/09/01(日) 12:14:43.43ID:7TA/briUp
(最終段落追記)
「マツダが好き」と「今のマツダの経営陣の考え方が好き」じゃ全く違うことをマツダファンやステークホルダーは考えた方がいい。
第二次世界大戦であれば「日本が好き」と「威勢よい大本営が好き」は全く違う。それと同じ。
私はマツダも日本も好きだ。されどそれぞれ後者は明確にイヤです。
0497名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp5d-ZqwU)
垢版 |
2019/09/01(日) 13:41:50.91ID:Yuu2HbF+p
>>491
>「あるメーカーが好き」と「あるメーカーの経営陣の応対が好き」じゃ全く違うことをヒョンカスやヒョウンは考えた方がいい。
>マツダであれば「マツダ3が好き」と「景気のいいエビカニが好き」は全く違う。それと同じ。
>私雉沢はエビもカニも好きだ。されどそれぞれ別々は明確にイヤです。

こんな感じですか?
0499名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 935f-CJuN)
垢版 |
2019/09/01(日) 13:53:06.61ID:z0NBViit0
>>496
マツダは自動車評論界に一部存在する、便宜供与で批判記事を書かないでもらうという
負の慣例を断ち切る優良企業なのかも知れん。

クニサウェは、直ちに引退しないと大変なことになる。
ナイフマンユウキは、コネ入社したホンダを退職しないと
大変なことになる。
0504名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd33-IRqw)
垢版 |
2019/09/01(日) 14:57:18.53ID:YIvQFHV4d
>>496
南朝鮮のムンちゃんと論調が同じですなぁvwvolvo


コラモウ(・∀・)チョンスケ
0505名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd33-IRqw)
垢版 |
2019/09/01(日) 14:59:29.78ID:YIvQFHV4d
>>499
マツダは今後も安泰ですね。


ザマァ(・∀・)チョンスケ
0506名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2915-BlSl)
垢版 |
2019/09/01(日) 15:33:53.76ID:d2uXLiK30
実はマツダ内部でも国沢氏に対する支持は高い。
現経営陣を危ういと感じているのは国沢氏だけではないということ。
外部の有識者を招き、立て直さなければという危機感がある。
0508日記再うp仮保全 やはり木原氏の執筆でした (ワッチョイ 1353-xS9u)
垢版 |
2019/09/01(日) 16:58:10.21ID:kXkwy57r0
狭くて曲がった先も見えない道を全開で走れるのは、コ・ドライバーが凄いからです
2019年9月1日 [日々是修行, 最新情報]
ttp://kunisawa.net/?p=40256

基本>>437-440の再うpですが一部カイキュウあり

旧)アタマの逆光バックは私のフィエスタです
新)逆光バックは私のフィエスタ。分岐がたくさん出てきます

旧)次はどんな分岐があるのかな。ラリーの世界はとっても深いですね。
新)次はどんな分岐があるのかな。ラリーの世界はとっても深いですね。<文章・木原雅彦>
0509名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 133f-ca7b)
垢版 |
2019/09/01(日) 17:11:24.81ID:N6YFF1/L0
>マツダの幹部と第二次世界大戦の大本営はそっくり! どこまで落ちたら気付くか?

国沢光弘(プッ)と第二次世界大戦の大本営はそっくり! どこまで落ちたら気付くか?
いい加減に気づけよ老醜野朗 正論を延べる(プ)人を「黄昏野朗!」などとののしってんなよバカチョン光ヒモ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況