X



★【一種】教習所で普通免許を取る189号車【二種】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/30(火) 10:00:36.64ID:pHCMVTMT
普通自動車免許を指定教習所(公認校)で取得したい/取得中の人のためのスレ。
普通第一種免許だけでなく、普通第二種免許(タクシー免許)も歓迎。

2017年3月12日以降に普通免許(第一種)を取得した場合、運転できる車両は、
車両総重量3.5t未満、最大積載量2t未満、乗車定員10人以下になる。
その時点で普通免許を所持している場合は、次回更新時に準中型免許(5t限定)になる。
基本的に、取得した時点での運転できる車両の範囲は変更

前スレ
★【一種】教習所で普通免許を取る188号車【二種】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1560072703/
★【一種】教習所で普通免許を取る187号車【二種】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1556265407/

運転免許取得の手順(指定教習所)
http://www.zensiren.or.jp/process/
指定教習所検索(全指連HP、画面左端)
https://zensiren.com/

◆技能試験を試験場で取得(一発試験)、または指定教習所以外で
教習を受け、試験場での技能試験を受験する方は下記スレにどうぞ。

【一発試験】試験場で普通免許【技能試験】12
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1554233378/

◆関連スレ
免許取消になった屑が再取得を目指すスレ欠格期間7年目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1557547950/
0282名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/17(木) 14:21:19.14ID:CbzTzxir
MTは峠とかサーキット行ってる気持ち悪い人種と運び屋やりたい人以外はいらんでしょ
通勤にドリ車()で来てる気色悪い奴とか居るけど朝晩の渋滞でせせこましく半クラしてると思うと糞わろける
0283名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/17(木) 15:45:05.81ID:IDAdV6VN
自動運転の時代が見えてるから今ならATでも十分だよね
俺は敢えて厳しいMTで免許取るけど、乗るのは確実にATになる
安全を意識するならMTで教習受けて損はないはず
0284名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/17(木) 15:48:11.32ID:IDAdV6VN
>>281
このくらいのメンタル持ってたほうがいいよね
教官ハズレだと焦って確実に安全運転意識できなくなるからメンタルでカバーするしかない
0286名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/17(木) 16:56:30.30ID:2uUY9RBi
MTのメリットを感じないからATを取る人がいるのと同時に俺みたいにAT限定にメリットを感じないから普通免許にするって人もいると思う
0289名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/17(木) 19:02:15.12ID:BzxVOKYb
安心パックなら本当においしいと思う
隣にプロを乗せて練習できるって最高だよ
免許取ったけどまだ一人で乗るの怖いし色々忘れないようこのスレに居座ってる…
0291名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/17(木) 19:43:46.45ID:cEeOWjds
>>280
海外でいきなりMT乗りつつ現地の法律を覚えつつ運転できるかって言うとかなり厳しいと思う
あと国際免許だと任意保険がめっちゃ高いから国によっては現地で免許取らないと運転できんよ
0293名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/17(木) 21:19:58.21ID:IDAdV6VN
>>289
運転ガッツリ慣れるにはいい機会だよね
時間がない人には超過は大変だろうけど
0294名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/17(木) 21:39:01.93ID:4QsQ3KUs
>>263
渋滞って断続クラッチとかで進むのか?
0297名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/17(木) 23:23:53.74ID:XVxkndwm
>>270
今すぐMT必要とかでなければ、取り敢えずATで取って後から解除や準中型取得(普通ATからだとプラス4時間)すれば良い。費用も3万くらい高くなるだけ。
費用も卒業生割引とか使えたら安くなるから割引効くうちに再入校する方法とかもある。
新普通免許だと2トントラック乗れないしな。
自分はマイクロバス運転する可能性が出てきたから取り敢えず前段階でAT解除した。あとから中8解除もする予定。
ちなみにAT解除だと、中型8トンAT、準中型5トンAT、普通ATでATのみ解除は普通車を使用。中型8トンも解除なら中型車、準中型5トンも解除なら準中型車使用する。

>>281
5速なんてまず使うことないし、ギア高いままで回転数落ちてくるとエンストしやすくなるからやらんけどな。
0298名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/17(木) 23:27:44.57ID:41SIYlVY
コヤマ入ろうと思ってるんですが、とりあえず高いオプションつけてスケジュール組んでもらえば早く卒業できますかね?
お前が下手くそなら無理とかは無しで
0299名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/17(木) 23:32:51.56ID:XVxkndwm
>>298
スケジュールプランでもあまりにも酷い技量不足とか延長や追加食らうよ。スケジュールは組み直してくれるけど。
ただ今からだと年末に突入して教習所が繁忙期に入るからスケジュールプランにした方が良いかも。
0300名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/17(木) 23:49:09.39ID:3ck/heYq
通学なら教習所のスケジュールと休日の数でも変わるしあなたがどれくらいの頻度で通えるかでも変わるよ
週6で通えてぎっちり詰められるなら3週間ぐらいでいけるんじゃないかな?
0301名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/18(金) 00:22:51.07ID:SyXb75g6
>>281
路上なら男でも5速に入れろと言われるけど。
信号にすぐ引っ掛かったりする大阪市内だけど、御堂筋や中央大通では5に入れろ! と強く言われる。ビクビクしながら従う。お前、ただのイラチだろ。
0305名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/18(金) 10:18:30.96ID:XC4Npigy
>>304
まぁそれを音で掴むしかないんだけどね
いちいちメーター見てられないから
0307名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/18(金) 13:35:38.16ID:AFUsOy1O
>>303
まあ素直にオートマ限定にしておけ。
0309名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/18(金) 15:08:49.89ID:dZmBBQdT
仮免取ったら初めて路上出れるわけだから
飽きるタイミングではないと思うけどね
0312名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/18(金) 15:36:05.35ID:dZmBBQdT
いや楽しい楽しくないの話ではなく
所内と路上では環境が劇的に変わるって話
0313名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/18(金) 21:02:24.86ID:gi1/bcsT
マニュアル1速で走り切ったら減点もらうの?
のりごこち云々ってよく注意されるけど冷静に考えたらタクシーじゃないんだから俺の勝手だろ
0314名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/18(金) 21:26:31.08ID:PB81TPT8
1速は発進のためのものって思っといて
単純に騒音やら燃費が悪くなるやらあるんだわ
アクセル離すと強い制動力もかかるし速度に適したギアに変更してね
0315名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/18(金) 21:26:42.22ID:SyXb75g6
>>313
原付じゃないんだから、誰かを乗せることが前提の免許。
だいたい、1速でグラングラン走られたら、周りも迷惑。
0316名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/18(金) 21:36:13.38ID:gi1/bcsT
>>315
別に隣に乗せる予定ないけど
0320名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/18(金) 22:33:47.95ID:A6/GyBoY
エンジンブレーキかけすぎて減点何て聞いたことないけど
変速チェンジのノッキングで減点されるけど
0321名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/19(土) 00:11:39.75ID:OE00JVvg
>>316
「乗員1人に限る」とかって限定免許でもとってろよ。
0322名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/19(土) 00:13:03.92ID:4gzESgCk
>>313
>>316
こういう、自分のおかれている立場が理解できないやつが、公道で車を走らせるのかと思うとゾッとするゎ。
0323名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/19(土) 00:17:11.57ID:Zx0r01gz
一応言っておくが免許取れちゃっても明らかに運転技術が未熟だと判断された人身事故に関しては未熟運転致死傷罪という通常の事故より遥かに重い罪になる
0325名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/19(土) 08:49:14.54ID:LKV2F55N
発進する時のアクセルの加減が分からない
見るなとは言われるけど回転計のだいたいの数値、そもそものアクセル踏む力加減、ムズい
0326名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/19(土) 11:12:05.48ID:oRU5yaXX
>>313 >>316
それだけで減点はないけど検定員からシフトチェンジするように言われるし、技量不足、指示従わずで中止にされても文句言えんなw

>>325
多くても2000回転くらい。
半クラのみでの発進は大型とか中型の話。
0327名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/19(土) 11:22:45.85ID:oRU5yaXX
ちなみにAT限定解除で審査合格(卒検合格)したわ。3カ月以内に裏書きしに試験場だ。
1速で指定35kmはうちの教習所では無理w

指導が厳しいとか、態度悪い云々とかネットで見たが別に厳しくもなんともなかったし、自分に合うか否かだなって感じ。
0328名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/19(土) 14:03:03.33ID:AWyJnS3k
>>327
どこの教習所?
0329名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/19(土) 14:14:36.03ID:APUJD271
止まる時ってサードからセカンドにした方がいいの?
0330名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/19(土) 14:23:01.50ID:oRU5yaXX
>>327
教習所名は勘弁。限定解除受けたの今日自分一人だから特定されたら嫌だしw
ちなみに事務のお姉さんが同乗者として乗ってきた。
ちなみに名古屋市内。まあ、自分には合った教習所だったから考えていなかったけど、中型とか取りたくなってきた。(他の人に合うかは知らん)
1限オーバーの5時間だったけどね。ちなみに見極めの時に何を焦ったか、縁石乗り上げて坂道発進失敗してエンスト3回やったから見極め失敗で伸びたw
めちゃ怒られたけどまあ当然だしな。次は成功。
0331名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/19(土) 14:25:36.79ID:oRU5yaXX
>>329
しなくていい。そのままのギアで止まればいいと習った。
ちなみに当然だが発進時は1速にする。
0332名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/19(土) 14:43:46.45ID:UwjGtXWz
>>325
加減もなにも、ほんのちょこっと踏めば動く。それだけ。ふかすな。
0334名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/19(土) 17:29:20.93ID:APUJD271
>>333
なるほど
0337名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/19(土) 18:34:37.34ID:9XdZ0lSF
一応2段階の折り返しまで来たけどまだまだボロカスに注意されるんだけど
エンストもしたし本当に免許にたどりつけるのか
途中で謎のオートマタイムあるし
0343名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/19(土) 22:09:49.05ID:9XdZ0lSF
>>339
ここまできて?w
仮免のときに言ってくれよw
0344名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/19(土) 22:23:48.95ID:OE00JVvg
>>339
あのオートマ体験は、オートマ限定に誘導するためのものだったのか!!!

ATになるかもと言われたの高速教習も結局MTだったのは、合格見込みを与えられていたのか。
0348名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/19(土) 23:19:11.38ID:YEBXVJ/v
初めて実車教習を受けたんだが、ブレーキの踏み具合が分からんくて減速がめっちゃ下手になる
ブレーキの深さがどこまでかいまいち分からんからガッって一気に踏み込んじゃうか全然踏み込めてないかのどっちかになっちゃって教官もだんだん苛ついてきてるのが伝わるしこれどうしたらいいんですかね
0351名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/20(日) 00:10:38.24ID:JWOB5USi
>>348
ブレーキは車によってかなり違う。スポーツ系だとちょっと踏むとグググッと急ブレーキになったり。
早めに少しずつ、踏むより触れる感じから始めて、車種の特徴をつかむしない。
0352名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/20(日) 00:26:56.24ID:D8b3mSaW
初回は俺もそうだった でもとにかく足の指先でって心がけるようにしたらどんどん上手くなったよ
そんな踏み込まなくても意外に車のブレーキって効くしそのうち慣れる
0354名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/20(日) 02:07:01.33ID:1DeuSVrm
>>348

ブレーキランプをチラ見するのが一番ピッタリ止めれる
見すぎると怒られるけど
0356名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/20(日) 03:56:53.46ID:1DeuSVrm
>>347
ATは皆んなスムーズだからこんなスレに悩みを書かないんだろうな
0357名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/20(日) 04:03:41.11ID:kOj0SQqB
車の運転で練習すべきところはハンドル操作や加減速、安全確認であってATとかMTなんて誤差だと思う
MTでうまく行かない人はATでもうまく行かないからATに変更したらスムーズに行くなんて過度な期待はしないほうが良いかと
0358名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/20(日) 04:19:41.48ID:1DeuSVrm
実感としてオートマとマニュアルは完全に別物だけどな
マニュアル車は常にギア変とクラッチに意識がいってるから、どうしても安全確認が遅れたりハンドルが疎かになる
クラッチなんかは教習時間内に完璧にするのは困難
そりゃ慣れてる人からしたら差はないけど、教習生からしたら雲泥の差よ
0359名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/20(日) 04:29:07.77ID:kOj0SQqB
発進とシフトチェンジなんて1段階の前半でほぼ覚えて課題の練習に入るからそんなに不安にならなくて大丈夫だよ
1段階の後半になるともうサイド使わない坂道発進も教わる
そこまで行って初めて路上に出るよ

ほんとに違うのは1段階の初め数時間だけ
0360名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/20(日) 04:39:19.95ID:hXKG/+Th
今2段階だけどギアチェンジのタイミングでかなり注意されてるよ
そのおかげかたまにあるオートマ教習は遊び感覚で出来る
0361名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/20(日) 06:35:47.87ID:lIzT36HX
一回バイク乗ればいい
音もデカいしエンジンの振動が凄いからギア比あってなければ不快感半端ないから感覚掴めるよ
何より車と違って1速ずつしか変えれないから減速からの再加速とかギア比合ってないと死ねるから体で覚えれる
0362名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/20(日) 14:52:43.28ID:1DeuSVrm
免許取得するためにバイク勧めるって謎すぎる
0364名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/20(日) 15:37:29.64ID:b3fYtfE0
ところでAT勢少なくね?
0365名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/20(日) 16:16:08.96ID:sXcq8cJb
ATはアクセル踏めば走るし変速も勝手に車がやってくれるから、躓く人がいなくて誰も書き込まないだけじゃないのか
そんなことよりクランクの難易度高すぎないか?エンストは1回しかしなかったけどハンドル切るタイミング分かんねえ
0367名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/20(日) 16:46:23.28ID:vhfob89R
右左折時の安全確認(目視)がうまくできない・・・・
合図出す前と曲がる直前に目視ってのが怖くてなかなか出来ないし覚えられない
0369名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/20(日) 22:27:54.80ID:UKDOonm8
指曲げでアクセル踏むの試したら発進が楽になった
踏みすぎても半クラの最弱なら全然進まないし半クラキープ中にアクセル調節してもいけそうだ
それより無線講習のルートが覚えられないの怖い
0372名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/20(日) 23:04:59.92ID:+YFqW85l
>>370
クラッチ操作しながらだから結局難易度上がるよ
0374名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/21(月) 00:39:22.50ID:7d2m+i5L
ATはゴーカートだから一緒にしちゃあかんよ
0376名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/21(月) 03:45:10.92ID:oow9uc96
>>362
原付のMTがあるから、乗ってた人からするととても共感できるのよ。
自分も40近くで教習所通ってMT取ったけど、エンジン音・振動とクラッチ操作のタイミングって体で判断するもので、いちいちメーター見ながらするものではないのよ。左手か左足かの慣れだけの問題であって、感覚は同じ。
あとは、子供の頃に家族の車で乗ってたMT車(今の若い子はATしか経験ないのだろうけど)の音の感覚、窓の外から聞こえてたバイクや車のエンジン音がブーン・ブーーン・ブーーーーーン、と伸びていく記憶。

回転数が1000だとかどうかなんて、いちいちメーター見てたらそれこそ安全確認できないし、気が散ってエンストする。ぁぁぁ、プスプスエンストしそうだからクラッチペダル踏んでアクセル吹かさなきゃ、という肌で感じるものを体に覚えさせるには、MTバイクはマジおすすめ。
0377名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/21(月) 05:45:19.64ID:7d2m+i5L
原付の免許とって原付レンタルして練習するのもありかもね
道路を走り慣れてる人とそうでない人ではやっぱり差があるように感じる
0378名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/21(月) 09:20:43.50ID:9oWx4uaZ
先に普通二輪を取ってから普通免許で通ってるんだけど、
バイクはギアが合ってなかったらエンジン音とかでなんとなく分かるけど、車はイマイチそれが掴みにくいわ
まだ1段階の前半だから、仮免取る頃には慣れてたい
0381名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/21(月) 10:35:57.53ID:tqGHVVi+
巻き込み確認以外の場面で進路変更時に後方確認する必要性をあまり感じないんだけど
誰かどう必要なのか教えてほしい
必要だからやれと言われてるはずなのに必要性を感じていないことを自分でもまずいと思っている

あとルームミラーで後方の車を見たときに、後方の車のライトまでは見えない(つまりウインカーまでは見えない)んだけど、
なんか間違ってる??
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況