X



★【一種】教習所で普通免許を取る189号車【二種】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/30(火) 10:00:36.64ID:pHCMVTMT
普通自動車免許を指定教習所(公認校)で取得したい/取得中の人のためのスレ。
普通第一種免許だけでなく、普通第二種免許(タクシー免許)も歓迎。

2017年3月12日以降に普通免許(第一種)を取得した場合、運転できる車両は、
車両総重量3.5t未満、最大積載量2t未満、乗車定員10人以下になる。
その時点で普通免許を所持している場合は、次回更新時に準中型免許(5t限定)になる。
基本的に、取得した時点での運転できる車両の範囲は変更

前スレ
★【一種】教習所で普通免許を取る188号車【二種】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1560072703/
★【一種】教習所で普通免許を取る187号車【二種】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1556265407/

運転免許取得の手順(指定教習所)
http://www.zensiren.or.jp/process/
指定教習所検索(全指連HP、画面左端)
https://zensiren.com/

◆技能試験を試験場で取得(一発試験)、または指定教習所以外で
教習を受け、試験場での技能試験を受験する方は下記スレにどうぞ。

【一発試験】試験場で普通免許【技能試験】12
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1554233378/

◆関連スレ
免許取消になった屑が再取得を目指すスレ欠格期間7年目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1557547950/
0139名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/11(金) 06:23:09.93ID:Hj4lqEh5
何時くらい?
明日の午前は?
0141名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/11(金) 17:16:11.21ID:l6b2lsKt
土曜日教習の予定だったけど、今日に振替えて乗ってきたわ。台風接近で。
そうしたら台風接近で午前中で教習(入校式と卒検の絡み)打ち切るって話になっていた。
たまには平日休むのもいいな。
0151名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/12(土) 10:16:09.92ID:9RSU/wVk
こっちは2輪以外の教習は実施するけど、送迎バスは走らないからキャンセル料は取らないとのことだった
電話で聞いたらキャンセル待ちあるとのことだったから逝って来るわ
0158名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/12(土) 22:40:40.33ID:JZmb3X8E
まだ1段階目だけど路上って予めコース教えてもらえるの?
何をやるかわからないまま走ってる最中に指示だされるの鬱陶しい
さらに加えて世間話してくる奴とかいるけど高速で俺にそれやったら死ぬからな覚えとけ
0159名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/12(土) 22:46:04.60ID:JZmb3X8E
わりとマジで教習とか教官とか要らないから3時間自由に乗らせてくれた方が言われた事しかさせてもらえない技能教習を30時間するより上達すると思う
バイクなんて大体は無免許で運転を習得するし
0161名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/13(日) 00:00:53.47ID:Yg46VNCd
>>159
そこまで自信あるなら練習場か届出教習所へ行ったら?
多分試験場でボコボコにされるから。
0165名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/13(日) 02:06:47.71ID:V/+yVTaJ
試験場まで持ち込めるなら練習いらんでしょ
0166名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/13(日) 02:32:03.18ID:V/+yVTaJ
3速4速で停止ってできる?エンストする?
0168名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/13(日) 07:23:38.69ID:EMBeLpJ/
>>166
停止時に1速に戻す必要はないよ。エンジンブレーキも使え、と言われるだのこと。
3速でも半クラを粘れば、平地ならアクセルを踏まずとも発進できる。
0169名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/13(日) 08:38:29.50ID:Nyu9VVk/
あべけん太さんとかいう知的障害ある人が実技1発合格したっていうの見てさすがに泣いた(筆記は50回らしいけども)
修検受からん...
0172名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/13(日) 08:50:34.86ID:rOZEn9aY
>>169
ATに変えて、後から限定解除とか準中型取りに行けばいいだろ。
準中型取ればAT限定も解除されるし併記後は初心者マークも不要。
0178名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/14(月) 00:29:03.50ID:vWvxR3Ql
今日仮免試験なんだけど
みきわめの一個前の教習で教官から「もう特に言うことなし」と言われてたんだけど
みきわめで当たった教官から今まで言われたことないことを言われてちょっと混乱してる
言うことなしって言ってくれた教官とは3回当たって、他の教官は1回ずつ当たってて
特に言うことなしって言ってくれた教官だけに教わってたわけでもないんだけど
仮免試験不安だわ…
0180名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/14(月) 01:49:57.34ID:Fw6yAz/h
>>178
>>179
卒業するときに、アンケート書かされたりするの。
そこには、良かった教官は? 悪かった教官は?

そう聞かれると多くの人は、
良かった教官には、言うことなし!と誉めてくれた人を、
悪かった教官には、言うことなしと言われたのに文句言われて混乱させた教官を書くの。
それで教官の人事評価が決まる。

それを知ってて悪用する人は、ただただ誉めておくの。仕事ラクだし給料上がるし。
正しくあろうとする人は、事実を指摘して指導するの。卒業してからも生徒の安全運転と技術向上を願って、そこにやりがいを見いだす。

大方、こんなところだよ。
0181名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/14(月) 03:17:02.33ID:w3YnHPJ7
それなw
ちなみに昔はGPSなんてなかったからいい教官は一発やらせたらはんこくれる教官で誘っても断る教官が悪い教官だった
普通に教習車がホテル入っていくから笑っちゃったぞ
0182名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/14(月) 09:36:23.54ID:vWvxR3Ql
>>180
うーん、そういうこともあるだろうから興味深かっただけど、
今まで習った教官達から沢山あーしろこーしろ言われて来たから常にべた褒めだったわけではないよ?
あーしろこーしろ言われてる中で一度も言われたことないことをみきわめで言われて困惑している
0183名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/14(月) 14:26:50.23ID:aabAxORz
2段階中盤にきて今更シートが前すぎるって指摘受けた
今までのはなんだったんだ・・・
0184名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/14(月) 14:30:01.99ID:j9KxAH+V
>>183
「これが運転しやすい姿勢です」と言わないのかい?
言われたがままに直して運転しにくい姿勢で受けてるのか?

どうよ?w
0186名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/14(月) 14:51:05.98ID:aabAxORz
>>184
そもそも実感としてそこまで影響ない
0187名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/14(月) 15:53:42.39ID:Dc977V1F
>>183
初心者は、これは免許取ってからもだけど
ビビってどんどん前来たり、前傾になっちゃうのは本当によくあることだから
たまに確認する癖はつけた方がいいよ
0189名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/14(月) 16:55:08.84ID:wVDa73Qr
>>183
エアバッグって風船じゃないんだよ?火薬で点火して爆発させて展開するんよ
あんまりハンドルに顔近づけると事故った時エアバッグで前歯折れるぞw
0190名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/14(月) 17:40:19.91ID:uC5fXdzW
基本は抑えなきゃいけないがある程度は自分が運転しやすい姿勢で良い
どうせ車種が変われば足に合わせるとハンドルが遠かったりってことがザラにある
0191名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/14(月) 17:43:47.13ID:YS8JmX2/
わかる。自分もどんどん前に出てた。
余裕がない時は進行方向ばっかり気になってたけど、
下げめの方が左右のミラーも見やすいと気づいた
背が低くて足も短いから限度があるけど
0194名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/14(月) 19:34:56.44ID:q/MkIwhA
最初は緊張するけどね
田舎の場合は所内と違って広々してるし景色も見られるしで楽しいよ
都市部の教習所だと路上も大変だろうなと思う
0195名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/14(月) 19:40:08.49ID:RWcEph0y
安い車だとハンドルの調整機構がないw
マツダは割と優秀でデミオクラスでもチルトテレスコ付いてる
マツダ車は教習車に向いてるから結構多く採用されてる
0196名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/14(月) 21:09:51.99ID:Lxqiapgc
次から路上なんだが進路変更や右左折の時にミラーを見る「動作」はしているが
実際にはミラーで後方の確認などできてないんだが
こんなんで路上に出て大丈夫か?
0198名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/14(月) 21:18:18.20ID:aabAxORz
>>189
エアバッグどうこうの問題じゃないだろ
0202名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/15(火) 00:04:11.32ID:mLj1czkT
今第2段階のみきわめなんだけど、一向に良好が貰えない・・・
もう5回乗り越してる
このままだと免許取れる気がしない・・・
0206名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/15(火) 05:38:10.16ID:s85rOECj
免許なんてどんな鈍臭い奴でも取ってるんだから気楽にいこう
長縄跳びの8の字で毎回引っかかってたような奴とか本当に車運転させていいのかって思うが
0208名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/15(火) 07:25:30.45ID:mLj1czkT
>>203
MTでやってるんだけど、操作に気を取られて安全確認が疎かになってたり(歩行者や自転車の見落とし)、右折時の見極めや判断がまだ甘いと指摘されました
MTだと特に交差点付近でやることが多くなるので、色々追いつかない感じ;
縦列駐車と方向転換はほぼ問題なくできてると言われました

交差点内でのエンスト、歩行者と自転車が怖い
ここまで来て今更こんなことでつまずいてる自分に自己嫌悪・・・
0211名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/15(火) 08:21:32.85ID:zldnIi86
進路変更の時に目視確認は後部座席横の窓越しまで見ろって言われたけどあれ実際やった方がいいの?
場内教習では律儀に守ってたけど公道に出てみるといちいち首捻って後ろまで見る余裕なんか無いわ これ危なくない?
運転席横の窓とサイドミラーだけじゃ死角カバー出来てないのかな
0213名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/15(火) 10:44:00.74ID:jcH7g3Ok
>>211
カバーできてない(教本にも死角の図が載ってたと思う)
車線変更しようとして、ミラーに写ってない車が左斜め後ろにいて
焦ったことがある

前方の空間を確保してから確認すれば、そんなに危なくないし
慣れてくれば、チラッと見るだけで情報をつかめるようになる
0214名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/15(火) 10:48:50.34ID:2PV7S2jb
>>211
状況によっては絶対見ないといけない時もあるし
見ない時もあるが初心者のうちは全部見るで問題ない
よく初心者マークが車線変更でクラクション鳴らされてるのみるけど
おそらく目視してないんだろうな
ベストは走行しながら自車の周りの状況把握できてるのがいい
0216名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/15(火) 12:40:02.60ID:s85rOECj
ただ目で見るだけの行為に無理があるなら乗らない方がいいよ
車線変更なんて直線でしかしないんだからその程度の操作中に後ろ一瞬でも後ろ向けないってそれ終わってる
0217名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/15(火) 12:51:38.50ID:w8nN/CsV
安心パック付けといたら、延長にしても儲からないから緩くなる説あるよな
俺は出来てる自信ないのに1段階13時間終わってしまった。予定通りだと後2時間で見極めだけど、仮免受かる気がしないわ
0218名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/15(火) 13:35:43.88ID:2PV7S2jb
>>216
いやいや初心者の頃はいろいろ余裕ないから普通だよ
0221名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/15(火) 15:58:24.52ID:s85rOECj
安全確認が出来てないような奴はチャリ乗ってても迷惑かけまくってきたんだろうな
車に乗らなくても外歩く時普通の人なら安全確認するんだけどそれをマウントと捉えるなら一生家の中で過ごしてくれないかな
0222名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/15(火) 17:10:50.41ID:2PV7S2jb
初心者の時っていうのはいろいろ余裕がないもんだよ
信号の変わるタイミング、自車のスピードや車間距離
周りの状況の把握と慣れて経験積むまでは難しいって想像力も働かない?

後方の目視が危ないと思ってしまうのは前方の安全確認が不十分なのと
初心者がゆえに余裕がないためでしょう
0227名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/15(火) 18:08:54.38ID:lEuFGMfb
>>224
そういう人が免許取れちゃった実例がうちの隣の人(の娘)w
まれに見る下手くそ以前にぶつけても何の感情もないんだと思うけどとにかくぶつけまくる
推定修理代150万+今はもう修理諦めてボコボコのまま乗ってるw
0230名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/15(火) 19:51:48.80ID:cFvXfkht
>>224
パックだよね?
パックないとこでガンガン追加させるところってあるの?
0231名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/15(火) 19:55:51.54ID:3RdNKqeQ
俺も補修平均より多めだけど(坂道発進の前に既に補修2回)
最初の契約で安心パック契約しなかったから
卒業までにかかる料金ヤバくなりそう
0233名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/15(火) 20:33:26.79ID:wuuAdYXT
俺の大学で生協を通して申し込む場合はここから教習所を選ぶんだけど、ほとんどの教習所はタダで安心パック付いてるんだけど…
俺が行ってる所は本来はMTの人は安心パック対象外だけど、大学で申し込んだから割り引かれた上にMTだけど無制限の安心パック付いてるし
https://www.u-coop.net/travel/driving/index.html

そのせいかは分からないけど、俺も217の人に近い状況だがw
0234名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/15(火) 20:40:49.80ID:STeS7ZkP
大学生の時点で大方25歳以下だからそもそもオーバーしても1時限程度だもんなw
子育てで必要になて…介護で必要になって…といった感じで30代や50代で取りに来る人は大変そう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況