X



カーケミ研究Q&A(DIY)★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001長文 ◆TneXsx7MeQ (ワッチョイ 0f71-+hd7)
垢版 |
2019/06/23(日) 21:46:03.17ID:h7timn8w0
・まとめサイト
http://www44.atwiki.jp/carwash-2ch/
(fxtecという偽まとめwikiもありますが、管理人による悪質なアフィリエイトトラップが仕掛けられているので絶対に踏まないこと!)

・関連スレ

【ゼロウォーター・CCウォーター】簡易コーティング 23【類似後発品】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1548821890/

【KeePer】キーパーコーティング【LABO】12層目 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1548956249/

コイン洗車場について語る 15
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1545284306/

【初心者】洗車〜ワックスがけ情報【大歓迎】Part120
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1549122301/

めんどくさがり屋さんの洗車スレ【Part60】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1543184508/
困った事や調べたい事カーケミカル全般について語りましょう
最終目標は全て手作りケミカル品!VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

※前スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1556461452/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0587長文 ◆TneXsx7MeQ (ワッチョイ eb71-L5QA)
垢版 |
2019/08/29(木) 00:27:44.84ID:McEv29XY0
>>583
老舗の横浜油脂の親水コンディショナーは如何です
元はEX-1のメンテナンス剤ですが、
通常の硬化コーティングメンテナンス剤としても充分使えます
https://www.yof-linda.co.jp/products/item/4659/index.html

https://item.rakuten.co.jp/carpartstsc/tmy-4659/?gclid=EAIaIQobChMI94zewe-l5AIVVK6WCh3pqAZSEAQYASABEgKk8vD_BwE&;scid=af_sp_etc&sc2id=af_113_0_10001868

https://m.youtube.com/watch?v=HNloHWiJ6yk
2000円台前半ですが、かなりの親水タイプかと
0590長文 ◆TneXsx7MeQ (ワッチョイ eb71-vy7V)
垢版 |
2019/08/29(木) 10:20:09.01ID:McEv29XY0
>>571
雨洗部長は本当に良いのもってるのが、つくづく判りましたw
ポリプレングリコールも不凍液の主成分で
普通にブレーキフルードにも入ったりしてますがw
多価アルコールは基本、害は弱いですね、
食品添加物だったり普通に喰ったりしてますしねw
化粧水で顔にも塗りたくったりと、置いといて
調べましたぞ

https://patents.google.com/patent/JPH08134407A/ja

これはsoft99の一言で言えば、簡易コーティングの特許記述
樹脂とシリコーン混ぜるの何が良いで
普通にグリコール系の多価アルコールは普通に乳化目的で使いますな
0.1-20.0wt%程度が使用範囲で、
好ましいの(好結果)が0.3-10.0wt%だそうで
他にもコーティングに重要な記述はありますが、割愛
うーん、取り敢えず不凍液とか数滴混ぜてみるかな
最後は57調に
長月の初車検まで無事だと良いな我が車w
0592長文 ◆TneXsx7MeQ (オッペケ Sr5d-UwpM)
垢版 |
2019/08/29(木) 13:34:25.41ID:0C9j3Ulqr
今日は休みでして、ステラタウンに居る訳ですが
プロピレングリコールを調べてると、色んな方いますね
自分で調合して、VAPEやプルームテックのリキッドにして
吸うそうですw
うーむ、流石にカーコーティングの乳化剤として使用のが
まだ、マシ気がしますな・・・
ブレーキフルードはグリコール混合液が多いですが
クーラント不凍液はエチレングリコール90%超やプロピレングリコールも同様のが殆どですw
価格的には激安がエチレングリコールですね
もう少し調べますw
0596長文 ◆TneXsx7MeQ (オッペケ Sr5d-UwpM)
垢版 |
2019/08/29(木) 15:21:21.85ID:0C9j3Ulqr
自作シリーズの分離問題を解消すべく
ステラタウンを探索中です、YHでクーラントを見ましたが
500mlで550円でした、エチレングリコール50%以上
濃いのは判るのですが、何か面白味も無いし、微妙に高いw
数滴とはいえ高濃度は、少し抵抗感がw様子見

ダイソーは
乳液です、こいつら3種は、ポリソルベート60-80を含有しています
字が見えなくてカメラで拡大しながら見ました、不審者ですw
ただ、乳液だから油分が少し多いですかね、様子見

無印良品です
こちらは化粧水各種にDPG、PEG-32等グリコール系統が複数入って
います、無色透明が気に入ったw薄いでしょうけどね
カミさんに頼んでどれか買いましょうかね
混ぜ物が怪しげな感じにw

https://i.imgur.com/QqSjrnn.jpg
https://i.imgur.com/nqJhzuD.jpg
https://i.imgur.com/lDTIo6c.jpg

https://i.imgur.com/lXER42h.jpg
https://i.imgur.com/dle1ZIa.jpg
0599長文 ◆TneXsx7MeQ (ワッチョイ 1394-UwpM)
垢版 |
2019/08/29(木) 16:01:18.79ID:1muBz94E0
>>598
素晴らしいw
ホホバオイルは自作ワックスの乳化軟化にも必要ですからな
フフフ無印にある様ですな
https://www.muji.net/store/cmdty/detail/4548076986577
ちょっと実物見て来ようw
また、不審者かあ
しかし50mlで税込み890円!たけえw
通販のホホバオイルはもっと高いorz
でも良いと思いますよ、一気に高級感w
0601長文 ◆TneXsx7MeQ (オッペケ Sr5d-UwpM)
垢版 |
2019/08/29(木) 17:27:11.44ID:0C9j3Ulqr
無印で化粧水買いました
数種類以上ある奴から吟味しましたw
家に帰ったら成分詳細を見ます
締めは島忠ホームズです
YHで糞高かったクーラントが
エチレングリコール33%なら普通に200円以下でした、こんなんで良い気がします
https://i.imgur.com/c70zn1g.jpg
0602長文 ◆TneXsx7MeQ (オッペケ Sr5d-UwpM)
垢版 |
2019/08/29(木) 18:57:42.67ID:0C9j3Ulqr
>>593,595
プロピレングリコールは店頭では
手に入らんですからなあ、
お持ちなら数滴〜10滴程度でPG濃度
0.125-0.25%程度になるでしょう
この位なら全く問題無いですね、PGのが
エチレングリコールよりは影響が少ないですから
良いなあ、PG原液が欲しかった・・・
正直、超低濃度の化粧水では幾らブッこまなききゃいけないか
見当すら付かんのですねw
家にあると思ったが忘れたので、結局一番安いエチレングリコール
33%含有クーラントも購入しました
最終兵器ですなw
0603名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6124-cRT5)
垢版 |
2019/08/29(木) 20:56:45.07ID:Qw7fC8Y+0
>>586>>587
ありがとうございます

プロスペック2は電着ガラスなのでマジックウォーターみたいなのがベースで
ガラス繊維を追加したような感じですかね
マジックウォーターよりははじいてるように見えます
施工がしやすそう

横浜油脂の親水コンディショナーは完全に親水でよさそうです
0604長文 ◆TneXsx7MeQ (ワッチョイ eb71-UwpM)
垢版 |
2019/08/29(木) 22:07:42.82ID:McEv29XY0
やっと帰って参りましたw
ジメチコンの分離は当たり前で、市販でもスパシャンや
シェイクワックスは普通にまんまで売ってますが
スプレー式を選択しましたからね、やはり分離解消は悲願ですよねw
さて、無印良品で不審者となりゲットしました
導入化粧液 50ml です!
https://www.muji.net/store/cmdty/detail/4550002845537
化粧水塗る前に塗るプラサフみたいな使用法ですw
成分の最初に出るプロパンジオールに惚れましたw
https://cosmetic-ingredients.org/base/%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%91%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%AE%E6%88%90%E5%88%86%E5%8A%B9%E6%9E%9C%E3%81%A8%E6%AF%92%E6%80%A7/
こいつが先頭に入ってる乳液・化粧水は
ありませんでした、実はかなり攻撃性が
高いwですが顔に塗りたくるので
濃度は超低濃度でしょうけどね
0605長文 ◆TneXsx7MeQ (ワッチョイ eb71-UwpM)
垢版 |
2019/08/29(木) 22:31:24.25ID:McEv29XY0
>>604
他に乳化に関係する成分もやたら多いのも
選んだ理由の一つです
DPG、PEG、PPG、ポリブチレングリコール-8、
ペンチレングリコール、ポリソルベート80、PEG-60
オレインアルコール、全て乳化に関わる物質です

ガラコdeキラサクMAXをベースで乳化関連液剤無しで調合し
最初10滴、以降5滴づつ追加添加していく予定です
界面活性剤はシュアラスター1000指定で上限40-50滴
(2〜2.5ml、推定界面活性剤濃度0.03-0.0875%)
導入化粧液は含有量未知ですが、最大50滴2.5ml
配合率で1-1.5%程度を上限で
乳化剤合計で5ml、2.5%含有を上限に調合したいと思います
それで分離が解消しなければ、取り敢えず終了ですw
改善の兆しがあるなら、更に添加もあるかもしれないですが
導入化粧液が高コストなので、考慮に入れての追加になります
0608長文 ◆TneXsx7MeQ (オッペケ Sr5d-UwpM)
垢版 |
2019/08/30(金) 13:05:02.31ID:i4B3DdVZr
今昼休みですが、
シュアラスター1000を指定したのは
陰イオン界面活性剤濃度が素でかなり低いだろうと言うのと、
両性界面活性剤も含有しているので
発泡自体若干は弱い想定です
そして、昨日購入した秘密兵器
導入化粧液のグリコール群が当然消泡作用も強いはずwですので期待している所
無ければ普通の化粧水でも良いですかね
更に弱いとは思いますが
PG原液やそれに近い類を持ってれば
化粧水とか要らんですw
普通に界面活性剤同様、点滴投下で確認しながらでOKです
エチレン〜は毒性、塗装への影響がPGより大きいので、取り敢えず使用しない方が良いでしょう
0610長文 ◆TneXsx7MeQ (ワッチョイ eb71-L5QA)
垢版 |
2019/08/30(金) 19:44:03.51ID:xLxrrvd/0
>>609
名称のつけ方が悪かったですorz
>>563に私の車ですが
滑水が良い疎水タイプっぽいです、歪な形になっちゃうのですね
初代ガラコdeキラサクですら、界面活性剤濃度は
KF96グラスターの2/3設定です
シリコーンレジン+KF96でシリコーン化合物濃度は
KF96グラスターより高いのです
それで撥水自体はKF96より歪な形なんです
やはりマグアイアーズUQD〜mojoオールサーフェスの間みたい疎水型の撥水なんですよね

ごめんね、雨洗部長
https://i.imgur.com/otMIbqM.jpg
これ多分KF96グラスターの撥水だと思うのですが
こちらのが普通ですw
シュアラスタークイック等の
ワックス+シリコーンは接触角自体がシリコーン単独
より上にする事が出来るのですね
カルナバの接触角が高い為です
後で、界面活性剤濃度はまとめましょう
暫しお待ち下さい
0611長文 ◆TneXsx7MeQ (ワッチョイ eb71-L5QA)
垢版 |
2019/08/30(金) 21:12:30.92ID:xLxrrvd/0
DIYコーティングで乳化剤として使用している、
カーシャンプーと食器用洗剤は濃度がかなり違います
ですので、カーシャンプー使用表記を食器用で使用の場合は
双方近くなる様な調整が本来は必要です

Soft99クリーミーシャンプー (50倍希釈)
界面活性剤濃度 3.2%

SONAXグロスシャンプー (200倍希釈)
界面活性剤濃度 10-15%

シュアラスター1000は80倍希釈ですので、希釈倍率換算だと
推定界面活性剤濃度は約5%で±2%変動(3-7%で想定しています)

方や、食器用洗剤のジョイは32%、キュキュットに至っては36-37%です
ですので、添加がカーシャンプー指定のを食器用で使用する場合
予め希釈を推奨します
食器用洗剤なら5滴に水40〜50滴程足したのを用意しておけば
シュア1000表記と同量を予め用意した液剤を添加すれば良く、誤差は出にくいです
それ位、界面活性剤の添加は重要なんですね
0612長文 ◆TneXsx7MeQ (ワッチョイ eb71-L5QA)
垢版 |
2019/08/30(金) 21:29:11.83ID:xLxrrvd/0
>>606
そこまで凄い事は何もしてないですw
ただ、語りながら調合を配信したかったですな
少し落ち着いたら、本動画を配信して
スタートしたいもんです
オッサンだし、撮影機材がiphoneなので
顔は余裕で出すでしょうな
何か激安のサングラスか眼鏡位はするかなw
0615長文 ◆TneXsx7MeQ (ワッチョイ eb71-vy7V)
垢版 |
2019/08/30(金) 23:45:16.76ID:xLxrrvd/0
>>614
https://i.imgur.com/bfD9Sbl.jpg
https://i.imgur.com/QI9Rx5F.jpg
https://i.imgur.com/AZWSfwr.jpg
自分でもこんなのなんで失敗とも言い難い
ガラコdeクリーナー自体の撥水がこうなのでしょう
疎水型になるっぽいです
MAXはKF96グラスターとほぼ同じく、ジメチコン12%濃度です
KF96グラスターは残りは水と界面活性剤ですが
MAXはそれにプラス撥水レジンの上に界面活性剤は2/3
KF96グラスターより撥水が弱まる要素が構成的には無いです
ガラコdeクリーナー自体が疎水型の可能性が高い
難しいですな、一番駄目なのは名称で超撥水の代名詞の製品名を
拝借してしまったからなんでしょうがorz
0617長文 ◆TneXsx7MeQ (ワッチョイ eb71-L5QA)
垢版 |
2019/08/31(土) 01:33:44.47ID:dMpzjhXb0
界面活性剤の成分まで行くと、銘柄指定するしか
無くなってしまいますなあ
取り敢えず、日付変わったから今夜ですか
もう一度作りますw界面活性剤0からですね
0の状態も見たいですしね、最初は秘密兵器も使いますし、順次過程を画像挙げながら調合していきます
界面活性剤添加は弱いながらも、クリーナー効果も付与出来るのも魅力ではあったのですがね
界面活性剤はシュアラスター1000を使います
両性界面活性剤配合のが良いのかもしれませんね
0619長文 ◆TneXsx7MeQ (ワッチョイ eb71-L5QA)
垢版 |
2019/08/31(土) 20:39:47.82ID:dMpzjhXb0
只今帰りました、チューハイ飲んでから逝きます
今日はwattsでシリマー、スプレーボトル
棒石鹸購入です、固形洗濯石鹸は本当に良いです
MFの手入れには欠かせない逸品です
無印の導入化粧液は相当評価が高いw
本来はブースター化粧水が一般的な名称ですので
もし奥様がこの様な名称の化粧液を利用の場合、成分の確認を願いますw
0620長文 ◆TneXsx7MeQ (ワッチョイ eb71-L5QA)
垢版 |
2019/08/31(土) 20:50:52.39ID:dMpzjhXb0
>>618
フクピカ強力改ver2ですな、あの撥水は自作シリーズ
最強ですな、ただ異次元な位汚れるw
本来PTFE配合で防汚能力高いハズなのにね
黒スジ汚れも出ますからなあ、週一洗車心掛ける人には、使えますわね、艶も凄いし
一応、レシピ再掲載です

フクピカ強力改ver2
総量320ml→415mlへ増量
フクピカ強力タイプ詰め替えに添加

KF-96 (ジメチルポリシロキサン)25ml 6%
うすめ液 (ミネラルスピリット)35ml 8.4%
水抜き剤 (プロパノールIPA) 30ml 7.2%
ベビーオイル(流動イソパラフィン)5ml  1.2%
パフ・スポンジ洗剤 5滴
(ポリオキシエチレンアルキルエーテル)0.25ml 0.06%

コスパは詰め替えに添加なので、悪いですw
正直濃すぎですかね、石油系溶剤配合なので分離は
少ないですが、気になる人も相当いるでしょう
ですので、脱石油系で製作中なのですが、難しい
0621名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8989-ej3O)
垢版 |
2019/08/31(土) 22:04:35.13ID:xFxhUXvF0
あららw
ガラコdeキラサクMaxの材料が今日揃って明日作ろうとしてたのに次作来るんすか?
この数ヶ月はコーティング剤に飽きて、フォームジェット電ポン改とか
コンプレッサ用フォームガン汎用2Lボトル改とか作って遊んでたんで思いっきり出遅れた模様
max作るのやめて明日はアワアワ洗車で遊んどくかな……
0622長文 ◆TneXsx7MeQ (ワッチョイ eb71-L5QA)
垢版 |
2019/08/31(土) 22:21:49.15ID:dMpzjhXb0
イヤイヤ名称が合わないので、変更の検証ですw
取り敢えず
界面活性剤無しで、シリコーン濃度更に上げて
KF-96グラスターと同じにした所です

200ml
ガラコdeクリーナー 54ml(27% IPA濃度4.05-5.4%)
KF-96 28ml (14%)
精製水 118ml. (59%)

界面活性剤入れるのとあんま変わらないw
三層に分離していますね
最上層が透明、中間層が濃い白濁、下層が薄い白濁
https://i.imgur.com/0D652TT.jpg
これから秘密兵器を投入して行きます!
ドキドキです
0624長文 ◆TneXsx7MeQ (ワッチョイ eb71-L5QA)
垢版 |
2019/08/31(土) 23:03:03.97ID:dMpzjhXb0
シュラスター1000を投入
最上層も濁り始めましたが、分離しています
最後両方追加投入終わります・・・
201.75ml
ガラコdeクリーナー 54ml(27% IPA濃度4.05-5.4%)
KF-96 28ml (14%)
精製水 118ml (59%)
導入化粧液 1ml (-%)
シュアラスター1000(15滴 0.75ml -%)
https://i.imgur.com/R2RbYL8.jpg
0626長文 ◆TneXsx7MeQ (ワッチョイ eb71-L5QA)
垢版 |
2019/08/31(土) 23:34:26.02ID:dMpzjhXb0
最終の予定でしたが、最上層の濁りも顕著になったので、続投します
まだ、発泡は殆どしないので、シュラスターのみ
追加投入します

204.75ml
ガラコdeクリーナー 54ml(27% IPA濃度4.05-5.4%)
KF-96 28ml (14%)
精製水 118ml (59%)
導入化粧液 2ml (-%)
シュアラスター1000(55滴 2.75ml -%)
https://i.imgur.com/6symxLK.jpg
0627長文 ◆TneXsx7MeQ (ワッチョイ eb71-L5QA)
垢版 |
2019/08/31(土) 23:48:23.97ID:dMpzjhXb0
分離境界線も判らなくなって来ました
まだ発泡は殆ど無しですw
どんだけ弱いんだシュアラスターは・・・

205.75ml
ガラコdeクリーナー 54ml(27% IPA濃度4.05-5.4%)
KF-96 28ml (14%)
精製水 118ml (59%)
導入化粧液 2ml (-%)
シュアラスター1000(75滴 3.75ml -%)
https://i.imgur.com/TzF8Dhg.jpg
0630長文 ◆TneXsx7MeQ (ワッチョイ eb71-L5QA)
垢版 |
2019/09/01(日) 00:28:58.81ID:gkMxZq560
日を跨いだ戦いは終わりました
カミさんの冷たい視線がw
そして、名称を変更の新規品完成ですw

ガラコde導入お化粧コート 207.5ml
ガラコdeクリーナー 54ml(26% IPA濃度4.05-5.4%)
KF-96 28ml (13.4%)
精製水 118ml (57%)
導入化粧液 2.5ml (1.2%)
シュアラスター1000(100滴 5ml 2.4%)
(41.5倍希釈、推定界面活性剤濃度 0.072%-0.168%)
https://i.imgur.com/2jxoU49.jpg
https://i.imgur.com/TchUte4.jpg
https://i.imgur.com/TJgVZ7N.jpg

薄っすら分離してますが、ほぼ解消しています
早速、施工テストしますw
更にKF96濃度を2%上げてます、とはいえシュアラスターも
41.5倍希釈と通常使用の倍投入してますので
やはり弱撥水・疎水タイプになるかと思います
0631長文 ◆TneXsx7MeQ (ワッチョイ eb71-L5QA)
垢版 |
2019/09/01(日) 00:38:43.34ID:gkMxZq560
>>629
ヘッドライトは熱硬化塗装が施してあるので
DIYのウレタンクリアとは違いますが似てますね
ヘッドライト用の市販ハードコートは成分的には
ボディー用の硬化コートと全く同じです
ですので、格安硬化コーティング剤でも問題は
あまり無いです、青瓶等でも大丈夫ですよ〜
0632長文 ◆TneXsx7MeQ (ワッチョイ eb71-L5QA)
垢版 |
2019/09/01(日) 10:59:19.57ID:gkMxZq560
ガラコde導入お化粧コートを使用して来ましたw
使用感はMAXとほぼ同じですね、若干施工直後が
少し突っ張りますかね、ムラはMAXより更に無くて
グラスター同等です
総評としては導入化粧液をわざわざ買わんでも良いw
ですかね・・・

ただ今回で判ったのは、
シュアラスター1000は偉大である
洗剤としてで無く、乳化用途でですがw
グリコールの消泡作用もあるのでしょうが、
100滴入れても殆ど発泡せず、乳化が目に見えて確認出来ます
今回を機に、自作コーティングの界面活性剤はシュラスター1000に固定します
食器用使う人は予め6-10倍希釈しておいて、それを添加でお願いします
0633名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8989-ej3O)
垢版 |
2019/09/01(日) 11:04:08.47ID:lR8Gi8UW0
>>622
なるほど安心しました
ありがとうございます
>441のガラコdeマックス作って施工しました
KF-96はAZ版で、洗剤はキュキュッと除菌です

洗車後に車体濡れたまま、固く絞ったMFクロスにシュッシュして塗り塗り、乾いたMFで拭き上げです
このほうが乾式より施工性良くムラになりませんでした(施工性は塗りも拭きもCCWGと同じ感覚くらい)
7〜8月にポリラック原液三回連続施工してたので、
ストロングバブルで落としてからマックス施工と、落とさず上塗りと両方試しましたが、艶は変わらない模様です

いやしかし艶凄いですね
プロックスファイナル同等か少し上くらいギラッギラになって嬉しいです
CCウォーターゴールドはキラッと系でしたが、ガラコdeマックスはギラギラ光り、手触りはサラっとします
未塗装樹脂部なゴム部がすげえ綺麗になりました
KF96らしい感じです
プロックスファイナルレベルの輝きなのに、ワックスと違って窓ガラスやゴム樹脂まで使えるどころか綺麗にしてしまうなんて最高です

撥水性は皆さん仰る通り疎水ですね
水玉出来ずにスル〜っと引いていきました
自分の場合、撥水タイプを使用していた理由が、加減をコーティングの劣化の目安にするためだったので、
そこをガラコdeマックスは艶の度合いで判断すればよく、それがわかりやすいだろうから問題にはならなさそうです

どうしてもひとつだけ難癖つけるとすれば、終わった後のクロス洗うときにバケツと手がKF-96でヌルヌルして気持ち悪いw
ただこれはキュキュットで洗えば即落ちますんでどうでもいいです

ほんと良いレシピをありがとうございます

スマホのカメラがクソだし車が安物の営業車なんでアレですが貼っておきます
https://i.imgur.com/voZl2E2.jpg
0635長文 ◆TneXsx7MeQ (ワッチョイ eb71-L5QA)
垢版 |
2019/09/01(日) 11:19:43.78ID:gkMxZq560
>>633
詳細なレビューはとてもありがたいですね
参考になります
艶を褒めて頂けるのは光栄の至りですw
窓ガラスで使用するレジンなので、透過性が高いのでしょうね、光沢はKF96で添加のスタイルで
自分で言うのも何ですが、相性抜群だと思います
水飴を塗った感出せると思います。
これからも面白気なのを皆さんと共に作っていけたら
最高ですなw
0637長文 ◆TneXsx7MeQ (ワッチョイ eb71-L5QA)
垢版 |
2019/09/01(日) 12:04:58.46ID:gkMxZq560
>>636
正直、無理に買う必要は全く無いです
保湿効果は確認出来ませんでしたw
ただ、PGの消泡効果は相当高いのでしょうね
幾らシュアが薄いって言っても、5mlってキャップ
半分近くあります
そんだけぶっ込んで200mlの小容量で泡が殆ど出ない
後無理矢理ですが、IPA、界面活性剤、PGはどれも単独で防汚効果が認められています
全てぶっ込んだお化粧コートの防汚効果に
自分は期待しています(´・ω・`)
0638長文 ◆TneXsx7MeQ (ワッチョイ eb71-L5QA)
垢版 |
2019/09/01(日) 12:26:48.54ID:gkMxZq560
>>633
フォームガンですかあ、カスタムが凄く良いですね
自分も元はフォームガン自作が始まりでしたなあ
本腰入れて作りますかね、動画配信で最初にやろうと
しましたが
配信がちょっと騒ぎすぎましたので、小休止ですわ
冷却が落ち着いたら、配信開始ですね
ネタは結構ありそうで、耐えられますかねw
施工動画の方が厳しいですかね、
iphoneなんでwと言っても短時間なら無理にビデオカメラ購入も気が引けるし、狭い住宅街なんで
目立ちますwこないだ近所の子供たちに
泡おじさん凄いって褒められた(´;ω;`)
0639名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8989-ej3O)
垢版 |
2019/09/01(日) 13:56:23.95ID:lR8Gi8UW0
>>638
自作フォームジェット、あれからノズル10種類ほどと金束子やらスポンジやら買いまくってめちゃくちゃ作りまくったんすけど、
素直にフォームジェットをビバホのセール時に1980円で買うのが最高という結論になりましたw
あれのドレンを木ネジで塞いで、穴開けてエアバルブ付けて、エア圧をレギュレータで2.5〜3.5キロに絞ります
あとは電動空気入れスイッチオーン!で延々とアワアワ
小学生男子ホイホイの出来上がりです

ちなみにモノタロウの類似品はドレンバルブがすぐ変になるんでおすすめしません
本家フォームジェットはたまにビンの口が平面出てない不良品があるようです
ガラス板に紙やすり敷いて削るか、返品交換しちゃいましょう

コンプレッサー用フォームガンは精製水やウォッシャー液などの例の2Lボトルを、
フタに穴開けてねじ込めば大容量2L化したうえに倒れないボトルの完成っすw
こちらはamazonに写真付でレビュー上げてますんでお暇なときにでも〜
0640名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd33-pxuO)
垢版 |
2019/09/01(日) 14:05:04.19ID:XvCHQutUd
>>634
動画拝見しました
やっぱりスパシャンの弾きに似てますね
塊になって流れていく様が特に
ベースオイルが一緒?

導入化粧液無しでシュアラスターのカーシャンプーだけでもOKって事ですか?

界面活性剤をずっと見ていて、バスピカなんてどうかな?って考えてました
0641長文 ◆TneXsx7MeQ (ワッチョイ eb71-L5QA)
垢版 |
2019/09/01(日) 15:18:25.14ID:gkMxZq560
>>639
詰め物はこの間、凄く良さげなのを見つけましたw
ただ2層のが良いでしょうなw
フォームジェットは噴霧ノズルがFM10の出方より悪いってのが懸案なんですよね
私は元は12mlシリマーを利用しましたがこれだと入る築圧スプレーが限定されるので
塩ビ加工を考慮中です
レギュレータかあ、しかしフォームガンで
エラく投資しましたなw
やはり初心に帰り、激安を目指しますか
フォームガンは使用界面活性剤も重要な要素
となります、奥が深いw
0642長文 ◆TneXsx7MeQ (ワッチョイ eb71-L5QA)
垢版 |
2019/09/01(日) 15:42:10.75ID:gkMxZq560
>>640
スパシャンはベースは動粘度もっと上でしょうね、特許等も参考にしてるでしょうから
50cstってのが事は無いかと思います

導入化粧液は、正直要らんですw
綺麗に乳化ならあった方が良いかもですが
シュラスター1000単独で充分です

バスピカですか・・・天才現るw
ポリソルベートもあなたですね、鋭いなあ
イヤイヤイヤ、成分見て惚れたw
バス用は界面活性剤濃度が理想レベルなんで
すが、ご多分に漏れず6%とナイスな上に
界面活性剤の主成分がポリオキシエチレンアルキルエーテル!
溶剤にジエチレングリコールモノブチルエーテル
これは、相当使える予感がしますなあ
シュアラスター無きゃ、こいつで行けると思います
というか使ってみて下さいw
0643名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8989-ej3O)
垢版 |
2019/09/01(日) 16:37:26.63ID:lR8Gi8UW0
>>641
フォームジェット¥2000
電動空気入れ¥3000
レギュレータ¥1500
1/4ホース¥忘れた
1/4クイック¥500
米式バルブエクステンション¥150
1/4〜米式バルブ変換¥忘れた

結構カネ掛かってるw
まあレギュレータ無くとも電動空気入れの設定を3キロくらいにしとけば止まってくれるので
それで破裂の危険性からは逃れられるんですが、レギュレータのほうがいろいろと便利なんですよねー
コンプレッサーに繋いでも使えてしまうのでそっちにも使い回せるように造るのも目的でした
結局コンプレッサー用フォームガンも買ってしまったんですけれど……w

長文さんの激安のほう楽しみにしてます!
0644長文 ◆TneXsx7MeQ (ワッチョイ eb71-L5QA)
垢版 |
2019/09/01(日) 19:17:33.54ID:gkMxZq560
>>643
圧力抑制がレギュレータか設定機能付の空気入れ
を利用するしか無いのが、厳しいですよね
電動空気入れ3000円は結構安いな、買い物上手w
圧力は若干高め設定なら、フォームジェットよりは
自作のが濃密な泡自体なら出せますね
使用洗剤は増粘が弱い奴のが良いですね、
フォームガンは比較的希釈濃度高めなので、増粘が強い洗剤は泡の粘性が強く、泡の持続性は長いですが
目詰まりし易いので、ジョイやSonaxグロスは不向きな気がしますね、色々試して良いのあったら教えて下さいw
0645名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8989-ej3O)
垢版 |
2019/09/01(日) 20:05:52.85ID:lR8Gi8UW0
>>644
電ポンこれですよー
https://www.あまぞん.co.jp/dp/B07MCQ15KQ
実は下の写真のコストコのやつも持ってて色違いで中身一緒で尼のほうが千円安いです
https://i.imgur.com/1Q0QEHt.jpg
今まで他に3つ電ポン買ったんですけど、こいつかなり静かですね

レギュレータですが、無しでも大丈夫っちゃ大丈夫なんです
その場合は安全のためフォームジェットの減圧は殺さずに3キロ未満で圧力抜けるまま使えば、
安全対策としては二重のままで、ただ圧力が低いだけ

写真の園芸用を使うなら、こちらは減圧弁付いてなくて電動ポンの設定頼りのみになりますので設定を間違わないようにじゅうぶんに気をつける
ミスると注射器ミサイルが車にドカンするか、ボトルが破裂したらたぶん結構な怪我をします

単に俺自身が凡ミス多いのと怖がりなので二重にしてるんですよねー
ちなみにメット被ってテストしましたら新品状態で何度か5キロちょいまで入れて破裂しませんでした
劣化してきたらどうなるかは未検証なので、やはり純正の3キロ弱で使うのが安全かと思います
注射器はビニテ巻いて突っ込むなどの緩い固定ではミサイル化しましたw
グルーガンで接着したったら飛ばなくなりました
0647長文 ◆TneXsx7MeQ (ワッチョイ eb71-L5QA)
垢版 |
2019/09/01(日) 20:53:30.98ID:gkMxZq560
>>645
自分が自作してもこんな感じですわね
ノズル先端がシリンジ+扇型ノズルですからw
正規でやる時は自分もグルーガンを使いますね
しかしレギュレータ装着はこれには要らんですなw
上手く固定して綺麗に仕立てますかね

キュキュット8mlで2Lですか、
私も満杯まで入れますが、泡として良い塩梅は6割以下になってからなんですよね
最初はルーフ・ボンネット使用で減ったら側面なんですが、絵面が悪いw
コンプ供給みたいな泡は0.3Mpa程度では厳しいですねえ、0.5Mpa位無いと水っぽいですものね
静音コンプレッサー買うかな、ウッドデッキの下にでも隠しておけばそんな目立たないですかねw
0648名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8989-ej3O)
垢版 |
2019/09/01(日) 21:12:06.94ID:lR8Gi8UW0
あーなるほどー!目指してるとこが違ったんすね
コンプレッサー用フォームガンみたいなのは端っから考えてませんでしたw
俺はまず安全な圧3キロまで、ってのが第一でした
その範囲でシリンジ・ノズル・液・スポンジ・金たわしを試しまくった結果、
本家フォームジェットに電ポン使うことでほぼほぼ3キロ弱の一定で最後まで吹けるようにする、ってのがベターという
身も蓋もない答えになってしまいました
まあでもフォームジェットのCMの一番泡が良く出てる状態でずっと出し続けられますからね
これなら据え置きコンプレッサー(&コンプ用フォームガン)稼働させられない時間帯は電ポン泡ジェットで良いなとか、時短洗車のときも電ポンで〜とかなってます
静音コンプレッサー67デシベルくらいの使ってますけど都区内住宅地では夏定番の早朝洗車では使えないレベルです
エア抜くときのプシューはさらにヤバい><

あ!ちなみに紹介した電ポンでは3キロ弱一定で2リットル吹ける性能ありますが、
というかちょうど電ポンとフォームジェットの相殺がちょうどいい案配でラクなんすけど、
これより弱い電ポンだとムリなのでお気をつけください
強いぶんには休み休みトリガー引けばいいです、B&D社EVO183の電ポンアダプタなんかがそうです
0649長文 ◆TneXsx7MeQ (ワッチョイ eb71-L5QA)
垢版 |
2019/09/01(日) 21:25:11.87ID:gkMxZq560
>>648
なるほど、低圧で安定噴霧かあ
それなら、フォームジェット程度のフィルターと
吸入穴位が相性一番良いでしょうな
しかし、フォームジェットはやっぱ微妙に高いw
容器だけそこそこ耐圧の探して、ダイソーの使って
電ポンw
うーむ、激安なフォームガンも難しいな・・・
0650名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8989-ej3O)
垢版 |
2019/09/01(日) 22:02:31.74ID:lR8Gi8UW0
>>649
けっこうお金掛かっちゃいますね
俺は頭悪いからこんな結果だったけど長文さんなら上手くできちゃったりして

ちなみにコンプレッサーのフォームガンみたく一気にアワアワで全体を包み、こすらずそのまま水で流して泡ごと砂ゴミ落とすこと考えてますか?
だとすると次の普通のナデナデ洗車と合わせて液4L使うと思うんで、
フォームジェット(またはパチジェット)二本あったほうがいいかもです
使った直後のビンは一度ちゃんと水で濯がないと、いつまでも泡が溢れ出てきて次の液を注入できずイラッときますw

実はそれが嫌でコンプレッサー用フォームガンをウォッシャー液ボトル改にしました
あのボトルはウォッシャー液、バッテリー用精製水、安シャンプーなど共通で、タダ同然で手に入るから、
そいつに洗車前2つ作っとけばボトル入れ替えるだけで吹けるなと。
昼間でコンプレッサー稼働できるときは、こっち方式で泡流しからのナデナデ泡洗車は車体に傷入れる可能性が減るのでオススメです

長文さん、皆様
今日はなんども長文すみませんでした
そろそろ寝ます
おやすみなさいませ
0651長文 ◆TneXsx7MeQ (ワッチョイ eb71-L5QA)
垢版 |
2019/09/01(日) 22:15:17.75ID:gkMxZq560
>>650
また泡談義しましょう、楽しかったですw
おやすみ〜
耐久があるボトルは、アルコール系溶剤配合の液剤
や石油系溶剤配合の液剤配合が入っていたPE容器が
一番良いのですね、厚みが違います
皆様も自作液剤の保管は100均のスプレーボトルより
溶剤配合液剤で使っていた、スプレーボトルを流用が
吉ですw厚みが格段に違います
寝グセ直し等のヘアスタイリングスプレーや除菌スプレー、普通にスプレー洗剤系のボトル流用のが耐久性が段違いですからね
ここは長文、多スレ気にしないで書き込んで下さいw
0652名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd73-pxuO)
垢版 |
2019/09/01(日) 23:35:09.72ID:Ss6i47yBd
>>642
ホント動粘度高そうです

特許関連見ていて、非界面活性剤やポリオキシエチレンアルキルエーテルやグリコール系の記述が多かったので調べていたらバスピカが

化学なんてさっぱりですから片っ端から色々と調べてます

ポリソルベートもそうですね

シュアラスターのカーシャンプー買っちゃいました、SONAX派なのにw
0653名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 53c3-jfW9)
垢版 |
2019/09/01(日) 23:47:13.37ID:erwtb8Mn0
ポリラック&カーラック スレでお褒めの言葉ありましたよ

カーケミQ&Aスレのガラコdeマックス作って塗ったった
ワックス掛けたよりもギラギラに光ってワロタw
KF-96原液は副作用というか害がありますが、ガラコdeマックスなら安心だし艶はKF-96らしい艶になりますね
0654長文 ◆TneXsx7MeQ (ワッチョイ eb71-L5QA)
垢版 |
2019/09/01(日) 23:49:02.07ID:gkMxZq560
>>652
仰るとうりですねえ、私がポリオキシエチレンアルキルエーテルを狙ってたのも、記述が多いですからね
頼もしい味方を手に入れたw
これからも、宜しくお願いします〜
0655名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b155-B4Sw)
垢版 |
2019/09/02(月) 00:31:27.87ID:wGl3kOr50
泡ついでにご質問させていただきます
当方、ケルヒャー使用者ですが、ウルトラフォームを使っても濃い泡というのでしょうか、いつまでも車体にへばりつく泡ができずに悩んでおります
何か良いシャンプーや調合があれば教えていただけないでしょうか?
0656名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b155-B4Sw)
垢版 |
2019/09/02(月) 00:44:20.16ID:wGl3kOr50
連続ですいません
私は10年ほど前から横浜磨材のポリマーG1000を愛用しているのですが、これはケイ素樹脂、フッ素樹脂、プロパノール等という成分表示です。
それで、同社からこれのトップコート言うことで頂なる商品が販売されています。この成分表示は珪素ポリマー樹脂、シリコン樹脂となっています。
頂の施工はポリマーG1000を施工してから1日以上空けてから施行することとなっていますが、果たしてトップコートの意味があり、効果があるのか、この二つの相性は成分としてどうなのかお分かりになるかた教えてください
0657長文 ◆TneXsx7MeQ (ワッチョイ eb71-L5QA)
垢版 |
2019/09/02(月) 00:55:45.61ID:1yn8A17K0
>>655
https://www.yodobashi.com/product/100000001002634974/?gad1=&;gad2=g&gad3=&gad4=56278881131&gad5=3968199405137986181&gad6=1o2&gclid=EAIaIQobChMIisS-o_uv5AIVQXZgCh0V-wfXEAUYAiABEgLBtfD_BwE&xfr=pla
こちらのセット使用で良いですよね?

https://item.rakuten.co.jp/dtc/4039784858893/?gclid=EAIaIQobChMIp4ic6vuv5AIVEz5gCh309wTTEAQYAyABEgJBuPD_BwE&;scid=af_sp_etc&sc2id=af_113_0_10001868
こちらのフォームノズル使用の場合は、液剤に何使っても水っぽいのしか出せませんが
ウルトラフォームなら、真鍮の調整バルブが付いたフォームランス系には負けますが、調整でそこそこ出る
訳なのですが
液剤も3in1ウルトラフォームクリーナーで大丈夫ですかね、それが全部該当だと
通常のカーシャンプーでは、不可能ですね
界面活性剤濃度24%のカーシャンプーで最強です
界面活性剤濃度で勝り増粘された
ジョイを原液でセットなら
いつまでもへっぱり付く泡には出来ますかね
濯ぎに時間がかなり掛かるとは思いますが
0658長文 ◆TneXsx7MeQ (ワッチョイ eb71-L5QA)
垢版 |
2019/09/02(月) 01:23:32.91ID:1yn8A17K0
>>656
一時期、強撥水・比較的価格が安いで有名な製品ですね
プロパノールが入っていて、臭いも結構ある様で
ボディー用でなく、ガラス撥水剤で使うってのも判る気がしますね、プロパノール臭が強いのはケイ素樹脂等の溶剤を希釈する用途なんですね
フッ素は入ってませんが、ガラコdeクリーナーに近い
感じですね、同様にプロパノール(IPA)臭が強いです
G1000単独では光沢が弱いから、シリコーン樹脂というか普通にシリコーンだと思いますがw
光沢成分配合を更に追加は判らないでもないですが
セットで使う必要性をあまり感じないです
頂の方は逆に撥水が若干弱いのでしょうが、セットで
使用する意味合いが正直私には良く判りません
0659名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b155-B4Sw)
垢版 |
2019/09/02(月) 02:44:05.33ID:wGl3kOr50
>>658
うちの道具は¥
https://s.click.aliexpress.com/e/ODkfUEmcとMJJC ケルヒャー用フォームガン 泡洗車 Karcher K2~K7に対応 カーシャンプ 高発泡 高圧洗浄機 (プラスチックバージョン) (日本語説明書+1年間保証

これをケルヒャーk3につけて、ぶっぱなしきたいとおもっているのです。
ともう少し泡をお願いします。、
0660長文 ◆TneXsx7MeQ (オッペケ Sr5d-UwpM)
垢版 |
2019/09/02(月) 11:59:40.00ID:UpvaPwV+r
>>659
フォームランスを廉価モデルにしてくれた、MJJCなら余裕で
ケルヒャー純正のウルトラフォームより上なんで、sonaxグロス辺りでも良い泡立ちですよ、泡仕立ては少し弱いですかね
原液で3in1とほぼ互角の界面活性剤濃度ならママレモンですね28%あります
ただ粘性が強い泡はジョイ一択です
MJJCなら水と半々程度でもかなり泡立つでしょう、良いなあ
では、昼休みに戻りますw
0661名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd73-pxuO)
垢版 |
2019/09/02(月) 18:00:09.06ID:LX0okj6Md
>>654
味方だなんて恐れ多い
色々と勉強させて頂いております

しかし乳化は簡単ではないですね
色々な企業さんが特許を取得しているのも頷けます
化粧品、医療、食品と様々
もう少し信越化学が個人向けに門戸を広げてくれれば
ポリエーテル変性シリコーンオイルがいいですね

>>659
スノーフォームランスは良いですよ
前に友人が使用していて、色々とカーシャンプー等試してました
長文さんが言われる通り、ジョイのW除菌?白いやつが一択です
SONAXやシュアラスターのカーシャンプーと比べても泡のモコモコ具合など違います
粘性が高いのが良いと思うのですが、その反面すすぎが大変です
白ジョイだと10倍以上希釈でもOKかなと
0665長文 ◆TneXsx7MeQ (ワッチョイ eb71-L5QA)
垢版 |
2019/09/02(月) 21:36:29.31ID:1yn8A17K0
>>664
今晩は〜取り敢えず、直ぐ判ったのでw
渋いの選びますなあ、これは勉強になりました
このディテイラーは石油系は記述が有りませんでした
がIPAが10%以下で配合です、ボディー用でIPA二桁
は正直初めて見ました、大体5%以下が多かったので
この位の濃度まではIPA大丈夫なんですね、訴訟王国の米国ですからね、絶対大丈夫でしょう
IPAが濃いのでサッパリした仕上がりだと思います
自分はIPA配合好きなのでwこれはアリです!
0667長文 ◆TneXsx7MeQ (ワッチョイ eb71-L5QA)
垢版 |
2019/09/02(月) 22:23:12.12ID:1yn8A17K0
微弱荷電化技術の応用の荷電化処理水使用が
モリス5000SF
流石に良く判らんですなw
ただ溶剤とか無くても希釈・攪拌・撥水もあると
http://www.shift-kk.co.jp/wp-content/uploads/2019/02/MX-3640FN_20190213_151319.pdf
しかしIPA20%以下って記述はどうなんでしょう
Mothers showtimeで初めて二桁見たが
まさかの20%以下、うーむこれまた初めて見ました
難しいですねえ・・・
0670長文 ◆TneXsx7MeQ (ワッチョイ eb71-vy7V)
垢版 |
2019/09/03(火) 01:36:38.27ID:ZJ0j2+wt0
>>669
原液セットのケルヒャー3in1も弱アルカリ性で問題無いです
弱アルカリのが洗浄力高いですしね
除菌ジョイは クエン酸三ナトリウム二水和物がキレートで配合してるから若干レギュラージョイより強いかもって位で、余り拘らなくても良いです
バレンシアオレンジとかの新製品のが泡立ちアップの濯ぎが早い
とか良さげな響きがw安い奴で量が多いので良いと思います
0674長文 ◆TneXsx7MeQ (ワッチョイ eb71-UwpM)
垢版 |
2019/09/03(火) 20:50:46.33ID:ZJ0j2+wt0
押しちゃった・・・
今一度撥水確認です
https://i.imgur.com/Hh0jy55.jpg
https://i.imgur.com/rNXHah8.jpg
格安泥スマは使い辛いです
一応動画も撮りました
降水量25mm/hなので強雨になります
https://streamable.com/4zv0k
予想に反してガラコdeMAXよりかなり撥水します
シュアラスター1000の界面活性剤濃度が相当薄いw
逆に惚れたw
ガラコdeMAXもシュアラスター1000を使えば普通に撥水は良いでしょう
滑水は弱くなりますけどね
0678長文 ◆TneXsx7MeQ (ワッチョイ eb71-L5QA)
垢版 |
2019/09/04(水) 02:54:32.36ID:SrvPqsJA0
>>672
寝落ちしてましたw
導入化粧液のは購入する際にそこの確認して
えらい良さげな事書いてるなあとw
ただ、やっぱり濃度が薄いですかね、消泡作用は
流石でしたが、乳化作用はそこまででも無かったですかね

ダイソーは侮れないですなあ、ひまし油かあ
乳化を植物油脂添加でってのは良いのですが
乾性・不乾性を、汚れを防ぐ上で酸化のし易さ、難さを見極めて選ばなきゃいけないので、結構面倒いです
価格差も相当ありますしね、
安いのだと、オリーブ油・ヒマワリ油・コーン油辺りがいけそうかなあ、ヨウ素価も見なきゃいけないので
https://www.timeless-edition.com/archives/13584
一応94種類掲載されてるのは、見つけました
調べておきますかね・・・
0679長文 ◆TneXsx7MeQ (ワッチョイ eb71-vy7V)
垢版 |
2019/09/04(水) 03:19:41.12ID:SrvPqsJA0
>>677
メタクリル酸エステル共重合物表面親水化剤を使用してますね
簡単だとアクリル樹脂PMMAです、ポリラック、スパシャンにも
入ってるのかな
0681長文 ◆TneXsx7MeQ (ワッチョイ 2e71-scBm)
垢版 |
2019/09/05(木) 02:31:42.61ID:AGF/cdlZ0
>>680
目が覚めたら、まだ煽られてたw
もうメンドイから良いとして
小麦粉水は砂糖水と変わらんので使うなwです
アクリル樹脂ってのは、高分子体では古くからあるものですが
ポリラックで使われてるのは有名なんですが
ポリラックはシリコーン+パラフィンワックス+マイクロワックス
に樹脂配合の酸化ポリエチレンワックス
ポリラックは耐衝撃性の試験もしてる位だから、被膜厚もそれなりにあるのでしょうね、正直良い製品だと思いますわ
SOFT99でアクリル樹脂を売りにしているコーティング剤がありますね
https://www.soft99shop.com/i/79901
たけえw
0682長文 ◆TneXsx7MeQ (ワッチョイ 2e71-5wbX)
垢版 |
2019/09/05(木) 20:38:21.55ID:AGF/cdlZ0
>>483
カーケミQ&Aで皆の知恵を拝借し、
手前がSDSデータで成分を拾い、調合した物です
耐久はあまり無いでしょうが、KF96+撥水レジンで
KF96だけとは違う光沢が出せる
他に試してくれた人の評価も良かったですよ
ただ、調合は確かに細かいので、オススメもしませんが、興味あったらどうぞ

今の安定した配合はこれ
ガラコdeMAX 200ml
ガラコdeクリーナー 27% 54ml
(IPA濃度4.05-5.4%)
KF-96 12% 24ml
20%以下界面活性剤 _% 0.6ml(12滴)
(333倍希釈、濃度0.054%)
(ジョイ・キュキュットは6-8滴)
精製水 61% 122ml

※界面活性剤は更に弱いシュアラスター1000を推奨
(40-50滴 2-2.5ml)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況