X



事故画像・動画から車種を特定するスレ Part86

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7eb2-8NB0)
垢版 |
2019/05/21(火) 07:11:37.08ID:LNO5uW/U0
!extend::vvvvv
!extend::vvvvv

本文1行目に『!extend::vvvvv』カッコ内挿入でワッチョイ

グロいのは注意書きするように!!
車板には他に車種当てスレがないので、スレタイに拘らず幅広く車種当てを楽しもう。
個人的な写真(一般人・芸能人問わず)での車種特定依頼はスルー。
※ストーカー・いやがらせ防止のため。
TV・新聞等のニュースからの画像は、その写真から判明出来なくても他社ソースから別角度画像が得られる事も有るので、
検索しやすいように出来るだけニュースソースも一緒に添付する事
メーカー、国の煽り合いはほどほどに。

次スレは970踏んだ人が立てる事
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
立てられなかったら、すぐさま他の人に依頼する事
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
前スレ
事故画像・動画から車種を特定するスレ Part85
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1554383023/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0739名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdca-hsLC)
垢版 |
2019/06/27(木) 03:09:55.30ID:yvXfVNWKd
画像見るとアルトバン用の鉄チンであることは間違いない
スズキの鉄チンって結構特徴的

結構ブレーキ周り錆びてるからもしかして
車につけるときにハブのとこまで錆びできっちり嵌められずに少し浮いた状態で締めつけ→増し締めなし→高速乗る→奥まできっちり嵌まってないからガタついて外れた感じ?

…にしてもナットのかかりは4つとも浅すぎるw
0746名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2d94-Hnt1)
垢版 |
2019/06/27(木) 10:54:19.84ID:Hf0v3tmO0
>>719
ひらめいた
路肩に細い排水用の溝あるよな?
あそこにタイヤ落として強烈なジャダーが発生し
普通なら即停止するところをこの人はステアリング抑え込んでしばらく頑張ってしまった
そうやってあたふたしてる間にタイヤがもげたって可能性はどうよ
スズキならその程度でタイヤもげても驚かないぜ(キリッ
ピッチ違いを無理に締め込んで走り回ってた説より
可能性はやや高い気がする
0775名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6d24-Sa08)
垢版 |
2019/06/28(金) 18:59:33.48ID:zaNQ8Uzm0
>>774
太田市の407号線っぽい
0776名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a902-bt8x)
垢版 |
2019/06/28(金) 19:01:57.36ID:AHPqpkB00
>>774
高い軽なのにもったいない
0791名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6940-j9gl)
垢版 |
2019/06/29(土) 01:50:19.46ID:xfRhMBao0
>>764
これ一体どんな事故?
0793名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 158a-gg/R)
垢版 |
2019/06/30(日) 00:05:35.57ID:utBIF/ZP0
>>792
坂本って迷惑かける奴が多いな
0808名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sped-0bbT)
垢版 |
2019/07/01(月) 12:44:24.52ID:jdLlA+Rlp
>>803
スタンスだか何だか知らねーがアホなサイズのタイヤを思い切りネガキャンにして無理矢理履いて操縦性メチャクチャになってコントロール失ったパターンかね。
ヤツら曰く改造車はきちんと気を使って自分のクルマに責任持ってんだからしのごの言うなって宣ってるけど、その結果がコレかい。自分が死ぬのは勝手だが他人まで死なせとるやないかい。
0822名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a902-bt8x)
垢版 |
2019/07/01(月) 15:01:46.61ID:ojES9VRJ0
ペラペラなスイフトが壊れて死ぬのは仕方ないけど、トラックの運転手まで死ぬってどれだけの衝撃?

トラックって軽じゃないよね?
0828名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sped-0bbT)
垢版 |
2019/07/01(月) 16:10:45.49ID:jdLlA+Rlp
>>827
サーキット向けの時にはショルダーの摩耗状況とタイヤのグリップからキャンバー角決めるやん。どっかっていうと問題になるのは対地キャンバーに変化がないブレーキング時のグリップだよね。
ストローク時の対地キャンバーのジオメトリー変化とか何も考えず、車輪の支持剛性に限界のあるトーションビームで無理くりキャンバー付けたのとは何かあった時の動きは比べられないと思うよ。
0829名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMea-Hnt1)
垢版 |
2019/07/01(月) 16:52:43.55ID:x5MCmHE3M
>>812
スイフトみたいな根本的にポンコツな乗り物を、ここまでシャコタンにしてストロークをなくしてしまい
そのまま高速道路を走る速度で走行すれば、ちょっとしたことでどこへ飛んでいくかわからないスーパーポンコツマシンになる
何が事故原因かなんて事後にわかる訳はないが、改造に起因している可能性が高いだろうことは容易に推察できる
0831名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM65-Xm50)
垢版 |
2019/07/01(月) 17:13:26.94ID:ACugxOctM
ストローク時のキャンバー変化程度では挙動が乱れたりしないでしょ。ネガティブキャンバーにしたらストローク途中でハチャメチャなキャンバー変化を起こす訳では無いんだから。
それならキャンバー変化の無いリジッドが優れた足になっちゃう。
そもそもシャコタンだとバネが固くストローク幅が小さいから変化幅も小さい。
トーションビームの支持剛性もSタイヤ履いてサーキットで縁石に乗っても平気なんだからアジアンタイヤで高速を流す程度ではどうもならない。

ただここまで極端なキャンバーではタイヤの内減りに気付きにくいのと接地面が小さくなるから極細タイヤを履いてるのと同じようなものだから安全かと言うとそうとは言えないだろうね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況