X



ドライブレコーダー総合 134

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/17(金) 21:00:01.15ID:qGstZV4s
このスレッドはドライブレコーダーのお買いもの情報や画質や画角、GPSや加速度センサーなどの性能に関する情報
取り付けやフォーマット形式などのその他の関係情報について情報交換をするスレッドです、よくわからない議論に白熱するのは程々にしましょう。
出所不明や模倣(山寨)品多数の低価格帯物は、【安物】〜【中華】スレに
撮影されたドライブ映像への意見・感想は"ドライブレコーダー映像に意見する"スレッドでお願い致します。
■まとめwiki (古) ttp://wikiwiki.jp/drivereco/
ttp://sensei.moo.jp/dorareco/index.php
■機種別シリーズ説明
(古) ttp://wikiwiki.jp/drivereco/?%B5%A1%BC%EF%CA%CC%A5%B7%A5%EA%A1%BC%A5%BA%C0%E2%CC%C0
■フロントガラスに貼り付け位置は、視界を妨げない事、ガラス上部より20%の長さに入ってればOK
ttp://car-life.net/blog/recorder-2/
ttp://wikiwiki.jp/drivereco/?%BC%D6%B8%A1%A1%A6%CB%A1%CE%E1%B4%D8%B7%B8
車内向けカメラは上部20%&下側150mm以内取付可、平成29年6月緩和
■駐車録画についての考察
ttp://wikiwiki.jp/drivereco/?%C3%F3%BC%D6%CF%BF%B2%E8%A4%CB%A4%C4%A4%A4%A4%C6%A4%CE%B9%CD%BB%A1
■ドラレコステッカー専用あぷろだ (comを半角にしてください)
ttp://ux.getuploader. com/Sticker/
□連投規制テンプレ中断の場合 : 旧テンプレ参照
131 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1551568812/2-7
■前スレ ドライブレコーダー総合 133
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1556200013/
■駐車中録画などの忘備録(汎用電源確保)
125 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1535403068/915-916
・(915) バッテリー上がり防止ユニット (汎用) カットオフ条件
・(916) サブバッテリー

以下テンプレが続きます、購入相談にはスレ内の購入質問用のテンプレを使って簡潔に
>950付近 又は480KB 付近になったらあわてずにワッチョイなしで次スレ立ててください。
スレが立つまでスロー消費です。
0002名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/17(金) 21:03:49.35ID:qGstZV4s
機種購入選定 質問用 “{ ”は簡易選択用の列挙例、不要部分を削除
初心者用に無難な機種例: KENWOOD DRV-630

例)
■車名:自家用(1BOX)    { 自家用/営業車(簡易取り外し可能を希望)/トラック
■目的:旅行記録にも使いたい  { 事故対策だけ/旅行記録にも使いたい
■予算:本体3万円まで (※ 1万円以内は、中華のおもちゃが多い、総額? 本体だけですか?) 
■個人輸入:無理
■映像確認手段:PC      { 付属モニター/別途用意の再生機(スマホ・PC・タブレット)/両方
■西日本LED信号機対策:不要  { 必要/有る方が良い/不要
■解像度:できれば高画質   { こだわらない/できれば高画質/最低でもHD 720p/フルHD
■GPS:必要          { 必要/有る方が良い/不要
■車内機器:全て無し     { ・ETC 有り ・TV 有り ・ナビ 有り ・レーダー 有り
■設置:自分でする      { 自分で/店頭購入装着(+5000円程度)/持込み装着(費用は店で要相談)
□駐車中の限定的な録画:不要  { 不要/希望(時間・機能には限度があるので期待しすぎは禁物)
□その他備考:アイドリングストップ車

※ オールインワンのような物はありません、又、機能性能が高い物は総じて値段も高くなります。
  最近の高画質映像はその分、再生環境(パソコンなど)も高スペックが要求されます。
  地域に関しては、西日本での電気周波数によって信号機が長く明滅しているように写ったりします。
  又、夏場の高温・高湿度の地域ではリポバッテリー搭載機種は耐性情報に留意しましょう。

>1 の■機種別シリーズ説明  ■駐車録画についての考察
以下に続くスレ内も、一通り目を通して読んでみましょう。

いたずら対策の証拠撮りなど長時間の監視カメラが主目的の来訪者は、
↓ セキュリティのスレが該当のスレにあたります。そちらへ行ってみてください。
【社外で】カーセキュリティについてxx【安心!】
(板Topから[スレタイ検索]) https://medaka.5ch.net/car/
「トレイルカメラ」などでググってみましょう。
0003名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/17(金) 21:07:04.77ID:qGstZV4s
一部のアイドリングストップ車には注意。
「アイドリングストップ再始動時に電源確保のため、各部分への電力供給が低下する」
※ バッテリーレスのドラレコで再起動問題が発生する懸念あり。
極力アイスト車にはバッテリー内蔵ドラレコでACC OFFからも数秒間は録画を続ける機種を選択されることを推奨。
又は、アイストキャンセラーを装着する。
要注意→ ホンダ: ステップワゴン、オデッセイ、N-BOX 、N-ONE 、などetc.etc.

以下は年式やグレードでググルこと「ナビ再起動」
Benz: W205
BMW: ミニ
VOLKSWAGEN: シャラン
PORCHE: パナメーラ、カイエン(並行)
他、不明

▼対策用品 例
・バッテリーアシストユニット 型番 BAU-35A
BAT低下対策 ttp://www.interplan.co.jp/products/cars/products/4/0/0/BAU/
ACC低下の場合追加 ttp://www.interplan.co.jp/products/cars/products/7/0/13/ACC2A/
アマゾン. .jp/dp/B007QRY7NQ

・シガーソケット・EDLC・BOOSTER RCA-300
3.0Farad・キャパシタ内蔵モデル (高耐圧19V)
ttp://www.rossam.com/Capacitor/index_RCA300.html

特にホンダ社は、アイスト車でナビの再起動問題が顕在化してからも
車両側にDC-DCコンバーターやバッテリースタビライザー等を一向に装備しないケチ仕様で要注意です。
まず、車両電源を安定化させることから始めましょう。
0004西日本.LED信号機対策重点.誘導用
垢版 |
2019/05/17(金) 21:09:00.54ID:qGstZV4s
■西日本 60Hz 地域 LED 信号機 対応製品(1080p以上)系
価格帯(目安)
126(772-773) http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1538576515/772-773
前回 2018/08/30 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1532412670/999-1000

LED信号機対応 60Hz 西日本地域 写りかたサンプル映像(1080p以上 最近の機種)
130(59) http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1548496800/59

西日本でのLED 信号光が消える例(1080p以上)
130(60) http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1548496800/60

信号機の電源周波数によるLED点滅とドラレコのfpsが数秒に渡って一致。
LED光の滅状態の瞬間時に日中の明るい状況下での速い電子シャッタースピード撮影間隔が重なりLED光が滅状態で撮れてしまう現象。
なお、撮影環境が暗くなると露光不足対応に電子シャッター開時間が長くなりLED信号機は光続けているように撮れる。
電力会社の商用電源周波数は電力需要の増減によってタービン出力調整で発電周波数は微変動する。
西日本の60Hz商用電源周波数は 59.8Hz〜60.2Hz が偏差範囲(目標値)
滞在率95%以上 60±0.1Hz では 59.9Hz〜60.1Hz で緩い変動幅。

国土交通省自動車交通局 「平成17年度映像記録型ドライブレコーダーの搭載効果に関する調査報告書」
ttp://www.mlit.go.jp/jidosha/anzen/03driverec/resourse/data/dora-houkoku17.pdf
6.1 LED 信号機の映像消滅問題

ドラレコにある「フリッカー 50/60Hz」設定について
115(892) http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1511091510/892
ドラレコ LED信号機対策と蛍光灯のフリッカーの違い
東日本(例25fps) https://youtu.be/RY8ZJlcnnR8

ドラレコでの明暗差補正処理
明るい部分の白飛び、暗い部分のツブレを補正する機能
WDR : プレーム1画像ごとの明暗処理、ブロックノイズのようなザラザラとした動画になりやすい。
HDR : 明暗複数画像を合成処理、画像の時間差/速度差が大きいと静止画がブレた動画になりやすい。
0005名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/17(金) 21:11:00.66ID:qGstZV4s
■最近の話題になっている主な機種、対角°(動画形式/GPS形式){備考} H.264 が主流です。

韓国 1080p GPS WiFi : SEIWA PDR800FR{Thinkware F800}140°[29fps] (.mp4{H.264/AAC}/動画字幕トラック埋め込み{機種専用}){SC/リアFHD}
中国 1944p(GPS)WiFi : Xiaomi 70mai Pro(F1.8)140°[25/(30)fps] (.mp4 {H.265 or H.264/AAC-LC}/-){B/Sony STARVIS IMX335}
不明 1080p GPS : KENWOOD DRV-MR740(F1.8)111°[27.5fps] (.mp4 {H.264/?}/.nmea){SC/リアFHD}
韓国 1080p GPS : COMTEC ZDR-015(F2.0) [29.1fps] (.avi{H.264/?}/動画埋め込み{機種専用}){?/リアHD(F2.4)}
不明 WQHD GPS : COMTEC ZDR-026(F2.0)133°[29.1fps] (.avi{H.264/?}/動画埋め込み{機種専用}){?/リアWQHD(F2.0)アナログ伝送}
韓国 4K GPS WiFi : PITTASOFT BLACKVUE DR900S-xCH(?)162°(.mp4 {H.265 or H.264/AAC-LC}/.gps{Text}){SC/リアFHD}
台湾 1080p GPS : hp f910g(F2.0)174°[27.5/(30)fps] (.mov {H.264/ADPCM}/.nmea){SC}

※ {備考 B=バッテリー/SC=スーパーキャパシタ}
? になっている所はデータが上がってこないから不明・未確認

ドライブレコーダー 売れ筋ランキング (2019/04/25)
132 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1553616000/913-914
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1553616000/916-917

※ BLACKVUE DR900S/DR750S の2ch機はリア映像に1秒ほどの映像ブランクが発生している模様(改善F.W.報告なし)。
※ Xiaomi 70mai ProのGPS(オプション)ではADASだけで日時自動補正・ログ機能は現在無い模様(改善F.W.報告なし)。
※ コムテック ZDR-015 の高周波録音問題は、122スレ897レス番に
 122(897) http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1529775335/897
「Clarion ノイズリダクションユニット 品番NSA-131-110」を常時電源の間に接続する事でオルタノイズが消えたと報告有り。
0006名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/17(金) 21:12:08.51ID:qGstZV4s
〓●〓 GPSロガーとしての汎用軌跡データ *.NMEA が録れるドラレコ一覧(マニュアル等から確認)
と 動画から軌跡データ抽出
131(917) http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1551568812/917

■Wi-Fi (単純に"Wi-Fi"と書かれていても種類がある為、注意が必要)
127 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1542198113/34-35
・34 iPhone で見る採用 Wi-Fi (通信規格 IEEE802.11) の変遷
・35 ドラレコ で見る採用 Wi-Fi (通信規格 IEEE802.11) の変遷例

■ SDカードの違い
SLCタイプ 一般人が買うようなものではない。
pSLCタイプ 耐久10万回。高価。ドラレコ用高耐久カードとして販売されている。
MLCタイプ 耐久1万回。中価格。
TLCタイプ 耐久1000回。一番安く何も書いてなければ大概これ。データの保存用なら何の問題もないが、ドラレコ用としては不安。
0007名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/17(金) 21:14:02.69ID:qGstZV4s
■過去ログの年度目安 (数字は「スレ目(レス番号)」)
2019年:128(717)〜xxx(xxx) :
2018年:115(584)〜128(716) : 4K(H.264/H.265) 機種が出始める(TVは4K・8K衛星放送12月開始)。ZDR-015→PDR800FR 強
2017年:104(051)〜115(583) : 水平360°製品がいくつか出始める。あおり事故がクローズアップ、前後撮影が脚光
2016年:090(540)〜104(xxx) : 日本のメジャーなメーカーブランド名で西日本LED信号機対応品を多種投入開始。
2015年:076(970)〜090(539) : 春カロッツェリア ND-DVR1 の電源話多し、各社フラグシップ機種は1296pに移行期?
2014年:065(811)〜076(969) : LS430W/hp f310 新春2強、 → SHD(2304x1296)機種がいくつか出始める。夏以降 LS460W 強
2013年:052(030)〜065(810) : 全国カー用品店舗の高性能機販売で「Garmin GDR32」1大ブレイク(夏)、年末 LS430W 席巻
2012年:038(598)〜052(029) : FHD 「DR400G-HD」故障続出で阿鼻叫喚へ 、バッテリーレスの「Papago! P3」の話題が席巻
2011年:027(244)〜038(597) : HD「CR-200HD」/「ドライブマン720」人気が出る → FHD 機種の到来
2010年:017(361)〜027(243) : mini病 (ファイルギャップ) 無し+高画質+衝撃保存で低価格を求めて右往左往
2009年:011(265)〜017(360) : 中華製/韓国製が増えて個人輸入話しが多くなる
2008年:007(771)〜011(264) : 「あんしんmini」旋風が吹き荒れる
2007年:003(478)〜007(770) : 初の常時録画型(VGA)「あんしんmini」12月発売
2006年:001(555)〜003(477) : イベント型、ビデオカメラ設置、パソコンソフトを使う話の混在
2005年8月:001〜(554) : 自家用車向けイベント記録タイプ9月発売開始

連続投稿規制でテンプレ貼りは連続7レスにとどめる必要があります。

スレ保守以外では前スレを使い切ってから移行してくださいね。

前スレ
ドライブレコーダー総合 133
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1556200013/l50
0008名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/19(日) 11:00:58.68ID:h5KxQP/j
ここのオススメとしては
HDR-015は旧製品っことでオススメしてないんですよね?
で、新型がHDR-026なのでこれがいいんですか?

前スレぎりぎりで、SN-TW80Dもいいって書いてたから気になってます。

正直、オートバックスのオススメ品も価格ドットコムのランキングもバラバラで錯乱してます。
0010名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/19(日) 11:08:10.78ID:kElWmQxo
オートキムチ
0012名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/19(日) 12:25:59.78ID:Aj6uZD1M
特に2カメラ型に関してのレビューは初めてのドラレコな人が多いから
ダメな点を認識できずに評価も甘くなりがちなんだよね
だからただの感想だと本当に当てにならない
0013名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/19(日) 12:30:30.74ID:wB5FG0vv
>>8
>ランキングもバラバラで錯乱してます。
販売店グループで仕入れも違ってたりその店に来る客層と求めて妥協する価格帯と性能も違ってたりするからね。
一律に纏めて考えるなんて、車で例えたらベンツから軽トラ販売店まで車種幅広くまとめて話してるみたいなもので混乱するよ。

だから自分が求める価格・性能を持ってしっかりと現実の製品・価格と向き合わなきゃダメだよ
低価格で高性能求めたって限度がある
0016名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/19(日) 13:52:42.08ID:85lOlU3Q
>>14
コムテック製品は3年保証でも内蔵バッテリーが2年もしないうちに
駄目になって高額な交換費用が発生するからねえ・・・。
ユピテル製品のがどう考えても上だろ。しかもコムテック、サポートに
電話全然繋がらないぞw
0018名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/19(日) 14:20:53.23ID:KqSE+Z8p
>>15
リアの1秒問題さえなければ最有力だったんだけどね。
実際は気になるレベルでないかもしれないが。
いつまで経っても修正された話を聞かないから、現時点でよさげなSEIWAを先日付けた。
0019名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/19(日) 14:39:03.54ID:KqSE+Z8p
前を走る軽自動車のリアウィンドウの中央にドラレコらしきものが見えたのでマジマジと見て確かめてしまった。
最初ドラレコが付いてるように見せかける立体に的見えるシールかと思ったので。
今まで出会ってないのかドラレコのリアカメラは見かけたことなかったし、リアウィンドウの上方や下方ではなく、ほとんどど真ん中ちょい上寄りに付けてた。
0024名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/19(日) 18:00:02.35ID:SxVF5vuE
>>8
ZDR-026となると競合はこの辺りかな
あとは自分で調べて考えて選べば?

ZDR-026
http://www.e-comtec.co.jp/0_recorder/zdr026.html

SN-TW80D
https://www.yupiteru.co.jp/products/drive_recorder/sn-tw80d/

PDR800FR
http://www.seiwa-c.co.jp/products/products.php?p_cd=PDR800FR

DRV-MR740
https://www.kenwood.com/jp/products/drive_recorder/drv_mr740/

DR900S-2CH
https://www.blackvue.com/jp/dr900s-2ch/
0030名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/19(日) 20:14:27.32ID:DMa4d4P7
前スレでセルスター csd-790fhgの初期不良で書き込みした者だけど週末店に行ってきたらすんなり初期不良って事で交換になった
症状は@設定で画質を変えても反映されないA設定で3Gセンサーの感度、音声録画設定等をいじっても車のエンジンを切ると初期化されてデフォ設定に戻るなど
実店舗で買ったからすぐ対応してもらえたけどネットで買ってたら大変だったろうな
0032名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/19(日) 20:54:58.24ID:9v1+YhlM
HDR-751GPが邪魔にならなそうな形含めて良さそうと思う初心者なのですが
ここでは全く話題になってないのはなぜでしょうか?
操作性とかバッテリーがらみとか、何か評判悪い要素あるのでしょうか?

ちなみに中古で購入したMINIのR56に乗ってます
0033名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/19(日) 21:57:23.77ID:GqdJyVKB
前後カメラモデルではない
特別きれいな動画がとれるわけではない
特に大きな不具合はない

このあたりが理由と思われ

良さそうと思ったものを買えばよろし
0035名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/20(月) 01:24:01.85ID:VXT61mON
>>32
・これといって凄く良さそうではないから誰も気にしていない。
・このスレにまで来てさらにレビューまでする層が買っていない。
・レビュー書くだけのこともない。
・これまでに晒されてる他機種の方が魅力的。

好きなの選べ

というか良さそうな公表スペックでもなければユーザーが積極的にレビューしないと話題にならないよ
(ステマと見なされないように動画や設置画像上げてけばユーザーだと思われる)
0036名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/20(月) 01:58:58.22ID:9Rdhnc3G
たしかに
安物叩いている人いるけど
実際買って失敗してる人ではなく、自分より安いものだから製品が悪いとか機能が悪いとか言ってる可能性がありますよね。
もしくは、まだ買ってもないのにスペックだけで語ってる人もいますよね。
数年前まではつけるて人なんてほとんどいなかったわけだし。安物でもつけないより、ましと考えないとな。
0040名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/20(月) 07:59:16.75ID:DxXIv+NQ
>32
コムテック高いグレードは視野角広くてHDR強烈LED信号対応完璧なので証拠能力は高い方。
でも画像はキレイとは言い難いのがなんとも。
0041名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/20(月) 08:09:25.45ID:m8JTZdGG
夜間のナンバー読み取りを基準にするとコムテックかなりいいんだけどねえ
後方もHDR補正かけてくれたら速攻で買うんだけどなあ勿体無い
0042名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/20(月) 09:07:08.09ID:fxSkOzvw
車きたのでナビETCドラレコつけようと思ったのだけれど
ナビを彩速にした場合は連携できるケンウッドのDBV530にしたほうが良さげなのかな
それとも素直にコムテックのにすべきか・・・
0043名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/20(月) 10:01:02.84ID:6APEkdR2
>>40
コムテックの高グレードはヘッドライトの光の拡散を
HDRでぎゅっと小さく絞ってくれるから、車種の判別がしやすい
でも補正強すぎで無理に色を乗せたようなノイジーな画像になるし
設定を明るくしてもスタービズほど明るくならない
リアに設置できそうな国内機種でこのレベルのHDRが欲しかったら
HDR-751系くらいしか思いつかないなあ
0045名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/20(月) 13:31:03.07ID:Jruj0Bpj
前スレ984です
親切なレスありがとう
ZDR-015のノイズ関連動画などを検索してみたけど出てこなかった
またリア映像抽出に関しても何が問題なのか発見できなかった
何がダメなのか具体的に教えてほしい
0047名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/20(月) 14:14:33.68ID:DxXIv+NQ
>45 メーカー提供の専用ソフトで再生できればよいのなら別に問題ない。
俺は一般的なソフトで再生できるのが大事だと思っているが、
この機種は一般的なソフトでは片方の映像(フロントカメラの方)しか再生することができなない。
0048名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/20(月) 14:15:43.67ID:7EHPcVAF
>>46
基本的に用途が違うからな。ギリギリまで寄せる為の下向いたバックカメラと
録画する為とでは。状況把握とかしづらいし相手の顔とかは捉えにくいよ
0049名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/20(月) 15:00:08.16ID:VXT61mON
>>45
コムテック ZDR-015
アクセルに合わせて高周波の電子ノイズ(オルタネータのノイズ)
https://www.youtube.com/watch?v=83JPvho66Cc
その映像のコメント欄にその人のブログリンクがあるよ

ドラレコ ZDR-015 の前後カメラ2映像を別々のファイルに分離する方法
/zdr-015-howto-sprit/

専用ソフトはWindows用しかなくて
リア映像を表示できる汎用再生ソフトは非常に限られる。
mac で再生できるソフトの解説ブログがどこかにあるググレ。
別の人のブログではスマホで再生できてない(再生できるアプリを見つけられていない)ことが書いていた
(アドレス控えてないのでその後は不明)。

何かあって自宅以外で警察や保険屋に見せる必要が発生すれば
本体の小さい画面か
専用ビュワー入れたノーパソ持参か
別売りのACアダプターとAVケーブルも買っておいて
本体車から外してTVに(コンポジットビデオ VGA相当)繋いで視聴とかだね。
変なfpsだからそれ経由のビデオ機器で録画保存できるかは不明。
0051名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/20(月) 15:20:23.77ID:VXT61mON
>>45
続き
マップ連動の専用ビュワーで陥りやすい注意点として
インターネット経由のマップがグーグルマップの場合
結構数年おきぐらいにGoogleMapApi という専用ビュワーソフトに組み込まれてるデータやりとりする規格が更新されてて
古いとGoogleのサーバーが拒否してエラーになる。
ソフトの作られ方次第ではそのままエラーで動画再生も出来ないケースがある。
そういう場合で販売終了後のメーカーアフターサポート(ソフト更新)も既に切られてる可能性。
なので個人利用のドラレコでは汎用プレーヤーソフトで動画再生は出来るものが望ましいと思ってる。
0052名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/20(月) 16:43:57.24ID:4wFrkigX
>>47>>51
詳しくありがとう
専用ビュアーで地図と連動して再生できることが利点として宣伝されているけど逆にそれが欠点となることもあるってことか
その点も踏まえてもう少し検討してみる
0054名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/20(月) 17:25:21.18ID:P5iBH5gb
>>51
おお、神よ!
ZDR026で前後一体型にするか024を前後2台かで迷ってた
024を2台にすると駐車監視の切り替えをリアもやらないといけないのが面倒
026はファイルが特殊なのとリアがHDRじゃない

迷ったけどいざという時のために024を2台にしますわ
0056名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/20(月) 17:36:52.01ID:4/4hWGcv
コムテックの駐車監視は駐車中何かあった場合、次エンジンON時に通知があってOKボタン押さないと
通常録画録画開始しない仕様だから駐車監視使うのなら単独でリアだと使い勝手が悪すぎることになるぞ
0059名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/20(月) 19:55:00.94ID:P5iBH5gb
数年前にユピテル買った時は人気だったし画質や性能も問題なかったんだけど
いつの間にかランク外になってた
自分は大丈夫だったけど不具合とか頻発でもしたのかな?

この際コムテック外してユピテルのTW9100dあたりでもポチってみるか
コムテックはサービス対応が最悪だってのがひっかかるんだよねw
TW9100dはリアの画像がスマホで確認できないらしいけどどうやって設置角度とか決めるんだろう?
0060名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/20(月) 20:15:03.96ID:VXT61mON
>>59
ユピテルは
内蔵バッテリーから出火の車両火災で2017年9月に大々的にリコール騒ぎになった
https://youtu.be/OZ18-JfDmOE
これを契機にスーパーキャパシタ機が脚光を浴びて今に至る。
その弊害でアイスト車&スーパーキャパシタ機の再起動問題も再顕在化したけどね。
0062名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/20(月) 20:24:29.60ID:nqJhqaLj
トヨタ純正のオプションで、純正ナビ取り付けするとドラレコ無料プレゼントみたいのやってたからそのまま付けて貰う予定なんだけど、本体とか工賃が高いから皆さんディーラーで取り付けしないだけなの?

それとも機能とかがしょぼいから市販品を取り付けするの?

なんか壊れても3年間は無料で保証されるし、テレビやTSSに影響が出ない様に設計されているからメーカー純正品で良いと思うのだけれど市販品を付ける理由を教えて貰えるとありがたいです。

文章拙くてすみません。
0063名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/20(月) 20:41:13.04ID:AvR/3b8q
>>60
これ家電量販店のワゴンセールで1,980円で買った。
しばらくしたらユピテルがDRY-ST1000c (当時12,980円) と交換してくれて
何だか申し訳ない気分になった。

現在は社用車に付けてるGPS付きが良かったが元が1,980円だし月に一回時刻設定して使ってる。
0064名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/20(月) 20:41:35.81ID:P5iBH5gb
>>60
また神現るw
あーそういえば憶えてるわそのリコール
ユピテル買ってすぐにネットかテレビだったかでニュース見たけど自分のは該当しないしバッテリー内蔵してないからとスルーしてたわ

そのリコールだけが人気凋落の原因ならユピテルでもいいか
リアがデジタル伝送だしスタービス(前が何故かノーマル)だし

神はドラレコ専門のサイトでも起ち上げてアフィで稼ぐとかドラレコYouTuberとして稼ぐかでもすればいいのに
昨今の事故でドラレコの需要はグンと上がると思うよ
0069名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/20(月) 21:58:44.72ID:P5iBH5gb
>>68
それな!
もうコムテックで決めてたけど自分が勘違いしてたのでまたイチから選定し直してる
各メーカー一長一短でな
コムテック、KENWOOD、ユピテルを1つずつつけてみようかなもうw
情報も真偽が不確かでユピテルはリアが確認できないってのを見たけど公式ではリアもスマホで確認できるし
公式は短所は書かないから一般の情報を探るけどそれも正確かどうか見極めが難しい
とりあえず公式に書いてあることはそっちを信じてよさそうだがアマや価格のレビューのマイナス評価も無視できないよね
上げ上げ評価は見ても意味ないし

9100にしようか高いけど80にしようか
うーむ・・・
0075名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/20(月) 22:47:52.76ID:bUnXAQ71
目くそ鼻くそ
最初に喧嘩売った奴が責任とれ
0080名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/20(月) 23:17:42.47ID:AvR/3b8q
>>78
交差点に「赤」で突っ込んで事故ったのか「青」で進んでぶつかられたかを証明するため

ドラレコの録画のタイミングと供給電力が60Hzが近いため点滅を繰り返すLED信号では
「赤」や「青」が数秒に渡り消えた状態でドラレコに録画されて証明できなくなるため
0084名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/20(月) 23:35:17.92ID:AvR/3b8q
>>83
クルマで60Hzのエリアに入る可能性が全く無いと言えるなら非対応でも良いかも知れないが
ドラレコであればキチンと対応していた方が良い機能ではあるだろ?
0085名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/20(月) 23:56:36.80ID:sVmxMV7n
未だにわからないのがドラレコ本体の設定で60Hz、50Hzを選ぶやつがあるけど
例えば家庭用の電源からUSB供給しながら使うときに設定するのかな?
0087名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/21(火) 00:07:10.27ID:5lkAqPnm
50Hz60Hz切り替えで東西LED信号対応したドラレコを1機種も知らない、不思議
PALNTNC変更でfps変わって東西LED信号対応出来るドラレコなら複数機種あるんだけどね!!
0089名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/21(火) 00:34:46.23ID:6ggfwBv5
リアをつける場合、電動ガラスルーフだと配線はルーフの内張りじゃなくて床下通した方がいいのかな
サイドカーテンエアバッグとかついてれば尚更か
0090名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/21(火) 00:36:27.12ID:LAEdr6pq
カロ新作がどれも前後スタビなんだけどフロントってスタビ必要?
夜間駐車時はともかく、ナンバー判別できるんかな?
0092名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/21(火) 00:50:30.80ID:yPUR/JZ4
>>89
前後機のリア別カメラケーブルを床下通す場合、特に注意しないといけないのはケーブル長。
下回り迂回の方が天板側通すより長さが必要。
ドラレコ買った後で長さが足りない! と失敗する前にヒモを這わせて必要な長さの確認したほうがいいよ。
0094名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/21(火) 01:27:57.53ID:hP0uKOr+
https://i.imgur.com/W2UJOeV.jpg
https://youtu.be/i-HS_S8uvHI
ユピテルは東日本、西日本それぞれの周波数に対応とパッケージに書いておきながら
実際には対応してない詐欺みたいなことを未だにやってる
0096名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/21(火) 03:07:36.04ID:HRubgzkl
今ドライブレコーダーを買おうと思ってて、暗視機能のところでひっかかってるんだけど、
ふつう、ドライブレコーダーって、夜間は白黒の画像になるんかね・・・?
なんか、カラーで赤外線無しで撮ってるイメージもあるんだけど・・

5千円前後の中国製のドライブレコーダーみると、わずかな光で鮮明に捉えることが出来るとか、
赤外線照射の無さそうなヤツから、レンズの周りに赤外線のレンズが張り付いてるヤツとか、
いろいろあるけど、どうやつがいいの?
0097名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/21(火) 04:02:54.66ID:yPUR/JZ4
>>96
夜間走らせるときはヘッドライト点けるでしょ
その明かりでカラーで撮れる。
夜間高画質が欲しけりゃSony Exmor センサーのナイトビジョン2搭載機種選べ
BlackVue DR750Sとか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況