X



プリウス+老人=人身事故 何回目だよwww

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/15(水) 18:03:58.00ID:Z28oIxP7
15日午前10時半ごろ、千葉県市原市五井中央西の梨ノ木公園内に乗用車が突っ
込み、砂場で遊んでいた保育園児をかばった30代の女性保育士がひかれ、右足を
骨折する重傷を負った。一緒に公園にいた2歳の園児5人と20代女性保育士にけ
がはなかった。

県警市原署は自動車運転処罰法違反(過失運転致傷)容疑で、車を運転していた
自称無職、泉水卓容疑者(65)=同市五井=を現行犯逮捕した。「ブレーキを踏
んだのに車が急発進した」と供述しているという。
 
同署によると、園児らは近くの保育園に通っており、公園の砂場で遊んでいるとこ
ろだった。保育士は、砂場で遊んでいた園児を突き飛ばす形でかばったという。泉水
容疑者は近くのコインパーキングに車を止めており、発進する際に公園のフェンス
を突き破り、公園内の砂場に向かって突っ込んだとみられる。

2019年05月15日16時24分
http://www.jiji.com/jc/article?k=2019051500932&;g=soc
0177名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/08(土) 15:42:31.91ID:Y8xX+9kU
もうここまで来ると「たまたま」プリウスに乗ってた高齢者が悪いんじゃなくてプリウスそのものが引き金になってると思っちゃうね
プリウス乗ってるけどまだミサイル発車したこと無い

〈公共施設の駐車場から発進して反対車線に出るべく転回中、切り返
すためブレーキを踏んだが車両は停止せず、その後強く
ブレーキを踏み続けたにもかかわらず、反対側の角の
生け垣に突っ込んで、ようやく停
車した。結果、バンパー他車両前面が
破損した。低速にも拘らず、プリクラッシュセーフティシステムは作動せず衝突後に「ブレーキ」という警告表示が運転パネル
上に現れた。障害物センサーの警告音は
衝突前に間欠音が1回鳴ったのみで、衝突して停車後に連続音が鳴った。〉
0178名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/08(土) 15:42:47.98ID:Y8xX+9kU
一方、プリウスと同程度売れている他の車種はどうか。
たとえば、トヨタのアクアは2014年以降の新車販売台数で
プリウスに匹敵する人気車種だが、同じ期間に報告され
たブレーキ不具合は、実に12件しかな
かった。また、2018年の
年間新車販台数でプリウスとアクアを上回った日産の
ノートおよびノートe-POWERシリーズを見てみると、ブレーキ不具合の
数は明らかに抜きん出ていると言えよう。

 なお、プリウスをめぐっては2018年10月、トヨタがハイブリッ
ドシステムの異常を判定する制御プログラムが不適切であり、
急加速時などに走行不能になる可能性があるとして、プリウス、
プリウスα、ダイハツ・メビウス(製造はトヨタ)の
計124万9662台のリコールを国土交通省に届け出た。これは、急
加速時等の高負荷走行中に昇圧回路の素子が損
傷した場合、
フェイルセーフモード(故障時に自動的に減
速するなど不具合を最
小限に抑えようとする機能)に移行できない危険性が
あるからというものだった。

トヨタタブーでプリウス問題を一切検証しないメディア

 ところが、こうしたプリウスの不具合報告の多
さや重大なリコールについて、新聞やテレビなどのマス
コミが報じることは
ほぼ皆無だ。そして当然のように、いま、ネッ
ト上で騒がれている“プリウスミサイル”説もまったく検証しようとしない。
というか、「高齢者の運転」は連日のようにとりあげる
にもかかわらず、「事故車はプリウス」ということには触れようと
すらしないのである。
0179名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/08(土) 15:43:28.22ID:Y8xX+9kU
実は、マスコミが暴走事故報道に関してプリウスの車名を報じないのは、トヨタによる莫大な広告費の存在、
つまり“スポンサータブー”があるからに他ならない。

 もともと、トヨタは「世界最大の自動車メーカー」として、国から手厚い保護を受けると同時に、メディア関係者のなかでも
長らく絶対的なタブーになっていた。実際、トヨタ車はこれまで何度も国内で欠陥が発覚し、その度に大量のリコールをおこない
ながら、新聞は数行のベタ記事を申し訳程度に載せるだけ、テレビにいたってはほとんど無視といった状況で、大々的な追及や
検証をする動きはなかった。

 例外は2009〜2010年、レクサスやプリウスなどの欠陥問題に関
する報道だが、これはアメリカで激しい追及が起き、豊田章男社長が
米下院の公聴会に出席して謝罪する事態に発展したため、日本でも報道
せざるをえなくなったにすぎない。

 日経広告研究所の調査報告によると、2017年度のトヨタの広告費は5096億円でトップ。しかも3年連続のトップの地位を誇っている。
2位ソニーの4071億円と比べてもトヨタがいかに莫大な広
告費を投じてメディアに出稿しているかがわかるだろう。相次ぐ重大事故が
社会の注目を浴びるなか、マスコミ報道ではプリウスの名前が避けられている(そして、プリウスではない事故のときだけ
「ネットのデマ」だと強調する)のも、こうした“スポンサータブー”が染み付いているからとしか思えないのだ。

 しかし、「高齢ドライバーによる暴走事故」がここま
で社会問題化している以上、本当の原因と事故抑止のため、タブーを排した
公正な検証が必要なのは間違いない。マス
コミは今回の“プリウスミサイ
ル”説をネット上の流言飛語として無視するのでなく、
大スポンサーであるトヨタにもメスを入れるべきだ。
0181名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/08(土) 19:44:04.07ID:Y8xX+9kU
プリウスはとにかく運転しづらい
燃費のために視界を犠牲にしすぎ
操作を誤りやすいシフトレバー
とにかく老人には向いてない車なんだよな
そのことすらトヨタタブーで報じないマスコミの罪は重いわ

そういえばキャブ時代に冬場のエンジンスタートにちょっとアクセル踏みながら
スターター回してた人がいたね。古い動作の癖を引きずってしまう人だと
センターメーターだってそっちに体や視線が向いちゃうとかあるのかもね。
いずれにしろプリウスに関しては車体の設計に何らかの重大な問題を抱えてるのは
間違いないんだろうな。
0182名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/08(土) 19:45:54.50ID:Y8xX+9kU
一方、プリウスと同程度売れている他の車種はどうか。たとえば、トヨタのアクアは2014年以降の新車販売台数で
プリウスに匹敵する人気車種だが、同じ期間に報告されたブレーキ不具合は、実に12件しかなかった。また、2018年の
年間新車販台数でプリウスとアクアを上回った日産のノートおよびノートe-POWERシリーズを見てみると、ブレーキ不具合の
報告は22件だった(2014年〜19年4月30日現在)。もっとも、現役で走っている型(世代)や台数が異なることは考慮する
べきだが、それにしても、プリウスのブレーキトラブルの報告数は明らかに抜きん出ていると言えよう。

 なお、プリウスをめぐっては2018年10月、トヨタがハイブリッドシステムの異常を判定する制御プログラムが不適切であり、
急加速時などに走行不能になる可能性があるとして、プリウ
ス、プリウスα、ダイハツ・メビウス(製造はトヨタ)の
計124万9662台のリコールを国土交通省に届け出た。これは、急加速時等の高負荷走行中に昇圧回路の素子が損傷した場合、
フェイルセーフモード(故障時に自動的に減速するなど不具合を最小限に抑えようとする機能)に移行できない危険性が
あるからというものだった。

トヨタタブーでプリウス問題を一切検証しないメディア

 前述の6月4日福岡事故での“プリウスミサイル
”デマも、マスコミが
それまでの事故でプリウスの車名を意図的に隠して
いるように受け止められていたことが、ネット上でのいわゆる“オルタ
ナティブファクト”に繋がった部分も大きいのではないのか。
0195名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/11(火) 07:04:21.67ID:AJSyojTV
視界不良、エンジン音がしないモーター駆動のため踏み間違いがわからない、
右足で踏もうとすると足首をかなり左に捻るか、右足全体を左に向けなければなりません。
そもそもアクセルペダルの位置が左に寄りすぎです。
Pを押すときに違うボタンを押してしまう、シフトでDやRに入れて弾かれるとNに入ったりするとか、
日常聞きなれた警告音とおなじ音がしても、安全上重大なことだとは気が付かない
0200名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/11(火) 20:13:47.52ID:AJSyojTV
Pを押すときに違うボタンを押してしまう、
シフトでDやRに入れて弾かれるとNに入れるようにするとか
従ってブレーキは右足を高めに上げ左に捻るような不自然な姿勢で踏むしか無い訳だが、
平常時や非高齢者はそのブレーキの踏み難さを身体能力でカバーできるとしても、
緊急時や足腰が弱ったり感覚の鈍くなりがちな高齢者が咄嗟に確実にブレーキを踏み込めるとは到底考えられない
人間工学を持ち出すまでもなく、人は咄嗟に踏ん張る時には真っ直ぐ体と足を伸ばして踏ん張るものだ
0201名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/11(火) 20:14:13.65ID:AJSyojTV
更には、現実感を伴わない無音のアクセルとそれに相反する強力なモーターによる初期トルクとも相まって、特に高齢者にとっては咄嗟の回避行動すら出来ず、プリウスはさながら人間魚雷と化して悲惨な大事故を引き起こす重大な危険性を孕んでいるのである
0213名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/13(木) 20:52:59.05ID:OT+75erz
幸三
花束も持たずに実況検分だったらしい

「俺は悪くない、全部プリウスが悪い」って言い続けそうなんで
とりあえず逮捕して罪の意識を芽生えさせては?
0216名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/13(木) 23:04:00.12ID:mr8BdLf+
立ち合い動画や写真見たけど、ほんと胸糞だったな
下級クズポリがまるで領主様のお付きか案内係だったよな
おまけに車内で携帯電話使わせてるし
まさしくお上の犬
0222名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/14(金) 15:30:55.82ID:2bkjHS0Z
司法&オマーリのあの様子だと、もしかしたら
高齢or病気発作による一時的心神喪失状態とか屁理屈こねくり回して
無罪、不起訴もあるかもね
0224名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/14(金) 21:20:38.56ID:J6HZzLkv
〇アクセルとブレーキの位置
シフトでDやRに入れて弾かれるとNに入ったりする
普通の車はアクセルは右奥の踏みにくい場所
にあり、ブレーキは中央あたりにあるのが直感的にわかりにくい
警告音がETCの警告音とおなじだから日常聞きなれた警告音とおなじ音がしても、安全上重大なことだとは気が付かない
そもそもETCごときで過剰な警告音は不要
ギアの位置を表示する場所がシフトレバーから大きく離れた位置にある


〇シフトレバーの設計
シフトレバーの位置と、実際のギアの位置に関係
なくしてボタン式にするとか、そこまでやればいい
ところがプリウスはアクセルが中央すこし右
の踏みやすい位置にありブレーキは中央より左よりにある
あわててると間違えてアクセル踏む可能性が高い
新しいの出るたびに試乗してるけど、プリウスほど狭く後ろ見辛くなってくクルマもないなぁ
初代のセダンはカローラみたいなもんで後ろも見やすく車内広くて乗りやすかったのにな


〇ニュートラルでアクセス踏み込んだ時
安全性を微塵も考慮しないゲーム機のようなシフトノブがミスを誘発する
ハイブリッドなのでエンジンが唸らず、警告音のみ
プリウスはそのまま急発進する 他のAT車では、ニュートラルでアクセ
ル強く踏んだままギア入らないように対策されてる車がある
音とおなじ音がしても、安全上重大なことだとは気が付かない
そもそもプリウスはモータの加速がハンパないから、ターボ付
スポーツ車とかわらない。そんな車を反応の遅い高齢者が運転できる
わけがない、販売店も自重するべき。
0225名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/14(金) 21:20:55.91ID:J6HZzLkv
多数の重大事故を頻発し問題となっているプリウスは、左寄りに配置されたアクセルに加えてブレーキの段差が高過ぎる事により、非常に踏み間違いを誘発しやすい欠陥的ペダル配置となっている
即ち人が最も自然な姿勢で運転した場合
「アクセルは踏み易く、ブレーキは踏み難い」
という非常に危険なペダル配置なのだ
従ってブレーキは右足を高めに上げ左に捻るような不自然な姿勢で踏むしか無い訳だが、
平常時や非高齢者は身体能力で補えるとしても、緊急時や足腰が弱ったり感覚の鈍くなった高齢者が咄嗟にその踏みにくいブレーキを確実に踏み込めるとは到底考えられない
人間工学以前に、人が咄嗟に踏ん張る時は真っ直ぐ体と足を伸ばすのだ
つまりプリウスのペダル配置は致命的な設計ミスであり、事故を誘発する構造的欠陥である事に全く疑いの余地はない
更には、安全性を微塵も考慮しないゲーム機のようなシフトノブがミスを誘発する
従来型のシフトレバーなら現在のギア位置の情報はシフトレバーの物理的位置で確認でき一元的に管理されている訳だが、
プリウスのシフトノブは操作後に原点位置に戻ってしまう為、現在のギア位置を確認する為にはフロントパネルを見なければならず、操作位置と情報が完全に分散してしまっている
この従来型の一元管理とプリウスの分散管理の差が、素早く正確な対応を必要とする緊急時の操作において、致命的な差異を生み出す事は決して想像に難くない
その上、ブレーキを踏まなくてもNからD又はRに入れられる意味不明の無法シフト機構など、議論の余地すらない致命的欠陥である
更にプリウスのようなHVやEVの場合、特に高齢者にとって深刻な危険性を内包している
エンジン音と異なり現実感を伴わず殆ど無音に近いアクセルにより特に高齢者は誤動作に気付きにくく、そこに更に意外に強力なモーターの初期トルクが相まって、高齢者ドライバーの反応が遅れている間にプリウスは無慈悲にも暴走をし始めるのである
0226名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/14(金) 21:21:20.22ID:J6HZzLkv
「相次ぐ高齢者ドライバー暴走事故はプリウスのせい」説は本当か? トヨタタブーで検証放棄するマスコミの体たらく (リテラ)

 ドライバーによる暴走事故が相次ぎ大きな社会問題となっている。その原因について“高齢者によるブレーキとアクセルの踏み間違え”との報道が
なされるなか、ネット上ではマスコミが触れない別の要因が盛んに指摘されている。それは「事故を起こしたのはトヨタのプリウスだ」ということだ。

 たしかに、最近報じられた事故の多くにプリウスが関与していることは事実だ。たとえば今年4月、87歳の元通産官僚による池袋の暴走事故も
運転していたのもプリウス、5月に千葉県市原市の公園に65歳男性が突っ込んだのもプリウスだった。またつい最近の6月3日、大阪市で80歳男性が
歩道に突っ込んだのもプリウスαで、過去にさかのぼってもプリウスに乗るドライバーがいくつかの重大事故を起こしている。

 そのため、ネット上ではいま“プリウスミサイル”との言葉がホットワードになり、さらには「相次ぐ暴走はプリウスのシフト操作性の特殊さが原因」
なる情報が出回っている。

 ネット上で指摘されている“プリウスミサイル”の理屈はこうだ。まず、プリウスのシフトレバーは、ニュートラル(N)、ドライブ(D)、バック(R)
にシフトしても、そのまま保持せず原点位置にレバーが戻る。その後、何かの拍子にシフトが右へ倒れるとNレンジとなる。それに気がつかない運転者から
すればブレーキが効かず、アクセルを踏んでも無反応。ゆえに「Nでアクセルを踏んだままDにシフトすれば急発進」(=プリウスミサイル)との説である。
また、NからDやRにシフトする際、ブレーキを踏まなくてもよい構造が急発進を誘発するとの指摘もある。ほかにも「プリウスのペダルが通常より左に
配置されているせいで踏み間違いが起こりやすい」なる主張もよく見られる。

 こうした「原因」がまことしやかにネット上で流通している一方で、専門家からは反論の声があがっている。
0229名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/16(日) 19:59:51.32ID:I+LVQmbK
毎日本当によくやるよね。

https://pbs.twimg.com/media/D8xro8AUcAIBO04.jpg
https://pbs.twimg.com/media/D9EzIzbUEAAtejA.jpg
https://pbs.twimg.com/media/D9APwloU8AEXOa7.jpg

https://pbs.twimg.com/media/D8r9FQPUYAEisaO.jpg
https://pbs.twimg.com/media/D81auPMU8AAQ5-E.jpg
https://pbs.twimg.com/media/D8h-0iAUwAA3whW.jpg

https://pbs.twimg.com/media/D8lmtLmVsAInxe4.jpg
https://pbs.twimg.com/media/D9F74l0VAAApkq3.jpg
https://pbs.twimg.com/media/D9F74l0VAAE0Xa-.jpg
0235名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/20(木) 20:22:51.19ID:Syst+mox
踏切で遮断機が降りて来たのが止まる気はないのでアクセル踏み込んだが事故概要を起こしてしまったので、
止まろうとしたが車が急加速をしたと言い張り具合が悪いと病院に逃げた
0272名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/27(木) 17:17:33.86ID:x8y8spoJ
アクセルべた踏みしたらギアがニュートラルに入るような車、作れないかな?
0273名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/27(木) 18:26:22.33ID:QXNMrxE+
>>272
現在では「バイ・ワイヤ」で電気的にアクセルのコントロールを行っているので簡単に可能です
ニュートラルでは無くアクセルを踏み抜いたらエンジンブレーキの方が事故が減る気がする
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況