X



左足ブレーキ促進委員会

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0960名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/03(金) 10:42:11.86ID:fn64l3KN
>>916
>右は右だけでやるからアクセルを上げてブレーキにいく乗せ換えそのものを間違うからね
そんな間違いを起こす運転手なら、左ブレーキにしたところで、アクセル上の足が、
ブレーキだと思ってそのまま踏み込むかもしれませんね。
0961名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/03(金) 10:44:09.89ID:wy6ZpT9k
ヒント
右は進む
左は止まる
0962名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/03(金) 10:45:10.37ID:OJMQb9Fd
>>954
ちょっと写真だとわかりにくいですが、>>950の私は真ん中の写真ということになりますね

> 真ん中の踏み方だと、膝を伸ばしていったときにペダルに対して斜めに力が掛かるから、ペダルへの力の伝達効率が悪くなるのと、
> 急制動時に足が横に滑る可能性が出てくるね

仰る通りですね
ただ、ブレーキペダルがセンターよりなので右足ブレーキ操作としても、踵を支点とするペダル踏み換え操作なら同様です
急制動の場合は、連続的に、踵を浮かせたブレーキ操作へと移行させています
0963名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/03(金) 10:46:08.74ID:8PvcXNTB
>>958
>理屈上は防止策となりえることを認めつつ
昨日はコレ↑言ってたね、id変わってるから完全同一人じゃないかも知れないけど(それを否定はしてないみたいね
0964名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/03(金) 10:47:10.60ID:g1pjwFKU
マツダ車のようにブレーキペダルが真ん中に付いてない車に乗ってる人は左足ブレーキ否定派だろうけど、
物理的に左足ブレーキ推進派とは相容れない

左足ブレーキの議論をするなら、トヨタ・ホンダ・日産・三菱・スバル・スズキ・ダイハツ車のように、ブレーキペダルが真ん中に付いてる車を前提条件にしないと平行線のままになる
0966名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/03(金) 10:50:05.13ID:OJMQb9Fd
>>963
>>958だと思いますよ
否定する事そのものが目的化していると思っていましたが、
どうやらそうではなくて、理屈(になっていると本人が思っているだけ)こねて、
議論する相手を探しているだけではないですかね
で、マウントとって(これも本人が思っているだけ)面白がっているだけのようですね
0968名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/03(金) 10:52:51.15ID:OJMQb9Fd
>>964
うーん
ちょっと私は違いますね
左足ブレーキがやりにくいペダル配置となっている車であれば私も左足ブレーキはしないでしょう
左足ブレーキも単なる操作方法の一つであり、車に応じた操作方法を選択してやればよいのでは?と思っています
0969名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/03(金) 10:56:30.43ID:8PvcXNTB
だな。
左足ブレーキが無理なくできる車種だったとしても、本人がやり難いとか少しでもためらいの気持ちがあったらしない方がいい。
訓練して体得するんだ!という意思のもとじゃないと危ないよ。
0970名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/03(金) 11:10:57.49ID:umi4MHNg
白熱しているところ恐縮ですが、とりあえず>>786を一応
のテンプレとしてつ
0971名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/03(金) 11:11:36.31ID:umi4MHNg
白熱しているところ恐縮ですが、とりあえず>>786を一応
のテンプレとして次スレを立ててはいかがでしょう?
0973名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/03(金) 11:20:17.87ID:m1NN6Zad
仮に左足でブレーキするのが当たり前の世の中だった場合、池袋のような暴走か起こる確率は低くならない?

その代わり突然急ブレーキ踏んでしまって追突事故は増えるかもしれないが

想定の話したから意味なしと言わずにどう思うか、また暴走は防げないというならその理由を教えて?
0974名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/03(金) 11:28:03.88ID:fn64l3KN
>>956
>反体制活動家ではないですよ
安心しました。

>貴方のレスとしての意味不明
明確な答えが有るか無いかはっきりしていて下さい。

>個々それぞれが左足ブレーキをするか否か
一部の信者以外はしないでしょうね。

>単語の意味がわからないのであれば国語辞典でお調べ下さい
一応=
[副]
1 十分ではないが、ひととおり。

リスクマネジメントの概念が無いようですね。

>私は貴方の条件には拘束される立場にありません
当然です。

>>957
見当たりませんでした。
0975名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/03(金) 11:28:46.14ID:OJMQb9Fd
>>973
それなら踏み間違い事故は今よりは少ないと思いますよ
また、それが当たり前なら「突然急ブレーキ」も今と比べて増えているとは限りません
左足ブレーキがスムーズに操作できなければ免許貰えてないでしょうから
思い出してみて下さい
教習所ではじめて実車を運転したときのことを
右足ブレーキでもカックンブレーキだった人が大半ではないでしょうか?
練習、慣れによりブレーキ操作がスムーズになったにすぎません
0977名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/03(金) 11:33:40.48ID:OJMQb9Fd
>>974
> >貴方のレスとしての意味不明
> 明確な答えが有るか無いかはっきりしていて下さい。

貴方のレスがはっきりとしていなかったのですが?
条件つきながら防止策となりえるとの主旨の発言とわからないという趣旨の発言とが両存したレスがありました
よってはっきりとさせろと言ったのです
それにあなたはお答えになっていません
つまり答えるのはあなたの番です

> >個々それぞれが左足ブレーキをするか否か
> 一部の信者以外はしないでしょうね。

それでいいでしょう

> >単語の意味がわからないのであれば国語辞典でお調べ下さい
> 一応=
> [副]
> 1 十分ではないが、ひととおり。
>
> リスクマネジメントの概念が無いようですね。

一応認めたのは貴方であって、私は確信を持って左足ブレーキの有用性を
認めていますので、ご指摘は当たりません

> >私は貴方の条件には拘束される立場にありません
> 当然です。

ご理解いただけたようで

> >>957
> 見当たりませんでした。

そうですか
残念ですね
0979名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/03(金) 11:35:00.37ID:8PvcXNTB
>>974
コレ↓貴方だよね?w

831名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/05/02(木) 21:40:43.45ID:43aNWCAp
>>819
Aの段階なら、初めから左右どちらか固定なら間違いは起こり難いでしょうね。
0981名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/03(金) 11:37:43.94ID:m1NN6Zad
日本にはAT限定と言う免許が有るから、これは左足ブレーキさせるべきだね。そうすれば50年後くらいには踏み間違いで歩行者が巻き込まれることは激減するだろう
0984名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/03(金) 11:39:33.06ID:OJMQb9Fd
>>982
ありがとうございます
0985名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/03(金) 11:41:41.89ID:OJMQb9Fd
>>981
だと思います
ですが、方向性としては、そのようにはいっておらず、
衝突防止装置義務化、ペダル誤操作検知システム、自動運転の方向のようですが。。
0988名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/03(金) 11:45:32.21ID:L/NClC/J
>>967
ならば、「左足ブレーキ推進・推奨」などと表立って言わない方がいい。
0989名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/03(金) 11:54:53.04ID:OJMQb9Fd
>>987
ペダル配置や吊り下げ式オルガン式にしても決定打というものがないから難しいですよね
両ペダルの距離にしても離す方がよい場合もあるしそうでもない場合もある
購入する際には、ペダル配置なんて優先順位低い人が大半だろうしね
オーダー出来るようにして欲しいと言ってもコスト面から望み薄だしね
地道に声をあげていくしかない

>>988
なんで?
否定派を説得することのみが推進とでも?
誰もが閲覧可能な掲示板で左足ブレーキを実施している者同士が意見の交換をする
これも推進に役立っているのではないかな?
0990名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/03(金) 12:03:38.23ID:8PvcXNTB
>>988
初心運転者(に近い人)もしくは意欲のある人に対する促進・推奨だな。
今更ジジババにどうのこうのと言うわけではない(早くリタイヤしてくれ

ちな、このスレのタイトル(スレ立て)はオレじゃないよ。
2で勝手にスレタイ変更するのは失礼だと思ったから継続しただけ。
0991名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/03(金) 12:05:03.32ID:fn64l3KN
>>977
>つまり答えるのはあなたの番です
条件(初めから左ブレーキで、それ用の車両だけに乗り、限定解除は禁止)を満たせば
0には出来なくでも防止策になるかもしれませんね。
今の大半の運転手は、右ブレーキを踏んでいるでしょうから、実行しないと判りません
が、防止策とはならないでしょうね。
25年もの大昔の国会以降は議論もされていないのでしょ?

>一応認めたのは貴方であって
↑の条件付きですね。

>私は確信を持って左足ブレーキの有用性を認めていますので、ご指摘は当たりません
確信を持っているのに一応なのですね。

>ご理解いただけたようで
貴方が考える、左ブレーキをして良い条件は何でしょうか。
自信が無いならするなとかでなく、技能面とかでお願いします。

>残念ですね
他人に伝わり難い文章なのかもしれませんから、変更・追加されてはいかがでしょうか。
0992名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/03(金) 12:08:43.08ID:fn64l3KN
>>981
その頃は、自動車運転手はいないかもしれませんね。
0993名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/03(金) 12:08:56.82ID:OJMQb9Fd
>>991
そうなんですね

ご質問がおありのようですが既にレス済みです
どうぞスレ内をお探し下さい
0994名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/03(金) 12:17:49.46ID:fn64l3KN
>>980
左ならならないのでしょうか。
僕がならないと言ってるんだから、ならないの!
ではなく、統計なんかで説明して下さい。
0995名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/03(金) 12:19:18.91ID:fn64l3KN
>>993
見当たりません
0996名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/03(金) 12:19:57.93ID:AL4kveps
>>959
右足真っ直ぐ伸ばしたとこにブレーキペダルがあるから斜めから踏む必要がないんだが?
0997名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/03(金) 12:20:53.66ID:OJMQb9Fd
>>995
そうですか
それは残念ですね
0999名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/03(金) 12:24:21.93ID:OJMQb9Fd
左足ブレーキの有用性の理屈は>>819にて既に示したとおり

>>819を読めばAが左足ブレーキの有用性であると理解できるはず

否定派はそれを理解した上で、そこは認めざるを得ないから、@における踏み間違いの話にすり替えてきます

お気をつけあれ
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/03(金) 12:24:55.99ID:AL4kveps
>>953
一時間開けるくらいでそんな報告しないでいいだろw

俺も普通にドライブしてるわw
http://imgur.com/Af8aVGA.jpg
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 10日 18時間 14分 38秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況