X



左足ブレーキ促進委員会

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0005名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/23(火) 06:47:47.67ID:o2Nu75bW
オートマ限定免許は教習所で左足ブレーキを推奨すべき
今時はシーケンシャルシフトでレーシングドライバーも左足ブレーキの時代
0006名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/23(火) 06:58:41.99ID:fi6PHDfk
急ブレーキ踏んだときに、右足がアクセルペダルを踏み込みそうだな
0010名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/23(火) 09:15:54.57ID:wnt9hqGl
>>3
それは単に面倒くさがりなだけだろ
うちの嫁も左足ブレーキだったがカックンしてた

>>8
左右同時踏みはないよ
バイクとかカートとか乗った事無い?
0011名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/23(火) 11:31:33.24ID:9Z1++ofQ
左足ブレーキって踏み間違いを誘発しないのか?
お茶碗持つ方が左だからブレーキはこっち、みたいな感じで迷う人が結構いるんじゃないかと。
0012名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/23(火) 12:22:40.20ID:fi6PHDfk
急ブレーキ踏んで、慣性で体が前につんのめれば両足踏ん張るだろ
バケットシートでしっかり固定されてるなら大丈夫だろうけど
0013名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/23(火) 12:25:00.31ID:wnt9hqGl
>>11
誘発しないだろう
右はアクセル
左はブレーキ

右はアクセルとブレーキ
ブレーキを踏んだと思いこんでアクセル

先のプリカス爺はまんまこれ
左でブレーキが身についていれば最初のガードレール接触で済んでいた
仮に悪い方の右足がアクセルに足乗せたままおかしくなってアクセルを戻せなくなっていたとしても左でブレーキ踏める

逆にそれを間違う人間は適正ないから免許剥奪でいいし
今の形だけの高齢者講習のふるいにもなる
0014名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/23(火) 12:27:38.10ID:wnt9hqGl
>>12
急ブレーキ踏んだことないのか?
右足はアクセルから離してフロアシートだ

離せなくて踏んでしまったとしても
ブレーキオーバーライドでブレーキ優先する
0015名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/23(火) 12:33:01.80ID:wnt9hqGl
現時点での左足ブレーキのデメリットは
@ペダルレイアウトがそれ用になっていないため違和感を伴う

A高速やバイパスなど、即ブレーキを踏むシチュエーションになりにくい走行中は足を待機させるフットレストからの移動距離が右ブレーキより僅かに大きい
0017名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/23(火) 12:36:30.38ID:wnt9hqGl
@はMTへの忖度、つかめんどくさいからクラッチ取っ払ってブレーキの踏み板ちょっとデカくするだけでいいだろのクソ設計を続けてきたせい
今やATが9割の北米日本でそれを改善しないメーカーの怠慢

そしてそれはAへも影響
0019名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/23(火) 12:42:04.90ID:wnt9hqGl
現時点で仕事やなんかでハイエース乗らなきゃならない
構造上右足でブレーキを踏まなきゃ運転に支障、なら仕方ない

ただジジイになって踏み間違い予備軍になる前に、高齢者教習でジジイが乗るような車で左足ブレーキを軸に教習し直す事、あるいはMTで免許更新してるならMTしか乗れないようにする
0020名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/23(火) 12:43:49.72ID:j6N3Sw+E
>>10
カートでブレーキと思ってアクセル全開にした俺の立場はどうなるんだ。
0021名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/23(火) 12:45:17.77ID:fi6PHDfk
建設現場は年寄りのハイエースだらけだ
0023名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/23(火) 12:46:16.74ID:L8R0Y2Fx
でも左足ブレーキにしたら踏み間違いが増えるだろうなあ。
今はやる人が少ないから目立たないけど、みんなやり出したら確実に増えるわ。
0024名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/23(火) 12:48:05.66ID:j6N3Sw+E
馴れない左足ブレーキは交通事故の原因になるぞ。
0028名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/23(火) 12:56:27.66ID:wnt9hqGl
>>23
現時点で重大事故を起こしている100%が右足でブレーキしたつもりがアクセルを踏んでいたというもの
100%という数字は無視できないよ

左曲がろうとして右にハンドル切っていた、とか経験ある奴には推奨しない
病院いけ
0031名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/23(火) 13:07:13.39ID:j6N3Sw+E
>>28
左足ブレーキ運転手が、潜在意識でブレーキと思ってアクセル全開にして起きた交通事故
は一件も無いのか。
0032名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/23(火) 13:23:21.51ID:wnt9hqGl
>>30
>>31
ないだろうな
運転者の証言がブレーキを踏んだつもりだった、だしな
左足でブレーキを踏んでいた、なんて言葉を弁護士がスルーするわけないしな
その点から車の欠陥云々に繋げて勝訴した事例があるなら見せてほしい

考えてみ、焦ってブレーキ踏むときの力加減を
その力加減でアクセル踏んじゃってるから大惨事になるんだよ

人間焦ったら両足が突っ張るなんてのもあるが、だとしても前述のブレーキオーバーライドでカバーできるしな
0033名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/23(火) 13:59:21.35ID:j6N3Sw+E
>>32
だろう
( 連語 )
〔断定の助動詞「だ」の未然形「だろ」に推量の助動詞「う」の付いたもの〕
体言およびそれに準ずるもの、副詞、動詞・形容詞および一部の助動詞の終止形に接続
する。
@ 話し手の推量や想像などを表す。 「今夜は冷えこむ−・う」 「この痛みも今がとう
げ−・う」 「みんな入学式に行くの−・う」
0035名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/23(火) 14:26:51.26ID:j6N3Sw+E
>>34
意味なし

左足ブレーキで事故を起こした事例が一件もないと証明しない限り「だろう」に過ぎない久留
0036名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/23(火) 14:35:31.36ID:wnt9hqGl
踏み間違い事故で被疑者が普段から左足でブレーキを踏んでいた為アクセルを踏んでいない、車の不具合だ、などと公判で言っているならマスコミがそれを報道しないわけがないからな

またアクセルを踏み間違えていたかどうか、は足元にカメラでも義務付けないと推論でいくしかないが
福岡原三信病院では、推論でも実刑食らってるからね
0038名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/23(火) 14:47:34.26ID:wnt9hqGl
だだし!
いつまでも馴れないならカートも乗れない運転能力が低いって事だから、おすすめはしない
老人になって乗るなら手元ブレーキ装置をつけてくれ
あれ別に健常者でも付けられるからな
0039名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/23(火) 14:52:16.59ID:j6N3Sw+E
>>32
>人間焦ったら両足が突っ張るなんてのもあるが
なんで、焦ったら両足が突っ張る事になってんだ?
公道ではないが、俺がカートで追突した時は、左足は動かず、右足がアクセル全開にして
いたぞ。
0040名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/23(火) 14:56:19.27ID:2kSqkBZK
左足ブレーキ派だが、踏み間違いは起きるよ。ってか起こした。
疲れてて両足でアクセル・ブレーキ両方を踏んじゃった。
でもこの状況ではスピードでずにすぐ車は止まるし、その間に正気に戻れた。車は1mも動いてない。
このとき、左足でブレーキ踏んでなかったらどうなってただろ、って今でもゾッとする。
0041名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/23(火) 15:06:11.05ID:j6N3Sw+E
>>40
左足ブレーキが危ない1つの事例だな。
普通のブレーキなら、右足が移動するから、アクセルを踏みたくても踏めない。
0042名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/23(火) 15:06:11.48ID:wnt9hqGl
>>39
自身でもなった事はないからなんてのもある、ぐらいにしたが、目の前で事故など起きた場合、パニクって両足踏んでしまう事があるそうだ
ググれば出てくる
0043名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/23(火) 15:11:57.22ID:wnt9hqGl
>>40
うむ、疲れてて右足でブレーキ踏んだつもりがアクセルを踏んでいた、なんて奴もいたな、若いのに
疲労は安全運転の敵だな
左足でブレーキを踏む技術を習得していたからそのような状態でも停止できたんだな
ブレーキオーバーライドか、それがなくてもアクセルとブレーキを同時に踏めばほとんどはブレーキが勝ち止まれるからな
0044名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/23(火) 15:16:20.76ID:j6N3Sw+E
>>42
左ストでも、通常はフットレストやフロアに左足が在るんじゃないか?
そこで突っ張てもブレーキは効かないぞ。

それもだが、右足が常時アクセルP上なのも左ブレーキ危ない点だな。
0045名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/23(火) 15:17:36.99ID:wnt9hqGl
踏み間違いに対して対等にリスクを語れるのは
普段左足でブレーキを踏んでいたのに、ブレーキを踏んでると思い込み左足でアクセルを踏んでしまった

こうじゃないと

プリカス爺は時速100kmまで加速していたんだぞ
原三信は86km
両足踏みでそこまで加速はない
0046名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/23(火) 15:21:57.03ID:wnt9hqGl
>>44
俺の場合、交通状況が目まぐるしく変わる生活道路や路地では基本ブレーキ待機、足首鍛えてないからずっとじゃないけどな
フットレストはバイパスや高速だな
その場合ACC運転にもなるしな

高速でもブレーキ待機はランプ点灯したまま走るマヌケになるからしない
0049名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/23(火) 15:27:32.55ID:KbI6P91K
最近の車は、アクセルとブレーキを同時に踏むと勝手に燃料カットしてアクセル踏んでも加速しなくなる
これだけ言っても頑なに左足ブレーキ批判するやついるだろうな
0051名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/23(火) 15:34:52.15ID:j6N3Sw+E
>>45
俺の車のウインカーレバーはステアリングコラムの左に付いている。
ここ何年もウインカーとワイパーを間違った事はないが、最初は間違う事もあった。
だが、右ウインカーを経験している限り、ウインカーのつもりでワイパーを作動させる
事が絶対無いとは言い切れない。

長年右ブレーキの運転手が左ブレーキに変えたところで、パニック状態で右だけが反応
するのは、俺自身のカート追突事故でも証明されている。
0052名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/23(火) 15:35:32.32ID:Ve39XtBQ
>>11
しない

左足ブレーキの利点は2つあって
ひとつは踏み変えが無いので制動(踏み込み)開始が早いこと
もうひとつはパニック時両足を突っ張るので確実にブレーキを踏むこと
0053名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/23(火) 15:44:48.81ID:j6N3Sw+E
>>52
常時待機派か
両足が突っ張る普遍的な根拠が無いぞ。
0054名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/23(火) 15:56:23.77ID:wnt9hqGl
>>51
長年で染み付いて最早戻せないなら仕方ないだろうな
早めの免許返上するしかない

因みに俺も欧州車所持
ブレーキ、アクセルと
ウインカー、ワイパーの間違いを
同じ意識で操作してるなら運転辞めた方がいいレベル
0055名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/23(火) 16:03:40.72ID:j6N3Sw+E
>>54
ワイパーやウインカーは交通事故に直結しないが、安易な左ブレーキは危ないぞ。
0056名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/23(火) 16:15:45.15ID:wnt9hqGl
>>55
安易なという意識下で操作するから間違うんだよ

もっと言えばウインカーとワイパーの操作ミスをする同じ運転状況でブレーキとアクセルをつい踏み間違っても、一瞬ブレーキランプが付くぐらいだろ
毎回全力で減速加速してるの?
0057名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/23(火) 16:25:19.16ID:j6N3Sw+E
>>56
身体的な理由でも在るな別だが、慣れている運転操作を態々変えない方がいいぞ。
0058名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/23(火) 16:30:09.45ID:wnt9hqGl
>>57
今確実に起きている踏み間違いのリスク回避という点では有用

ここからは個人だが、「咄嗟の時には左足が出ないんじゃないか」という危惧はあったが、これも問題なかった
人によるだろうから無理強いはしないよ
0059名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/23(火) 16:34:18.47ID:wnt9hqGl
踏み間違いしてる爺も昔はMTで免許取って、支援補助安全装備もない中無事故で運転していたのかも知れないんだよ

老い、思い込みは恐ろしい
0060名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/23(火) 16:34:57.43ID:j6N3Sw+E
>>58
ポンと有用と言ったところで、誰も信じないぞ。
0062名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/23(火) 16:46:05.11ID:j6N3Sw+E
>>61
その運転手が無事故としても、それで有用と判断するのは危険だぞ。
サンプルが少なくて話しにならない。
0063名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/23(火) 16:49:33.06ID:wnt9hqGl
>>62
無事故だから有用、違うな

少なくとも今起きている右足でブレーキ踏んだと思い込んでアクセル暴走、には有用(走る上でのメリットもあるが)
0064名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/23(火) 16:53:35.61ID:j6N3Sw+E
>>63
左ブレーキに変えればそのような交通事故が起きない根拠を出して
0066名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/23(火) 17:04:34.20ID:j6N3Sw+E
>>65
根拠になっていないぞ。
0067名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/23(火) 17:07:57.22ID:SEM1dclS
以前乗っていたトヨタ車(平成12年式AT車)の取説にはブレーキは必ず右足で踏んでくださいと書いてあった。
ペダルも左足ブレーキは無理なような配置になっていた。
0069名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/23(火) 17:11:03.87ID:wnt9hqGl
>>67
だいたいの車にそう書いてある
無理な配置は車によるがな

で、老いでそれが出来ずに踏み間違え無いためにはという事からの左足ブレーキ議論
0070名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/23(火) 17:14:42.07ID:JKjxQ/Ng
普通にオートパイロットになれば事故は減るよ
日本のモータージャーナリストは,創業17年で時価総額でメルセデスを抜き,上はVWとトヨタだけ
今,アメリカで1番売れてるテスラのオートパイロット車,model3を乗り(評論)もしないで,いまだにテスラは潰れるとわめいている
国民目線より,トヨタ様の投げ銭だろう

オートパイロットの現状は凄まじいよ
0071名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/23(火) 17:18:39.27ID:j6N3Sw+E
>>68
それが根拠なのか
0074名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/23(火) 17:22:41.19ID:j6N3Sw+E
>>73
根拠も出さず逃走か?
0076名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/23(火) 17:28:21.65ID:XGSwd/6K
今回の事故も普段左足ブレーキマスターしてればと思うよ
暴走距離結構あったもんな
ガードレールに接触したパニックでブレーキ踏むとこアクセル踏んじゃったんだろうが
自然に左足ブレーキできたら止まれる余地はあった距離
右足しか使えないから左足が動かなかったんだろうな
杖を付くほど右足悪くしてたっていうのに
0077名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/23(火) 17:30:06.93ID:j6N3Sw+E
>>75
いいから根拠を出せ
出せないなら妄想でしたと謝れ
0078名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/23(火) 17:32:35.27ID:JKjxQ/Ng
5Gになれば,4Gの
速度100倍・容量1000倍・1平方Mあたり100万接続
車は2平方M分の接続可能なチップが搭載される
なのに
入社式で社長がBMのエンジン車載のスープラを吹かして騒いでいたが
正気か!と,思うよ
米国でも,やらかしたそうたが,反応は相当に寒かったらしい
90年代の技術立国だな
日本の骨格はトヨタだろう
大丈夫かよ!

現代自の後ろ楯のトヨタバッシング議員は,知事時代からのペンス・トヨタ連合によりパージされたけど
ペンスがいつまでも後ろ楯になってると思わないけど
0081名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/23(火) 17:46:36.15ID:j6N3Sw+E
>>79
お前は、ブレーキだけでなくアクセルも左なのか。
周りから変わり者と言われるだろ。

早く根拠を出せよ。
0082名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/23(火) 17:57:54.23ID:tW+xZkGV
>>79
右に寄ってて左で踏みにくいんだが?
0084名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/23(火) 18:27:26.78ID:qy1TrnUG
昔のAT車は今よりブレーキペダルがでかくて左でも踏みやすくなってた
足踏み式のサイドブレーキが出てきてからはブレーキペダルが小さくなった

電Pが主流になりつつある今、左でも踏みやすいペダルを復活してもいいと思う
0087名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/23(火) 19:19:33.44ID:xo8tertm
利き足じゃない方はタイムラグがある
0089名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/23(火) 19:28:56.09ID:j6N3Sw+E
>>86
そんな慣れない事をするより、普通に右足でブレーキを踏めば防げたね。
0090名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/23(火) 19:30:44.68ID:P7A3faOI
確かに利き足はある
左で繊細なブレーキワークするのに右足より時間がかかる
ただ繊細なブレーキワークはできるようになる
プロでもない俺が言うぐらいにできるようになる
最後ブレーキ抜いてスッと止まれるのもできる

できない奴はマジで救いようのない不器用
0091名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/23(火) 19:30:55.74ID:TfUSvUjD
脚が悪いから左足は使えなかったのでは?
0094名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/23(火) 19:51:33.48ID:TfUSvUjD
左腿の正面にブレーキペダルが来るように改造してからやりましょうね
0095名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/23(火) 20:02:12.05ID:j6N3Sw+E
>>90
>左で繊細なブレーキワークするのに右足より時間がかかる
それは右ブレーキ者限定じゃないか?
MT車の運転は勿論、見たことも聞いた事もない人間がAT限定免許を取れば、ブレーキ
を踏む足が左右どちらでも、繊細に踏めると思うけどな。
その理由は、一度もクラッチPを踏んだ事が無いから。

>>92
左ブレーキだとそうならない根拠を出してごらん。
逆に、左ブレーキだと右足の踏み替えを省いている分、ダイレクトにアクセル全開にな
る恐れがないか?
0096名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/23(火) 20:02:15.39ID:o2Nu75bW
右足から左足に矯正してから十数台乗り継いでいるがペダルの位置はさほど関係ないよ
ただ無意識に使えるようになるまでの訓練は必要だな、訓練を惜しむ人には無理だよ
0098名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/23(火) 20:09:34.32ID:TdUXbn0g
綺麗なお姉さん助手席に乗せて

左足ブレーキ見せる?
恥ずかしくて見せないんだろ?

ウスノロ馬鹿のキモオタ君の
専売特許のようなもん=左足ブレーキ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況