マークに秘められた想い
現在のトヨタマークは、1989年10月、会社創立50周年を記念して発表されたものです。
このトヨタマークのデザインに費やした時間は、企画から約5年。デザインを進めるにあたって考慮されたのは、当時海外でも知名度を上げつつあったトヨタにふさわしいマークを考えるというものでした。
とくに重視されたポイントは、遠くからでも「トヨタのクルマ」だとわかること、そして他メーカーのクルマと並んだときにいっそう輝いて見えるような強い個性があること、でした。
https://global.toyota/jp/mobility/toyota-brand/emblem/

このトヨタマークは、3つの楕円を左右対称に組み合わせています。
楕円が持つふたつの中心点は、ひとつがクルマのユーザー、つまりお客様の心を、そしてもうひとつがクルマのメーカー、つまりトヨタの心を示しています。
そして楕円の輪郭が、ふたつの心をつなぐ世界を表現しているのです。

マーク内部のふたつの楕円の組み合わせはトヨタの「T」を表現すると同時に、ステアリングホイール、つまり自動車そのものも意味しています。
そして外の楕円はトヨタをとりまくお客様や世界を象徴するものです。
さらに、それぞれの楕円を形作る輪郭には、太さの異なった線を採用しました。これは日本の文化である「毛筆」を参考にしたものです。
また、マーク背後の空間は、トヨタが「お客さまに伝えるべき価値」の無限の広がりを暗示しています。
その価値とは、「卓越した品質」「期待を超える価値」「クルマの歓び」「革新性」「安全、環境・社会への誠実さ」の5つです。


素晴らしい
線の太さの違いが毛筆を意識してるとは思わなかった