X



◎◎ ホイール&タイヤスレ 75セット目 ◎◎

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0779名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/19(土) 19:49:03.86ID:tlMTF3ux
公共の作業としてやるのに空き地だからってそこらの私有地に捨てるなんて都会ではできんのだろ
都会ほど住民の権利意識高いんだから
0781名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/19(土) 19:57:52.01ID:474h91GP
>>779
団地だから庭として空き地が各棟に結構あるんよ
公共って団地の住人が自主的にやってる
わざわざ車道まで運んで捨てる意味わからんだろ
通学路なのに車やバイクがスリップして小学生の列に突っ込んだらどうするんだと

そんな事するなら道路脇に寄せとくか触らなきゃ良い
平の状態にしとけば1日〜2で溶けるのに
0783名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/19(土) 23:00:54.03ID:1RQzsV6D
冬場 空気圧チェック みなさんどこでチェックしてますか やはりゲージ所有かな
0785名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/20(日) 02:36:42.10ID:F2QAT3fS
新車装着タイヤって性能的にはどうなんでしょうか?
例えば一般的にカタログに載っているヨコハマブルーアースシリーズとカタログには載っていない新車装着タイヤのヨコハマブルーアースでは(勿論サイズは同じと考えて)性能に明らかな違いはあるんですかね?
0786名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/20(日) 02:46:23.69ID:+lC02KRF
>>784
こういう監視システムってどの程度の精度があるものなんですかね。
もちろん新品のときではなく、何年も使ってからの話。
雨ざらし日ざらしで振動も酷いところなわけだが。
0794名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/20(日) 15:59:47.14ID:tNp4Afbv
キャップセンサー式の奴は空気圧を監視する以前にそもそも空気を漏らさないという高い信頼性が必要なわけで,純正バルブの逆止弁機能を殺してまで使おうとは思わんなぁ
0795名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/20(日) 16:13:07.78ID:ul6IPyGH
日本メーカーのホイールとタイヤが優秀ってのもあるけど14インチくらいまでのホイールだとバランスなんて取らなくても振動なんて出ない
タイヤ交換で軽やコンパクトでバランス料払ってる人は鴨だなと思う…
0796名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/20(日) 16:56:58.01ID:NYhJSAvZ
俺はバランスはちゃんと取らないとダメだと思うわ
雨の日の高速道路で怖い思いを経験したからね

乗ってて違和感を感じないとかそういうレベルで高速道路を走ると事故を起こす確率が高くなる
0798名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/20(日) 17:26:27.48ID:VLliRFk4
重量重い=強度高い
違いますか? 有名メーカーの鋳造割と重いんだが
0799名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/20(日) 17:33:02.65ID:9ogkR3ql
格安TPMS付けてる人が逆ギレしててワロタ
0800名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/20(日) 19:20:01.04ID:tJrKPozQ
ここ5年位で3回スローパンクチャー経験してるが、目視や触診じゃわからないね
たまたま刺さってる釘を見つけられれば良いけど

230kPaにしてたのが160位に下がった辺りで空気圧警告(ABSの車速センサ使った間接的な奴)に教えてもらった

空気補充しても数日でまた下がるから、週一程度の空気圧チェックじゃバーストするまでわからない可能性あると思った

違法なものは良くないけど、TPMSは安物でも有意義だと思うよ
圧の精度はともかく異常の早期発見には役立つと思う
0801名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/20(日) 19:24:39.37ID:q9QfxSeM
イエローハットでタイヤ買おうと思ってるんだけどイエローハットで使ってる金属スリーブ付きのゴムバルブって太平洋工業パシフィック製?それとも外国製?
見た目安っぽいから気になる
パシフィックじゃあないならパシフィック製に変えてもらうかダメなら他所でタイヤ買うかにしようと思う
0804名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/20(日) 20:05:30.08ID:q9QfxSeM
>>802
国内シェアほぼ100%のパシフィック以外って不安でしかないよ
>>803
そうするわ
店員が答えられないなら現物見るわ
0806名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/20(日) 20:25:19.06ID:q9QfxSeM
>>805
ホイールの中に入ってる方に型式(TR 413とか)とブランド名書いてるはず
スリーブ無しのゴム製ならキャップの頭にも書いてある
0807名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/20(日) 20:48:20.65ID:qYxf8ve4
>>797
たかだかn数1人のサンプルではなんの説得力もない
バランスの必要性を語るのなら
国内流通しているホイール×タイヤの質量バラツキから最悪条件出してその時の影響がどの程度でるか
じゃないの?
それにバランスの話しなんだから単なる振幅
上手い下手の話しではないだろう
0808名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/20(日) 20:53:56.49ID:ul6IPyGH
小径タイヤのアンバランスで振動が出るのなんて10本交換して1本出るかどうかなんだから
振動が出たらバランス取ればいい
そもそもタイヤの軽点とバルブを合わせるとか何の意味もないことを妄信的にやってるのにバランスとか馬鹿じゃないかとw
タイヤが摩耗してアンバランスが出ても定期的にバランスとり直す人も見たこと無い、バランスが大事な人はローテーションの時にバランス取り直してるんかな?w
0809名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/20(日) 21:57:24.79ID:VLliRFk4
>>804 YHjじゃなきゃダメなん?

タイヤ館、タイヤマンならパシフィック
0811名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/21(月) 00:51:06.79ID:EzHjEQek
DIYガリ補修でバランス崩れてガタガタになったなんて話は聞いたこと無いから重量バランスではそんなに狂いは出ないと思う
共振?的な何かでピンポイントに不具合出ることは(運が悪いレベルで)大いに有りうるex.タコマ橋崩落事故
0812名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/21(月) 01:48:17.66ID:q9b1/c9m
>>808
理論的には軽点とバルブを合わせる必要はないが、タイヤがずれていないか見るため、あるいは何らかの理由でタイヤを外した後元どおりの位置で組むために、目印として合わせておくことは実用上意味がある。
0814名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/21(月) 09:21:20.58ID:g8LgBGNH
イエローハットの変なバルブスリーブはスリーブ付バルブじゃなくてバルブに被せる別製品なんじゃない?
バルブとのフット感無いし状況に応じてスリーブ被せたり被せなかったりじゃない?
中のバルブはちゃんとした物   だと思いたい
0815名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/21(月) 09:33:12.09ID:g8LgBGNH
大手カーショップとか大手タイヤ販売店とかのチェーン店って金属バルブ用のグロメット常備してるのかな?
金属バルブならバルブコアとグロメット交換すればバルブそのものは交換しないでも大丈夫な事が多いはず
特にホイールメーカー純正のバルブが付いてる場合は出来れば社外品に交換したく無いし純正は高いし取り寄せになっちゃう。
色んなサイズのグロメットがあれば僅かな出費で対応出来るはず
その辺の対応が出来る店とできない店じゃ多少のタイヤ価格の違いくらいはひっくり返すくらい差が出ちゃうと思う
0816名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/21(月) 12:54:49.48ID:kuna/Ogf
>>813
言葉足らずだったかな
自分のクルマは間接型空気圧警告システムなのでバルブは関係ないです

自分が経験したスローパンクチャーでは空気圧の低下はそれくらいのペースだったっていう話

別の原因で圧が抜けたのかもしれないとも思って、エア補充して様子見してたらやっぱり数日で圧が下がってくる
それでショップに持ち込んだら、やっぱしっかり釘が刺さってたと

エア補充しながらだましだまし自走するか、レッカー呼ぶべきか、その場で自分でパンク修理始めるかの判断も含め、TPMSあれば色々対応しやすいわけで
0818名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/21(月) 14:42:04.08ID:jv26llUe
キャップと取り換えるタイプのTPMSはここの書き込み見たら交換怖くなったわ
ホイールの中に入れるタイプはどうなんだ?
もっとバランスが悪くなりそうな気がするしやっぱりタイヤ屋がショボいと破壊されたりするんか?
0819名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/21(月) 17:16:38.81ID:jXBWlOhi
その雨の高速道路で怖い目に合ったって言う話の詳細が分からんからなあ
FRにSタイヤ履かせてて怖いとかだったら冗談もいいところだし

ぶっちゃけ雨の日はきっちり車間距離とって速度もトラック並みに控えめに安全運転しときゃ怖いものはない
ちなみにハイドロプレーニングには重いトラックは有利なので雨の日だけはトラックの方が安定性が高い
0822名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/22(火) 02:21:16.54ID:rDaabffp
>>791
おそレスすいません
市販品とは別物と言うのはなんとなく想像していたのですがその別物が市販品に比べて性能が良いものなのか悪い物なのか疑問に思っていました
新車装着タイヤでその車の第一印象が決まってしまうので市販品により性能が良いのか?
0823名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/22(火) 02:29:43.66ID:rDaabffp
>>822の続き

と思う反面家電製品を買ったときに最初から付いてくるお"試し用の乾電池"みたく新車装着タイヤはあくまで"お試し用"みたいな感じで市販品より明らかに性能が下がるんじゃないかとも思ったりしてます
0825名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/22(火) 09:14:48.99ID:VoIpQnF2
必ず現れる夏タイヤでも大丈夫ってヤツが他人に迷惑をかけるのは間違いない

このスレですらそういうバカがいるから、現実はもっと多いんだろうな
0826名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/22(火) 10:18:55.50ID:UmN/5ghI
>>823
わかりづらかったか、スマン
ライフだけは保つように作ってあるけど、その他の性能
乗り心地、静粛性、グリップなんかは犠牲にしてあるものが多いね
同じ銘柄のタイヤ同士だと劣ってると思っておいた方がいいだろうね

気になるなら新車外しでオクに出していいやつ買った方が幸せかな?
0827名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/22(火) 10:38:33.75ID:IA3zYpZG
>>822
基本的に自動車メーカーのリクエストに合わせてある。
とはいえ自動車メーカーと一緒に開発するほどの手間をかけることはほとんどない。
多少チューニングを変える程度。
性能は何をもって優れているというかによるが、タイヤメーカーの技術なのでリプレース用より良くなることはない。
同程度かやや落ちるくらいか。
納入価格が安いという話もあるが、タイヤはデッドスペースが多くものすごく場所を食うもので、しかもサイズがまちまちでたくさん。
倉庫に置いておくだけで倉庫代がかさむ。
1か月に何万本とか持っていけば直ちに売れるので安くて当たり前だ。
0833名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/22(火) 19:40:23.18ID:hfoQmn0m
100km/hでもバランスとってないとプルプル振動するだろ
振動しているということはタイヤに一定の面圧が掛かってないから変磨耗の原因にもなるしグリップも一定しない
それに常に振動しているとサスの寿命も縮む
なによりハンドルブルブルしたりなんかケツがモゾモゾしたり、そんな車のってられねーぞ
バランス取りなんか対した作業じゃないんだから取らなくていいなんて選択義はないぞ
0834名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/22(火) 20:18:59.52ID:sHXszHYo
高速走行しないか気にしないんなら取らんでもいい
しかしバランス取ってハブリング付けるとやはり違う
そしてキャップ型TPMS程度の差は分からん
0836名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/22(火) 22:37:13.37ID:oL0zXBi2
みなさんお手入れコーティングしてますか?
ホイールは、やはりフッ素でしょうか
0837名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/22(火) 23:26:12.72ID:WZ6mZg2G
ロードノイズを小さくしたいです。
今19インチですが16インチにダウンさせるか19インチにレグノ等の静穏タイヤはかせるか迷っています。
インチダウンの方が効果が大きそうですが実際のところどうなのかみなさんのご意見ください。
0840名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/23(水) 00:19:57.17ID:XEgs8ucO
>>837
例えば19インチ235のレグノより16インチ215の安いコンフォートタイヤのが間違いなく静かだよ
0841名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/23(水) 09:03:59.37ID:TwtHvPe3
新品ルマン5に履き替えたけど、タイヤワックスとかは塗らない方が良いのかな?
アドレナリンから替えたので、ハンドルの手応えが凄く軽すぎる。
接地面少ないんじゃないかと思うくらい手応え無い(笑)
静かで快適になったけど…
タイヤ1つでクルマは色々と楽しめるなぁ〜
0849名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/24(木) 00:29:55.81ID:x7n0VGGH
軽く調べた感じ年間1万km程度の普通の走行距離なら劣化の影響より前に寿命が来るってオチだった
俺は2.5-3万走るからどうでもいいや、思えばいつもひび割れる前にスリップサインが出ていた
0850名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/24(木) 02:25:37.90ID:su+IpOwH
>>826
度々ありがとうございます
ライフを優先にしている場合はその他を犠牲にしてしまっている場合が多いと言うことですね

新車外しはほぼほぼホイールもセットになってしまっている物が殆どでした
もうちょっと根気よく探してみます
0851名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/24(木) 02:36:18.67ID:su+IpOwH
>>827ありがとうございます。

同銘柄であれば性能は同程度かやや落ちってことですね

近所のタイヤショップ何件かに聞いてみた所新車装着タイヤを在庫として待っているところは殆ど無いだろうと言っていました
値段もカタログに乗っている同銘柄と比べてもかなり割高でした
0860名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/25(金) 20:04:24.38ID:78XyRvxF
そういえばそこそこ履いてるのみかけるエヴァンスHA1 の重量わかる人いませんか?
ライツレーと同じくらいかな
0863名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/26(土) 14:39:32.92ID:Ti7dZiPk
部位の名前がわからないんですが
ホイールの中心センター部分がフェンダーよりはみ出してます
これってハミタイになるんですか?
リムは全然大丈夫です
上から見ると明らかにセンター部分が飛び出てます
車検通りますか?
0870名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/26(土) 16:49:52.29ID:aoBeYqg2
ツラでコンケイブのホイールの車が車検通って

はるかにツラうちな小型車なんかがキャンバーとホイール中央部の膨らみのせいでアウトだったりするのよね
0871名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/26(土) 17:13:23.02ID:V4d/jHZo
ホイールを除くタイヤ部分のはみ出し10ミリまで不問にする処置も4ナンバーや1ナンバーには適応されない意味がわからない
節税で貨物登録されたくないのか?
ジムニーはよくて軽トラはダメとか
0874名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/26(土) 18:06:00.08ID:2OUqFyem
>>823
車によって違う
GTRのように純正が高性能なタイヤな場合もある
一般にはライフやコスト重視の純正専用品か純正向け汎用品が採用されてる
多くの純正がタイヤメーカーで入手できずディーラーで車の部品として販売される為割高でほぼ売れない
一部はタイヤメーカーのカタログモデルにもなってるけど
ただし欧州車の場合は話が別
欧州車は車メーカーに供給されるOEMとしての純正じゃなく自動車メーカーからの承認を受けてタイヤメーカーが製造販売する承認タイヤが純正採用される
なので承認タイヤは普通にタイヤメーカーのカタログモデルで普通にタイヤ販売店で買える
逆にメーカーに純正採用されてない承認タイヤも存在する
0875名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/26(土) 18:14:40.84ID:2OUqFyem
タイヤと関係無いんだけどさ、スタッドレス見にカーショップに行った時に冬用ワイパーのウインターブレード買おうと思ったんだよ
そしたらPIAAばかりでNWBが売ってない
ウインターブレードは高いんで数百円ケチるよりは長持ちする日本製のNWBが良い
探しまくってもイエローハットオリジナル扱いのNWBグラファイト冬用デザインタイプかホームセンター向けのデンソーみんなのワイパーブランドのNWBグラファイト冬用くらいしか置いてない
調べてみたらワイパーでは圧倒的なシェアを誇るNWBはデンソーに吸収されて消えてしまった。
デンソーよせめてブランド名は維持してくれ
つか最近本当に売ってる店減ってるぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況