X



◎◎ ホイール&タイヤスレ 75セット目 ◎◎

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0647名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/29(日) 08:30:52.83ID:haEGr9ko
クリームは要らないけど、滑りは良くしといたほうがイイ。
タイヤにも負担かかりにくいんで。
空気入れるとき、ビードも上がりやすいと思う。
ぺぺローションなんかを使う人もいる。
あと、コンプレッサー無いとキツいかも。
0651名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/29(日) 11:42:17.54ID:4XaJnWBy
アドバンの安いやつってFLVEA静穏なんですかね
アネーロ シャルマンJr.  みんなの感想よろしくです
0653名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/29(日) 13:50:54.34ID:y4BIjRJQ
642です
奥さんにやらしてみた〜って動画見た記憶あって
ちょっとリム幅広いんですけどいけるんかなって思いまして
コンプレッサー持ってないですw
普段は自転車の空気入れで空気圧調整してます
>>652
それでビード上げようと目論んでます汗汗

無理そうだったら即効で近所のショップに持ち込みますw
皆さんレスありがとうございましたm(_ _)m
0655名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/02(水) 15:25:02.98ID:mfGn7r8q
クロススピード プレミアム10 よさげ
耐久性、塩害対策も 他の廉価品よりよさげ
0657名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/02(水) 19:47:38.49ID:F2fevUK4
>>654
以前乗ってたビートルがそうだったな
0658名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/03(木) 00:25:57.10ID:VhPMd6ah
義父が新型カローラを注文しました。
ハイブリッド四駆のw×Bというグレードで、純正は17インチ!
スタッドレスは同サイズだとめっちゃ高くなるから15インチくらいに
サイズダウンを勧めたいけど、プリウス用の15インチは流用可能かな?
0659名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/03(木) 00:58:51.12ID:j6j0pwXs
そういうのは車種別スレで聞いたほうがいいんじゃないかな

基本的に下位グレードが装備可能なホイールインチサイズかつ、当該グレードのキャリパーが強化されてなければ、あとはリム幅とインセットの問題
純正ホイールのリム幅とインセットさえ分かれば、装着可能かどうかは分かるはず
そしてそういう情報は車種別スレが一番詳しい
0662名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/03(木) 13:40:23.36ID:/sAtPZV+
レオニスなら糸サビ無縁なんだろうか??
確かメイドインJAPANだよね
それともBSブランドのが耐久性高い?
0663名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/03(木) 16:52:06.00ID:nLFi89Bq
>>662
塗装の強さは
純正=BBS>エンケイ、レイズ>その他
な感じだと思う。
エンケイも純正ホイール作ってるけど、社外用ホイールは純正品ほど強くないイメージ。
0664名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/03(木) 17:34:12.22ID:/sAtPZV+
>>663 エコフォルムは☆5評価たかいやつあるけど

純正品質基準と違うのかな? A-TECはどう
0666名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/04(金) 03:12:49.65ID:lsADAxb/
事故で歪んでたホイールを矯正してもらって使ってるんだけど
完全には戻らなくて、でも少々なら大丈夫とは言われたけど
ずっと心のどっかにひっかかってる
同じような境遇の人いる?
0671名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/04(金) 20:37:31.29ID:U+P9oH0O
カムリの純正アルミ イケてると思うんだが
社外で似たデザインのホイールしってたらおしえてください
0672名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/04(金) 21:31:15.73ID:AnZWDHGm
車内に全日夕方から翌日10時くらいまでタイヤ積みっぱなしにしたら車内臭くなるかな?
ちなみに新品じゃない
0673名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/04(金) 21:32:19.09ID:AnZWDHGm
車内に前日夕方から翌日10時くらいまでタイヤ積みっぱなしにしたら車内臭くなるかな?
ちなみに新品じゃない
0675名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/04(金) 22:30:09.99ID:AnZWDHGm
>>674
ありがとう
0676名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/04(金) 23:56:06.05ID:RjK97ixW
>>672
新品タイヤを4本1本1本ゴミ袋に入れて二ヶ月くらい社内に置いておいたことがあるけど全く匂いは付かなかったよ
置いている期間もゴミ袋に入れてるせいか全く匂いはしなかった
0678名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/05(土) 10:52:03.32ID:4Ib3svG+
トヨタ、スバル純正アルミホイールは、どこ製かわかりますか?
0684名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/05(土) 14:01:01.08ID:4Ib3svG+
みなさん サンクス
そういえば、通販だと増税後価格あまり上がってないみたいだね
用品店は、見てないけどどうなんだろ
0686名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/05(土) 20:18:32.17ID:4Ib3svG+
>>685 おめ よかったですね

マルゼンですか
0687名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/05(土) 20:52:36.14ID:LLUbWM7v
>>676
ありがとね
0688名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/05(土) 20:54:12.54ID:LLUbWM7v
>>677
ありがとう
0689名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/05(土) 21:03:25.41ID:OdXTmYpo
>>686
ホイールは楽天でG04買ってタイヤはAUTOWAYでESSN1
見事な安物です。近所のお安い組付けサービスに持ち込み予定
サイズが純正サイズじゃないインチダウンだからセット売りがないんだよね
17インチの45扁平スタッドレスなどいらぬ!
0690名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/06(日) 15:21:05.56ID:6z+NwD9E
太平洋工業 チューブレスタイヤゴムバルブ 4個セット TR413 太平洋パシフィック
↑Amazonで売ってるエアバルブなんですが出品者のコメントに
「こちらの商品は太平洋パシフィック製となり、キャップにパッキンが付いない、パッキン無しタイプとなります。」
とあるのですがパッキンはどこに売ってるんですか?
0693名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/06(日) 17:46:35.85ID:CjzKA0vz
それなら組み換え毎に交換だろうからムシが寿命で漏れ始める前に新品交換になるわな
キャップはゴミが入るのを防ぐ機能さえあれば良い
0696名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/06(日) 20:19:01.99ID:srkzW/iQ
あのスリーブって統一規格みたいなものがあってバルブキャップみたいにどこのでも大丈夫なものなんですか?
バルブメーカーのWebを見ても単にスリーブ付きとスリーブ無しのがあるだけで、そのあたりさっぱりわからないのですが。
0697名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/06(日) 20:53:02.29ID:DWnIxhHu
>>696
ゴムバルブにそんなに種類が有るの知らないんだが、普通のとショートのくらいしか。
普通のゴムバルブだったら、少しユルイとかキツイとかは大丈夫じゃないかな?
あとキャップを付ければ、スリーブを抑えてくれるから外れることも無いと思う。
個人的には、スリーブ付けない方が、バルブを傷めなくて良いような気がするけどね。
0698名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/06(日) 21:28:40.84ID:srkzW/iQ
実はもともとホイールにスリーブ付きバルブが付いていて、タイヤを交換するときにバルブも交換してもらったら、どう見ても元のスリーブが付いているので、これ使い回しできるのか?と思ったわけです。
調べてもよくわからないし。
0701名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/07(月) 04:43:11.45ID:PXKi7WwL
そもそもこのスリーブって何の意味があるのでしょうか?
スリーブを再使用するということは元はスリーブなしバルブ、つまりスリーブは必須ではないということですし。
紫外線を遮る効果があるのかもしれないが、付け根のところはゴムが丸見えで、実はあまり意味がないのかと思ったり。
0703名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/07(月) 20:02:05.84ID:TKEpuwh2
LEONIS NAVIA 05  ライツレーKG

どちらも糸サビでにくいんですよね?
0706名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/08(火) 11:06:01.02ID:JuC6dc0P
みなさんのホイール バランスウエイト5グラムだと何枚貼ってありますか
0708名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/10(木) 11:57:50.36ID:WKcnb3+s
>>707 ゼロは凄いね よっぽど精度の高いホイールなんかな?
普通6個〜10個が平均かな
0711名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/10(木) 22:15:16.51ID:WKcnb3+s
やはり軽量ホイールじゃないと出出し悪くなるんでしょうか

16インチ 約8キロは重い方かな?
0712名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/11(金) 01:06:30.18ID:JkJVn7wv
>>711
大丈夫大丈夫、俺の車の純正ホイールは17インチ6.5j+50で9kgもあるよ、インチ差考えりゃ似たような差じゃないかな

冬用に買った4本3万で釣りがくる安ホイールは16インチなら6.0-6.8kg
純正ホイールは安定性重視でわざと重めに作られてるんだし8kgくらい普通じゃないかな
社外品なら軽さを目指してないホイールなんだと思う
0713名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/11(金) 15:54:56.44ID:JnO59CH6
九州で、積雪はもちろん降雪もほぼありませんが、もしもの時のため(数年に1度1〜2cmほどの積雪で交通が止まります)に12月下旬〜2月上旬までスタッドレスを履こうかと思っています。
1シーズン1000km程度の走行なので、新品は勿体ないと思い中古を物色していますが、どの程度の年数のものなら使えるでしょうか?
またオススメの銘柄をお願いします。
車は現行エスクードです。
0718名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/11(金) 20:03:16.17ID:JkJVn7wv
雪の東京はノーマルタイヤで行けるやろって行って逝く連中が続出だものな
雪道のノーマルタイヤが糞の役にも立たないって分かってない奴らは無謀極まりない運転をする
0719名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/11(金) 20:42:17.83ID:e9EI8sep
>>713 ホットスタッフの商品おすすめ
軽いし デザインもよし
0721名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/11(金) 22:56:01.96ID:l7w2OHb6
俺は九州より雪が降らない浜松民だが冬はスタッドレス履くよ、今まで20年位でスタッドレスが役にたったの3回位だ
俺は新品国産だな(安いDLかGYかトーヨーだけど)
5年位なら経年劣化しても全然使えるし、溝いっぱい残ってる
0722名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/11(金) 23:48:36.66ID:Qi3jT2Ae
九州民で冬の阿蘇・九重に写真を撮りに行くために激安中華スタッドレス使ってる
タイヤホイール新品4本205/55R16で4.4万円
わざと滑らせない限り大丈夫
0723名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/12(土) 00:18:30.66ID:kk+tbViJ
雪で効くスタッドレスなんて割と何でも良いのよね
東北北海道で通勤に車使ってたりすると朝晩はテロテロに凍るからケチったら死ねるだけのことで
0724名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/12(土) 07:04:50.78ID:3OlDIHo6
86のブラポリホイールなら糸ミミズでないだろうな RAYS
けど重そうだ
0726名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/12(土) 17:51:17.01ID:5HfiSLq3
ちょっと質問
太いホイール入れてビッチリツライチにした場合、洗車機入れる時、リムに傷付く可能性高くなる?
洗車機入れる地面の両脇に棒が打ち付けて置いてあるじゃん、車幅がある車でツライチにしてる人って、車幅感覚が相当優れてないとリムに絶対傷付けると思うんだけど?
0732名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/12(土) 19:50:22.04ID:5HfiSLq3
全方位カメラってのは凄いな
現在ドノーマルのクラウンで純正18インチだけどリムにガリっといきそうで毎回洗車機入れるのがスゲー怖い
ビッチリツライチまでとはいかなくても太めのホイール入れて、毎回洗車機入れてる人はマジ漢って感じだわ
0734名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/12(土) 20:11:48.17ID:mEneB2Ld
ウチの車体200万の安車は横幅1735しかないから楽なのかもしれんね
太めホイールだろうが車検通るレベルならそんなに車幅広がらないでしょ
大抵の洗車機が横2000くらいまで入るでしょ
0735名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/13(日) 04:16:21.38ID:ms9N/M2g
タイヤ履き替え初心者に教えてください
どれくらい変わりますか?
@はオフセット+ Aはオフセット−です

@
* サイズ: 17x8
* バックスペース: 5.70
* オフセット: + 30.48mm
* ホイール直径: 17
* ホイール幅: 8.0

A
* サイズ: 17x7.5
* バックスペース: 6.00
* オフセット: -44mm
* ホイール直径: 17
* ホイール幅: 7.5
0738名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/13(日) 05:47:34.52ID:d7j/IDXx
>>736
バックスペースはハブの取り付け面からホイル裏のフランジまでの距離です
ハブへ取り付けるところから内側のリムのところまでの距離のことを指す
米国では、オフセットの代わりに表記されることがある

とでてました
僕はいまいち理解出来てません
0739名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/13(日) 05:52:38.23ID:d7j/IDXx
>>737
失礼しました
訂正して、質問の仕方も変えます

@のホイールからAに替えたい思ってます
どれくらい変わってきますか?
オフセットのプラスとマイナスでの計算の仕方がわからないのでお力を貸していただければと思います

@はオフセットー Aはオフセット+です

@
* サイズ: 17x7.5
* バックスペース: 6.00
* オフセット: -44mm

A
* サイズ: 17x8
* バックスペース: 5.70
* オフセット: + 30.48mm
0741名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/13(日) 07:10:21.02ID:BnagDn0d
詳細は計算してないが
だいたい7p外に出るよ
どんなにフェンダーが広い車でもすぐさま警察に停められるレベルのハミタイになるのは目に見えてる
0742名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/13(日) 07:22:25.68ID:BVoBj/b8
>>739
リム幅とフランジ形状(JとかJJとか)、オフセットが決まればバックスペースは自動的に決まります

提示されたケースの1の方は、マイナスオフセットじゃなく普通にオフセット44mmなのだと思います
バックスペースはインチで示されてますね

下記サイトで計算してみて下さい
https://www.tyresizecalculator.com/tyre-wheel-calculators/wheel-offset-backspace-calculator
0743名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/13(日) 07:24:59.85ID:3CaO9PQu
くっそ長いので答えだけ欲しけりゃ最後の段落だけ読んでな

まず、一般的ホイールではバックスペースという値は使わないでオフセットで計算する
というかフランジ形状が同等ならバックスペースかオフセットが分かれば自ずと残りの数値も決まる

リム幅が7.5(インチ)と8.0なら半インチの12.7mm広がり片側なら6.35広がるので
オフセット+38なら+45(+7)にしたら今まで通り収まるかなor同じオフセットで6.35mmハミ出し側になるかな
というのが一般的考え方
フランジ形状は大抵JかJJで大体一緒だから普通は考慮しない

バックスペースは多分アメリカとかで使われる基準
https://i.imgur.com/PUFcjtf.jpg
この図によるとバックスペースはホイール取付け面とホイールの一番内側の距離
フランジ形状が特殊な場合に必要なんだろうかな
バックスペース(以下BS)は今のホイールと同じか小さい値なら内側は干渉しないと考えればOK、限界値は調べるしかない

んで>>739の問題はフランジ形状が一般的なJかJJ(片側13mm厚)とすると
17x7.5J BS6.0のオフセットは+44
17x7.5J オフセット-44のBSは2.53
多分符号を間違えてる。マイナスオフセットのホイールは特殊な場合ないとないよ

18x8.0J BS5.7のオフセットは+30.18
18x8.0J +30.48のBSは5.712なので多分30.18の間違いであろう

BSは6.0→5.7と小さくなるのでOK
7.5J+44→8.0J+30.18はマウント面の外側に64.25→84.42(ハミ出し方向に20.17)
となるので、その差を吸収できるフェンダーが無いと切符を切られる事になる
細かい話をするとディスク面のハミ出し形状やタイヤのリムガードの有無でハミ出し量は更に増えるのでギリギリを攻めるのはオススメできない
0744名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/13(日) 10:35:28.16ID:QqimKV+B
軽量ホイールの耐久性どうなんでしょうか。最近は安くお値打ちな商品もあるみたいだけど
0746名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/14(月) 14:35:16.76ID:b2DMZNWe
某ショップの中華製の安物鍛造ホイルとマックスランの組み合わせだけどエアー抜けるの早い気がする
規定240入れえても1週間で220になってそれから1か月ぐらいかけて180ぐらいになって落ち着く感じ
ホイルが悪いのかタイヤがわるいのかわからんが180以上入れたダメなんかい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況