X



残価設定ローンについて語れ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0851名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/16(木) 17:29:41.33ID:NIxzSCGY
>>850
つ中古車
0852名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/16(木) 17:30:30.33ID:NIxzSCGY
だからほとんどの人は軽自動車かコンパクトカーで妥協してます
新車販売の37%が軽自動車の時代

新しいのが出たからといって、それで車を買い換えるのは宵越しの金は持たないクルマヲタだけだからね。
一般の人達にとっては自動車の性能はもうとっくの昔に十分過ぎるレベルに達している。
その時からクルマは「性能が良いのが出たら買い換える機械」から、「壊れたら買い換える機械」に変わったのだと思う。

車に興味無い人は10年落ちのコンパクトや軽自動車で十分だし買い替える理由はあまりない
つまり家電などと同じで必要な世帯当たりには行き渡ったってことでしょ
0853名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/16(木) 17:35:16.91ID:y36s338D
>>849
なんかごめん…
0854名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/16(木) 18:24:17.57ID:HAcrjMdN
真面目に働いて年金を払っていても、誰もが老後に貧困化する現代では、老いた先に待っている現実は悲惨だ。
貧困から始まる「孤独」「不安」「無気力」に苛まれ、時に病気に体を蝕まれつつ、どこにも行き場のない老後――
これこそが、近未来のあなたの姿なのかもしれない。

分不相応な買い物をし続けて老後破綻で生活保護逝きされたら
まじめな納税者に迷惑がかかるんだよ
個別の問題では済まない社会問題です

老いぼれてから社会のお荷物になって迷惑かけるなよ
0855名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/16(木) 18:24:58.83ID:HAcrjMdN
巨大資本は、利益追求のために一般大衆の物質的欲求・消費意欲を宣伝であおります。
一般大衆はそれに踊らされ続けます。
ストレスが蓄積した上に欲望をあおられた大衆は、欲望を満たすための金を稼ぐために、大企業にこき使われることになります。
ストレスをため、そのストレス解消のために、消費してお金を使う。またお金を稼ぐためにストレスをためるという悪循環。
物質的に幸福を感じるかもしれませんが、労働によるストレスと欲望に翻弄されるという点では幸福といえるでしょうか? 
これは物質的豊かさという光に対して、精神的貧困という影です。
0856名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/16(木) 18:26:25.71ID:0WoijSol
■嫌な仕事にしがみつかなくてもよくなる

 自分に嘘をつきながら仕事をつづけるのはストレスにつながります。
経済的に心配がないのであれば、会社を辞めるのも一つの選択肢になります。
そのときにまとまった貯蓄があれば、選択肢が広がります。
0857名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/16(木) 18:31:57.45ID:Uj9kEcpc
俺は年収600万だった2010年(35歳)の時に預金が600万しか貯まってないのに
無理して5年落ちのゼロクラウンを220万で買ったがために貯金が目減りし
45歳になった今も1800万しか貯まっておらず老後に不安を感じている

今の年収は750万しかありませんから年収の50%超えてしまう支払額400万を超える車には手が出せません
貯金も年齢の2乗万円に200万ほど届いてない状態ですからそこから取り崩して足すわけにもいきませんし
とてもじゃないけど買えませんね
ええ貧困層ですよ
あと5年はクラウンに乗り継いでいきますよ

メールで送られてきたPDFを印刷して判子押して、封筒に入れてポストに入れにいくか自宅集配を待つだけ
頭が悪いからこんな仕事しかできなくて貧乏なんですwww

皆さんは毎朝パリッとしたスーツ着てヒトモノカネが集まる都会の満員電車に乗って高層オフィスビルに勤めて夜遅くまで頑張っていて素晴らしいですね
400万もする車をなんのためらいもなくよく見定めずにパッと予約して残クレで金利も払ってまで買うくらいだから俺の何倍も稼いでいるんだろうな
うらやましいなー
0858名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/16(木) 18:33:32.19ID:Uj9kEcpc
モノよりコト
日本人が物欲の時代を卒業したんだよ
新車でコトを味わうなら1週間持てば十分
モノは10年落ち中古で十分

高価な車や新しい車が欲しくなれば試しに1週間ほどレンタカーで借りてみればいい
自分の身の回りにしばらく置いてみれば、あこがれの車、欲しかった車も冷静に見ることができて物欲が満たされて
無駄な金を払わなくてもよくなるのです

1週間たってもまだ買いたいと思えるくらい欲しいものなら買えばいい
そんなのはクルマ以外でもめったにないから

金はバカでも稼げるが、無駄無く使うのは賢くないと出来ないさ
車で節約するなら中古を買って10年以上乗ること

https://i.imgur.com/JAvdtee.jpg
0859名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/16(木) 18:35:38.81ID:Uj9kEcpc
6気筒 FR 3500ccのセダンに乗ってたら
次に乗りたい車なんかそうそう見つからないね
0860名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/16(木) 18:38:56.10ID:Uj9kEcpc
エンジン型式 2GR-FSE
最高出力 315ps(232kW)/6400rpm
最大トルク 38.4kg・m(377N・m)/4800rpm
種類 V型6気筒DOHC
総排気量 3456cc
駆動方式 FR
トランスミッション 6AT
車両重量 1660kg
燃料タンク容量 71リットル
使用燃料 無鉛プレミアムガソリン
0861名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/16(木) 18:39:41.60ID:Uj9kEcpc
2021年の今でも最高なカン高い高回転音のトルクの伸び
可変吸気システムを採用せず、低速域の効率を捨てて高回転特化したヘッドなのでエンジンが
「回せ!ブチ回してくれ!」と訴えかけてくる
美しくガソリンが燃える綺麗な音がするよ
2GR-FSEは当時専用エンジンで3年連続「ワールド10ベストエンジン」受賞でBMWをビビらせた名機
部品一つ一つが松茸梅の松クラスで出来ている

555 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 2009/07/20(月) 16:35:59 ID:TawkQueEO
国産V6の2GR積んだ車所有してるが、BMWの直4と乗り比べて直4の方がスムーズだと思った事なんて一度も無いぞ
320だけが特別なら知らんが、あんまり外車エンブレムに夢見ない方がいい

467 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 2017/11/08(水) 19:54:28.76 ID:/4q6uT6J
何かで読んだけど2GR-FSEって高回転型なんだよね、可変吸気を廃して高回転の気持ちよさをついきゅうしてるとか。
回転上げてカムに乗るような加速が堪らんよね。

280 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 2019/08/21(水) 15:21:16.78 ID:H1HDLqyr
>>279
2GRは快音だから高回転の加速は気持ちいい〜よ!
さすがworld 10 best engine 4年連続受賞の名機
0862名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/16(木) 18:39:57.12ID:Uj9kEcpc
でも2005年当時の2GRFSEが世界に衝撃を与えたのは間違いない
ベンツの3.5リットルより速くてBMWの3リットルより燃費が良かった
0863名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/16(木) 18:40:37.42ID:Uj9kEcpc
946 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 2015/03/18(水) 09:29:26.89 ID:W5iSlVRj0
V6がウルサイとはねえ。
乗ったことねえだろ。
2GRFSEはよく回るし、高回転では日本車離れした快音を発するトヨタ製とは思えない量産エンジンだぞ。
最新の直噴とポート噴射併用設計なのに、燃費クソ喰らえ仕様の骨董品なのも潔い。
こんな素晴らしい自然吸気エンジンはこれから先は出てこないだろう。
フィーリング、レスポンス、音、どれもこれも最悪なダウンサイジングターボの時代だからな。

951 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 2015/03/18(水) 12:34:58.88 ID:7/NgZrkP0
2GRはインジェクターと燃料ポンプらしき音が耳につく。
でも、それって、エンジン本体が凄まじく静かだからなのだと思う。。
メルセデスの最新の3.5L直噴NAエンジンなんか
室内からは遮音が効いていて静かなんだけど外から聞くと、
すさまじく安っぽいカラカラ音で
嫌になる。
0864名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/16(木) 18:41:17.77ID:Uj9kEcpc
発売年月 2005年10月
新車価格(税込) 540.8万円
駆動方式 FR(後輪駆動)
車両型式 DBA-GRS184
トランスミッション フロア6AT
エンジン区分 ガソリン車
寸法・重量・その他
全長×全幅×全高 4840×1780×1470mm
室内長×室内幅×室内高 2070×1535×1200mm
ホイールベース 2850mm
最低地上高 155mm
車両重量 1640kg
V型6気筒DOHC
エンジン形式 2GR-FSE
過給器 なし
総排気量 3456cc
使用燃料 ハイオク
燃料タンク容量 71L
燃費(10.15モード) 10.0km/L
最高出力 315ps(232kw)/6400rpm
最大トルク 38.4kg・m(377N・m)/4800rpm
パワーウェイトレシオ 5.2063494kg/ps
最小回転半径 5.2m
動力伝達・走行装置
タイヤ 225/45R18
ブレーキシステム(前) Vディスク式
ブレーキシステム(後) Vディスク式
サスペンション(前) ダブルウイッシュボーン
サスペンション(後) マルチリンク式
0865名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/16(木) 18:41:34.32ID:Uj9kEcpc
2GR-FSEはよく回るし、高回転では日本車離れした快音を発するトヨタ製とは思えない量産エンジンだぞ。
最新の直噴とポート噴射併用設計なのに、燃費クソ喰らえ仕様の骨董品なのも潔い。
こんな素晴らしい自然吸気エンジンはこれから先は出てこないだろう。
フィーリング、レスポンス、音、どれもこれも最悪なダウンサイジングターボの時代だからな。
0866名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/16(木) 18:43:31.49ID:Uj9kEcpc
欧米には首都高のような絶えず揺れてる高架道路が無いんだよ。
ドイツ車でもアメ車でも湾岸やトンネル内のような揺れない場所は強いけど、
C1とか走るとオーバーが出やすくて後輪グリップが小さくなる。
ところが、国産FR高級車は議員のトンズラ仕様だから、
首都高を速く駆け抜ける足回りが組まれてるんじゃないかと勘違いするほどグリップが良い。

新宿ターンもそうだけど、かつしかハープ橋ならその違いはもっと顕著に出るよ。
FF車またはFFベースのAWDだと、まず進入時点で強アンダー、切り返しでオーバー出るからスピン寸前。
個人タクシーのクラウン、フーガが難無く160km/hで抜けられてもFF車はブレーキランプが点灯するw

マジェスタ、GS460
かつしかハープ橋のS字をリミッター速度で難なく通過。左車線をそのままトレース

FFで同じ速度で通過すると右車線へ車体半分飛び出す。そこに車が居たら即死w
0867名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/16(木) 21:02:12.50ID:yCwjuFZd
生きてるかどうか分からないのに若いうちから老後の為に貯めるとか分からん
まぁ年金は出るか分からないからもう払うのやめて自分で貯めようとは思ったけどね
0868名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/17(金) 00:08:49.46ID:QY2y/8zI
中高年になってから心変わりして慌てても手遅れだからな
備えあれば患いなし
0869名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/17(金) 00:10:17.22ID:QY2y/8zI
嫌な仕事にしがみつかなくてもよくなる

 自分に嘘をつきながら仕事をつづけるのはストレスにつながります。
経済的に心配がないのであれば、会社を辞めるのも一つの選択肢になります。
そのときにまとまった貯蓄があれば、選択肢が広がります。
皆が75歳までフルタイム勤務しているのを尻目に65歳で完全リタイアすることだってできるんです
0870名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/17(金) 00:38:19.87ID:psQe79ft
>>867
老後以前に子育てとかマイホームとか色々ある
んで、複利効果を活かすには投資は早めの方が良い
0871名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/17(金) 01:08:56.14ID:QY2y/8zI
欲しくなった車を借金して次々買いあさって乗り回して現実逃避して
老後やマイホーム、子育てなどから目を背けてるだけだろ
0873名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/17(金) 01:24:37.46ID:QY2y/8zI
真面目に働いて年金を払っていても、誰もが老後に貧困化する現代では、老いた先に待っている現実は悲惨だ。
貧困から始まる「孤独」「不安」「無気力」に苛まれ、時に病に体を蝕まれつつ、どこにも行き場のない老後――
これこそが、近未来のあなたの姿なのかもしれない。

分不相応な買い物をし続けて老後破綻で生活保護逝きされたら
まじめな納税者に迷惑がかかるんだよ
個別の問題では済まない社会問題です

仮に老後破綻しても生活保護で納税者の迷惑になってまで生きようとは思わず
潔く首くくってあの世へ行く覚悟があるなら好きにすればいい
0874名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/17(金) 01:25:22.64ID:QY2y/8zI
老後破産は低所得の人がなると思っていませんか?
今後7割の世帯が老後破産に陥る可能性があるという統計がありますが、そのほとんどが一定の年収のある世帯の人たちです

その大きな原因は「自分は収入があるから大丈夫だろう」という楽観的な気持ちからくる、計画性のないお金の使い方にあります。
例えば車を購入するとき
「何となく年収があるから払えるだろう」というように適当にローンを組んでしまったり、
一定の年収がある人がなんとなくお金を使うのが、老後破産の1番の原因になります。

例えば年収600万円の人でも、老後に向けて計画的に行っている人とそうではない人では老後破産に陥る可能性は当然大きく違います。
0875名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/17(金) 01:27:13.44ID:QY2y/8zI
私は45歳の氷河期世代ですが、この国で働いて車を買うのは、とてもリスクがあると、若い人に訴えたい
就職氷河期やリーマンショック、そして今回のような、予測不能な事象により、桁違いの大不況に見舞われたら、
それまでの生活は一気に破綻します
12年前のリーマンショックで、私はそんな人をたくさん見てきました
車を買い替える予定がある人は、これを機に冷静に考え直してほしい
周りに惑わされて安易に乗り換えず、今は自分の預金を守ることを第一に行動するべきです
消費税が上がり、未曾有の大不況に襲われて自分の生活が苦しくなっても、国は助けてはくれません
0876名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/17(金) 01:29:11.47ID:QY2y/8zI
サラリーマン時代にあまり給料が多くなかった人は、厚生年金の額が15万円以下という人が多いんですが
少ないとはいえこの程度の収入があると、生活保護の給付対象になりません。

受け取る年金は報酬に比例し、現役世代の収入の5~6割に設定されています。
たとえばモデルケースとして、月収30万円の人は75歳で完全退職して以降月15万円以下で暮らしていかないといけない。
このラインの人の生活水準は、福利厚生テンコ盛りの生活保護よりも低くなる逆転現象になるのです。

生活保護よりも少ないわずかばかりの年金の足しにするための取り崩し用預金を貯めないといけない
40歳から75歳まで働いて年100貯めれば3500万
75で隠居して90で死ぬまでの15年間の老後で割れば年230万になる
仮に年金が破綻してて国民一律月8万のベーシックインカムしか支給されなくなっても月27万使えるからなんとかやっていける

ナマポなんか親は死んでるだろうが兄弟や甥姪にまで話が及ぶからな
持ち家があれば生活保護貰えないから親から相続した持ち家も金に困って処分しようとしたら二束三文で持っていかれて
借家を探そうにも、まともな老人ですら独居はお断りされるのに
生活保護の老人に貸してくれる大家なんてそうそう見つからんから
身寄りのない生活保護者なんかそれ専門の口利き屋が扱ってる訳アリ物件しか無理
古築40年6畳一間2万5千円のボロアパート、共同トイレ、出稼ぎ外国人や前科者や統失とかモンスターだらけのアパートに住まわされる

生活保護の住居の実態
https://i.imgur.com/fheuQSA.jpg
https://i.imgur.com/vNjQ6uN.jpg
中はこんな感じ
https://i.imgur.com/J4bgqav.jpg

https://i.imgur.com/DqqFgJv.jpg
https://i.imgur.com/x4HVhDh.jpg
https://i.imgur.com/mojnoEH.jpg
https://i.imgur.com/VQxcJkX.jpg
https://i.imgur.com/k5nIhlW.jpg
月額45900円の食事
食わなくても45900円の支払いは免れない
0878名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/17(金) 01:39:34.24ID:QY2y/8zI
年金支給年齢が75歳まで引き上げられても、世間は75歳定年制とはなりません。
今でも65歳定年制を導入しているのは、ごく一部の大企業や優良企業、公務員のみです。
現実には継続雇用の場合、65歳で定年を迎えてパートタイマーとして週3日とか、フルタイムでなく数時間とか、
勤務を短縮する形でそれまでの給料の半分、あるいは3分の1程度を貰う。
そんなスタイルが大多数を占めることになるでしょう

つまりは、会社勤めしているのに年金以下の給与しか手にできない暮らしが65歳から75歳までの10年ほど続くというわけだ。


◇5社に1社は「退職金なし」
厚生労働省「就労条件総合調査」の退職金に関する調査によると、
大卒者の定年退職者の退職金の平均額は、1997年の2871万円をピークに下がり続け、
2017年は1788万円と20年間で1083万円も下がった。

これはあくまで退職金を受けた人の平均額だが 「退職金制度がない」 という企業も増えた。
退職金制度がない企業は93年には8.0%だったが、17年には19.5%に拡大している。
規模が小さい企業ほど制度がない割合は高くなる。

会社に最後までしがみつく 「再雇用」 の現実
人生の後半戦を見据えて、定年後も会社に再雇用してもらおうともくろむ人も多いだろう。
確かに高年齢者雇用安定法により、企業には65歳までの雇用確保義務が生じるようになった。
これは見方を変えると、退職金がなくなった見返りに65歳から75歳まで再雇用で仕事をさせてもらえるようになるともいえる
つまり、昔なら隠居していた年齢なのに会社でお荷物扱いされながら10年ほど冷や飯を食わないと破綻するのです。

これこそが「終身雇用制度」www

ただし、再雇用の多くは契約社員で、元管理職も一兵卒。年収は250万円程度です

収入が3分の1になるかも知れないのだから、まずは現役時代から生活コストを下げることです。
ローンを抱えていないなら、月に15万円あれば食べていける。
高齢者層に入る前に、こうした術を身につけておくべきです
つくづく世知辛くなったものである。
0879名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/17(金) 01:43:43.93ID:QY2y/8zI
お前の親はソアラやシーマ買ってたか?
そんなバカな金の使い方してない

終身雇用、ベースアップ、退職金、年金が約束されたバブル時代でも
年収600万の団塊世代が200万円のマークIIを買うくらいが相場だったんだからね
もう100万出せばソアラやクラウンを買えたがお前らを育てるために我慢して節約した

年収は良くて据え置きで可処分所得は確実に減ってるのに車の価格が倍になったからと言って400万もする車買ってたら老後破綻まっしぐら
将来不安を考慮すれば200万でも高いくらいだよ

将来の、年金、終身雇用、退職金もあてにできない年収500万のお前らが
子供の将来や自身の老後のことも考えず400万の見栄車を残価ローンで歓喜の声を漏らして買いあさっている
異常だ
0880名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/17(金) 01:44:36.21ID:QY2y/8zI
今や毎年のベースアップや企業年金、退職金など一部上場企業の中でも、限られた特別な会社だけのもの。
そんな恵まれた大企業でさえも10年単位で安泰とは言えない激動の時代に飲み込まれている。
それどころか馬車馬のように働かされたあげく40代で片道出向や転籍、早期退職勧奨
といったドライな人事制度の上に成り立っているから若手でも報酬面で優遇されているともいえる
0881名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/17(金) 01:46:49.60ID:QY2y/8zI
俺は30代で無理して220万のクルマ買って
その後の資金ぐりに苦労したから
中古車を現金一括で買ってもこれなんだから
皆さんには同じ過ちをしてほしくないから主張してるんだよ
老婆心だと思ってくれ
0882名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/17(金) 01:53:02.03ID:QY2y/8zI
本来なら5年後に100万の価値しかないものを120万で残クレ買取り保証した
どうすれば120万にできるか悪知恵をたくらんだら
新車を値上げすればいいことを思いついた

ここが悪徳商人の考えた「技」なんですよ。

2021年の新車に400万の価値はない
2016年の新車360万だって340万くらいの値打ちしかなかったんだよ

NBOXを300万に値上げしてみな
5年前の新車時150万だった5年落ち中古車でも新車時よりも高い170万超えるプライスで店先に並ぶようになるから
0883名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/17(金) 01:54:37.30ID:QY2y/8zI
新車時の残価設定値よりも中古市場価格が下落しないように
年次改良のたびに新車を値上げして中古車もそれにつられて高い値段になるように誘導
ここが悪徳商人の考えた「技」なんですよ。

2020年  350万で新型発売   3年残価210万円(60%)    5年残価 140万円(40%)
2023年  同グレードが370万円に値上げ(210万円の残価が56%に下落して銀行が4%得するカラクリ)
2025年  同グレードが390万円に値上げ(140万円の残価が36%に下落して銀行が4%得するカラクリ) 

これがディーラーがしきりに残価設定ローンを勧めてきたり
デフレ経済の日本でなぜか自動車だけが毎年値上げしくていくカラクリ

そして値上げの口実として安直に利用されるのがボディの肥大化
(内装はコストダウン、エンジン気筒数、排気量は年々ダウンサイズ)
0885名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/17(金) 10:21:01.79ID:QY2y/8zI
そもそも投資とかやってるといくら金持ってても車なんか買う気にならないよ
カーローンの金利よりも投資の利回りのほうが高いのであっても
車を買わなけばまるまる利益になるんだからな
しかも買った車の価値は納車された瞬間からダダ下がり
株と違ってなんせ車は負債だからな
配当や利益を生み出すどころかどんどん金食い虫になる不良資産
どうしても車が生活に必要なら中古でシエンタとかフィットとか買えば十分

車を買うことで何らかの有形無形の利益を生みだすとしたら

@我先に注目車や限定車を買ってYouTubeで公開してPPVで稼ぐ
A高級車で女を釣る
B仕事用の作業車
Cマニア向けの絶版車を買って値上がりまで数年置いておく
これくらいだろ

多くの車は@ABCのどれにも当てはまらない

5年間毎月5万支払う金があるならつみたてNISAとiDeCoでも買っとけ
いくら投資が下手で31年ぶりの高値掴みになったとしても
車の価値下落よりはひどいことにならんだろうよ
0886名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/17(金) 10:29:30.73ID:psQe79ft
寝て起きても壊れたようにレスとか、
ニートおじは毎日充実してるなw
0887名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/17(金) 10:31:58.78ID:z7P572y+
俺は年収600万だった2010年(35歳)の時に預金が600万しか貯まってないのに
無理して5年落ちのゼロクラウンを220万で買ったがために貯金が目減りし
45歳になった今も1800万しか貯まっておらず老後に不安を感じている

今の年収は750万しかありませんから年収の50%超えてしまう支払額400万を超える車には手が出せません
貯金も年齢の2乗万円に200万ほど届いてない状態ですからそこから取り崩して足すわけにもいきませんし
とてもじゃないけど買えませんね
ええ貧困層ですよ
あと5年はクラウンに乗り継いでいきますよ

メールで送られてきたPDFを印刷して判子押して、封筒に入れてポストに入れにいくか自宅集配を待つだけ
頭が悪いからこんな仕事しかできなくて貧乏なんですwww

皆さんは毎朝パリッとしたスーツ着てヒトモノカネが集まる都会の満員電車に乗って高層オフィスビルに勤めて夜遅くまで頑張っていて素晴らしいですね
400万もする車をなんのためらいもなくよく見定めずにパッと予約して残クレで金利も払ってまで買うくらいだから俺の何倍も稼いでいるんだろうな
うらやましいなー
0888名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/17(金) 10:32:55.37ID:z7P572y+
日本人が早期リタイアできないのは経済的というより精神的なものが大きいと思う。
日本人の骨の髄まで浸み込んだ社畜精神は最早、洗脳レベルだと思う。
倹約と投資で上手くやれば資産が2000〜3000万円でも40代後半でリタイアできるよ。


働くのと現金収入を得ることはまったく異質だからね。
専業主婦や近所の公園の掃除や用水路のどぶさらいも仕事なのに
他人の金儲けの手伝いやってピンハネされてわずかばかりの見返り現金収入を得るという
極端に制限された仕事しか現代社会では仕事としてみなされないから、
人間性が失われていくわけよ(´・ω・`)
0889名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/17(金) 10:34:23.09ID:z7P572y+
俺は今ではPDFを印刷してハンコ押して返送するだけの仕事しかできない無能だが
ポストに出しに行った帰りに、晴れの日は毎日公園の掃除を30分している
そして近所の人には感謝されている
ドブネズミ色のスーツやコート着て毎日疲れた顔で駅に向かって足早に歩いてる会社人間よりもはるかに人間扱いされるよ
0890名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/17(金) 10:56:57.18ID:z7P572y+
家電、車、AV等工業製品はもう基本的な構造をいじる必要がないほど熟成してしまったって事
だから無駄なEV化やボディ肥大化、重量増大分の低燃費技術、できる筈もない完全自動運転の研究
AVなんて音質や画質、充電効率下げてまで短い距離の無線化
バカらしいよね、意味のない物の為に働くの

もうどうにもなりませんよ、この無駄な経済を全地球人がおかしいと思わないとね
元先進国が金儲けの為に進めたグローバル化で元後進国が追いついてきたらジタバタ
人口と資源のある国に技術を渡せば元先進国は強制的に真のエコ生活に落とされるのは当たり前ですね
その頃には美味しい思いした元先進国の老人さんはあの世行きです
人間はね、自分の幸せしか考えてないのですよ
死んだ後の事など知ったこっちゃないのです
0891名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/17(金) 10:57:34.52ID:z7P572y+
やっぱりこの社会っておかしいんだよ
人を搾取したり、利用したり、攻撃したりするのが好きな屑人間しか楽めない社会になっとる
0892名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/17(金) 11:29:24.82ID:z7P572y+
車を株に例えれば
ずっと無配で、株価が毎年20%下落
それを、口座維持管理手数料もボッタくりの証券会社で買ってるようなもの
0893名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/17(金) 11:33:07.73ID:z7P572y+
そんなものを借金してまで買おうというんだから
全財産どころか土地や生命保険まで担保に取られて身ぐるみはがされる悪徳先物取引業者と取引するのと同じ
0894名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/17(金) 11:34:42.79ID:z7P572y+
「人間はかつて穀物の家畜だった」といった記述がある。
これは、言い得て妙である。人間が狩猟民族だった時代、人々はきっと楽しんで狩りに取り組んでいたはずだ。

 しかし、農耕生活をはじめたことで、生きるために嫌でも畑を耕さなければならなくなった。
そのために人は個人から家族という集団で暮らすようになり、一家の住む土地に根を張って生きていくことを強いられ、結果として住む地域や仕事を選ぶ自由を失っていった。

しかし産業革命以降、機械による自動化によって、人は必ずしも生きるために働く必要がなくなったはずだ。
それにもかかわらず、安い仕事に文句を言いながら渋々働いている人が大勢いることが不思議でならない。

実は、「食べていくために」安い仕事で我慢している人の存在がなくならない以上、労働単価が上がることはない。

たとえば、賃金が安いからとやめてしまえば、雇う側は賃金を上げて募集をせざるをえなくなる。
やめている間は、C to Cのビジネスなどをすれば当面は困らないのだが、多くの人はなぜか歯を食いしばって苦しそうに働いている。「こうあるべき」という妄想に意味もなく囚われるのは、もうやめにしよう。
0895名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/17(金) 12:31:52.13ID:z7P572y+
親から相続した持ち家、ボロボロになっても建て直し資金がなくて
金に困って仕方なく土地売って処分しようとしたら二束三文で持っていかれるが
そんな負動産でも一応持ち家だから生活保護貰えないからな
そしてアパート借りる時の一番のハードルは自分の年齢と保証人だよ
あと仕事してないとお断りも多い
ナマポなんか親は死んでるだろうが兄弟や甥姪にまで話が及ぶからな

生活保護申請に行くと、まず持ち家や分譲マンションを売ってからと門前払いになる
売る前に賃貸を借りようと借家を探しにいっても、まともな老人ですら独居はお断りされるのに
生活保護の老人に貸してくれる大家なんてそうそう見つからんから
どの不動産屋に行っても無職や保証人なしで門前払いになる
身寄りのない生活保護者なんか生活保護を得意とするそれ専門の口利き不動産屋が扱ってる訳アリ物件しか無理
そして選り好みなどできない

なんとか借りて再び生活保護申請に行くと不動産を売った金がなくなってから来いと門前払いになる
数年後取り崩して貯金がなくなり再び生活保護申請に行くと賃貸の保証人になった人に支援を頼めと言ってくる

古築40年6畳一間2万5千円のボロアパート、共同トイレ、
出稼ぎ外国人や前科者や統失とか風俗嬢崩れのシンママとそこへ出入りする元暴力団のジゴロとか
とにかくモンスターだらけのアパートに住まわされる

そしてお前らにとって命の次に大事なクルマ()を運転することはできない
0896名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/17(金) 13:14:04.30ID:z7P572y+
60歳で子供が結婚したら新婚旅行の援助、家建ての援助したり孫のお祝いやらで物入りになるから
3600万くらいもってないと婿や嫁の親とのマウント合戦に負けて惨めな思いをする

30年後の年金は頼りにできないから取り崩すための蓄えも必要
孫が4人くらいできたらそれこそ毎年のように出産祝い、お年玉、七五三、入学祝、合格祝い、成人祝いと
自分の子供並みに金がかかる

子供が家建てるとなれば金出して2世帯同居の提案もできる
かわいい孫の顔をいつでも見れるんだ、毎日一緒だとかえって嫌われることにもなるがな
同居しないまでも家建てる資金援助しておけば好きな時に孫の顔見に行っても婿や嫁に邪険にはされない
金を出すということは口も出せるということだから

まあ、そこんところは婿や嫁の親とのマウント合戦になるからね
かける金は多いほうがいい
孫を味方につけておけば子供夫婦が帰省した時でもこっちの家に優先的に来てくれる
アルファードでも買い与えておけば子供夫婦と孫二人自分と妻と6人乗って正月にソバでも食いに行けるし

金も車もあの世には持っていけないけど
そうやって孫の世話してたら死んだときに棺桶かついでもらえるし
涙の一滴くらいは流してくれるだろう
それが幸せな最期というもの

故人が生前になにを成し、俗世に何を遺して、冥土への土産に何を持って旅立ったかは
その人の葬儀を見れば、その人と付き合いがなかった人でもすぐわかる

さあ、お前たちは何を遺して旅に出るか
よーく考えたほうがいい
0897名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/17(金) 14:12:54.24ID:z7P572y+
やっぱりこの社会っておかしいんだよ
人を搾取したり、利用したり、攻撃したりするのが好きな屑人間しか楽めない社会になっとる

車を株に例えれば
ずっと無配で、株価が毎年20%下落
それを、口座維持管理手数料もボッタくりの証券会社で買ってるようなもの

そんなものを借金してまで買えというんだから
全財産どころか土地や生命保険まで担保に取られて身ぐるみはがされる
悪徳先物取引業者と同じヤカラが買え買えと罠に嵌めている
0898名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/17(金) 14:16:02.79ID:1OK1DHQ3
長文バカは何がしたいの?
現実じゃ誰も話なんて聞いてくれないからここで独り言言ってるんだろうね
0899名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/17(金) 14:19:15.27ID:z7P572y+
私の本心を言えば車板を去ることで自分だけがいち早くゴールに辿り着くことは可能です
しかしその一方で逃げてはならないとも考えているのです。
なぜなら正しいマネープランの考え方を布教することでより多くの人を老後破綻から救うことも意義深いことで
未熟者とお叱りを受けるかもしれませんが、迷い悩む日々を送っておりまして・・・
0900名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/17(金) 14:23:32.00ID:z7P572y+
>898
反対意見がございましたらご遠慮なく
アンカーをつけて貴方のご意見をたまわりたいと願っておりますので
これからもご指導のほどよろしくお願い申し上げます。
0901名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/17(金) 14:33:25.02ID:VsNej4R2
>>900
まずアンカーの付け方覚えような長文バカ
0902名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/17(金) 14:55:30.18ID:z7P572y+
専ブラぐらい使え
0903名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/17(金) 14:57:59.56ID:z7P572y+
日本人の生活満足度はほとんど変わっていない

内閣府の「幸福度に関する研究会」の報告によれば、日本人の1人あたりの実質GDPは、1960年代から上昇し続け、50年で6倍になりました。しかし、人々の生活満足度はほとんど変わっていません。

牛丼を食べて、「こんなにおいしいものがたった400円で食べられるなんて、自分はなんて幸せなんだろう」と感じるか、
それとも「400円の牛丼しか食べられないなんて、自分はなんて不幸なんだろう」と感じるか。

これをどう感じるかで、幸福度は決まるのです。

カローラを買って、「こんなに進化した車がたった190万円で買えるなんて、自分はなんて幸せなんだろう」と感じるか、
それとも「190万円のコンパクトカーしか乗れないなんて、自分はなんて不幸なんだろう」と感じるか。

これをどう感じるかで、幸福度は決まるのです。
0904名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/17(金) 14:58:53.38ID:z7P572y+
https://pbs.twimg.com/media/Dh96LsZVAAA5Ng0.jpg


今や毎年のベースアップなど一部上場企業の中でも、限られた特別な会社だけのもの。
初任給が右肩上がりに増えていくものとはハナから考えていないし、雇用形態によってはボーナスもない。
それは月給30万円なら年収360万円のままずっと生きていく覚悟をする世界だ。
0905名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/17(金) 15:00:56.31ID:z7P572y+
10年後には、人口の多い団塊の世代(1940年代の後半生まれ)の人たちが、80歳前後に達することも考慮せねばならない。
この世代は若いときにクルマにあこがれ、運転免許を取得するとローンを組んでも愛車を購入した。
1980年代後半のバブル経済期には、日産シーマなどの高級車を乗りまわしている。
運転免許保有者数の年齢構成を見ても、66〜70歳は9%を上回って比率が高い。

団塊の世代にはクルマ好きが多いから、SUVを積極的に購入している。
2005年ごろに「ちょいワルおやじ」という言葉が流行したが、この担い手も団塊の世代で、普及期の上級SUVを手に入れた。
当時、販売店のセールスマンから「ひげを生やしてキャップを被った中年男性が、SUVを買いに来たときはチャンスだ。値引きの商談などをせずに、即決してくれることが多い」という話を聞いたことがある。

この世代は幼い頃に終戦直後の混乱期を逞しく生き抜き、若手社員のときは高度経済成長を支え、中年になるとバブル経済を牽引した。
いわゆる肉食系が多く、お金を一生懸命に稼いで快く使う。いわば国内消費の原動力だ。
この世代が80歳前後になって消費活動が落ち着くと、日本の経済に影響を与えてSUVの売れ行きにも響く。

団塊の世代がクルマのユーザーを引退してSUVの売れ行きが下がると、もはや趣味性の強いクルマは売りにくく、移動のツールになる。
コンパクトカーや軽自動車が販売の中心になるだろう。
0906名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/17(金) 15:01:31.38ID:z7P572y+
今はSUVが必然の商品開発だ。ロールスロイスのような悪路がまったく似合わないブランドまで、SUVに注力する。悲壮感すら漂う成り行きとなった。

SUVは背が高くて車体が重く、空気抵抗も大きいから、今日のクルマが重視するエコロジーには矛盾するボディ形状だ。
しかし背が低く軽いクルマで環境性能を高めても、高価格では売れず、話題性も乏しい。
本当のエコカーは、スズキ「アルト」やダイハツ「ミライース」のようなコンパクトな軽自動車だが、儲からないから海外の主要メーカーは手を出さない。
結果的に売れ筋から高級品、先進技術の搭載まで、何でもかんでもSUVになった。
0907名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/17(金) 16:25:29.22ID:z7P572y+
一般的に、老後に必要な資産金額は2,000万円〜3,000万円が目安とされるが、
年間収入が500万円未満の世帯であれば、2,000万円もあれば退職後も現在と同程度の生活水準が十分維持可能である。

一方、50代世帯の34%を占める年間収入が500〜750万円未満の世帯の場合、
3,200万円必要であり、2,000万円〜3,000万円では不足する。
その結果、退職後に生活水準を5%程度落とす必要が生じる。
但し、退職後も年率1.5%で安定的に運用できるなら、2,400万円で生活水準が維持可能である。

年間収入が1,000万円以上の世帯に至っては、6,550万円ないと生活水準を維持できず、
2,000万円〜3,000万円では老後に生活水準を20%以上落とす必要が生じる。
また、退職後も年率1.5%で安定的に運用できるとしても、5,050万円以上の資産を用意しないと生活水準を維持できない。
0908名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/17(金) 16:28:11.66ID:z7P572y+
一般的に、老後に必要な資産金額は2,000万円〜3,000万円が目安とされるが、
年間収入が500万円未満の世帯であれば、2,000万円もあれば退職後も現在と同程度の生活水準が十分維持可能である。

一方、50代世帯の34%を占める年間収入が500〜750万円未満の世帯の場合、
3,200万円必要であり、2,000万円〜3,000万円では不足する。
その結果、退職後に生活水準を5%程度落とす必要が生じる。
但し、退職後も年率1.5%で安定的に運用できるなら、2,400万円で生活水準が維持可能である。

年間収入が1,000万円以上の世帯に至っては、6,550万円ないと生活水準を維持できず、
2,000万円〜3,000万円では老後に生活水準を20%以上落とす必要が生じる。
また、退職後も年率1.5%で安定的に運用できるとしても、5,050万円以上の資産を用意しないと生活水準を維持できない。

https://www.nli-research.co.jp/files/topics/61669_ext_15_7.jpg


https://www.nli-research.co.jp/files/topics/61669_ext_25_9.jpg

老後資金に十分余裕のある人は20%しかいない
0909名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/17(金) 16:37:13.20ID:z7P572y+
死が近づいてくると、なぜか無性に寂しくなるのです。
死を間近にしたときの寂しさは、心の奥底から染み出してくる寂しさなのです。
永遠に肉親や友達に会えなくなるような寂しさです。
地中の中に引きずり込まれていくような、そのようなつかみどころのない寂寥感といえるでしょうか。
そして人が死ぬとき、それまでの人生の始めから終わりまでを走馬燈のように見ることができるという。
その走馬燈の中に若い美人女子大生との交わりが出てこない人生。

車はいいものを乗ってきたけど処女を食えずに寝たきりになって、何もできずに悔いだけが残りつつ死を待つ人生と
車は中古や大衆車で我慢したが大勢の処女を存分に味わって、臨終の際に走馬灯のように処女膜付きオマンコを思い出しながら死ぬ人生
どっちがいい?

多分10年後20年後に「あの時やっとけば良かった」と
後悔しているだろう
今戻ってきたんだよ、その10年後20年後から

人間、ゼニができて、いざうまいもん食おう思たってな、その時にはもう、ボクみたいに歯や胃腸が弱うなって食えんのですわ。
食いたくても食われへん。あっちの方もせやで。
いくらJDのええねえちゃんが、目の前に裸でいよっても、肝心の金相棒が言うこと聞かれへんのや。
歳いうのは、悲しいことでっせ、まったく

自分を戒めてばかりいては人生終わってしまいますからね
ええ思いはできるうちにしとかなあかんねん
あの娘にもっと小遣い奮発してもっといい気になってハメとくんやった、ってほぞ噛むのは凡人のやることですわ
0910名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/17(金) 16:40:10.56ID:z7P572y+
786 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 2020/07/02(木) 21:45:17.06 ID:GddpLS1p0 [2/3]
ヤベー、貧乏なのに新車買っちまったよ
老後破産確定だな
老後生活保護のお世話になるけどよろしくたのむわw

787 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 2020/07/02(木) 21:49:44.82 ID:ZJYl6RnT0 [2/3]
>>786
いざとなったら徴兵要員となって戦地で犬死してもらうことでツケは払って頂きます

予備自衛官が足りなくなったらおまえたち生ポに赤紙召集
赤紙1枚で修羅場に送り込まれる運命と引き換えの生ポ
人類滅亡の危機で赤紙召集はありえる
打ち切り&赤紙召集で福一か武漢へ派遣

【これは戦争だ】「赤紙が来ました、徴兵です」ある外科医のツイート
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1586372543/

788 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 2020/07/02(木) 21:51:55.17 ID:ZJYl6RnT0 [3/3]
徴兵制の復活というと誰も信じないだろう。
だが経済的な条件を利用して隊員を採用する「経済的徴兵制」が日本で広まっているのが気がかりだ。

隊員の出身地と、その経済状況をみると関連性がみてとれる。
青森県や北海道など入隊率上位の15道県が入隊者数全体の5割を占めており、経済的な理由から入隊する傾向が見てとれる。

徴兵制ではないので、任官の拒否はできる。
しかしその場合は罰則がもうけられるかもしれない。経済的徴兵制もやむなしの時代が来るのだろうか。
日本に住む我々全員がいずれ直面する問題だろうか。
0911名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/17(金) 16:47:31.53ID:iKqZAT0b
>>902
使っとるわバカ
0912名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/17(金) 16:54:07.87ID:z7P572y+
日本の資本主義の行き詰まりだな。
まともに所得を豊かにできないから残価設定ローンのような変な返済プラン作ってバカから騙し取るしかない
0913名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/17(金) 18:18:35.00ID:z7P572y+
老後資金の2000万円問題が記憶に新しいところですが、実際のところ、老後資金はいくら必要なのでしょうか。
試算に際しては、金融審議会 市場ワーキング・グループ報告書「高齢社会における資産形成・管理」(2019年6月3日)のデータを使用します。


毎月の収入と支出の前提は、年金収入19万円と支出26万円、毎月7万円の赤字とします。
毎年84万円の赤字のため、預貯金を取り崩すことになります。

70歳で定年し、夫婦で100歳まで生きた場合、年間の赤字84万円×30年=2520万円の不足が発生します。
今の高齢者のように貯蓄が2000万円以上ある人たちも、100歳まで生きたらと考えると老後資金は足りません。
親の遺産を当てにしている人は、甘くないと覚えておきましょう。
0914名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/17(金) 19:01:36.62ID:9tknHzbk
欲望をコントロールする力が問われているのです。

「節制」と「抑制」の違い

——「節制」ということは、やっぱり「ツラくてもガマンしなさい」という話じゃないですか。
そんなことなら、いちいち哲学を持ち出さなくてもわかります。

【残酷】マイカーローン組む人は、マジで一生貧乏。 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=nCt75xPQank

https://president.ismcdn.jp/mwimgs/9/1/670/img_915151cd6bac016e82be766f2046e5ce266731.jpg


「節制ある人」と「抑制ある人」は何が違うんですか?
一言で言うと、「抑制ある人」は、いやいやながら欲望を我慢して押さえつけているのに対して、
「節制ある人」は、節制ある在り方をしていることに喜びを感じている点にです。

それと「甘いものを食べるかどうか」という話は、どうつながるんですか?
たとえば、冷蔵庫の中に甘くて美味しそうなお菓子が入っているとします。
最初のうちは、それを食べるのを我慢するのは困難で、つい食べてしまったり、たとえ我慢することができたとしても、
「食べたい」という思いと「食べてはいけない」という思いとの葛藤を経て、ようやく食べるのを我慢するという流れになりますね。
——そうです。とても「喜びを感じる」どころではありません。
それは、まだ「抑制」の段階にあるからです。
それに対して、「節制」を身につけた人は、それを食べるのは自分の健康にとってよくないことだと判断したら、自ら進んで食べないという選択をする。
すると「今日も健康な食生活を送ることができたな」という喜びを感じることができます。
つまり「節制」という徳を身につけることは、何かをイヤイヤ我慢することではなくて、
むしろ自分が本当に望んでいるものを見つけ、本当に満足するあり方へと自分を導いていくことなのです。
0915名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/17(金) 19:04:24.95ID:9tknHzbk
このほかに、自己防衛・自助として何ができるのでしょうか。
実は、働く期間を延ばせば延ばすほど、老後資金の準備が少なくなります。
老後資金が準備できない人は、一生働き続けることで老後資金の準備自体を不要にすることができます。

 発想の転換が必要なので、すぐには腑に落ちないでしょう。
しかし、ご自分で将来の資金を計算してみれば、70歳で退職する場合と、80歳まで働く場合の違いを、身をもって理解できるでしょう。
0916名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/17(金) 19:08:20.03ID:9tknHzbk
2000万程度じゃ切り下げられた年金の足しに取り崩すとしても15年もてばいいほうだが
75歳までの勤労義務が課せらて90歳で孤独死するとすればちょうどいい計算にはなるし
45歳から30年位かければ非正規雇用でも2000万くらいは貯めれるでしょ
0919名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/18(土) 11:17:03.39ID:7YFUNKd6
みなさんはイソップ童話の「アリとキリギリス」を知っていますよね。
暑い夏の間,せっせと働いているアリと歌ばっかりうたっている,つまり遊びほうけているキリギリスが登場します。
やがて冬がやってきて,夏の間にしっかり働いて十分な貯えがあるアリは平穏に冬を過ごすのですが,
何も準備をしなかったキリギリスは冬の寒さの中で苦しむというお話です。
いくつかバリエーションがあって,
助けを求めたキリギリスをアリが優しく受け入れて,キリギリスが反省し,その後は改心して夏もしっかりと働くようになるという結末と,
アリが冷たくキリギリスを突き放し,キリギリスは死んでしまうという結末があります。
0920名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/18(土) 11:18:14.63ID:7YFUNKd6
みなさんはどちらの結末を好みますか? 
どちらも勤勉が大事,目先のことにとらわれずに将来を見据えて今なすべきことをしなさいといった教訓が見て取れるのですが,
前者の結末では,それに加えて,困った人には優しくするという寛大さ,間違いを素直に認めて行いを改めることについても描かれているように思います。
でもちょっと考えてみてください。キリギリスが夏も勤勉に働くようになってしまったら,夏の夜はどうなるでしょう。
虫たちの音楽会がなくなってちょっと寂しくなるのではないでしょうか。
0921名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/18(土) 11:19:22.00ID:7YFUNKd6
アリが厳しくキリギリスを拒むというのもよくわかります。
というのも,キリギリスは夏の暑さの中で懸命に働くアリたちを小バカにしていたのですから。
アリたちにしたらここぞとばかりに"そらみたことか"と言いたくもなるでしょう。
「夏に歌ってたんだから冬は踊ればいいだろう。そうすれば暖かくなるよ」
なんて,アリが当てつけを言ってやり返すというお話もあります。
0922名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/18(土) 11:21:15.98ID:7YFUNKd6
どちらにしても,夏にしっかりと働かないキリギリスは愚か者ということになるのですが,
ここでももう一つ,「甘え理論」で有名な土居健郎先生がしばしば言及された新約聖書にある「マルタとマリヤ」のお話(ルカ福音書,10章38-42節)を考えてみたいと思います。

 マルタとマリヤは姉妹で,ある日イエスが彼女たちの家を訪ねた時,姉のマルタはイエスをもてなすために忙しく立ち働いたのですが,
妹のマリヤはそれを手伝うこともなく,イエスの足元に座ってその言葉に聞き入りました。
しばらくして堪忍袋の緒が切れたマルタは,
自分一人に働かせて何も手伝わない妹を叱ってくれるようにイエスに頼みました。
するとイエスは次のように答えました。
「マルタ,マルタ,あなたはいろいろ心配して気を揉んでいる。
しかしなくてならないものは多くはない。ただ一つだけだ。マリヤはそれを選んだのだから,取り上げるわけにはいかない」 
0923名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/18(土) 11:21:36.29ID:HNjEC7Uq
しかしiPhoneが発表されて各キャリアが割引き価格
発表とか記事になってるか2年後返却とか思いっきり
残価設定ローンw日本人はもう十数万の携帯も買えない
程貧乏にされたか。車はまだマシだわ
0924名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/18(土) 11:22:56.79ID:7YFUNKd6
このお話は,一見するとマリヤが甘えていてそれをイエスが許している(つまり,甘やかしている)ととれるのですが,
土居先生は甘えているのは妹に嫉妬している姉マルタの方だとマルタの心理を鋭く見抜かれています(『土居健郎選集8』岩波書店)。
さらにマルタはイエスをも動かそうとしていたとそこにあるマルタの甘えを厳しく指摘しています。
マルタが妹と自分の違いを受け入れ,生活の中における自分の役割や持ち味といったものについて満足していれば,妹の振る舞いについてそんなふうに怒ることはなかったのではないか,
ひょっとするとマルタは家事を手伝う,客をもてなすということを"お姉ちゃんだから"と強要されて身につけ,
それに納得していないところがあるのではないかというわけです。お利口にいろいろ動いているマルタにちょっと厳しすぎる気もするのですが,
確かにマルタが姉だからということだけでそれを押し付けられていて,それに納得してないとすれば,
そこには理解されないといけないマルタの苦しいところがあると思います。
0925名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/18(土) 11:23:39.22ID:7YFUNKd6
さて,そこで「アリとキリギリス」に戻りましょう。
アリとキリギリスはどうなるといいのでしょうか,そこにはどういう問題があるのでしょうか。
キリギリスは夏に汗水たらして働いているアリたちを小バカにしていました。
ここには自分と相手を比較し,自分の優位(と自分で思っているところ)を必要以上に見せつけているところがあります。
そんなことをしないといけないのは,自分の役割や持ち味といったものに本当に満足していないからと見ることもできます。
キリギリスが音楽を奏でるという自分の役割や持ち味(心理学にはアイデンティティという考えがあります)に誇りをもって満足していれば,
一生懸命働いているアリたちを小バカにするようなことはないでしょうし,ひょっとするとアリたちの疲れを癒すようないい音楽を奏でてくれるかもしれません。
また,アリの方も自分は自分,キリギリスはキリギリスということを受け入れていれば(心理学では自他の区別ということで分離個体化とか自我境界という考えがあります),
キリギリスが困った時にやり返すなんてことをしないでしょう。
このようにアリとキリギリスがお互いの持ち味を尊重しあうようになれば,変な自慢や嫉妬,攻撃,嫌がらせといったものは起きないのではないでしょうか。
0926名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/18(土) 11:25:29.97ID:7YFUNKd6
社会で起きている人と人との間に生じているさまざまな問題,例えばいじめや虐待,攻撃などといった問題もこのようなアリとキリギリス,
マルタとマリヤに起きていた問題が関係しています。臨床心理学ではそれらの問題の理解と解消に挑みます。関心のある人は一緒に学びましょう。

 ところで,アリとキリギリスがお互いの持ち味を尊重すればと言いましたが,そうするとキリギリスは冬になったら死んでしまいますね。
これは避けなければいけないことでしょうか。
自分のことを十分に受け入れていれば,キリギリスは精一杯音楽を奏でて満足して死んでいくのではないでしょうか。
そして,それに感動したアリたちがキリギリスの墓にお供えしたりしてくれるかもしれませんね。
(でも,アリたちはキリギリスの死んだ体をありがたくいただいちゃうか。でもそれそれでアリの持ち味ですね。)
0928名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/18(土) 11:30:21.06ID:7YFUNKd6
ある夏の日、キリギリスはバイオリンを弾き、歌を歌って過ごしていました。その一方で、アリは来たる冬のために食料を一生懸命家に運んでいます。

キリギリスは「食料をわざわざ運ばなくても、たくさんあるじゃないか」と話しかけると、アリは「今はたくさんあるけど、冬になると食べ物はなくなってしまうよ」と答えました。
しかしキリギリスは「まだ夏は始まったばかり。楽しく歌って過ごせばいいのに」とアリをからかい、再びバイオリンを弾き始めました。

やがて秋になっても、キリギリスは遊んで暮らしています。

そして、冬がやってきました。キリギリスは食料を探すものの、周りには何もありません。
お腹がすいて困り果てたキリギリスは、アリが食料を集めていたことを思い出し、分けてもらおうとアリの家を訪ねました。
キリギリスは、夏の間に働いていたアリをからかってしまったことを思い出し、食料を分けてもらえないのではと思っていましたが、アリは「どうぞ食べてください。
その代わり、キリギリスさんのバイオリンを聞かせてください」と言ってくれたのです。
キリギリスは涙を流して喜び、張り切ってバイオリンを弾きました。そして次の年の夏からは、真面目に働くようになったそうです。
0929名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/18(土) 11:32:18.09ID:N4vJXOdg
「アリとキリギリス」の結末は3つある?原作を含めすべて紹介!



「アリとキリギリス」のあらすじをご紹介しましたが、一般的なものを含めて、実は結末が3つあるのです。日本ではあまり知られていない残りの2つを見ていきましょう。冬になってキリギリスがアリの家を訪ねた時の、アリの対応に注目していきます。
0930名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/18(土) 11:33:01.99ID:N4vJXOdg
アリがキリギリスに食料を与えない

キリギリスが「食料を分けてほしい」とアリの家を訪ねると、アリは
「夏は歌って過ごしていたのだから、冬は踊って過ごせばいいんじゃない?」と言い放ち、扉を閉めて追い返してしまいました。
そしてキリギリスは、そのままアリの家の前で凍え死んでしまうのです。

夏に馬鹿にされたことを根にもっていたのか、皮肉でやり返したアリ。
キリギリスはそのまま死んでしまうので子ども向けの童話としてはそぐわず、日本ではキリギリスが改心するストーリーに改変されています。
0931名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/18(土) 11:33:35.75ID:N4vJXOdg
キリギリスが最期に自分の生きざまを語る

冬が来て食料が無くなり困っているキリギリスに、アリは「夏も歌って過ごしていたのだから、冬も歌えばいいんじゃない?」と言います。

するとキリギリスはこう答えました。
「もう歌うべき歌はすべて歌った。君は僕の亡骸を食べて生き延びればいいよ」

後先を考えずに遊んでいるだけに見えたキリギリスでしたが、実はすべて見据えたうえで、生きている時間を命がけで楽しんでいたのでした。
もしかしたら意地を張って言った言葉かもしれませんが、いずれにせよ考えさせられる結末です。
0932名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/18(土) 11:34:43.71ID:N4vJXOdg
「アリとキリギリス」の教訓は?解釈を考察



本作に込められた教訓は、それぞれの結末によって異なってくるでしょう。それを踏まえたうえで、どんなことが考えられるか考察していきます。

困った人を助ける優しい人になるべきである

キリギリスが助かる結末では、夏にからかわれたにも関わらずキリギリスに手を差し伸べることができるアリの優しさがわかります。特に日本で広まっている物語では、キリギリスが泣いて感謝をし翌年から勤勉に働くようになったことから、優しさが相手を変えることができるということも伝わってきます。

後先を考えずに過ごすと後で困る

夏に遊んで暮らしていたキリギリスは、結局冬に困ることになり、過去のおこないを後悔することになりました。目の前の楽しさに溺れ、先のことを考えないと、後で苦しむことがわかります。

これはどの結末でも共通していることですが、特にキリギリスが死んでしまう結末では強烈に伝わってくる教訓です。

幸せの尺度は人によって違う

「夏に遊んで暮らすと冬に苦しむ」ということだけを考えると、キリギリスは不幸な人生を送ることになったと考えられるかもしれません。しかしキリギリスにとっては、夏に遊んで暮らすことこそが人生にとって大切だった可能性もあるのです。冬に死んだとしても、夏を陽気に過ごせるほうが幸せなのかもしれません。

キリギリスがアリに対して「歌うべき歌はすべて歌った」と語る結末は、幸せの尺度は個人によって異なり、それぞれの生き方があることを示しているともいえるでしょう。
0933名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/18(土) 12:04:43.60ID:N4vJXOdg
団塊ジュニア、氷河期世代が現役を退いて、
買いたいものも買わず、やりたいことも我慢してコツコツ貯めた老後資金2000万円の取り崩し + 少ない年金で細々と暮らすようになってから
インフレ≒所得増からのデジタル円切替のどさくさで預金封鎖、徳政令をやるつもり

受験、就職、結婚、子育て、出世、退職金、年金
そして出来損ないのアストラワクチンの40代への接種

すべてこの世代を不遇にすることでなんとか国力崩壊に歯止めをかけてきているのがこの国
http://i.imgur.com/SeVJZne.jpg
失われた30年どころか、失われた一生になるのがこの世代
0934名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/19(日) 02:22:29.56ID:65YCfZ3d
十分な餌を与えられ肥え太った豚が何頭合わさっても、飢えてやせ細った一人の人間の価値に満たないように、
盗んだ金でご馳走にありついたり、酒や麻薬に溺れて肉体的な快楽を味わい尽くしたりするといった目先の欲望を満たすことで満足する愚者の生き方よりも、
善美なるものについての普遍的真理を見いだせず、人々を善なる生き方へと導くことができずに悩み続けることで
いつまでも不満足であるソクラテスの生き方の方が、たとえ本人にとっては不満足な状態にあるとしてもより価値のある優れた生き方であると考えられることになります。

肉体的快楽としては不満足な状態にあるが、精神的にはより価値の高い状態にある人物の例として
わざわざソクラテスのことを挙げている以上、そこには何か理由があると考えられる
0935名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/19(日) 02:26:15.49ID:65YCfZ3d
本来なら5年後に100万の価値しかないものを120万で残クレ買取り保証した
どうすれば120万にできるか悪知恵をたくらんだら
だぶついた中古車を海外に輸出して、さらに新車を値上げすればいいことを思いついた

ここが悪徳商人の考えた「技」なんですよ。

2021年の新車に400万の価値はない
2016年の新車360万だって340万くらいの値打ちしかなかったんだよ

N-BOXを300万に値上げしてみな
5年前の新車時150万だった5年落ち中古車でも新車時よりも高い170万超えるプライスで店先に並ぶようになるから
0936名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/19(日) 02:31:37.71ID:65YCfZ3d
世の中、性格の悪い人間が言うことはだいたい真実なんだよ
世の中、頭の悪い人間が言うことはだいたいデタラメなんだよ
0937名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/19(日) 02:44:08.73ID:65YCfZ3d
働きたくない気持はわかるけど
じゃあ働かなくなった後の人生を考えると、すっげーつまらなそう
確かに人間には働く遺伝子というかそういうのはあると思う
ただ、それは農作業や漁や猟であったり、職人みたいなもんであって、サラリーマンではないと思うんだよね
だから、不幸な人間が増えているんでしょう
仕事っていっても会社で上司に叱られながら嫌々働くのと、
自分のペースで淡々と物を作り上げてる仕事は違うでしょう
0938名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/19(日) 03:14:00.43ID:65YCfZ3d
早期リタイア暮らしで晴耕雨読がゴール
そのゴールにこのスレで最も近いのが俺

三国志で孔明も劉備に迎えられるまではこの”晴耕雨読”を営んでいたようですが、
やはり、これから大きなことをやり遂げるためには知識も必要になる、
また、体力も相当必要になることは想像にたやすいことでしょう。
孔明は晴れた日には体を動かして健康な状態を維持すると共に食の確保も考えて農耕を行うことで一石二鳥を狙い、
雨の日に外で無理をすると体調を崩してやりたいことが出来る時期を逸してしまうことを恐れて
悪天候の日には庵のなかで読書、この場合”知識の拡充"に励んでいたのではないでしょうか。
これらのことから、”いついかなるときもただ待つのではなく、いろいろと考えて準備を怠らないように”との教え?であると思います。
0939名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/19(日) 06:42:30.81ID:RBOEkTeu
背の低いコンパクトはリセールも悪いと来てるからな
3年落ちの旧型で良ければこのクラスの中古は安くていいのがゴロゴロしてる
一括か無理のないローンで買えるならまだしも、残クレやリースに手を出す
ぐらいならその手の中古で十分だと思う
0940名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/19(日) 12:32:25.79ID:UhqJn1Wx
300万のベース車に残クレ向けに用意した色違いの内装やデザイン違いのアルミ(コストは同じ)を装着して
して330万の価格にして特別仕様車に仕立て上げる

それを通常20万引きしてたのをレアなんだ特別低金利キャンペーンなんだと触れ回って10万引きでストップ
これで金利分の40万確保
ノンバンクにはディーラーから金利分の手数料バック支払い

ローンしない客も金利込みの値段で買わされる
0941名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/20(月) 12:54:14.78ID:7MFaXf+O
いろいろと言い訳をしても現実は変わりません。

大切なのは、自分の不完全さを認める勇気を持ちながら、行動していくことなのです。
0942名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/22(水) 01:41:16.62ID:LzXxdZoz
◇5社に1社は「退職金なし」
厚生労働省「就労条件総合調査」の退職金に関する調査によると、
大卒者の定年退職者の退職金の平均額は、1997年の2871万円をピークに下がり続け、
2017年は1788万円と20年間で1083万円も下がった。

これはあくまで退職金を受けた人の平均額だが 「退職金制度がない」 という企業も増えた。
退職金制度がない企業は93年には8.0%だったが、17年には19.5%に拡大している。
規模が小さい企業ほど制度がない割合は高くなる。

会社に最後までしがみつく 「再雇用」 の現実
人生の後半戦を見据えて、定年後も会社に再雇用してもらおうともくろむ人も多いだろう。
確かに高年齢者雇用安定法により、企業には65歳までの雇用確保義務が生じるようになった。
これは見方を変えると、退職金がなくなった見返りに65歳から75歳まで再雇用で仕事をさせてもらえるようになるともいえる
つまり、昔なら隠居していた年齢なのに会社でお荷物扱いされながら10年ほど冷や飯を食わないと破綻するのです。

これこそが「終身雇用制度」www

ただし、再雇用の多くは契約社員で、元管理職も一兵卒。年収は250万円程度です
0943名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/22(水) 12:00:53.49ID:VC1/XRgo
団塊ジュニア、氷河期世代が現役を退いて、
買いたいものも買わず、やりたいことも我慢してコツコツ貯めた老後資金2000万円の取り崩し + 少ない年金で細々と暮らすようになってから
インフレ≒所得増からのデジタル円切替のどさくさで預金封鎖、徳政令をやるつもり

受験、就職、恋愛で過酷な競争環境にさらされ
マイホームもマイカーも結婚も子育ても出世もあきらめ、
退職金も年金も奪われそうだからと、節約して貯めた老後の預金も奪われるのがこの世代

この世代を不遇にすることでなんとか国力崩壊に歯止めをかけてきているのがこの国
http://i.imgur.com/SeVJZne.jpg
失われた30年どころか、失われた一生になるのがこの世代
0944名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/23(木) 00:01:12.17ID:Chcn9TVw
「粋」なグレード名復活希望!! S13シルビアの一押しはQ'sだった理由 - 自動車情報誌「ベストカー」
https://bestcarweb.jp/feature/323120
0945名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/26(日) 13:32:47.38ID:ST3iq4Zl
【世界の個人所得の順位】
1位 ルクセンブルグ  721万円
2位 アイスランド   714万円
3位 スイス      689万円
4位 米国       691万円
5位 デンマーク    600万円
6位 オランダ     593万円
7位 ベルギー     583万円
8位 オーストラリア  571万円
9位 ノルウェー    567万円
10位 オーストリア   565万円
11位 ドイツ      563万円
12位 カナダ      558万円 
13位 アイルランド   530万円
14位 英国       495万円
15位 スウェーデン   490万円
16位 ニュージーランド 462万円
17位 フランス     488万円
18位 フィンランド   479万円
19位 韓国       443万円(日本は韓国以下)
20位 スロベニア    422万円
21位 イスラエル    413万円
22位 イタリア     411万円(財政赤字で世界2位)
23位 スペイン     407万円
24位 日本       405万円(30年の長期停滞)
25位 ポーランド    335万円
26位 エストニア    318万円
27位 チェコ      307万円
28位 リトアニア    303万円
29位 ラトビア     298万円
30位 ギリシア     288万円(2010年に財政破産)
0946名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/29(水) 07:06:42.63ID:91iBeHO7
物価の順位は?
所得順位だけでは評価できない
0947名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/29(水) 12:03:16.03ID:7aKbLcY0
購買力平価で比べたら?
0950名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/29(水) 12:16:46.75ID:wzNgB/Yn
世界の一人当たりの名目GDP(USドル)ランキング - 世界経済のネタ帳
https://ecodb.net/ranking/imf_ngdpdpc.html
0951名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/29(水) 13:14:21.79ID:+fKHhG8T
長文マウント馬鹿は誰にも相手にされないことが分かっていなくなったな
さぁみんな引き続き残クレについて語ろう!
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況