>>652
いいえ停まるタイプ、積極的に違法行為や積極的に自分勝手はしない。
ただね、横断歩道に人がいても「その車は停まらないだろう」という憶測で走る。
よくあるのは信号のない交差点で優先道にくるまが走り、枝道路で一時停止をしてるとき
歩行者が横断歩道に建てば赤信号だから優先道は停まる、そして自分は走れるが停まる車は少ない
しかし事故を起こす人は「ルールだから停まるな」って思うんだ、嘘のようだけどホントウにそう思ってる
反射的だろうけどね。
歩行者も同じよ、歩道で車が止まったら必ずといって良いくらいに、その停止車を抜かしてくる車がいる。
「こいつ何で停まった?」と言わんばかりにアクセルをベタブミでね。
交通ルールを信じたヤツが死ぬ
自分が前走車でも後続車でも停まりますが、そいつは停まらないだろうと。
速度も車団が速度違反をしてる渦中なら適度に合わせますが複車線ならドロップアウトしますね
前走者が規制速度車なら喜んで伴奏します。

横断歩道に人がいても「停まるのはマナーで」停まる規則なんてないんだよって認識で
走れれば不思議と事故になりにくい、自分は「マナーがいい人だから停まる」くらいで良い。
社会はそう動いてるから。