新規スレッド立てるまでも無い質問@車板521

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/17(日) 04:19:34.30ID:+aNCHwfy
前スレ
新規スレッド立てるまでも無い質問@車板520
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1550494034/
質問する前に…
※ まずは検索エンジンで調べてみましょう。
  用語や品名を聞く「○○って何?」などの質問は検索したほうが早いです。
 ・Google http://www.google.co.jp/
 ・Yahoo! JAPAN http://www.yahoo.co.jp/
 ・JAFのクルマ何でも質問箱 http://www.jaf.or.jp/qa/car/index.htm
 ・いまさら聞けない自動車用語辞典 http://kmg.la.coocan.jp/dic/

※ 各種手続きに関する情報はこちら
 ・国土交通省・自動車交通局 http://www.mlit.go.jp/jidosha/roadtransport.htm
 ・警察庁 http://www.npa.go.jp/  *TOPページ最下部に各都道府県警へのリンク有り
 ・自治体へのリンク https://www.j-lis.go.jp/map-search/cms_1069.html

※ 軽自動車、中古車、特定の車種やメーカー、大型・特殊車両、バス・バス路線、バイク、
  運輸交通は専用板がありますのでそちらも参照して下さい。

※ 地域性の高い質問(○○峠の路面状況は?など)は、まちBBS(外部板)、又は
  【地域】カテゴリー(【裏社会】と【文化】カテゴリーの間にあります)を利用した方が
  早くて確実かもしれません。

※ 上記で解決されない内容が有りましたら何なりとご質問下さい。
  尚、携帯電話からの検索代行依頼はお断りです。
0631名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/04(木) 21:54:33.69ID:qg1CoMGT
>>629
片目が失明していても他眼の視力が0.7以上かつ視野角150度以上であれば普通免許が取得できる。
眼帯をしている状態でその要件を満たしていたら法的には問題ないだろうね。
0635名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/04(木) 22:14:18.01ID:5o4D18s0
>>632
車高と重心は意外と関係無いよ〜。
何だかんだでFFのパワーユニットが腰高ならリアミッドに積んだとこで重心高いのには変わらん。
で、サーキット走行だとロールバーも組んでるしで、ビートは結構コケる。つか、走行会で俺の後ろでコケてた。

AZ-1なんかガラスエリア広いしガルウイングドアのための機構があるし、おまけにエンジンにゃ
タービンついてるしでもっと重心高く、しかも転倒して天井下にして止まった日にゃ自力脱出ができん。
ジムカーナでAZ-1走らせるには安全が保障されない誓約書を求められる大会まであったってくらい。
0639名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/04(木) 22:22:44.04ID:x61WozM+
S660の宣伝に260ミリの大型ブレーキ[ソリッド]とかあるけど、そのへんの軽でも240ミリのベンチレーテッドディスクなわけで性能的に微妙
Kei辺りは260ミリのベンチレーテッドディスク標準だったしな
ブレーキなんて容量に余裕もたせてバランスやフィーリングなんて味付けでどうにでもなるでしょ
0641名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/04(木) 22:37:23.45ID:5o4D18s0
>>639
ダイハツやスズキならそういう考え方でもいいけど、ホンダの場合は1970年代に軽トラ残して一時撤退して以降、
軽自動車の輸出やってないからね。
日本国内限定販売なS660のためだけに、もっと言えば無意味なスペックオタのためにそんな事しても仕方ないのよ。S1000とか作ってればともかく。

しかも「そのへんの軽」は総じてFF車だから、MR車のフロントブレーキと事情は異なるって何度書けば…
0642名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/04(木) 22:39:45.83ID:5o4D18s0
>>640
フィアットの施策(大衆車売りたい)であまり熱心に育てられなかったもんで、終始アンダーパワー感がつきまとったX1/9だけど、
パワフルなラリー仕様はストラトスより安定して速かったっていうから素材は良かったのよね。
0646名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/04(木) 23:10:17.95ID:2et3/9I9
>>595
違反
0649名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/04(木) 23:40:44.26ID:BKvpenQd
東京はそのへんアバウトだから
だけど右折ついでの右のウインカー出てる状態だから違反でもない
そこ乗り切れないと東京で運転は死ぬ
0651名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/05(金) 01:35:37.89ID:dI+SsBi/
あまり法律を勉強しちゃダメなんだよ、郷に入れば郷に従えで違反者やキチガイや自分勝手や
慣例やローカル規則に漬かった地域では受け入れて自分も適度にその方言というか習わしに合わせる、受け入れる。

なぜかというと、会社なんかで頻繁に事故を起こす人、事故を貰う人は例外なくこれ、口をひらけば正当性を
主張して被害者だというたいがいは「こっちが優先だから」「こういう法律だし」って言うよ。
中年で3-4回もらい事故を受けてるのは例外無くって言っても良いが権利や規則や優先、マナナーにうるさいとか几帳面できまじめ。

正確な法律や正確な規則を学べば学ぶほど頭に正義と優先と正確なことが焼き付いてしまい、あげくは道路上の好き放題に
はしる違法なキチガイにブチギレする、切れることに問題はないが心理的に異常に怒った極限で運転を継続する
この極限の怒りとストレスで自らも事故の加害者の方向に向かってしまう。

自分が違法かもしれない、あいてが違法かもしれない位で「こうやって皆走ってるんだ」で学習すれないいし
「なんで停まらないんだ?」じゃなく「そんなヤツばっかだ」と敵を受け入れることからスタート。
0653名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/05(金) 01:53:35.32ID:xzmQwgYL
>>641
実際S660で峠流したくらいでフロントがフェードして煙モクモクになってる人がいるわけで
ノーマルじゃサーキットなんて1周出来るかどうか、これはワゴンR より酷いぞw
今時の車なんて峠の下りふみっぱでもフェードしないのに明らかに容量足りなすぎ
今の車はスタビリティコントロールで勝手にブレーキつまむ関係で以前の常識より1ランク上の熱容量が必要なんよ
0654名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/05(金) 01:57:41.56ID:wbBEflbk
一歩引けば相手も引く
引かなければ相手も引かない
違法かどうかだけで考えるやつは正直、運転に向いてないので
すぐにでも免許を返納してくれ
0655名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/05(金) 02:13:00.52ID:dI+SsBi/
>>652
いいえ停まるタイプ、積極的に違法行為や積極的に自分勝手はしない。
ただね、横断歩道に人がいても「その車は停まらないだろう」という憶測で走る。
よくあるのは信号のない交差点で優先道にくるまが走り、枝道路で一時停止をしてるとき
歩行者が横断歩道に建てば赤信号だから優先道は停まる、そして自分は走れるが停まる車は少ない
しかし事故を起こす人は「ルールだから停まるな」って思うんだ、嘘のようだけどホントウにそう思ってる
反射的だろうけどね。
歩行者も同じよ、歩道で車が止まったら必ずといって良いくらいに、その停止車を抜かしてくる車がいる。
「こいつ何で停まった?」と言わんばかりにアクセルをベタブミでね。
交通ルールを信じたヤツが死ぬ
自分が前走車でも後続車でも停まりますが、そいつは停まらないだろうと。
速度も車団が速度違反をしてる渦中なら適度に合わせますが複車線ならドロップアウトしますね
前走者が規制速度車なら喜んで伴奏します。

横断歩道に人がいても「停まるのはマナーで」停まる規則なんてないんだよって認識で
走れれば不思議と事故になりにくい、自分は「マナーがいい人だから停まる」くらいで良い。
社会はそう動いてるから。
0657名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/05(金) 07:08:24.02ID:lxIoSOAE
>>655
>歩道で車が止まったら必ずといって良いくらいに、その停止車を抜かしてくる車がいる。
歩行者がいる横断歩道では何時も停まるが、一度も抜かれた事はないよ。
0658名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/05(金) 07:34:15.57ID:mbVqqjiI
>>651
>>655
おおむね同意できる

交通法規全然守れないのは論外だが
自分が守ってることを盾に他人に攻撃的なやつは運転向いてない
俺の知人ももらい事故数回
何度か乗せて貰ったことあるが
ルール守ってる自分が優先、相手は譲るべき、という前提で運転してるから
少し変な動きの車がいると「なんだ今の車!?」と驚いて急ブレーキよく踏む
心に余裕がないから頭が柔軟じゃなく外乱に弱いんだよね
0660名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/05(金) 07:44:19.31ID:4cLjuEuU
>>625
ドラムブレーキは良いところもたくさんあるけどブレーキ調整が自動で完璧にできないのが難点
0664名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/05(金) 08:52:20.36ID:dI+SsBi/
>>657
おめでとうと言うしかないな、そういうのは地方的な良さもあるし。
僕は事故を起こしたこともないし貰ったこともないし、見たこともないから世の中に事故はないって
理屈は意外と間違っていなくて、長野の○○地方ならあり得て、名古屋の△地域では有り得ないとか個性がある。
0668名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/05(金) 13:15:32.65ID:3YY8ZKc3
>>653
その手の書き込みで内容をよく確認してみると、ブレーキそのものじゃなくブレーキパッドの問題な事も多い。
純正からパッド変えただけで一発解決なんてこた多いよ。新車装着されてるのはスポーツ走行用じゃないもの。
ましてやワゴンRとはスピード域も全然違うから比較にならん。

つーわけで「フロントがベンチレーテッドディスクじゃないと都合が悪い」って話に煙モクモクはちょっと説得力が無い。
単にノーマル状態に対して過剰な負荷をかける運転…つまりすごくうまいかヘタクソか…で、純正装着パッドが炭化しただけと思った方がいい。
たぶんその運転だと、仮にベンチレーテッドディスクにしたとこで純正パッドがもたん。

ソリッドディスクじゃアカンって話をするなら、ディスクが歪んだとか割れたとかの話をしてもらわんと。
0669名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/05(金) 13:50:06.81ID:ySbvHZkH
>>664
俺は、横断歩道で停った車を追い越す運転手を見たことがないのだが、必ずと言って良いくらいいるとは、どこの無法地帯だ。
0671名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/05(金) 14:10:03.91ID:ySbvHZkH
>>670
先頭が止まってその直後の車は追い越せたとしても、何台も後ろの車も追い越すのか?対向車もいるだろうに、それって、コンビダイブや自動車テロ並みだぞ。
それと、歩行者は横断歩道では無法者にはなれんぞ。
0672名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/05(金) 14:15:53.95ID:wbBEflbk
だからな横断歩道じゃない場所でも横断してくるから歩行者も無法者なの
あっちの裏道は基本一通だし、一回走ってこいよ体験したほうが早い
0673名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/05(金) 14:20:04.80ID:ySbvHZkH
>>672
13条読め
0676名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/05(金) 14:31:31.58ID:ySbvHZkH
>>674
逃走か
0679名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/05(金) 15:27:39.62ID:bQo53jvD
>>658
> 自分が守ってることを盾に他人に攻撃的なやつ

そんなヤツまずおらんだろ?
逆に、ルーズな人から遵守派を見ると攻撃的に見えちゃう脳疾患患者のほうが多いと思う
0682名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/05(金) 18:18:19.95ID:MFAnTNm6
前後に10台くらい繋がって自分5台目辺り走っててかなり早い段階でトラックの路駐予測できたから一台後ろの車がウインカー出さずに車線変更したの確認して前の車が車線変更しないの確認して後続いないのも確認して車線変更した後
2台目にウインカー出してる初心者マーク見えたから一緒に避けてきた後ろの車がスピード出してないの確認して減速&パッシングした後止まって二台入れてやったら3台目(俺の斜め後ろ辺りに止まってた)が急加速して割り込みしてこようとしてきたわ
なんだこいつと思って顔見たら案の定女さん…w
今日はいいことして気持ちが良いね
でも急加速ま〜んと俺がウインカー出してんのにウインカー出さずに追い越してったプリウスは死ね
0686名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/05(金) 18:38:08.87ID:FGC4DKqb
全く上手く見えないんですけど?
0693名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/05(金) 19:57:30.96ID:eGpOfMws
文盲しかいなくて草生える
0694名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/05(金) 20:31:46.64ID:lxIoSOAE
>>681
左だよ
0695名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/05(金) 20:34:46.10ID:eGpOfMws
合流なら右
一時停止あるなら脇道から左折だから左
0696名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/05(金) 20:59:06.22ID:lxIoSOAE
合流とはなんだ
0697名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/06(土) 00:26:46.09ID:9ZqTQzDT
>>696
高速とかバイパスとか陸橋、跨道橋とかイメージしたらわかりやすいだろ
一時停止なければ合流で車線変更扱いだから右ウインカーな
一時停止あったら脇道から左折扱いで左ウインカーになる(例え道路が斜めに接していてもこれは合流とは言わない)

>>681のは左折だけ切り離されてるタイプの平坦な交差点だと思うけどこの場合も一時停止あったら左で
もし一時停止なくて高速の加速車線みたいに幅員減少まである程度余裕がある道なら右ウインカー
0701名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/06(土) 11:06:31.55ID:OFswteAQ
>>700
ならばジャダーの話を出せばいいんだけど、「煙モクモク」で止まってるから「それパッドだけでしょ」で終わっちゃうのよ。

…で、なんか最近S660のフロントブレーキがソリッドディスクな事への疑問が多いと思ったら。
これからS660用ベンチレーテッドディスクを発売するショップがあるのね。

それで「今までソリッドだったの?」って疑問に思う人が増えたのか、単なるステマなのかわからんけど、仮にステマだと
したらもうちょっと突っ込んだ話してくるだろうから、普通に疑問に思う人多いんだろね。
0702名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/06(土) 11:12:06.75ID:9ZqTQzDT
議論なんてどこにあるんだ?
馬鹿にしか見えない書き込みがあるのかな
0703名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/06(土) 11:18:52.33ID:OFswteAQ
>>702
「質問への回答に質問を重ねる」とか「回答に対する修正回答案」が、議論に見えちゃうんだろね。
あるいは単に自分が回答できる質問無くて腐ってるか。
0704名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/06(土) 11:20:17.14ID:FCXCmCTR
塩素系溶剤の入ったガスケットリムーバーでホイールの塗装はがしを行う場合
剥がした後、すぐに水やブレーキクリーナー等で洗浄した方がいいのでしょうか
うっかり忘れて放置した場合、アルミの腐食等が発生する可能性はありますか?
0706名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/06(土) 11:26:32.60ID:HXu5t9BR
>>697
短いけど加速車線ようなのある山道、停止線は有った。
テレビ番組で映っただけだから、一時停止の標識があったかまでは確認できなかった
0707名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/06(土) 11:27:47.62ID:OFswteAQ
>>699
ところが最近のドラムブレーキはABSとEBD(電子制御制動力配分)でキッチリ制御されてるんで、
「単にドラムブレーキをポン付けしてあるわけじゃない」
ってのがミソ。
軽量FF車ではリアブレーキの負担が通常そんなに必要無いのをうまく活かして、少々強めに立ち上がる
制動力を弱めにかけることで、急ブレーキ時にテールが暴れないような制御もできてる(EBD無いと結構テール暴れる)。

そのぶんフロントはベンチレーテッドディスク化するなどして強化されてるけど、そもそもメンテナンスの必要性自体が
少ないもんだから、買ってから手放すまでリアシュー交換した事無い人は多いんじゃなかろうか。
実際、一部見栄えを気にするグレードを除きゃリアディスク使った軽量FF車なんてほとんど無い。

走行用ブレーキに適してないってなら、そんなこたありえないわけで。
0709名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/06(土) 12:03:48.87ID:OqVSH5J1
>>651
身勝手ないいわけw
事故の原因がルール無視の奴のせいなんだろ
勘違いしないでほしいのは、全ての人に事故を回避する義務があることは否定していない
0710名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/06(土) 12:07:56.36ID:OqVSH5J1
>>654
>一歩引けば相手も引く
>引かなければ相手も引かない

それは違うw
こっちが安全の為に減速すれば、止まるべきはずの奴は止まらないのが現実
その場合、免許証を返上するべきはまずルール無視の奴では?
0711名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/06(土) 12:54:58.61ID:X1bR7FaJ
>>710
こいつが返上だとかアイツがに資格がないっていっても
現実にそういうのがウヨウヨいるんだから逃げるが勝ち、寄らないヤツの勝利。
俺は間違ってないって走馬燈みながら心臓マッサージされたって、あの世でえんま様に悪党の名前さえチクれないぞ
0720名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/06(土) 18:11:31.26ID:5D+6e75d
それ困るんだよな〜うちも8年平気だったけど
急死すると面倒だから交換した
バッテリー式のブースター積んでおくか換えるかそのままか
0722名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/06(土) 18:29:57.05ID:fzEDF11r
>>719
用途による
通勤で使ってて遅刻したらバッテリーの価格以上に損失が出るなら交換する
休日に気まぐれで乗る用途なら上がるまで放置するかもしれない
0725名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/06(土) 19:57:08.26ID:yATvbXnX
iPhoneの中の音楽を車で聞きたい。有線でiPhoneと車のオーディオをつなぐことを考えてる。

*一本ケーブルがあればイイという話を聞いたんだが何ていうケーブル?
*iPhoneのイヤホンジャックと車側の同じ形のジャックに挿せばいい?
*車のオーディオにはUSBの穴があるんだが、イヤホンジャックとその穴を結ぶ?

全然わからんので誰か教えて。

*iPhoneは5s、オーディオはよくわからん(弟の車)がイヤホンジャックの穴とUSBの穴が開いてる
0727名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/06(土) 22:15:33.94ID:OXsnfE1s
>>637
これ、コケると言うよりも吹っ飛んでいると言った方が相応しい
二輪のハイサイドみたいなものだし
ビートみたいに軽くて短いMR車だと回ったら終了ってことか
回り始めたらパワーをかけてスピンさせる方法もビートではパワーがないからムリ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況