X



新規スレッド立てるまでも無い質問@車板521

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/17(日) 04:19:34.30ID:+aNCHwfy
前スレ
新規スレッド立てるまでも無い質問@車板520
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1550494034/
質問する前に…
※ まずは検索エンジンで調べてみましょう。
  用語や品名を聞く「○○って何?」などの質問は検索したほうが早いです。
 ・Google http://www.google.co.jp/
 ・Yahoo! JAPAN http://www.yahoo.co.jp/
 ・JAFのクルマ何でも質問箱 http://www.jaf.or.jp/qa/car/index.htm
 ・いまさら聞けない自動車用語辞典 http://kmg.la.coocan.jp/dic/

※ 各種手続きに関する情報はこちら
 ・国土交通省・自動車交通局 http://www.mlit.go.jp/jidosha/roadtransport.htm
 ・警察庁 http://www.npa.go.jp/  *TOPページ最下部に各都道府県警へのリンク有り
 ・自治体へのリンク https://www.j-lis.go.jp/map-search/cms_1069.html

※ 軽自動車、中古車、特定の車種やメーカー、大型・特殊車両、バス・バス路線、バイク、
  運輸交通は専用板がありますのでそちらも参照して下さい。

※ 地域性の高い質問(○○峠の路面状況は?など)は、まちBBS(外部板)、又は
  【地域】カテゴリー(【裏社会】と【文化】カテゴリーの間にあります)を利用した方が
  早くて確実かもしれません。

※ 上記で解決されない内容が有りましたら何なりとご質問下さい。
  尚、携帯電話からの検索代行依頼はお断りです。
0574名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/03(水) 12:26:59.48ID:xh7dh8V3
>>571
減速Gかかればフロントヘビーでしょ。
サスペンションセッティングとかブレーキ特性、ドライビングスタイルにもよるが、静止状態で50:50でも走っててノーズダイブでかけりゃそーなる。
0579名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/03(水) 18:55:19.96ID:xh7dh8V3
>>577
意識してないと思うが、カーブの手前でスピード落とすのも実は荷重移動だ。
必要かどうかってより、気づかずにやってるもんなのよ。
今は車の方で勝手に電子制御しちゃうのも増えたが。
0580名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/03(水) 21:34:32.70ID:tT9jKzTU
>>571
あり得るよ
例えばMRのように重量物が車体の中心にあって
オーバーハングの部分が軽い50:50と
前後のオーバーハング付近が重くて、中心部が軽い
50:50とでは同じ50:50でも運動特性が全く違う
正直、前後重量配分はそれほど意味がない
0582名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/03(水) 23:17:08.97ID:tT9jKzTU
>>581
いや、それは好みの問題だと思うよ
駆動方式が違えば走らせ方が違ってくるし
一長一短でどれが一番ということはないと思う
特にMRは好き嫌いが激しく出る車だと思う
0583名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/03(水) 23:56:23.31ID:rgHLXkBi
腕の立つ人間なら滅法速くなるんだろ
しかしそんな人間がどれだけいるか
ホンダはその辺をわかっているからビートやS660では
てこでもケツの出ない車に仕上げている
0585名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/04(木) 00:37:38.67ID:qg1CoMGT
ビート、S660は前後でホイール径を変えてまでリアを勝たせることで
「回らない」車に仕上げた。前後異径ホイールなんて軽で他にあったかな?
AZ-1はあのナリで前後が同じサイズのタイヤでしかも超クイックなステアレシオ。
お陰?で極めて事故率の高い車になった。
0589名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/04(木) 01:41:05.50ID:5o4D18s0
>>583>>585
しかしビートはテールを発散させないことでサーキットとかだと結構転倒リスクがあったのよね。
転倒リスクという意味じゃAZ-1はもっとひどかったが。
0590名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/04(木) 01:47:56.16ID:3MSyhID4
ビートもS660もホンダ独特だよね
ソリッドディスクなんて安いグレードの軽とジムニーくらいでしか見ないってのに
S660は16インチ履いてるから小さいベンチよりデカいソリッドのほうが見栄えが良いってこと?
0591名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/04(木) 05:35:52.83ID:e9KXxVEd
>>590
前にエンジンがある車は静的でフロントヘビーなうえに
ブレーキングで荷重がFタイヤにに集中するから
Fブレーキの負担=発熱量が大きくベンチのほうがいい
後ろにエンジンがある車はそれに比べると、4輪に均等に
負担がいくからソリッドで十分というメーカーの判断だと思う

MRやRRはコーナリングの話題になりがちだけど、実はブレーキでも
後輪がしっかり仕事をしてくれるからすばらしくいい
911のブレーキは宇宙一とよく言われるけど、それはブレーキシステムも
もちろんだけど、重量配分によるところも大きいと思う
0594名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/04(木) 09:50:35.77ID:csRhVUHk
栗山カロ南
歩行者優先だからといって
横断歩道や店舗への出入口などでわざとニマニマしながらトロトロ歩き始める悪害
他者への配慮が全くできないどころか嫌がらせのオンパレード
なのに自分に対しては配慮以上に敬意を求める
性格が悪い以前に何らかの病気があると思われる
何度か轢かれそうになったと愚痴っていたが
轢かれても仕方あるまいな?
0595名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/04(木) 10:34:41.27ID:oJRwlNDZ
4月から東京に引っ越したんですが、交差点内の点線の右折ガイドに従わずインを割ってくる赤字のような車多くないですか?

これは違反にはならないのですか?
0598名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/04(木) 11:16:18.58ID:u8E6Yr2G
>>595
違反かどうかは気にしないで良いです、世の中は95%が違反走行していますので、その濁流に
呑まれてじこに遭遇しない順応をしましょう。
東京にそういう人が多いならそういう文化の中で長生きしましょう。
東京を四六時中走る人は全員感覚が麻痺して何が正解かわからないです。
残念ですがそんなヤツが多い=地域のルールです。
0599名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/04(木) 11:25:46.17ID:iqnuT/HE
30万円リーフ電気自動車って、往復40キロ程度の近所しか走らないならバッテリー交換なしで使い物になりますかね?

アルファードを持っているひとの軽自動車ポジションでポンコツリーフは蟻ですか?
0601名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/04(木) 11:41:23.61ID:u8E6Yr2G
>>599
アリです。
何の問題もないです、あたの嫁が軽でガス欠になったらアルファードで迎えに行くんでしょ?
同じことです、発電機もって行けばいい。
0604名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/04(木) 12:50:22.65ID:QQ7/bq/h
>>602
言いたいことはわかるけど、私に言わせれば
こっちが左折だからと言って右折してくんな
と言いたい。
ウィンカー出して直進して来る車だったらどうすんだよ。
0605名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/04(木) 13:38:34.72ID:CWMeVRGj
右折車は遠慮しないとダメだろ、おれが左折するときに突っ込んできやがったら
まさに赤矢印でギリギリまで直進してやるよいつも
0606名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/04(木) 13:56:05.91ID:1zaakhbU
>>604
紅葉マークとかよつばマークつけまくった車がレーンチェンジで左ウインカー出したまま
延々と走り続けてた後ろ走ってたことあるけど
わきから合流する車がウインカー見て入ってくるから結構危なかった
0607名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/04(木) 15:28:29.95ID:ZmpTuWg2
>>591
でもどうせ峠やサーキットユースだとブレーキは交換されるんだからへんてこなブレーキじゃなくて他の軽と同じ小径のベンチを流用したほうが良いと思うんだ
その方が安いし互換性のある車から流用で簡単に大型のベンチディスクに出来るし
0608名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/04(木) 16:08:16.80ID:dwU7nH5L
フロントヘビー上等だろ
荷重移動しなくても操舵輪に荷重かかってるんだから
アクセル踏んだら前の荷重は抜けるんだから前が重い方がいいんだよ
0610名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/04(木) 17:39:42.82ID:4R3Zm4AX
2006年式のゴルフに乗っています。
右側のサイドミラーがグラグラしてきたので、見てたら接着面が左より狭くなっていて、隙間が出来ています。
ネットで調べてみると、皆ミラーを剥がしたら直接機械がむき出しになるみたいですが、ゴルフはミラーの後ろに板みたいのが張り付いているように見えます。
DIY修理できますか?別件で近日ディーラーに行きますが、頼んだら高くつきますか?
0613名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/04(木) 17:56:31.34ID:4R3Zm4AX
ミラーの部分の接着が甘くなってるだけで、どこも壊れてないのにそんなに大変な作業や費用必要!?
自分でパカッと出来ない?
0616名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/04(木) 18:25:17.75ID:JMg6/Xo+
>>610
寺は交換しかない
国産車だと鏡面は5000円以下であるけど外車はもっと高いだろうし鏡面だけで出るかどうか分からない
自分で接着剤で貼りなおしても良いと思うけど自己責任で
0617名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/04(木) 18:27:24.41ID:4R3Zm4AX
>>616
どゆこと?割れてなくても交換されんの?
0618名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/04(木) 18:42:13.43ID:0hPTSj+A
>>617
あたりめーだろ
基本は確実に治るやり方しかしねーよ
リスクが少しでもある以上、失敗したらゴネ客が無料にしろだの言い出すし、そもそも正規Dでリスクのあるやり方はしないのが鉄則。
やってくれるとしたら相当腕に自信があったりそういう仲になってねーと無理無理
0620名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/04(木) 18:48:28.16ID:eaibFHMI
タイヤ館でタイヤ替えてみ、いろいろサインさせられて超めんどくさい
町工場ならササッと作業してくれる上にやっすいんだこれが
0622名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/04(木) 18:55:32.82ID:e9KXxVEd
>>609
昔乗ってた70年代の古いイタ車のMRはホント登りは曲がらなかったな
だけど、下りは最高に気持ちよかったわ
今乗ってる新しいMRは普通に登りでも曲がるよ
タイヤの進歩か、車の進歩か、まあその両方だと思うけど
0624名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/04(木) 19:00:52.17ID:ZmpTuWg2
例えばエンジンOHするのもリビルト交換するのも工賃考えるとトータルで費用同じだしね
じゃあ専門業者が組んで保証付きのエンジンとディーラーのメカニックが組んだエンジンでどちらが信用できるかって言うと…ねぇw
0625名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/04(木) 20:14:22.80ID:5o4D18s0
>>607
そんな感じでやたらとブレーキ強化したがる人がいるが、変にバランス崩すとかえって走りにくくなるのでセッティングが難しい。
小型FF車のドラムブレーキにもディスクブレーキ至上主義の人からケチついたりするが、実のとこレースでもリアシューほとんど減らない。
ノーマル状態ってのはケチってるわけじゃなく、それなりに理由があるのよ。

たぶんブレーキの負担で一番問題が生じるのは、加減速を繰り返す上に放熱もしにくいラリーじゃないかな。
0628名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/04(木) 20:46:06.62ID:vtl+HVhP
ディーラーの営業の男って顧客の女性にタイプの人がいたらアプローチするの?
どういうふうにもっていくんだろな
営業と顧客が結婚したり付き合うことってあるの?
0631名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/04(木) 21:54:33.69ID:qg1CoMGT
>>629
片目が失明していても他眼の視力が0.7以上かつ視野角150度以上であれば普通免許が取得できる。
眼帯をしている状態でその要件を満たしていたら法的には問題ないだろうね。
0635名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/04(木) 22:14:18.01ID:5o4D18s0
>>632
車高と重心は意外と関係無いよ〜。
何だかんだでFFのパワーユニットが腰高ならリアミッドに積んだとこで重心高いのには変わらん。
で、サーキット走行だとロールバーも組んでるしで、ビートは結構コケる。つか、走行会で俺の後ろでコケてた。

AZ-1なんかガラスエリア広いしガルウイングドアのための機構があるし、おまけにエンジンにゃ
タービンついてるしでもっと重心高く、しかも転倒して天井下にして止まった日にゃ自力脱出ができん。
ジムカーナでAZ-1走らせるには安全が保障されない誓約書を求められる大会まであったってくらい。
0639名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/04(木) 22:22:44.04ID:x61WozM+
S660の宣伝に260ミリの大型ブレーキ[ソリッド]とかあるけど、そのへんの軽でも240ミリのベンチレーテッドディスクなわけで性能的に微妙
Kei辺りは260ミリのベンチレーテッドディスク標準だったしな
ブレーキなんて容量に余裕もたせてバランスやフィーリングなんて味付けでどうにでもなるでしょ
0641名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/04(木) 22:37:23.45ID:5o4D18s0
>>639
ダイハツやスズキならそういう考え方でもいいけど、ホンダの場合は1970年代に軽トラ残して一時撤退して以降、
軽自動車の輸出やってないからね。
日本国内限定販売なS660のためだけに、もっと言えば無意味なスペックオタのためにそんな事しても仕方ないのよ。S1000とか作ってればともかく。

しかも「そのへんの軽」は総じてFF車だから、MR車のフロントブレーキと事情は異なるって何度書けば…
0642名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/04(木) 22:39:45.83ID:5o4D18s0
>>640
フィアットの施策(大衆車売りたい)であまり熱心に育てられなかったもんで、終始アンダーパワー感がつきまとったX1/9だけど、
パワフルなラリー仕様はストラトスより安定して速かったっていうから素材は良かったのよね。
0646名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/04(木) 23:10:17.95ID:2et3/9I9
>>595
違反
0649名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/04(木) 23:40:44.26ID:BKvpenQd
東京はそのへんアバウトだから
だけど右折ついでの右のウインカー出てる状態だから違反でもない
そこ乗り切れないと東京で運転は死ぬ
0651名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/05(金) 01:35:37.89ID:dI+SsBi/
あまり法律を勉強しちゃダメなんだよ、郷に入れば郷に従えで違反者やキチガイや自分勝手や
慣例やローカル規則に漬かった地域では受け入れて自分も適度にその方言というか習わしに合わせる、受け入れる。

なぜかというと、会社なんかで頻繁に事故を起こす人、事故を貰う人は例外なくこれ、口をひらけば正当性を
主張して被害者だというたいがいは「こっちが優先だから」「こういう法律だし」って言うよ。
中年で3-4回もらい事故を受けてるのは例外無くって言っても良いが権利や規則や優先、マナナーにうるさいとか几帳面できまじめ。

正確な法律や正確な規則を学べば学ぶほど頭に正義と優先と正確なことが焼き付いてしまい、あげくは道路上の好き放題に
はしる違法なキチガイにブチギレする、切れることに問題はないが心理的に異常に怒った極限で運転を継続する
この極限の怒りとストレスで自らも事故の加害者の方向に向かってしまう。

自分が違法かもしれない、あいてが違法かもしれない位で「こうやって皆走ってるんだ」で学習すれないいし
「なんで停まらないんだ?」じゃなく「そんなヤツばっかだ」と敵を受け入れることからスタート。
0653名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/05(金) 01:53:35.32ID:xzmQwgYL
>>641
実際S660で峠流したくらいでフロントがフェードして煙モクモクになってる人がいるわけで
ノーマルじゃサーキットなんて1周出来るかどうか、これはワゴンR より酷いぞw
今時の車なんて峠の下りふみっぱでもフェードしないのに明らかに容量足りなすぎ
今の車はスタビリティコントロールで勝手にブレーキつまむ関係で以前の常識より1ランク上の熱容量が必要なんよ
0654名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/05(金) 01:57:41.56ID:wbBEflbk
一歩引けば相手も引く
引かなければ相手も引かない
違法かどうかだけで考えるやつは正直、運転に向いてないので
すぐにでも免許を返納してくれ
0655名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/05(金) 02:13:00.52ID:dI+SsBi/
>>652
いいえ停まるタイプ、積極的に違法行為や積極的に自分勝手はしない。
ただね、横断歩道に人がいても「その車は停まらないだろう」という憶測で走る。
よくあるのは信号のない交差点で優先道にくるまが走り、枝道路で一時停止をしてるとき
歩行者が横断歩道に建てば赤信号だから優先道は停まる、そして自分は走れるが停まる車は少ない
しかし事故を起こす人は「ルールだから停まるな」って思うんだ、嘘のようだけどホントウにそう思ってる
反射的だろうけどね。
歩行者も同じよ、歩道で車が止まったら必ずといって良いくらいに、その停止車を抜かしてくる車がいる。
「こいつ何で停まった?」と言わんばかりにアクセルをベタブミでね。
交通ルールを信じたヤツが死ぬ
自分が前走車でも後続車でも停まりますが、そいつは停まらないだろうと。
速度も車団が速度違反をしてる渦中なら適度に合わせますが複車線ならドロップアウトしますね
前走者が規制速度車なら喜んで伴奏します。

横断歩道に人がいても「停まるのはマナーで」停まる規則なんてないんだよって認識で
走れれば不思議と事故になりにくい、自分は「マナーがいい人だから停まる」くらいで良い。
社会はそう動いてるから。
0657名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/05(金) 07:08:24.02ID:lxIoSOAE
>>655
>歩道で車が止まったら必ずといって良いくらいに、その停止車を抜かしてくる車がいる。
歩行者がいる横断歩道では何時も停まるが、一度も抜かれた事はないよ。
0658名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/05(金) 07:34:15.57ID:mbVqqjiI
>>651
>>655
おおむね同意できる

交通法規全然守れないのは論外だが
自分が守ってることを盾に他人に攻撃的なやつは運転向いてない
俺の知人ももらい事故数回
何度か乗せて貰ったことあるが
ルール守ってる自分が優先、相手は譲るべき、という前提で運転してるから
少し変な動きの車がいると「なんだ今の車!?」と驚いて急ブレーキよく踏む
心に余裕がないから頭が柔軟じゃなく外乱に弱いんだよね
0660名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/05(金) 07:44:19.31ID:4cLjuEuU
>>625
ドラムブレーキは良いところもたくさんあるけどブレーキ調整が自動で完璧にできないのが難点
0664名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/05(金) 08:52:20.36ID:dI+SsBi/
>>657
おめでとうと言うしかないな、そういうのは地方的な良さもあるし。
僕は事故を起こしたこともないし貰ったこともないし、見たこともないから世の中に事故はないって
理屈は意外と間違っていなくて、長野の○○地方ならあり得て、名古屋の△地域では有り得ないとか個性がある。
0668名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/05(金) 13:15:32.65ID:3YY8ZKc3
>>653
その手の書き込みで内容をよく確認してみると、ブレーキそのものじゃなくブレーキパッドの問題な事も多い。
純正からパッド変えただけで一発解決なんてこた多いよ。新車装着されてるのはスポーツ走行用じゃないもの。
ましてやワゴンRとはスピード域も全然違うから比較にならん。

つーわけで「フロントがベンチレーテッドディスクじゃないと都合が悪い」って話に煙モクモクはちょっと説得力が無い。
単にノーマル状態に対して過剰な負荷をかける運転…つまりすごくうまいかヘタクソか…で、純正装着パッドが炭化しただけと思った方がいい。
たぶんその運転だと、仮にベンチレーテッドディスクにしたとこで純正パッドがもたん。

ソリッドディスクじゃアカンって話をするなら、ディスクが歪んだとか割れたとかの話をしてもらわんと。
0669名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/05(金) 13:50:06.81ID:ySbvHZkH
>>664
俺は、横断歩道で停った車を追い越す運転手を見たことがないのだが、必ずと言って良いくらいいるとは、どこの無法地帯だ。
0671名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/05(金) 14:10:03.91ID:ySbvHZkH
>>670
先頭が止まってその直後の車は追い越せたとしても、何台も後ろの車も追い越すのか?対向車もいるだろうに、それって、コンビダイブや自動車テロ並みだぞ。
それと、歩行者は横断歩道では無法者にはなれんぞ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況