X



新規スレッド立てるまでも無い質問@車板521

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/17(日) 04:19:34.30ID:+aNCHwfy
前スレ
新規スレッド立てるまでも無い質問@車板520
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1550494034/
質問する前に…
※ まずは検索エンジンで調べてみましょう。
  用語や品名を聞く「○○って何?」などの質問は検索したほうが早いです。
 ・Google http://www.google.co.jp/
 ・Yahoo! JAPAN http://www.yahoo.co.jp/
 ・JAFのクルマ何でも質問箱 http://www.jaf.or.jp/qa/car/index.htm
 ・いまさら聞けない自動車用語辞典 http://kmg.la.coocan.jp/dic/

※ 各種手続きに関する情報はこちら
 ・国土交通省・自動車交通局 http://www.mlit.go.jp/jidosha/roadtransport.htm
 ・警察庁 http://www.npa.go.jp/  *TOPページ最下部に各都道府県警へのリンク有り
 ・自治体へのリンク https://www.j-lis.go.jp/map-search/cms_1069.html

※ 軽自動車、中古車、特定の車種やメーカー、大型・特殊車両、バス・バス路線、バイク、
  運輸交通は専用板がありますのでそちらも参照して下さい。

※ 地域性の高い質問(○○峠の路面状況は?など)は、まちBBS(外部板)、又は
  【地域】カテゴリー(【裏社会】と【文化】カテゴリーの間にあります)を利用した方が
  早くて確実かもしれません。

※ 上記で解決されない内容が有りましたら何なりとご質問下さい。
  尚、携帯電話からの検索代行依頼はお断りです。
0504名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/02(火) 01:17:41.52ID:ijLxQDb+
1NZ FEにSM規格の指定はありませんでした
0505470
垢版 |
2019/04/02(火) 01:42:48.94ID:O7OgRxVv
>>473
>>486
ありがとうございます。
元々そういう車じゃないと難しいみたいですね。
でも興味深いので排気音のこと色々調べてみます。
目指せLFA!w
0506名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/02(火) 03:34:45.09ID:+KboZdiJ
例えば4気筒で3気筒集合1気筒単独とかにすればドコドコ言いそう
まともにエンジン回るようにセットアップできるかわからんけど
0508名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/02(火) 05:10:19.56ID:y3QxJznU
>>504
現行プロボックスの取説見てみたけど、
API 規格 SN/RC、SM/EC か、ILSAC 規格に合致したオイルをご使用ください。
なお、ILSAC 規格合格油の缶には ILSAC CERTIFICATION(イルサックサーティ
フィケーション)マークが付いています。
との記載があるよ
今一度ご使用の車の説明書をご確認ください
0509名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/02(火) 08:48:30.68ID:+4mvV2BZ
フロント、リア共にメンバーの付け根付近にサビ穴がありました。
こんなのも板金で治せるものですか?
買い換えたほうがやすい?
0511名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/02(火) 10:48:53.09ID:+05B7tdj
>>509
たとえメンバーそのものが消失しても鉄板切った貼ったで復旧はできるが、費用がかなりかかるのでやるかどうかは愛着次第。
つか、そこまで板金やってくれる車屋は今となっちゃそう多く無い。
ディーラーに至っては単なる部品交換屋になってるので、板金そのものをやらない。
基本的にレストアと思った方が。
0516名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/02(火) 11:46:57.62ID:SYf6bTIi
パーツが出る部分なら交換もできるけど
スポットカッターで切り離して溶接箇所は穴開けて溶接する(スポット溶接機があればスポット溶接)
0517名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/02(火) 12:31:45.44ID:zjyPyPJe
塗装について質問。
サイドシルの耐チップ塗装の順番って何番目。
@下地→対チップ→サフ→ベースカラー→トップコート

A下地→サフ→対チップ→ベースカラー→トップコート

B下地→サフ→対チップ→サフ→ベースカラー→トップコート

C上記以外
0518名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/02(火) 13:13:43.14ID:cCA/ATar
>>509
修理はできるけど結構かかると思う
どんな所か分からないけどたぶんメンバーを外さないと触れないんじゃない?
それならメンバーの脱着工賃が結構かかると思う
錆穴が開くくらいだから他にも錆は回ってるだろうし仮にそこを修理しても再発したり別の所に穴が開く事も考えられる
錆穴が開くくらいだから年式もそれなりじゃない?
特別な思い入れやこだわりがなければ錆の無い車に乗り換えの方が経済的じゃない?
0519名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/02(火) 13:27:19.89ID:UN1su1fg
狭い道路でアルファードが真ん中走って来やがって俺は左ギリギリまで避けたけどミラーが当たった。
そのままアルファードは走り去った。
ドラレコなければ5:5だろうけど、もしあったら過失割合どうなる?
0520名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/02(火) 13:28:53.08ID:FG0H40nv
>>517
自分の使ってたのは2番目
0521名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/02(火) 14:34:14.51ID:GrqonCF5
>>519

最近、全国的に
中国人の白タクが暴走しまくってる
だいたい車種は白か黒のアルファード
ナンバーはどっかに8が付く
マイカーがアルベルは車命の車キチが多いが
そういうのは即停まってイチャモンモード
でも、当て逃げ走り去るということは中華白タクかもね
0522名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/02(火) 15:13:16.51ID:qInszcP2
高速を走っていると工事現場のような喧しいい摩擦音が発生。緊急避難。低速で走っている状態では異音はあまり鳴らず、鳴るとブレーキを踏むと消える。そういえばブレーキパットが減っていると思っていたし、ブレーキのかかりも悪い。どうしたら?
0524名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/02(火) 15:24:33.23ID:qInszcP2
ボンネット内部を見て自分で分かることはありませんか?
0525名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/02(火) 15:28:58.78ID:yNOxtTNI
>>524
ボンネットをあけて自分の無知を甘受しながら貧困を恨んで明日からの糧をよーくかんがえて
金のやりくりと工面を脳内シミュレートして涙を拭いてからボンネットを締めてディーラーにどうそ。
0527名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/02(火) 15:47:57.15ID:qInszcP2
ありがと。ボンネットを開けて魔法を掛けて閉じた後にジョビンのイパネマを娘を掛けてオートバックスに向かっている
0528名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/02(火) 15:56:14.44ID:/sQU/JO+
南北が片側2車線、東西が1車線で西向きの一方通行。
この交差点を北方向に進入、交差点には信号機あり、標識は直進と左折可の標識のみです。
ここをUターンする事は出来ますか?
0529名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/02(火) 16:06:10.45ID:yNOxtTNI
>>527
一つだけ親切に言いたいことがあるが、オートバックスは用品店で修理業ではない、まったく不可能じゃないが
少なくとも修理のプロ軍団ではない。
なぜディーラ(販社)を薦めるかというと、そのメーカ、その車両特有の劣化箇所、地雷と言われる統計、全国からの上層集積
自社での作業実績が莫大に多い、全メーカ扱う修理業やオイル交換やタイヤ交換しかしな用品店の800倍から1460倍の
情報量と経験がある、なので車を見せるやいなや「おおよその箇所まで把握してくれる」ことから信頼感がますし
1度で大概確実に治る、そして割安。
専門外の修理業者は「山勘で治す」部分もあるから当たれば治るが外れたら「ソコ以外の怪しい箇所」と駒をすすめる
消去法をされたりするのでアテにならなかったり費用が増す。
0530名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/02(火) 17:23:06.82ID:qInszcP2
困ってる状況を把握しながら追い討ちをかける様な意地の悪い奴は性根が腐ってると思ってるよ 長文書く暇あるなら死んでくれ
0533名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/02(火) 18:52:23.73ID:mWsNn3uX
車が不調だから整備工場(修理工場)やディーラーに向かうってのはよくあるけど…
オートバックスに向かうとか聞いた事ないわ
0535名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/02(火) 19:16:30.32ID:h7RHnqvv
中古で買ったからディーラー行けない…

次に大きい車の店は…ピコーンオートバックスだ!
の心理 わかります。

20年前免許取り立ての自分はそうだったよ
0536名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/02(火) 19:26:36.28ID:ntoiGfz0
ウレタンハンドルが劣化して黄ばんだりべとつかないようにする対策を教えて下さい。
0542名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/02(火) 20:03:39.61ID:p7Yi7gqm
ディーラーで一回ドタキャンしちまってから行けなくなった
だがメーカーは好きなので近所の個人代理店を通じてこっそり買ってるw
0543名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/02(火) 20:10:18.03ID:i05ZrDY/
ディーラーの整備部門はその店で買った車専用とでも思ってるんじゃないのかな?
俺はよそで買った中古車でディーラーで整備しまくってるぞ。

ディーラーで買ってないけど整備で頻繁に利用してるから、優遇じゃないけど
結構いいかんじだわ。
複数の部品を注文して数万円になっても入荷したやつだけ先にくれて、代金は
残りが入荷する1か月後でいいとか。
まあそれも1回で10万円超える修理でも、即決で頼むからかな。修理代は惜しまない。
0547名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/02(火) 20:16:41.80ID:Ewr3p1rm
俺の勝手なイメージなんだけど・・・
ディーラーのメカニックって、納車整備や定期点検・車検整備+αがメインで、普通の修理は町工場に比べるとあまりノウハウがない、というイメージがあるんだけど、そんなことはない?
0549名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/02(火) 20:22:35.94ID:/D3die7+
2005年頃のダイハツ車で
キーレスを追加登録したいのですが
バッテリーのマイナスを外して、リセットして登録するとの情報が出てくるのですが
この手順でナビ等は初期化されませんか?
バッテリー交換時にナビ初期化を防ぐバックアップを使ってしまうとリセットはされませんよね?
0550名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/02(火) 20:25:43.43ID:NtcomB8w
ディーラーでも整備担当にジジイが居れば平気
扱う車種が同じメーカーになるからノウハウは一長一短かな
いまは知らないが日産ディーラーの営業の人が乗ってたトヨタ車をうちで車検整備しますって
言ってきたが
0552名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/02(火) 20:36:06.99ID:GMtSrVWB
>>547
人による、納車整備、車検点検なんかはその年入った新人がメインでやる(見るだけだしw)
整備の難易度が上がるほど2年目3年目が担当して難整備はディーラー本社から人呼ぶこともある
結局給料上がらないから街の車屋に転職したり異業種に転職してしまうから10年選手20年選手は殆ど無い
0558名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/02(火) 21:01:36.11ID:GMtSrVWB
>>555
ディーラーと一口に言ってもブランドにもよるし店舗にもよる
同じ看板でも直営店とフランチャイズ店もあるし
そんなわけで店によるとしか言えないかな
営業じゃなくてフロントなら転向するの有りだと思うエアコンが効いてるから季節問わず快適だしw
0559名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/02(火) 21:07:56.14ID:y3QxJznU
ディーラーが高いっていう人は外車乗りかな?
去年おねがいした整備等では、CVTF交換もドラレコ電源直結も
タイヤ組み替えもトヨタディーラーが安かったよ
0562名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/02(火) 21:23:08.08ID:i05ZrDY/
直接電装屋に行っても変わらないんじゃないか?
ディーラーで10万円の修理→下請けの電装屋が5万円で請け負う。
同じ修理を直接電装屋へ→電装屋が10万円で修理。

って誰かが言ってたけど。業販みたいなもんか?
0563名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/02(火) 21:23:45.13ID:rhiLsBpd
近くのディーラーなら
トヨタ:整備士が客の前に出てこない。その代わり営業がある程度突っ込んだ注文や質問にも対応してくれる

ホンダ:営業が出てくるのは受け付けや各種契約、費用の精算などで、メンテナンス関連の対応や結果の報告などは整備士がしている

ダイハツ:ホンダとほぼ同じ
0564509
垢版 |
2019/04/02(火) 21:44:46.27ID:d2s11t+W
いろいろありがとうございます。
設備によっても違うみたいだし、そもそも高そうなので、回れたらいくつか板金屋回ってみます。
やっぱり廃車が簡単か…
0565名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/03(水) 08:15:26.29ID:WZLQ9Rd6
>>561
業者によるとしか言えないな
うちは寺や工場相手だとレスするけど個人客なら目一杯もらう
どんな奴か分からないから客を取ったとか言われるのが怖いから極力断るようにしてる
電装屋で一番厄介なのは代車で代車は出さないし納車引取もしないよ
それでも良ければどうぞって感じ
バッテリーも安くはしない
0566名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/03(水) 09:32:49.64ID:HaWkTOk4
>>562
電装に限らず板金塗装でもそうだよ
安定して仕事くれるディーラーと、恐らくこれっきりであろう一般客は同じに出来ない
5ちゃんかみんからでも見たのかたまにディーラーから請ける値段でって奴が来るけど、適当に理由付けて断るわ
0568名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/03(水) 11:05:58.60ID:JhdIfhAD
シガーソケットからコンセントでノートPCやタブレット用に
電源をとりたいんだけど、いい商品ないかしら?
ノイズ少ないと尚嬉しいっス
0574名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/03(水) 12:26:59.48ID:xh7dh8V3
>>571
減速Gかかればフロントヘビーでしょ。
サスペンションセッティングとかブレーキ特性、ドライビングスタイルにもよるが、静止状態で50:50でも走っててノーズダイブでかけりゃそーなる。
0579名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/03(水) 18:55:19.96ID:xh7dh8V3
>>577
意識してないと思うが、カーブの手前でスピード落とすのも実は荷重移動だ。
必要かどうかってより、気づかずにやってるもんなのよ。
今は車の方で勝手に電子制御しちゃうのも増えたが。
0580名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/03(水) 21:34:32.70ID:tT9jKzTU
>>571
あり得るよ
例えばMRのように重量物が車体の中心にあって
オーバーハングの部分が軽い50:50と
前後のオーバーハング付近が重くて、中心部が軽い
50:50とでは同じ50:50でも運動特性が全く違う
正直、前後重量配分はそれほど意味がない
0582名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/03(水) 23:17:08.97ID:tT9jKzTU
>>581
いや、それは好みの問題だと思うよ
駆動方式が違えば走らせ方が違ってくるし
一長一短でどれが一番ということはないと思う
特にMRは好き嫌いが激しく出る車だと思う
0583名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/03(水) 23:56:23.31ID:rgHLXkBi
腕の立つ人間なら滅法速くなるんだろ
しかしそんな人間がどれだけいるか
ホンダはその辺をわかっているからビートやS660では
てこでもケツの出ない車に仕上げている
0585名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/04(木) 00:37:38.67ID:qg1CoMGT
ビート、S660は前後でホイール径を変えてまでリアを勝たせることで
「回らない」車に仕上げた。前後異径ホイールなんて軽で他にあったかな?
AZ-1はあのナリで前後が同じサイズのタイヤでしかも超クイックなステアレシオ。
お陰?で極めて事故率の高い車になった。
0589名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/04(木) 01:41:05.50ID:5o4D18s0
>>583>>585
しかしビートはテールを発散させないことでサーキットとかだと結構転倒リスクがあったのよね。
転倒リスクという意味じゃAZ-1はもっとひどかったが。
0590名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/04(木) 01:47:56.16ID:3MSyhID4
ビートもS660もホンダ独特だよね
ソリッドディスクなんて安いグレードの軽とジムニーくらいでしか見ないってのに
S660は16インチ履いてるから小さいベンチよりデカいソリッドのほうが見栄えが良いってこと?
0591名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/04(木) 05:35:52.83ID:e9KXxVEd
>>590
前にエンジンがある車は静的でフロントヘビーなうえに
ブレーキングで荷重がFタイヤにに集中するから
Fブレーキの負担=発熱量が大きくベンチのほうがいい
後ろにエンジンがある車はそれに比べると、4輪に均等に
負担がいくからソリッドで十分というメーカーの判断だと思う

MRやRRはコーナリングの話題になりがちだけど、実はブレーキでも
後輪がしっかり仕事をしてくれるからすばらしくいい
911のブレーキは宇宙一とよく言われるけど、それはブレーキシステムも
もちろんだけど、重量配分によるところも大きいと思う
0594名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/04(木) 09:50:35.77ID:csRhVUHk
栗山カロ南
歩行者優先だからといって
横断歩道や店舗への出入口などでわざとニマニマしながらトロトロ歩き始める悪害
他者への配慮が全くできないどころか嫌がらせのオンパレード
なのに自分に対しては配慮以上に敬意を求める
性格が悪い以前に何らかの病気があると思われる
何度か轢かれそうになったと愚痴っていたが
轢かれても仕方あるまいな?
0595名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/04(木) 10:34:41.27ID:oJRwlNDZ
4月から東京に引っ越したんですが、交差点内の点線の右折ガイドに従わずインを割ってくる赤字のような車多くないですか?

これは違反にはならないのですか?
0598名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/04(木) 11:16:18.58ID:u8E6Yr2G
>>595
違反かどうかは気にしないで良いです、世の中は95%が違反走行していますので、その濁流に
呑まれてじこに遭遇しない順応をしましょう。
東京にそういう人が多いならそういう文化の中で長生きしましょう。
東京を四六時中走る人は全員感覚が麻痺して何が正解かわからないです。
残念ですがそんなヤツが多い=地域のルールです。
0599名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/04(木) 11:25:46.17ID:iqnuT/HE
30万円リーフ電気自動車って、往復40キロ程度の近所しか走らないならバッテリー交換なしで使い物になりますかね?

アルファードを持っているひとの軽自動車ポジションでポンコツリーフは蟻ですか?
0601名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/04(木) 11:41:23.61ID:u8E6Yr2G
>>599
アリです。
何の問題もないです、あたの嫁が軽でガス欠になったらアルファードで迎えに行くんでしょ?
同じことです、発電機もって行けばいい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況