X



新規スレッド立てるまでも無い質問@車板521

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/17(日) 04:19:34.30ID:+aNCHwfy
前スレ
新規スレッド立てるまでも無い質問@車板520
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1550494034/
質問する前に…
※ まずは検索エンジンで調べてみましょう。
  用語や品名を聞く「○○って何?」などの質問は検索したほうが早いです。
 ・Google http://www.google.co.jp/
 ・Yahoo! JAPAN http://www.yahoo.co.jp/
 ・JAFのクルマ何でも質問箱 http://www.jaf.or.jp/qa/car/index.htm
 ・いまさら聞けない自動車用語辞典 http://kmg.la.coocan.jp/dic/

※ 各種手続きに関する情報はこちら
 ・国土交通省・自動車交通局 http://www.mlit.go.jp/jidosha/roadtransport.htm
 ・警察庁 http://www.npa.go.jp/  *TOPページ最下部に各都道府県警へのリンク有り
 ・自治体へのリンク https://www.j-lis.go.jp/map-search/cms_1069.html

※ 軽自動車、中古車、特定の車種やメーカー、大型・特殊車両、バス・バス路線、バイク、
  運輸交通は専用板がありますのでそちらも参照して下さい。

※ 地域性の高い質問(○○峠の路面状況は?など)は、まちBBS(外部板)、又は
  【地域】カテゴリー(【裏社会】と【文化】カテゴリーの間にあります)を利用した方が
  早くて確実かもしれません。

※ 上記で解決されない内容が有りましたら何なりとご質問下さい。
  尚、携帯電話からの検索代行依頼はお断りです。
0357名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/28(木) 14:48:47.08ID:imSiIQeG
>>355
無理ですよ
圧力が一桁足りないの
0358名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/28(木) 16:29:01.26ID:XWicx+1f
>>356
しなくても良いことになってるものがほとんどなので、そういうものは交換しなくても可。取説参照。
で、今から、するべき、しちゃダメ派が登場するはずなので
それらの意見を聞いてみて。
0360名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/28(木) 17:06:04.24ID:trxZSl58
ありがとうございます
車種はタントで10万キロの時に半分ずつ1回半年してまた1回変えてます
今は13万キロ乗っていてオイル交換のときに見てもらったらATFの交換時期に来てると言われました
0362名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/28(木) 19:52:35.83ID:sjggRndo
ATFなんて量販店なら2万キロ、整備工場なら4万キロ、ディーラーなら10万キロと言うのが多いらしいから
自分で決めるのがよかろう
車によっては交換時期定めてなくて廃車まで持つみたいなのもあるしな
0364名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/28(木) 21:27:40.32ID:zEkzwygG
7万を超えたら換えない方がマシと言われているな
固着した汚れが剥がれてラインを詰まらせるから
そうなったらオーバーホールか、リビルド品への載せ換えか
0365名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/28(木) 22:00:48.08ID:95wSfsv2
>>356
劣化すると変速でショックが出やすくなるのかも
でもよく言われてるのが、稀にしか換えないと沈殿していたゴミが剥がれてバルブに詰まってトラブルになる
やるならゴミが溜まらないぐらいの頻度で交換
0366名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/28(木) 23:27:10.53ID:zBjpaS7f
>沈殿していたゴミが剥がれてバルブに詰まってトラブルになる
ATF交換の話になると必ず出てくるけど古いATFでゴミが剥がれないのは何故?
新油だと剥がれる理由は?
なんかこじつけに感じる
0367名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/28(木) 23:28:37.55ID:d5Iz1sv3
長期間交換してないなら抜いて入れてを2回やってオイルパン外して掃除、フィルターやストレーナーを交換してオイルパン装着
規定量入れてまでやったほうが良いな。
何十リットル使って交換しても堆積したスラッジは残ってるから直接掃除したほうがリスクが少ない。
0370名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/28(木) 23:50:30.27ID:zEkzwygG
>>366
古い油でもいずれ剥がれて詰まる
フルード交換がそのきっかけになるかもしれない、というだけ
汚れが堆積する前に交換するとなると、遅くとも4万km以内が目安
0371名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/28(木) 23:55:41.90ID:d5Iz1sv3
>>369
フルード交換して即壊れるわけじゃないからカウントされてないのもあるでよ
数カ月後、半年後に来ることもあるからもう整備保証も切れてるし怖い怖い
0372名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/29(金) 00:05:59.96ID:g84f7YyV
オイル粘度によって減りやすいとかありますか?
10w30から5w30に変えたら4000kmくらいでレベルゲージの下の方まで減ってた…
強めのブレーキ踏んだら油圧警告が一瞬点灯したので気づきました…
0373名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/29(金) 00:09:34.08ID:F/IeFy9v
>>372
過走行でオイル消費が増えてるエンジンだったら低粘度オイルで消費が増えることはあると思う
でも10W30も5W30もそこまで変わらないと思うから漏れてるんじゃないかと思う
0374名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/29(金) 00:44:51.68ID:Chjqfx4c
>>372
それはオイル粘度は関係ないな
0376名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/29(金) 09:48:19.97ID:SWvpLNu1
>>373
>>374
んーなるほど…確かに14万キロの過走行ですねぇ…
一応オイル交換のついでに漏れとかないかは見てもらったんだけど無さそうとのことで…
そういえば5w30入れてもらった時にややオイルレベルゲージより上に入ってたけどコレも関係あるのかなぁ…

昨日交換してもらったけどここからワコーズのクイックリフレッシュ?とかをオイルキャップの所から入れてみても効果あるかな?混ぜながら使えて書いてあった気がしますけど…
0379名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/29(金) 20:35:30.36ID:djAh+TKe
スタッドレスホイールセットを早めに手配。納車遅れて4月。
慣らしも済んでないどころか処女タイヤ保管の方法を教えてくんなせ。
やっぱ少しは走った方がいいんでしょうか?
0382名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/29(金) 21:02:13.03ID:GeIPaQ5l
>>366
ちょっと違うかもしれないけど、上水道の場合、断水で管内の水が一旦無くなってから復旧するとしばらく水に錆びが混じったりする
ATFで実際どうなのかは分からないけど、経路内を満たしていた液体が抜けると、その拍子に汚れが剥がれるってのはまああり得なくない話だと思う
0385名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/29(金) 21:43:42.79ID:l7W2FogT
空気を少し抜いておくと良いと言う人も居るけどどうなんだろう?
0387名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/29(金) 22:01:29.21ID:whfMkRQj
>>385
オレも調べたらその方がいいと書いてあるタイヤメーカーのページがあった。
ただ、自然に抜けていくのと次シーズンにタイヤ屋やガソスタで装着するならいいが
自宅でシガーソケットのポンプで入れると、かなり時間が掛かって面倒なので抜かない。
0388名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/29(金) 22:11:26.19ID:V8/IahAP
初車購入予定でちょっと調べったんですが、

軽でも一般自動車でもいいのですが、
4月1日の所有者に課税ですので、
毎年3月に一時抹消して4月に再開したら税金逃れ出来ませんか?
一時抹消代金<<<<自動車税だったんですが。

3月一時抹消 4月再開 でググりましたがhitしませんでした。
やってる人はいないってことなんでしょうか?
毎日車使う人はできませんが、週末しか使わない人ならできるんでは?
0390名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/29(金) 22:15:57.28ID:jZDl2P2A
4月再開時に車検代10万円かかります。
0394名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/30(土) 00:08:27.33ID:edPELOx+
ごっちゃになってんな
いわゆる廃車の手続きには一時抹消と永久抹消がある。
一時抹消
・俗に「ナンバーを切る」と言う
・将来再登録することができる
・納付済みの重量税の還付はない
永久抹消
・再登録はできない
・納付済みの重量税の還付がある
・手続きには解体証明が必要
0395名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/30(土) 00:51:05.66ID:CsI0rNGh
じゃあワイ農家みたいに土地があるなら一時廃車にしとけばいつかまた乗れるわけね
自宅農道あるからたまに走らせられるしいいね
0397名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/30(土) 07:43:44.16ID:LI5nmRNF
>>388
軽ならできるよ
そのかわりに車検が無くなるから車検のとりなおしと重量税1年分損する
普通車だと自動車税が月割りされるから意味無い
車検の無いバイクなら節税になるよ
0399名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/30(土) 09:33:50.55ID:eXxg+a4j
スロットルバルブクリーナーとキャブレタークリーナーの違いって何ですか?
みんカラとかみると同じように使われているように感じるのですが
0400名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/30(土) 10:35:39.16ID:z2r6NAf9
エネオスカードのポイントが950点あるのですが
1000点未満ではエネオスサービスステーションでの
ガソリンの値引きに利用できませんか?
4月5日で300点分が無効になるようです。
0403名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/30(土) 18:29:56.28ID:H5LoSuDP
現行でいちばん小さい寸法のセダンってなあに?
0407名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/30(土) 21:04:42.73ID:u+Xwk3o4
>>405
古い車ならばね
今の車は電装系なんてブラックボックス化してるし
プロでもユニット交換アッセンブリー交換が多い
工具で自分で直したの何かなかなか思い出せないくらい
電球切れ(車によっては工具要らない)くらいか
工具は整備には使ってるが
0409名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/30(土) 21:10:16.77ID:8pWfJGB7
搾取ってなに?
嫌なら自分で勉強して自分でやれよ
それが出来ないから専門家に金払ってるんだろ
サービスを受けることに対価を払うって考えを持っていないんだろうか
0412名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/30(土) 21:33:43.40ID:zn8lfa37
>>407
ブラックボックスも結局基本点検で追い込んでいってもうここしか疑うとこはないって感じにして初めて交換だよ
部品高いから間違ったら痛いw
0414名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/30(土) 21:56:11.09ID:xMw8FUO+
場所に依っては自分で出来ない事もないが、
最低限の知識は必要だわな

部品代より工賃の方が高かったら文句言いそうなタイプだ
0417名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/30(土) 22:32:22.35ID:LI5nmRNF
>>410
そんなバカな事はない
それはたまたま運が良かっただけとかうまくごまかしたら動いたってレベルじゃない?
ネットに書いてる事を鵜呑みにしない方が良い
特に外車は特殊なツールが必要になとたりとか厄介な事があるから割高だよ
0421名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/31(日) 00:34:42.87ID:SRUoSvIT
でも実際工具を買ってみないと実感わかないでしょそこがスタートなのは間違いない
中には基本工具買ったけどサービスマニュアルが高くて買いたくないと言う不思議な人もいるが
0425名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/31(日) 07:41:55.58ID:C+9ugqKO
>>422
工具詳しいならさ、タイロッドエンドのロックナットが固着してて慎重にパイレン使ったんだけど、なんかいい専用工具ないかな?
タイロッドロックナットレンチじゃトルクかかんないし、やっぱ1/2スピンナーにクローフットとかフレアを高ナットで繋げて超ロング(笑)とかが無難なのかな?
0426名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/31(日) 08:11:12.73ID:UHyacuTi
>>422
そんなもん役に立たないw
例えばハブベアリングなんかでもFFとFRで外し方が違うし年式でも違う
本やネットに全ての情報が落ちてる訳じゃないし特にネットの情報はむちゃくちゃなのもある
信頼できるのはメーカーの整備書だけ
0429名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/31(日) 08:41:06.77ID:3sTr7yeO
>>426
メーカーの整備書にしても、純正部品使うのが大前提だからな…
そのハブベアリングなんか、実は規格品だから合うのハメりゃいいだけなんだが、整備書通りだとハブベアリング含めた
純正Assyが枯渇したら整備不能です買い替えてくださいの世界になっちゃう。
0430名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/31(日) 08:44:50.21ID:VvJu2h6N
サービスマニュアルは基礎的な教育を受けた整備士向けだから素人が読んでも危ないと思うことは多々あるよ
誤植や配線図の間違いなんて珍しくないからね
0432名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/31(日) 09:49:14.89ID:vXQUfYGg
整備工場に頼むと高いのは当たり前なんだよ
それだけ設備と人に投資してるわけだから
だから極力やれることを増やしておいて、簡単なことなら自分でやると節約になる
何も知識が無いとすべてお任せになって高くつく
0433名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/31(日) 09:54:25.95ID:t2rPAHTH
趣味でDIYするならともかく休日削って節約のためのDIYが本当に節約になるかは疑問だよ
日当2万円の人の休日1日は2万円の価値があると言っていいわけで
0436名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/31(日) 10:06:52.85ID:LnwQC9BW
https://imgur.com/a/MCG4sDF

写真だとかなり見辛いですが、ボディーに水滴の跡ができたので消したいのですがワックスがけで消えますか?
消えるのならオススメのワックスを教えてください!

スレチなら指摘お願いします
0437名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/31(日) 10:17:27.99ID:3sTr7yeO
>>435
こだわればそうなるけど、金かけない方向で楽しむこともできるからね。
昔ポンコツの軽自動車をタダでもらってきていらないもん全外し(運転に関わる装備とシートベルト除くとメーターパネルくらいしか残らんかった)、
それだけでも軽くて速くて面白くなったよ。
さすがに後席サイドガラスを1mmの透明プラ板で代用したら風圧で飛びかけたが、とにかく金はかからなかったね。

あと、車高調が一般的になる前だったが、純正形状ショックのスプリング交換も針金で縛って何とかしたし。
それより前の先輩だとショックの強化は「グリスを詰めろ」だったし。

…スマン、時代が違い過ぎるな。
0438名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/31(日) 10:19:39.87ID:UHyacuTi
>>429
最近の車はカートリッジになってるからハブベアリングだけ分解できないのも増えてる
規格品が使えたのは相当古い話だよ
たぶん今のもベアリング自体は規格物なんだろうけど一般には手に入らないからベアリングだけの交換は難しくなってる
0440名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/31(日) 11:25:34.02ID:LnwQC9BW
>>439
回答ありがとうございます!
いま調べたら値段がけっこう違いますがどちらも効果的には一緒なのでしょうか?
0441名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/31(日) 11:40:10.53ID:niUu5Wg/
・値段が高い方が効くと思えば高い方で。
でも落ちなくて安い方なら落ちた可能性もある
・安い方でいいやって思うなら安い方で。
でも高いの買う羽目になるかも。

※容量の違いとブランド代だけの可能性が高いと予想
0443名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/31(日) 12:05:24.00ID:ZfKMlRQL
最近、レンタル作業ガレージが増えてるな
料金もそんなに高くない

二柱リフトなんか、ガチャガチャ上げ下げするだけでも楽しめそうだ
0445名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/31(日) 12:29:50.53ID:ZyaLn/9q
工具集めが趣味でもあるからな
最近、電動工具にまで手を出し始めました
0447名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/31(日) 12:39:15.44ID:J+dEzwMI
>>446
そこまで変わらんよ、どっちかって言うとラスペネの方が直線的に飛ぶし燃えにくいからラスペネ使うけど
個人で使うならラスペネは高いけど使い切るのに10年位かかるわけで価格差はあまり考えなくていいと思う
0448名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/31(日) 13:21:08.34ID:Bn6JtyKR
車を買い替えることに。
廃車にするので、使えそうなものを
新車へ移動させたいと思います。

・発煙筒
・三角反射板
・ガラス割りハンマー
・ドラレコ
・ETC機
が今の車に付いてるのですが、
買った時からついていた装備なのか
前の持ち主が付けたのかがわからないので、
外していいかわからんでいます。

最後の日に、自分で廃車工場へ持ち込むので、
搭載しておかないといけないものは
発煙筒だけでしょうか?
0449名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/31(日) 13:39:49.61ID:3sTr7yeO
>>438
最近の車だとそんな話になっちゃってるのか…
まあAssy出ないからハブベアリング交換不能ですなんてディーラーに言われるのは新しくても90年代だろうけど。
0451名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/31(日) 14:31:41.89ID:iSkk1dSB
>>419
俺は直せないけど原因と場所の特定は出来るから、その情報を持ってディーラーに行く。
これだと話が早い。
ある程度の工具はあるから簡単なメンテナンスは出来るけど、重整備は無理だ。時間的にも。
0452名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/31(日) 14:55:09.71ID:lV1DTbhb
俺位になるとCRCとグリスを好みの粘度に混ぜて作ってスプレーする
スプレーは100均の
0455名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/31(日) 15:27:16.56ID:LnwQC9BW
>>441
とりあえず安いほうを買ってみます!
ありがとうございます!!
0456名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/31(日) 19:32:35.66ID:iSkk1dSB
>>453
疲れるどころか交換が必要な部品を最初から指定するから楽させてあげてるんだよ。
症状と交換が必要な部品を言うと、多分それが怪しいですねって向こうも言うわ。
それで見てもらってから、やっぱりあれが壊れてましたって。それだけのことだよ。

ある程度目星がつくのならそれを伝えた方が早い。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況