>>312
普通のNAエンジン車で車がすれ違えない路地を毎朝通勤で通りますが
前方の道路中央をあるく98%の人がまったくどかずにマイペースで歩きます。
老人(ソモソモ耳が聞こえないんだろう)
ご婦人(下界にたいし注意力を持っていません)
学生、若年層(スマホを見ているか音楽プレイヤーを聞いてるか)
で200mくらいまったく動じないで背後1mに車を数台したがえて闊歩します。

EVとかHVは関係ないんですね、音の問題じゃないですから。
ほぼ毎日数人の歩行者の中の誰かは必ずハメルーンの笛吹きです。
別に歩く速度以上に先を急ぐ気もなく、自分も歩く速度でその路地を抜ければいいので追走しますが
そういう実態から音に意味がないと結論されたのでは。