X



新規スレッド立てるまでも無い質問@車板521

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/17(日) 04:19:34.30ID:+aNCHwfy
前スレ
新規スレッド立てるまでも無い質問@車板520
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1550494034/
質問する前に…
※ まずは検索エンジンで調べてみましょう。
  用語や品名を聞く「○○って何?」などの質問は検索したほうが早いです。
 ・Google http://www.google.co.jp/
 ・Yahoo! JAPAN http://www.yahoo.co.jp/
 ・JAFのクルマ何でも質問箱 http://www.jaf.or.jp/qa/car/index.htm
 ・いまさら聞けない自動車用語辞典 http://kmg.la.coocan.jp/dic/

※ 各種手続きに関する情報はこちら
 ・国土交通省・自動車交通局 http://www.mlit.go.jp/jidosha/roadtransport.htm
 ・警察庁 http://www.npa.go.jp/  *TOPページ最下部に各都道府県警へのリンク有り
 ・自治体へのリンク https://www.j-lis.go.jp/map-search/cms_1069.html

※ 軽自動車、中古車、特定の車種やメーカー、大型・特殊車両、バス・バス路線、バイク、
  運輸交通は専用板がありますのでそちらも参照して下さい。

※ 地域性の高い質問(○○峠の路面状況は?など)は、まちBBS(外部板)、又は
  【地域】カテゴリー(【裏社会】と【文化】カテゴリーの間にあります)を利用した方が
  早くて確実かもしれません。

※ 上記で解決されない内容が有りましたら何なりとご質問下さい。
  尚、携帯電話からの検索代行依頼はお断りです。
0180名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/23(土) 20:37:16.32ID:Yex2aZ4A
>>172は何回も保険会社に断られた人らしい
0181名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/23(土) 20:40:00.59ID:H5Xty/zw
今は車中泊ブームだからキャンピングカーとか保険ですんなり行かない人は多いだろうな
もう中身作っちゃうと車検の度に外すのは現実的じゃないから8ナンバーに用途変更するともう通販型はNGだし
0185名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/23(土) 21:12:44.79ID:yU4QhiRP
>>182
会社によるけど通販型はナンバー[用途区分]が変わると一律断るらしい
例外的に契約中の車の改造はナンバーが変わってもOKの場合もある
結局素性がわからないと怖いんだろう
0186名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/23(土) 21:14:36.04ID:kthr86dx
>>170
けなしはしないけど、保障をほぼ同一にすると金額が数千円の違いだったのでディーラーの代理店型にした。
この数千円で距離無制限になり、万一の時に電話一本で色々進むのと、
何より担当セールスの売上になるから色々融通もしてくれるしね。

実際に先日親が事故にあって、思い切って乗り換えてしまえとなったけど、
保険も新車の値引きも色々と融通効かせてくれてて助かってる。
0187名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/23(土) 21:26:43.55ID:SKxHaHfG
でも代理店の仕事って保険の更新だけだよね?
事故の時に代理店の担当に電話したら、直接保険会社に電話してくれって相手にしてくれなかった。
もう代理店はいらないなって思ったよ。通販型だと同じ補償で掛け金が2万円くらい
安くなった。
0188名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/23(土) 21:37:43.58ID:T1u1uIbe
>>184
一見さんだと厳しいかもだが、すぐに欲しいから発売情報が来たら連絡が欲しいと言っておかないと発売日に入手するのは難しいよ。でも、限定車とかでなければ2番手ぐらいには入れてくれるだろう。
ただ初期生産車は良いか悪いかということの話をするなら、目立ちたい以外は避けるのが無難。
0191名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/23(土) 23:28:50.67ID:kthr86dx
>>179
昔の話しだけど、2代目プリウスは9月発表で、オレは6月にトヨタ店にオーダー(内容の詳細は後日)入れたら
試乗車除いて納車が県内2番目だった。市内では1番目。県内1番の人は4月にオーダー入れたそうだ。
試乗車もナンバー付けた直後にたまたまディーラーの前を通り、立ち寄ったら試乗させてくれた。

お向かいさんがトヨペットのセールスマン(トヨペット店は2代目プリウスから取扱)だったが、
もう納車されてる!とビックリしてた。
0197名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/24(日) 02:30:30.84ID:etDGtDQU
>>189
車屋じゃなくて専業の保険代理店でしょう
代理店型っても事故したときの連絡先は24時間対応の保険会社の窓口だから
結局、代理店型もネット保険も事故対応については同じようなもんだ
0198名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/24(日) 02:32:59.86ID:etDGtDQU
>>187
自分も代理店型からネット保険に換えたら
普通車1台軽自動車2台大型バイク1台で
年間10万円ほど安くなった
0200名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/24(日) 02:57:33.63ID:etDGtDQU
私が入ってる三井ダイレクトでは「車検に通らない改造をしているか」と言う申告項目があって
つまり車検に通る車ならOK
0203名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/24(日) 05:42:35.31ID:q8acCAHI
>>202
基本的に構造変更検査を伴うのが改造だと思っていい
エアロや車高調はそのまま継続検査に受かる範囲なら改造にならない
5ナンバーが3ナンバーになるようなエアロは改造になるし最低地上高9センチ切る状態は違法改造だから保険が効かない
他にエアバッグのないハンドルに交換する時は法的には改造にならないけど保険会社に告知する必要がある

新車の時点で車検証に改が入ってるニスモ仕様の車なんかはノーマルで改造車なんだけどねw
0204名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/24(日) 09:32:43.18ID:szSZZlVy
>>201
普通はネットの保険の申し込みは画面上で条件設定ができるかどうかだけど
三井ダイレクトで「即答で断られた」ってどんな様子ですか?
0209名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/24(日) 13:48:42.20ID:FVdzquVR
質問じゃないですけど5ちゃんって批判とか酸っぱいぶどうばっかりで見てたら性格悪くなりませんか?

私は主に車関係の板しか知りませんが……ネットは職業、学歴、収入、年齢すべてを偽れる場所。

そんな場所で議論する必要がある人なんて限られてくるんじゃないでしょうか……言ってしまえば現実で上手くいっていない方や周りに車好きの方……そして学生さん。

車板の方って実はエアオーナーの方ばかりなのでは?と最近私は思うようになりましたw

5ちゃんねる初めてからなんか自分自身が変わった気がしますw

あまり長居しない方がいいですね()

ちなみに私は中古の安い国産車乗りですけどw

みなさんどう思いますか?
0211名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/24(日) 14:33:23.03ID:RDNRc+Ce
>>209
好き勝手に批判してくる奴をまともに相手にしてたらダメだよ
こっちは気楽に話たいとか知識を得たいと思ってるだけでも、向こうは勘に障る奴はとっちめたいなんて思てたりする
そういうのはさっさとNG登録して無視するのが一番
0212名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/24(日) 14:53:26.68ID:A7UQee+e
>>209
>エアオーナーの方ばかり
「ばかり」ではないがかなり多くいると俺も感じる
車に関してはオーナーなら間違えようのないことを言ったり
運転に関してはとても日常的に運転してると思えない発言だったり

エアオーナーではなくちゃんとした情報くれる人もいるし役に立つことも多々ある
0213名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/24(日) 14:54:24.87ID:V+GLDD06
>>209
俺はリアル中卒なんだけど、専スレなどで議論に巻き込まれると、高卒率96%うち56%がさらに進学というのを信じられんほどにアホが多いのを実感する。
たぶんエア大卒が多い
0218名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/24(日) 15:21:33.77ID:UiKmbD9s
でも大卒と高卒の肩書は違うよね
実力は別として、大卒のほうが就職のチャンスは広がる。高卒では相手にしてくれない会社だってあるんだから。
0227名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/24(日) 16:49:33.52ID:MQq08gM9
>>224
売らなきゃ1円にもならない
問題はだれに売るかだ
>>223はくず鉄として業者に売った場合の金額
プロの買い取り業者に売るか身内に売るか何処の誰ともわからない個人に売るかで金額は違う
0237名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/24(日) 17:28:07.63ID:O4eLorxt
えと。。。バイクには車で言う3ペダルMT車にあたる仕様は無いのかと訊いてるのかい?
スクーターの事をバイクと呼んでる?
スクーターやスポーツモデルじゃない原付以外の2輪は基本左手がクラッチレバーのMTだよ
0238名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/24(日) 17:30:34.32ID:etDGtDQU
>>232
バイクはね
左手は別の操作があってシフトレバーを操作できないんだよ
左足も別の操作があってクラッチペダルをつけられないんだね
0240名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/24(日) 20:36:53.34ID:W9wp1Bjg
乙姫様は、決して開けてはならない玉手箱を、何故、浦島太郎に渡したのですか。

お姫様って、御無体な事をされるのですね。
0241名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/24(日) 20:36:53.95ID:3bVFy2YN
>>239
逆というか色々あるんだよ
乗り心地を多少犠牲にしても優先するものがあるとか
今乗ってる車は前車より高いし重いが乗り心地は良くない
0243名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/24(日) 21:11:03.94ID:RJQ1C//k
>>240
そんな危ない物を竜宮城に置いておけないじゃないか
0244名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/24(日) 21:11:44.38ID:W9wp1Bjg
>>242
どんな約束をしたのですか。
0250名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/25(月) 01:10:10.86ID:AtIMIbgR
俺車は引き取り料を払わなきゃなんないと
思ってたから、無料処分しますというGSに
お願いして10年落ちの1500tを引き取ってもらった
0257名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/25(月) 14:19:32.85ID:bILIJv3T
全幅1900mm 高さ1700mmぐらいの結構大きいSUVがほしいんだけど、
これぐらいのサイズの車乗ってると機械式駐車場はほぼ無理?
出先で駐車場に困るのってやっぱり不便かな?
0259名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/25(月) 15:38:09.85ID:viZdi1IU
最近は自転車も車道を走るようになってきたので左折するときは別として車は中央沿いに寄って走るべきだと思うのですがルール的にはどうなっているのでしょうか
0260名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/25(月) 16:06:31.97ID:pZAnb49j
>>259
最近も君が生まれる前の大昔も自転車は車道を走る法律だったので
車の走行方法はまったく同じでかまいません。
むしろ昔の法が自転車の歩道走行が今より緩和されてない(自転車可の広い歩道も少なかったし)昔のほうが
車道を走る自転車や軽車両(リヤカー、馬車、牛車)、原付、小型特殊にたいして自動車が今よりも
注意を払っていたというのが「最近、過去」を考えた上での結果です。

最近はその「本来の姿を徹底しましょう」と歩道を荒らす自転車に正規、正当な車道方法が徹底されてきただけでは?
なので車は「昔のように走りましょう、昔通りに走りましょう」以外に選択肢はないです。
0265名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/25(月) 17:01:46.02ID:pZAnb49j
>>264
耳が聞こえない人が運転免許を取れるようになったのは最近だからね。
なぜか口が利けない人もだし、健常者よりミラーを多用して運転する条件だ。
免許の欠格理由になっていたほど危険な行為だから自転車にも相当の危険があったことは間違いない。
しかし運転がミラーで解消したなら自転車もミラーでその危険は回避されるという理屈だよね。
0270名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/25(月) 19:25:55.89ID:XZeFKNse
自分の理解では、ネット買取りとか盛んに宣伝してるけど、未だに中古車流通の
仕入れ先の確か7割?はディーラー下取りで、ディーラーはその中から事故車だったり
質の悪い物件を、業者のオークションに回しているってのが実情
そのことは逆に言うと、中古車業者は自社で買い取ってない限り、そういう質の
悪い物件を値段相応で扱っていることになる
なので、(あくまで確率的だが)質の良い物件が欲しかったらディーラーと言うことになる
0272名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/25(月) 19:51:08.69ID:EBVJCVSu
すみません教えてください
車のサイドにアメリカの旗っぽいマーク
全高2m超え
4ドア
かなり大きい
と言う特徴の黒い車を特定していただけませんか?
候補でも構いません...
0275名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/25(月) 21:47:46.07ID:eu8aXzAl
60km/hぐらいとかそれなりの速度でカーブしながら道路の継ぎ目?を越えると
リアが外側にスコンっと抜ける感覚があります
リアトーションビームのコンパクトに乗ってるんですがこれってトーションビームゆえの挙動ですか?
リアマルチリンクとかだと違ったりするんでしょうか
0276名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/25(月) 22:17:01.58ID:tCCsXsOO
低コスト乗り心地を両立させようとすると、そういう風になりやすい
トーションビームに特有というわけではないが、安い車はトーションビームが多いから傾向としてはだいたいあってる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況