X



新規スレッド立てるまでも無い質問@車板521

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/17(日) 04:19:34.30ID:+aNCHwfy
前スレ
新規スレッド立てるまでも無い質問@車板520
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1550494034/
質問する前に…
※ まずは検索エンジンで調べてみましょう。
  用語や品名を聞く「○○って何?」などの質問は検索したほうが早いです。
 ・Google http://www.google.co.jp/
 ・Yahoo! JAPAN http://www.yahoo.co.jp/
 ・JAFのクルマ何でも質問箱 http://www.jaf.or.jp/qa/car/index.htm
 ・いまさら聞けない自動車用語辞典 http://kmg.la.coocan.jp/dic/

※ 各種手続きに関する情報はこちら
 ・国土交通省・自動車交通局 http://www.mlit.go.jp/jidosha/roadtransport.htm
 ・警察庁 http://www.npa.go.jp/  *TOPページ最下部に各都道府県警へのリンク有り
 ・自治体へのリンク https://www.j-lis.go.jp/map-search/cms_1069.html

※ 軽自動車、中古車、特定の車種やメーカー、大型・特殊車両、バス・バス路線、バイク、
  運輸交通は専用板がありますのでそちらも参照して下さい。

※ 地域性の高い質問(○○峠の路面状況は?など)は、まちBBS(外部板)、又は
  【地域】カテゴリー(【裏社会】と【文化】カテゴリーの間にあります)を利用した方が
  早くて確実かもしれません。

※ 上記で解決されない内容が有りましたら何なりとご質問下さい。
  尚、携帯電話からの検索代行依頼はお断りです。
0131名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/22(金) 00:28:33.26ID:OxQlupZt
ワンウェイホイールか懐かしい
リングギアとプラネタリギアが固定か空回りかの2モードだから一般的な遊星歯車システムとは違うけど
0133名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/22(金) 05:36:14.56ID:SrwXici1
現行インサイトはDCTじゃ無い
アコードなどのシステムでシリーズハイブリッド+エンジンドライブモード
まあ日産のeパワーにエンジンドライブ足した高級なのと思っておk
0134名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/22(金) 08:31:48.40ID:uEtj4TFs
蒸気機関作ったワットさんが特許パクられて腹立ったから作ってやったけどはじめは何も役に立たなかったらしい
今はどれだけの産業機械に入ってることか
0140名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/22(金) 14:19:53.95ID:rYu/WyiJ
>>136
>元々の蓄電池で始動
を何回も繰り返すと
セルモータのピニオンギヤとフライホイールのリングギヤが傷む。
アイドリングストップ車と同じ。

プリウスはメカニズムは良くできてるよ。
で売れた。
0141名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/22(金) 14:27:23.94ID:O7tx4m9f
>>136
ハイブリッドじゃなくともアイドリングストップ車で強化オルタネーター駆動で始動したりするよ。
リチウムイオンバッテリーより鉛バッテリーの方が急速放電の性能は安定してるので、鉛バッテリーを使う。
社外品で鉛バッテリーの代替として軽量大出力リチウムイオンバッテリーがあるけど、やはり始動には向かない。
0142名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/22(金) 15:12:54.67ID:SbJ/lRuW
アイドリングストップ車が増える前にプリウスが売れてHVのマナーが広く知られてしまったから
アイドリングストップ車の、特に再始動時のマナーの雑さが気になって仕方がない
0144名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/22(金) 15:34:12.44ID:RWs0IA58
マフラーフルストレートにしたcr_z乗ってたがエンジンに切り替わる瞬間で超スムーズに爆音になって爆笑ものだったね
まさにガキ車
0146名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/22(金) 15:58:18.57ID:sfPthNb9
>>136
鉛バッテリーのほうが始動時の電流量に向いてるか
始動時より走行中のほうが電流量は半分程度、走行中の電源回路も電流は小さいの想定してるし
電圧だけはリチウムの本体バッテリーが高いから高電圧の仕様で開放まで僅かだけど間があるし
0151名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/22(金) 20:28:30.32ID:8vJWaVDf
>>136
元々の蓄電池(メインのやつ)では始動出来ない
電気があるのに始動できないって不合理に感じるが
緊急時は動かせるように作って欲しいよね
すべてのハイブリッド車がそうなのかまではわからないが
0154名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/22(金) 23:12:49.70ID:KQvpsCCX
浦島太郎は、助けた亀に連れられて海中の龍宮城に行ったのに、どうして溺死しなかった
のですか。
0162名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/23(土) 03:55:19.02ID:Yex2aZ4A
踊っている鯛やヒラメを造りにして喰ってしまう浦島太郎と姫が鬼畜
0164名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/23(土) 11:33:35.76ID:k/utmcNx
なんのスレだよ
0168名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/23(土) 13:49:26.89ID:Y/ycOnaa
>>167
絶対金額で比較するともう安い会社は2-3社の通販でしょ。
通販の売りはネット見積もりだし1社数分で3社も見積もるだけじゃないかな
地域や等級年齢の条件も絡むだろうが、最安値競合が5社あるとは思えない。
0172名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/23(土) 18:38:28.58ID:PaMixxKD
>>170
融通がきかないとか担当者が決まってないのは大きなデメリットだよ
店舗型は担当者が決まっていて顔見て話すから結構融通がきく

後は合法改造車の契約なんかでも店舗型は何も言わずに[あ〜車検通ってるんですよね?なら問題ないです]って感じでほぼスルー
税金対策で貨物登録したり、キャンピングカーに改造したり、MTが好きでAT→MTにしたときなんか通販型はとりあえず断ってくるw
0175名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/23(土) 19:11:16.75ID:0bmmz1uY
コバックで車検をしたらオイル交換が五回無料になりました
最初はご機嫌でしたが、今はなんだが申し訳ないです
それで質問なのですが、エンジンオイルの仕入れ値はだいたい何掛けくらいですか?

また整備工場のメニューで利幅が大きかったり、金額の割に楽なメニューはありますか
次はそれを頼みたいと思いますのでよろしくお願いします
0179名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/23(土) 19:39:00.13ID:iB1bK4tX
物凄く初歩的な質問で申し訳ないのですが例えば「10月発売」とされている車って
大抵どのくらい前から商談が始まるのでしょうか?
0180名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/23(土) 20:37:16.32ID:Yex2aZ4A
>>172は何回も保険会社に断られた人らしい
0181名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/23(土) 20:40:00.59ID:H5Xty/zw
今は車中泊ブームだからキャンピングカーとか保険ですんなり行かない人は多いだろうな
もう中身作っちゃうと車検の度に外すのは現実的じゃないから8ナンバーに用途変更するともう通販型はNGだし
0185名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/23(土) 21:12:44.79ID:yU4QhiRP
>>182
会社によるけど通販型はナンバー[用途区分]が変わると一律断るらしい
例外的に契約中の車の改造はナンバーが変わってもOKの場合もある
結局素性がわからないと怖いんだろう
0186名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/23(土) 21:14:36.04ID:kthr86dx
>>170
けなしはしないけど、保障をほぼ同一にすると金額が数千円の違いだったのでディーラーの代理店型にした。
この数千円で距離無制限になり、万一の時に電話一本で色々進むのと、
何より担当セールスの売上になるから色々融通もしてくれるしね。

実際に先日親が事故にあって、思い切って乗り換えてしまえとなったけど、
保険も新車の値引きも色々と融通効かせてくれてて助かってる。
0187名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/23(土) 21:26:43.55ID:SKxHaHfG
でも代理店の仕事って保険の更新だけだよね?
事故の時に代理店の担当に電話したら、直接保険会社に電話してくれって相手にしてくれなかった。
もう代理店はいらないなって思ったよ。通販型だと同じ補償で掛け金が2万円くらい
安くなった。
0188名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/23(土) 21:37:43.58ID:T1u1uIbe
>>184
一見さんだと厳しいかもだが、すぐに欲しいから発売情報が来たら連絡が欲しいと言っておかないと発売日に入手するのは難しいよ。でも、限定車とかでなければ2番手ぐらいには入れてくれるだろう。
ただ初期生産車は良いか悪いかということの話をするなら、目立ちたい以外は避けるのが無難。
0191名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/23(土) 23:28:50.67ID:kthr86dx
>>179
昔の話しだけど、2代目プリウスは9月発表で、オレは6月にトヨタ店にオーダー(内容の詳細は後日)入れたら
試乗車除いて納車が県内2番目だった。市内では1番目。県内1番の人は4月にオーダー入れたそうだ。
試乗車もナンバー付けた直後にたまたまディーラーの前を通り、立ち寄ったら試乗させてくれた。

お向かいさんがトヨペットのセールスマン(トヨペット店は2代目プリウスから取扱)だったが、
もう納車されてる!とビックリしてた。
0197名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/24(日) 02:30:30.84ID:etDGtDQU
>>189
車屋じゃなくて専業の保険代理店でしょう
代理店型っても事故したときの連絡先は24時間対応の保険会社の窓口だから
結局、代理店型もネット保険も事故対応については同じようなもんだ
0198名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/24(日) 02:32:59.86ID:etDGtDQU
>>187
自分も代理店型からネット保険に換えたら
普通車1台軽自動車2台大型バイク1台で
年間10万円ほど安くなった
0200名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/24(日) 02:57:33.63ID:etDGtDQU
私が入ってる三井ダイレクトでは「車検に通らない改造をしているか」と言う申告項目があって
つまり車検に通る車ならOK
0203名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/24(日) 05:42:35.31ID:q8acCAHI
>>202
基本的に構造変更検査を伴うのが改造だと思っていい
エアロや車高調はそのまま継続検査に受かる範囲なら改造にならない
5ナンバーが3ナンバーになるようなエアロは改造になるし最低地上高9センチ切る状態は違法改造だから保険が効かない
他にエアバッグのないハンドルに交換する時は法的には改造にならないけど保険会社に告知する必要がある

新車の時点で車検証に改が入ってるニスモ仕様の車なんかはノーマルで改造車なんだけどねw
0204名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/24(日) 09:32:43.18ID:szSZZlVy
>>201
普通はネットの保険の申し込みは画面上で条件設定ができるかどうかだけど
三井ダイレクトで「即答で断られた」ってどんな様子ですか?
0209名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/24(日) 13:48:42.20ID:FVdzquVR
質問じゃないですけど5ちゃんって批判とか酸っぱいぶどうばっかりで見てたら性格悪くなりませんか?

私は主に車関係の板しか知りませんが……ネットは職業、学歴、収入、年齢すべてを偽れる場所。

そんな場所で議論する必要がある人なんて限られてくるんじゃないでしょうか……言ってしまえば現実で上手くいっていない方や周りに車好きの方……そして学生さん。

車板の方って実はエアオーナーの方ばかりなのでは?と最近私は思うようになりましたw

5ちゃんねる初めてからなんか自分自身が変わった気がしますw

あまり長居しない方がいいですね()

ちなみに私は中古の安い国産車乗りですけどw

みなさんどう思いますか?
0211名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/24(日) 14:33:23.03ID:RDNRc+Ce
>>209
好き勝手に批判してくる奴をまともに相手にしてたらダメだよ
こっちは気楽に話たいとか知識を得たいと思ってるだけでも、向こうは勘に障る奴はとっちめたいなんて思てたりする
そういうのはさっさとNG登録して無視するのが一番
0212名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/24(日) 14:53:26.68ID:A7UQee+e
>>209
>エアオーナーの方ばかり
「ばかり」ではないがかなり多くいると俺も感じる
車に関してはオーナーなら間違えようのないことを言ったり
運転に関してはとても日常的に運転してると思えない発言だったり

エアオーナーではなくちゃんとした情報くれる人もいるし役に立つことも多々ある
0213名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/24(日) 14:54:24.87ID:V+GLDD06
>>209
俺はリアル中卒なんだけど、専スレなどで議論に巻き込まれると、高卒率96%うち56%がさらに進学というのを信じられんほどにアホが多いのを実感する。
たぶんエア大卒が多い
0218名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/24(日) 15:21:33.77ID:UiKmbD9s
でも大卒と高卒の肩書は違うよね
実力は別として、大卒のほうが就職のチャンスは広がる。高卒では相手にしてくれない会社だってあるんだから。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況