X



【+】バッテリースレッド【-】 89個目

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Saaf-I2Hs)
垢版 |
2019/02/17(日) 14:49:15.04ID:m018Mm3Ja

前スレ
【+】バッテリースレッド【-】 87個目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1540366135/
【+】バッテリースレッド【-】 88個目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1542891684/


■ バッテリーメーカー・販売元
GS YUASA http://gyb.gs-yuasa.com/
パナソニック http://panasonic.jp/car/battery/
古河電池 http://www.furukawadenchi.co.jp/
日立化成 http://www.hitachi-chem.co.jp/japanese/products/cbt/
BOSCH https://jp.bosch-automotive.com/ja/batteries
ACDelco https://www.acdelco-japan.jp/products/general-batteries/
ACDelco(トヨタ共販向け) https://www.acdelco-japan.jp/products/toyota-batteries/
Atlas Battery http://www.atlasbattery.com.pk/
ATLASBX http://www.atlasbx.com/

関連スレなど

【Panasonic】カーバッテリー総合スレ 4【caos】 [無断転載禁止]©2ch.net
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1480013948/

【鉱滓】激安バッテリースレッド【不法投棄】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1519737026/
-
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0977名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8f12-Slm/)
垢版 |
2019/07/20(土) 09:12:46.07ID:/rSq+Tk+0
テレビの消費電力は50Wとか100Wとかのレベル。
非常識なレベルの大音量を出しても消費電力はおそらく5Wも変わらない。
明らかにテレビを消されては困る人間が、ほぼ役に立たないデタラメレベルのことを平気で言っている。
0978名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8f90-0ngu)
垢版 |
2019/07/20(土) 09:55:44.46ID:BeaChRUy0
エンジンの稼働だけで10A以上食われてるの結構忘れられてるね。

>>970
イレギュラー?www
炎天下の幹線道路の渋滞とか外気温は40℃超えるのザラなので全くイレギュラーじゃない。

>>974
家の中のような静かな状況で出す音量と、自動車内で出す音量は全然違うのにそんなことも分からないなんてw
0983名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sddf-2Fpa)
垢版 |
2019/07/20(土) 15:39:26.03ID:8WqGWpTLd
>>982
家の中で聞こえるのと同じ感覚で聞いているとすれば車の場合の方が音量が大きくて当然なのよ
なんせ暗騒音レベルが全然違うんだから

でもまあ最近のデジタルアンプが載ったオーディオなら消費電力は大したことないとは思う
0988名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff4f-0ngu)
垢版 |
2019/07/20(土) 17:58:19.65ID:EPpBZ/1J0
>>983
それは分かってるさ。エンジン音、エアコンのブロワー、ロードノイズ、
風切り音などなどあるだろうけど、「普通の」聴力の持ち主が「今どきの」
遮音性に優れた車で鳴らすなら、それが軽であってもアンプの出力で
5Wも鳴らせば車内で会話も出来ないくらいの音量にはなる。
車の電装で5Wなんてほぼ誤差でしょ。クラスDアンプならなおさら電力は少ない。
0991名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sad3-Slm/)
垢版 |
2019/07/20(土) 18:54:49.21ID:RI9A0v0za
>>966
「停車時間の割合が多い」のは特殊条件だろうが、ごく普通にある特殊条件だ。
充電さえできればエアコン負荷は関係ないと思っているようだが、発電量増加やコンプレッサー駆動に伴う発熱はほぼすべてエンジンルームに放熱される。
もちろんエアコンのコンデンサーからも熱が放出される。
これで停車していればエンジンルーム内は相当な高温になる。
なぜバッテリーに関係ないと思うのか全く理解不能。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 153日 4時間 51分 32秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。