X



【+】バッテリースレッド【-】 89個目

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Saaf-I2Hs)
垢版 |
2019/02/17(日) 14:49:15.04ID:m018Mm3Ja

前スレ
【+】バッテリースレッド【-】 87個目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1540366135/
【+】バッテリースレッド【-】 88個目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1542891684/


■ バッテリーメーカー・販売元
GS YUASA http://gyb.gs-yuasa.com/
パナソニック http://panasonic.jp/car/battery/
古河電池 http://www.furukawadenchi.co.jp/
日立化成 http://www.hitachi-chem.co.jp/japanese/products/cbt/
BOSCH https://jp.bosch-automotive.com/ja/batteries
ACDelco https://www.acdelco-japan.jp/products/general-batteries/
ACDelco(トヨタ共販向け) https://www.acdelco-japan.jp/products/toyota-batteries/
Atlas Battery http://www.atlasbattery.com.pk/
ATLASBX http://www.atlasbx.com/

関連スレなど

【Panasonic】カーバッテリー総合スレ 4【caos】 [無断転載禁止]©2ch.net
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1480013948/

【鉱滓】激安バッテリースレッド【不法投棄】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1519737026/
-
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0896名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d990-bYGp)
垢版 |
2019/06/29(土) 10:13:05.52ID:TKFLpBVM0
少し前のテンプレ


【開放式・密閉式・MFについて】

@普通のバッテリーは開放式で、補水(=メンテナンス)を前提としている。当然液栓がある。
A補水が必要なのは、完全に充電した状態でさらに充電しようとして水の電気分解が起きることが主因。水素と酸素が発生。
B上記Aは水素ガスが発生し危険だがメリットもある。セルごとの充電量のばらつきが均等化される(均等化充電)
  (満充電となったセルが水素ガス発生させている間に他のセルの充電が進み、全てのセルが満充電となれば均等化完了)
Cしたがってこのバッテリーはメンテナンス(=補水)をすれば長持ちする優れたバッテリー(できれば補充電もね♪)
D一方MF(=メンテナンスフリー)は補水不要もしくは不可能なバッテリ。

Eそのため電気分解でガスが発生しないよう、極版にカルシウムを混ぜる等、ガスを発生させない工夫をすることが多い。
F従って液栓はついていても、最初に希硫酸を入れるためでその後は開栓することを想定していない。
Gまた、万一ガスが発生しても爆発しないように、ガスを逃がす機構がついていることが多い(制御弁やガス透過シール)。
H以上から現在のバッテリーをあえて区分するなら、メンテナンス(補水)を前提とするかしないか。する→開放型、しない→MF
IメーカーによってはEの努力をしても、あえてMFを名乗らず、液減りが起これば補水するよう指導している会社もある。

JメーカーによってはEの努力よりも、液を多めに入れて保証期間内持てばいいという 「なんちゃってMF」 もある。
 (「安いバッテリーをこまめに替え、面倒なことはしたくない」というユーザー向けであり、悪い訳ではない。ただし重い)
KMFの特異な例としてオプティマに代表される希硫酸を繊維等にしみこませた構造ものもある(ドライバッテリー・ゲル式)
LつまりMFと言っても各社色々なポリシーがある。「高性能・長持ち・ガスが出ない・密閉式」などと思い込まない方がよい。
Mまとめとして MF(メンテナンスフリー)はあくまで「性能」であり、構造の区分ではない。
 ちなみに構造で区分したものとしては「開放式/密閉式」があるが、現在のJIS規格のバッテリは開放式に区分される。
0899名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0a24-nUZJ)
垢版 |
2019/07/03(水) 10:50:29.43ID:H+UpxL/l0
>>898
ネジの締めすぎと言われてるから次は締め過ぎないようにな
ぬるま湯と洗剤で洗うときれいになるよ
組む時にネジの所にグリスを塗っておくと良い
0903名無しさん@そうだドライブへ行こう (シャチーク 0C39-CMgP)
垢版 |
2019/07/03(水) 15:58:48.06ID:PO/h2e6EC
>>902に何を言っても無駄っぽいな
0904名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0a24-nUZJ)
垢版 |
2019/07/03(水) 17:26:51.12ID:H+UpxL/l0
>>900
グリスを塗っとけば粉を吹きにくくなる
一度粉を吹くとメッキが剥がれるから今度は緑青が出やすくなるからグリスを塗っておいた方が良い
でもあれってマイナス側しか出ないよね
締めすぎならプラス側にも出るように思うけどな
0912名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8389-mE9d)
垢版 |
2019/07/04(木) 21:20:45.63ID:G0lYyhFo0
Q
エルマシステムは特殊なパルスを出すそうですが?
A
ナノセック単位(10億分/1秒)の特殊パルスです。

パルス周波数10GHzとかそういうレベルなの?
画像検索で基板が見れるけどそんな回路ではなさそうだがw
0913名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f57-G7bv)
垢版 |
2019/07/04(木) 21:27:21.63ID:5qi2fwO10
エコピュア12最近まで付けてたけど、週一でチョイ乗りしかしないから常に充電不足ぎみで
先日ディーラーの定期点検で充電不足を指摘され外す決心ついた
毎日ある程度の距離乗るんだったら良いけど、チョイ乗りの人は気をつけたほうがいいよ
0924名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c3c9-tOvn)
垢版 |
2019/07/06(土) 07:30:17.18ID:fqqVLmvy0
10億分/1秒とは しばし考えてしまったが、1Ghzだな・・・・ 携帯とか電子レンジの周波数。
連続なら1000 Mhzの高周波だが、何の効果かな?
発熱させる効果はあるかも、充電発熱すると多少は極坂表面に効果あるっぽいから。

この周波数でまちがってないよな?
0931名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e76d-YtL5)
垢版 |
2019/07/15(月) 01:06:32.66ID:wrjMLUvK0
リチュウムバッテリーに換えただけで違いが体感出来たと言ううんですよお
漢は黙って再生バッテリー♪漢は黙ってアトラス♪
0935名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1a15-4FfV)
垢版 |
2019/07/16(火) 17:00:49.00ID:FbpbJ5WX0
上乗せパネェ!
0942名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5a24-e3Sl)
垢版 |
2019/07/17(水) 07:49:42.95ID:n4HeYWlx0
>>940
被せる奴が売ってるよ
使った事ないけど

>>941
懐かしいなw
もたもたしてると穴が開くんだよ
廃棄バッテリーで練習させられたよ
うちは特殊だからたまにやったけどそれでももう10年以上やってないな
0955名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3f24-gwJ1)
垢版 |
2019/07/19(金) 08:06:18.40ID:wD3+xQaT0
>>951
ショートさせないように気を付けないといけないけどプライヤーでターミナルを掴んで持ち上げる事もできる
次付ける時は荷造りに使うバンドを巻き付けとけば外す時楽だよ
0960名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3f24-gwJ1)
垢版 |
2019/07/19(金) 17:58:42.89ID:wD3+xQaT0
>>957
圧倒的に冬
急に冷えると電装屋が忙しくなる
夏の高温もバッテリーには良くないけど圧倒的に冬の方がトラブルは多い
夏のバッテリー不良は突然死が多いね
0966名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8f89-jGuh)
垢版 |
2019/07/19(金) 20:46:33.05ID:lOlYlMUw0
>>964
ACが必要な外気温なら、停車時間の割合が多いなど特殊条件でもない限りクーリングファンの動作頻度はそう変わらん
DLプーリー+可変容量コンプレッサーのクラッチレスも普及してるし、マグネットクラッチの消費電力だってたかが知れる
20年前の車でアイドリング時、エアコン+ブロア全開+クーリングファン作動でもバッテリーからの持ち出しはなかった
いま乗ってるそろそろ10年になる充電制御車では上記に加えてライト・デフロ・デアイサーで実験したが余裕
充電制御車では低回転時の発電効率が著しく向上してるのもあるだろう

よって、>>959
> 夏にバッテリーが上がるのはほぼエアコン負荷のせい。

との意見には同意しかねます
0972名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3f24-gwJ1)
垢版 |
2019/07/19(金) 22:50:06.96ID:wD3+xQaT0
>>968
オーディオやナビなんかの消費電力は知れてる
今の車だとモーターだろうな
エアコンはアイドルアップするから消費電力はプラスになるのでバッテリーの負荷にはならないよ
0973名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3fc8-aZqd)
垢版 |
2019/07/20(土) 02:56:15.58ID:CMGZjjGE0
ハイブリッドでなければエアコンのコンプレッサはエンジン駆動で無関係
ブロワ、クーリングファン、雨の夜でワイパー使いライトとフォグとブレーキランプなんか色々悪条件考えても
今の車はアイドリングでの発電能力が高いから間に合わない事はほぼないだろうね。
軽はわからん。

バッテリーは夏の方が元気
ただバッテリーの劣化には熱が多大な影響を持つので、夏はバッテリーが死にやすい
冬はバッテリーの能力が下がりやすい。
エンジン始動に影響が出やすいのが冬、バッテリーが死にやすいのが夏。
0974名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff4f-0ngu)
垢版 |
2019/07/20(土) 03:57:21.25ID:EPpBZ/1J0
>>968
>音を出すのは意外と電力食う

どんだけ大音量で聴いてんだよ

震災後の節電モードの時、情報番組なんかで「TVの音量を下げると
節電になる」とか言ってたけど、普通に聴いてる程度の音量から更に
下げたところで1Wも変わらねーよと良く思ったもんだ。
0977名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8f12-Slm/)
垢版 |
2019/07/20(土) 09:12:46.07ID:/rSq+Tk+0
テレビの消費電力は50Wとか100Wとかのレベル。
非常識なレベルの大音量を出しても消費電力はおそらく5Wも変わらない。
明らかにテレビを消されては困る人間が、ほぼ役に立たないデタラメレベルのことを平気で言っている。
0978名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8f90-0ngu)
垢版 |
2019/07/20(土) 09:55:44.46ID:BeaChRUy0
エンジンの稼働だけで10A以上食われてるの結構忘れられてるね。

>>970
イレギュラー?www
炎天下の幹線道路の渋滞とか外気温は40℃超えるのザラなので全くイレギュラーじゃない。

>>974
家の中のような静かな状況で出す音量と、自動車内で出す音量は全然違うのにそんなことも分からないなんてw
0983名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sddf-2Fpa)
垢版 |
2019/07/20(土) 15:39:26.03ID:8WqGWpTLd
>>982
家の中で聞こえるのと同じ感覚で聞いているとすれば車の場合の方が音量が大きくて当然なのよ
なんせ暗騒音レベルが全然違うんだから

でもまあ最近のデジタルアンプが載ったオーディオなら消費電力は大したことないとは思う
0988名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff4f-0ngu)
垢版 |
2019/07/20(土) 17:58:19.65ID:EPpBZ/1J0
>>983
それは分かってるさ。エンジン音、エアコンのブロワー、ロードノイズ、
風切り音などなどあるだろうけど、「普通の」聴力の持ち主が「今どきの」
遮音性に優れた車で鳴らすなら、それが軽であってもアンプの出力で
5Wも鳴らせば車内で会話も出来ないくらいの音量にはなる。
車の電装で5Wなんてほぼ誤差でしょ。クラスDアンプならなおさら電力は少ない。
0991名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sad3-Slm/)
垢版 |
2019/07/20(土) 18:54:49.21ID:RI9A0v0za
>>966
「停車時間の割合が多い」のは特殊条件だろうが、ごく普通にある特殊条件だ。
充電さえできればエアコン負荷は関係ないと思っているようだが、発電量増加やコンプレッサー駆動に伴う発熱はほぼすべてエンジンルームに放熱される。
もちろんエアコンのコンデンサーからも熱が放出される。
これで停車していればエンジンルーム内は相当な高温になる。
なぜバッテリーに関係ないと思うのか全く理解不能。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況