X



【+】バッテリースレッド【-】 89個目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Saaf-I2Hs)
垢版 |
2019/02/17(日) 14:49:15.04ID:m018Mm3Ja

前スレ
【+】バッテリースレッド【-】 87個目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1540366135/
【+】バッテリースレッド【-】 88個目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1542891684/


■ バッテリーメーカー・販売元
GS YUASA http://gyb.gs-yuasa.com/
パナソニック http://panasonic.jp/car/battery/
古河電池 http://www.furukawadenchi.co.jp/
日立化成 http://www.hitachi-chem.co.jp/japanese/products/cbt/
BOSCH https://jp.bosch-automotive.com/ja/batteries
ACDelco https://www.acdelco-japan.jp/products/general-batteries/
ACDelco(トヨタ共販向け) https://www.acdelco-japan.jp/products/toyota-batteries/
Atlas Battery http://www.atlasbattery.com.pk/
ATLASBX http://www.atlasbx.com/

関連スレなど

【Panasonic】カーバッテリー総合スレ 4【caos】 [無断転載禁止]©2ch.net
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1480013948/

【鉱滓】激安バッテリースレッド【不法投棄】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1519737026/
-
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0774名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0bcb-WlNd)
垢版 |
2019/06/06(木) 20:33:14.98ID:vRHGiV0H0
>>769
4000円以下で充電制御対応バッテリーはまずないでしょう
ってか車自体が充電制御してないみたいな
0782名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6b15-95nz)
垢版 |
2019/06/07(金) 08:33:45.47ID:jOfn3zkk0
充電終了後10秒ぐらい揺さぶるとcca上がる。
その後半日くらい放置するとさらに上がるよ。
0783名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6194-HVPd)
垢版 |
2019/06/07(金) 09:26:35.85ID:rnkY+hNq0
バッテリーは誰が何と云おうとも

カオスで決まりだな
0785名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sad3-bxKZ)
垢版 |
2019/06/07(金) 10:08:52.05ID:zmHC/GFba
>>779
再生バッテリーって言うけど程度の良い中古って事だよ
あとはお好きにどうぞ
0794名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf15-vSLw)
垢版 |
2019/06/08(土) 10:23:45.75ID:KRaF69GS0
昨日仕事の帰りにエンジンをかけようとしたら、バッテリーが上がってしまい電車で帰った
今さっき新品のバッテリーを購入して車の古いバッテリーと交換しようとしたら、
古いバッテリー(といっても去年の6月購入のものだけど)のまま問題なくエンジンスタート
こんなことってあるんですか?
0796名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sad3-bxKZ)
垢版 |
2019/06/08(土) 11:27:19.54ID:wASuGriTa
>>792
粉を吹くのを防止するだけだけど効果はある
トラックで水のかかる場所にバッテリーが付けられてる車種だと必ず塗布されてる
カッパーグリスじゃなく普通のグリスで十分だよ
電食予防とはちょっと違うような気がするけど

>>794
バッテリーターミナルが緩んでて接触不良を起こしてたらそんな事もある
ドアの開閉のショックとかでくっついて動くとか
0801794 (ワッチョイ bf15-vSLw)
垢版 |
2019/06/08(土) 23:27:15.64ID:KRaF69GS0
>>795-799
キーレスエントリーも反応せず、キーを手で挿してドアひらいてエンジンかけようとしたらカカカカって音もしました
ウインドウの開閉も出来ませんでした。

ヘッドライトつけっぱなしで駐車(2時間ほど)したのがまずかったと思います

まあ動いたので結果オーライですが、新品バッテリーをボッタクリ価格で買ったのが痛かったです
0804名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1f89-uQfi)
垢版 |
2019/06/08(土) 23:48:01.91ID:Ud+FvTqE0
精製水の質は電池工業会規格精製水より日本薬局方精製水のほうが良いんだけど、
なぜだかバッテリー補充液として売られてるやつは高い
健栄製薬のコンタクト用精製水500ml入りはトライアルなどで数十円だからオススメ
中身は日本薬局方精製水と同じ物と公式でも回答してて安心
https://general.kenei-pharm.com/faq/purified-water/#756
0808名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6324-bxKZ)
垢版 |
2019/06/09(日) 17:41:21.71ID:aGez6usy0
>>806
今も同じ
ターボ車のオイル交換の指定距離を見てみ
0818名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6324-bxKZ)
垢版 |
2019/06/12(水) 07:53:10.49ID:wCh5X22j0
水冷のターボなんか30年前でもあったぞ
0819名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 978d-r8+6)
垢版 |
2019/06/12(水) 15:29:26.13ID:+t1nZ+KR0
水冷のインタークーラー
0826名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8b24-nhVl)
垢版 |
2019/06/13(木) 13:15:09.26ID:1PNcCyOz0
以前は(10〜20年ぐらいを想定)クルマのバッテリーは普通10年使えた?
https://bestcarweb.jp/news/75148
自分的には高出力のステレオを使ってたりしてたので容量を増やしても2年で駄目になってた。
今乗ってるクルマはノーマルで使ってるので4年〜5年使えれば十分だと思ってる
なのに普通は10年使う物?
最近のクルマは電気仕掛けが多過ぎて状況が変わって来た?
トヨタの86に乗ってる人は何度もバッテリーを交換してると言ってた。
0828名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5a24-fj2P)
垢版 |
2019/06/13(木) 14:09:37.55ID:t+qgTr1Y0
>>826
10年は無理
4〜5年くらいだったんじゃないかな
オーディオは相当増設しないと影響は無いよ
走行中は発電機が電力を供給するからバッテリーにはほとんど影響しないし外部アンプを付けてても大きな音で鳴らさない限りは電力は知れてる
夜に止まったまま大音量で鳴らしてるのなら電力を持ち出すけど走ってたら持ち出しは無い
最近の車は重量やコストの関係でギリギリの容量のバッテリーが付けられてるから20年前の車と比べると持ちは悪いと思う
それと、今の車はキーレスやスマートキー等で停めてある間も電力を使うからそんなのも影響してる
週末しか乗らないって人は条件が悪いからバッテリーあがりを起こしやすい
あと、通販の安いバッテリーを付けてすぐに悪くなったと騒ぐ人も稀に居る
0835名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 034b-diKa)
垢版 |
2019/06/15(土) 09:42:37.22ID:JKQfLl0l0
結局カオスっていいの?

今のA3タイプになってからの評判が分からないのだが、
ボッシュプレミアムは適合がないみたいで(ホンダフリードGB5)、
日立にしようか悩むわ
0837名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a394-P/e8)
垢版 |
2019/06/17(月) 10:42:58.11ID:L+RilGXc0
なんのかんの云っても カオス買っときゃ 間違いないよ〜
0840名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1a15-0Jj8)
垢版 |
2019/06/18(火) 17:09:15.74ID:96G+X/iP0
FITHVにも抜かれる86
軽々抜かれる
0841名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df15-2qry)
垢版 |
2019/06/19(水) 00:32:06.65ID:PKXxaMyM0
と、買えない言い訳を唱える底辺の負け犬が必死に自己弁護しています(笑)

親もクズなんだろうな〜
0844名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5a24-fj2P)
垢版 |
2019/06/19(水) 08:06:08.01ID:JnT/d+Lg0
>>843
自分が見たのは最長新車から8年
マークIIの55D23くらいのが新車から持ってた
それくらいであとは5年前後が多かったかな
0849名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1324-MSqu)
垢版 |
2019/06/20(木) 17:38:15.80ID:OmNWH9Nc0
>>848
ローレベルよりも低いのなら問題だよ
でもそれ本当に低い?
車載状態なら見にくいから見間違えてる事もあるかも
新車なら1ヶ月点検の時に言ってみたら?
0855名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1324-MSqu)
垢版 |
2019/06/20(木) 23:15:16.12ID:OmNWH9Nc0
>>851
オーバーチャージでも液は減るけど全槽が均一に減る
内部ショートすると特定の槽だけ減るけどそうなるとエンジンがかからなくなりそうに思う
新品のバッテリーだしあまり考えられないと思うけど
新車なんだしクレームで見てもらったら良いと思う
0858名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c1cb-zO++)
垢版 |
2019/06/21(金) 00:53:15.70ID:gCDEDlla0
買ったときにロワーレベルより1cm下だったのを確認しているのに
3ヶ月間補充しないのはなぜなのだろうか?
0861名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9189-Im5L)
垢版 |
2019/06/21(金) 18:09:12.89ID:e2oYUxth0
>>859
レベル下限以下でも補水不要のバッテリーなんか存在するの?
レベル表示と補水口があっても保証期間内無補水を保証するバッテリーはあるけど補水不要の記載はなくね?
補水口がないタイプならそもそも液量確認も不可じゃね?
補水口がないけど液量見れるやつって存在するのかな?
0862名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1324-MSqu)
垢版 |
2019/06/21(金) 18:35:12.07ID:E60Wronk0
1槽だけ極端に減ってるのが問題
内部のショートならいくら保水してもムダ
倒してこぼしたとかなら蒸留水でなくて希硫酸を足す必要がある
比重を測って判断しないとやみくもに水を入れれば良いって物じゃない
0864名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1324-MSqu)
垢版 |
2019/06/21(金) 18:45:26.80ID:E60Wronk0
>>863
完全ショートなら減らないけどレアショートって言うの?中途半端なショートだと減るよ
ひどいのだと負荷を掛けたら泡が沸くようなのもある
0865名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9189-Im5L)
垢版 |
2019/06/21(金) 19:02:40.27ID:e2oYUxth0
>>864
レアショートはショートそのものだが、中途半端なショートとはどういう状態だろう?
仮に漏電のようなイメージで極一部分がショートしている状態だとして、
減りが少なくなるならまだしも減りが増える機序がイメージ出来ない
高負荷で泡が出るのは何故ですか?
0867名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c1cb-zO++)
垢版 |
2019/06/21(金) 20:56:39.00ID:gCDEDlla0
>>861
自分が使ったことのあるMFバッテリーは
外装は不透明で液面レベルは見えなかったけど
MFで液面が見える物もあるのかね?
0872名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1324-MSqu)
垢版 |
2019/06/24(月) 10:49:31.06ID:ogVrtGJS0
メーカーの講習会では手で開けられる奴は通常タイプでコインやドライバーが必要なのはMFだと言ってた
今はほとんどMFだろうな
0874名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa11-V6lM)
垢版 |
2019/06/28(金) 06:51:49.70ID:ywWXAZYda
フィットに乗ってます
現在11万キロ走行新車で購入9年目
5万キロの際日立44B19Lに交換してます。
交換して5万キロ走ってるので
オクで容量が大きいバッテリーを購入を考えてますが
容量が大きかったら何かデメリットがありますか?。
パナソニック、ボッシュ辺りを考えてます。
有名メーカーだったらどれも似たり寄ったりですか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況