X



中華ナビあれこれ技術板【root&hack】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f22a-5caY)
垢版 |
2019/02/11(月) 17:42:57.14ID:lBGGKi7H0

Android搭載、車載ヘッドユニットの技術情報交流板です。
確定情報、有益な情報は本スレ【中華ナビあれこれ】のテンプレに記載される可能性があります。

販売店、機種名、MCU情報程度は開示をお願いします。

一般的な内容、機種情報は本スレでお願いします。
このスレは「ちょっとこのスレ何言ってるか解らない」くらいの技術情報を扱う場所です。
ADB、root、カスタムロム等が必須なもの、アプリのインストールだけでは動作しないハードウェア等が対象です。

本スレ
中華ナビのあれこれ Part8
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1542763611/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0002名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 82ef-A6H7)
垢版 |
2019/02/11(月) 18:34:06.81ID:vYFxA53Q0
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1542763611/877
おーい!w
新スレなので貴殿の簡単な紹介と
使用マシン等
初めから行きませんか?w
0004725 w/ZenFone3 Max (ワッチョイ a12a-drk2)
垢版 |
2019/02/11(月) 19:28:31.32ID:38D0GocH0
>>2
あいや、了解

車載アンドロイド:dasaita px5 Marshmallow RAM2GB
スマホ::ZenFone3 Max Oreo
======
Drotekで↓を調達して、車載化をもくろんでいるところ
https://store.drotek.com/gps/874-ublox-neo-m8u-gps-lis3mdl-compass-xl-8944595120595.html
======
現状、まずは、スマホのOreoで動くことを確認することを優先中

で、前スレのカキコミを引っ張ってくる
0005名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 82ef-A6H7)
垢版 |
2019/02/11(月) 19:34:33.33ID:vYFxA53Q0

で、
>UBXが混じっている
>$GNTXT,01,01,02,FWVER=UDR 1.00*42
とても、ありえないと思うが
完全に意味不明です!w
何か幻想しているの?
0006725 w/ZenFone3 Max (ワッチョイ a12a-drk2)
垢版 |
2019/02/11(月) 19:41:34.28ID:38D0GocH0
(最初の作業・・・・スマホの環境を整える)
・スマホの方でホスト機能があることを確認する

---その1 Easy OTG Checke 等での確認 ---

◎Easy OTG Checker
Detected USB device:u-bloxAG - www.u^blox.com u-blox GNSS receiver

◎USB device INFO
一部を抜粋すると
Device classs:: Communication Device(0x02)
Vendor ID 1546

となる。 これはこれでOK。スマホの方でホスト機能があることが確認できた
0007725 w/ZenFone3 Max (ワッチョイ a12a-drk2)
垢版 |
2019/02/11(月) 19:48:09.83ID:38D0GocH0
>>5
Packet consoleとText consoleを開いておいて、M8UをUSBケーブルで
接続させて起動。
そのときのconsoleの内容をコピペしているのですよ。

書いているとおり、プロトコルはNMEAのみにしているつもりなので、
UBXという文字は出てこないと思う。(Packet Consoleの方)
で、なんでだろ?おかしいのじゃないの? というわけで

07:28:24 $GNTXT,01,01,02,FWVER=UDR 1.00*42
の方は、それはそれでそんなもんじゃないのかな?
Ver.が古いというのはあるかもだが・・・
0008725 w/ZenFone3 Max (ワッチョイ a12a-drk2)
垢版 |
2019/02/11(月) 19:56:27.72ID:38D0GocH0
(2番目の作業・・・U-centerになれる)
・U-centerをいぢることと、コマンド群に慣れていく

(1) U-CentraダウンロードしてきてPCにインストールする(win)
(2) M8UをUSBケーブルでPCにつなぐ
(3) いろいろいじって、動くことを確認していく。
(マニュアルは英語だし、中身は貧弱である)
(4) 今後のためにBaud rateを19200bpsに設定しておく
(5) プロトコルもNMEAのみに設定しておく

◎今後→まずはスマホ上でGNSS Commanderを動かしてみる
(なお、GNSS Commanderは疑似ロケーション制御機能がないので、
  Marshmallowでは動かないことに注意する)

※結局、今はここまできて動いて以内状態
0010名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 82ef-A6H7)
垢版 |
2019/02/11(月) 20:02:21.58ID:vYFxA53Q0
おい!
GNSS Commanderは疑似ロケーション機能
あるのでは?w
0011725 w/ZenFone3 Max (ワッチョイ a12a-drk2)
垢版 |
2019/02/11(月) 20:16:07.75ID:38D0GocH0
>>9
同時期に、自分も含めて少なくとも2人がM8Uに参入している模様

手順ががたがた? そうかもしれない。

GNSS Commanderは疑似ロケ機能はあるが、marshmalloの制御ができない

とこんな感じですわ
0012名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 82ef-A6H7)
垢版 |
2019/02/11(月) 20:27:37.40ID:vYFxA53Q0
で、
Yahoo!カーナビ
Google マップ
でダメなのかい?
0015名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 82ef-A6H7)
垢版 |
2019/02/11(月) 21:00:39.04ID:vYFxA53Q0
そうすると
Android vesion でダメかー?
ちゃんちゃん
以上、オシマイw
0016725 w/ZenFone3 Max (ワッチョイ a12a-drk2)
垢版 |
2019/02/11(月) 21:06:35.76ID:38D0GocH0
結局、NMEAのみにするように書き込んでも(send)
とりはずして再起動かけて、pollかけてデータ呼び出しても
NMEA+UBXになっているんだよな
たぶん、 書き込めていないんだろう

UBX-CFG-PRTから
Target 3-USB
Protocolinとoutをの 1-NMEA
に書き換えて、下方のSendを実行

次にUBX-CFG-CFGで
DEviceを 0-BBRと1-Flashを選択して
Save current configrationを選択(チェック)
下方のSendを実行

で書き換えられていると思うのだけど、元に戻るのはなぜ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています