SUVの良い所って、ある?その2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0216名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/24(日) 18:11:24.01ID:EXgzXn23
HUMMERの一部は3.5t超えるから乗れない
0217名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/24(日) 18:12:49.78ID:EXgzXn23
もちろんリムジン改造してる車種なんかは10人乗りとかになってたりとかで乗れないし
0220名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/31(日) 13:29:27.86ID:ModhczTa
家から半径5キロ以内でちょっと買い物に出かけただけでも、
国道でランクル二連荘、駐車場で1台。
どんだけランクルユーザー多いんだよw
0221名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/31(日) 13:31:12.52ID:iFz/zLKA
チンピラが多い地域だからじゃないの
0224名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/31(日) 22:46:34.07ID:cA0KOH5E
正直コンパクトSUVとミドルSUVを一緒くたにして欲しくないという気持ちがある
クロカン乗りからしたら五十歩百歩だろうけど
0226名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/31(日) 23:53:45.41ID:Kw3hwHyw
レクサスのハリアーみたいなやつはきっとヤリチンだな
0233名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/02(火) 23:27:00.15ID:9rZgmzwV
うちの近所に何故か多いテリオスキッドとパジェロミニ
0235名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/06(土) 12:24:06.15ID:S3QclOZr
>>214
大きさには寛容(普通免許でも長さ12m幅2.5mまでは大丈夫)だけど
重さには不寛容、オラついてるに見えるけど、普通免許だけの人は道幅の使い方が
わからないw寄せたりできないだけの側面もある。
0236名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/07(日) 00:14:02.73ID:UsNnRG83
>>235
道交法に

>普通免許でも長さ12m幅2.5mまでは大丈夫

こんな規定あったっけ?
8t免許のこと言ってんの?
0237名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/07(日) 00:14:39.50ID:UsNnRG83
そう言えばお化け4トンって昔言われてたな
0241名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/11(木) 07:47:23.55ID:KHDsgeRv
そこまで言うならSUVってくくりダメだろ
0244名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/28(日) 10:34:20.58ID:kNSOwZ4+
クロカン車とSUV車の間のテリオスキッド乗り出し30万で購入した
0245名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/28(日) 10:55:21.19ID:ZI8yDRqm
逆にセダンのいい所って何?
0246名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/28(日) 10:58:50.20ID:ZI8yDRqm
セダン メリット:なし デメリット:目線低い、下削る
ワンボックス メリット:広い、目線高い デメリット:下削る
SUV メリット:そこそこ広い、目線高い、見た目良
デメリット:年寄り乗れない
かな
0248名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/28(日) 12:43:15.07ID:zcAhQyCE
セダンは何と言ってもボディ剛性だろ
高速走行での安定感は右に出るものなし
トランクも意外と広い
0250名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/28(日) 15:20:53.42ID:6fblTxXh
>>248
剛性が良いとか言っても色々な車に乗っても悪いと感じる事はないからね
セダンと乗り比べてやっと気がつく程度のレベルだとセダンの使い勝手の悪さの方が気になるからそりゃ売れんわな
0253名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/28(日) 17:51:47.92ID:+ifqDoWC
セダンは本当に良い所無いな
ミニバン、SUVが無くてワンボックス、ステーションワゴンが作業車にしか見えなかった昔ならまだしも今はお金持ちの見栄くらいでしか買う意味が無い
0254名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/28(日) 18:54:45.02ID:kNSOwZ4+
セダンは高級なら
メリット:自己満足や見栄の道具(メルセデス・BMW・LEXUS等)
安価・旧型なら
メリット:自己満足(私は好きだよ旧型のマークU・クラウン・コンフォート)
0258名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/29(月) 11:37:27.93ID:fwvPrD2q
パレードのオープンカーはまたセダンと違うだろ
まぁオープンカーでないパレードもあるが
0260名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/29(月) 18:17:28.10ID:5l7YHqqQ
セダンは革靴みたいなもん、てことだろ?
0261名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/30(火) 07:39:57.39ID:iAWnQIPR
セダンは事故った時に全身ぐちゃぐちゃにやられるぞ
ランクルぐらいにでかくて目線高いと、相手がセダンとかなら足下だけで済む
0265名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/30(火) 18:18:42.27ID:DERQ3ThV
eKクロスとデリカはだいぶ残念
0266名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/30(火) 18:22:02.45ID:DERQ3ThV
軽SUV風買うならそれよりスペーシアギア買うわ
まだ実用的
0267名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/30(火) 18:35:01.76ID:/x4ns558
>>214
あんまりその手の車は詳しくないが、
この間仕事中にその手の車と思われるトヨタのタンドラって車を見た
ちょうど前を走ってたんで、信号待ちで自分の4t車とタイヤ位置を合わせて幅を確認してみたんだが、
幅はほぼ4tトラックと同じだな
タイヤ半分くらい4tの方が大きいかなってくらい

狭い日本の道路でよくあんな車を乗用車として選ぶ気になるよな
0269名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/01(水) 19:59:32.33ID:9ZoLQh3g
SUV→ほどほどの走行性能、ほどほどの快適性、ほどほどの空間、ほどほどの定員、ほどほどの経済性、ほどほどの走破性

完璧なオールマイティー
0270名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/01(水) 20:16:19.61ID:/zMaOAfz
SUV→所有してると股を開く娘が多い
0272名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/01(水) 21:05:45.09ID:32JvbatR
んな事ねえぞ
0275名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/02(木) 11:59:25.65ID:9CUqeVqA
今はセダンより皮だけSUVだからね
シーケンシャルウインカーのC-HRならモテるよ
0277名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/02(木) 17:31:56.29ID:qRCpY1vP
アウディってだけでおっさん臭く感じるんのはワイだけか?
それなら型落ちLEXUSの方がいいんでないの?
0281名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/04(土) 12:55:46.21ID:/hbG5rP5
2泊3日の遠出したけど、
ランクルは数えきれないくらいすれ違ったし、
100ナンバーのでかい奴やトラックもたくさん見かけた。
流行ってるのか?大型SUV
0282名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/04(土) 14:25:12.91ID:bCRdyl0c
遠出したり1号線走るとやたらピックアップ見るね
日本であんなでかい車でようやるなぁ
0283名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/04(土) 20:01:52.65ID:pfI2oqKI
意識してるから多いように感じるんだよ
ピックアップとかガチのランクルとか乗りたいんでしょ?
0286名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/04(土) 23:46:42.45ID:naDClHpL
キャンピングカーを会社の駐車場に停めてそこから会社に通えば便利だろうなと思ったことはある
0287名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/05(日) 07:34:07.08ID:MGFm1YC2
>>284
貴方の友達や親戚とか近所に高所得の人いないの?
億や数千万の所得のある人は、一千万円単位の車、経費で落ちるんだよ。
だから、車にそれ程興味なくても高級車を経費で落とすため買うんだよ。
0289名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/05(日) 08:57:12.40ID:2moUtXkx
>>287
実際に事業に必要なものかで判断されるから、経費で落ちないこともあるし、
減価償却費として考えられるから、新車代金丸々控除されるわけじゃないけど。

それでも一般サラリーマンよりはお得な制度だよな。

貧乏人は、そのような人達が乗ってた高級車を2年落ちくらいで買うのがお得だよな。
0290名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/05(日) 09:13:39.77ID:XFv6Y0/4
東京は高級車だらけでワクワクする
0292名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/14(火) 13:03:48.39ID:z+4NZlwz
田舎住まいから見て、東京が高級車多いのは平均年収もそうだし、
都会はやっぱりクルマが一人一台なんて環境にないからじゃない?

ボロの中古でも1人1台必須、場合によってはもう1台軽トラが必要な田舎とじゃ、
そりゃ1台にかける金額は全然違うと思う。
その上、クルマ通勤だと無意味に走行キロと燃料代もかさむし故障リスクもあがる。
場所によっては冬タイヤも必須、田舎は虫も多くてクルマも汚れるし、本当に田舎って金がかかる。

4LDK以上の車庫・庭付きマイホームがそこそこの収入でも建てられるのが救い。
代わりに近所づきあいっていう地獄が待ってるが。

何が言いたいかというと、気付くのが遅かった自分は来世に期待ってことだわ。
0294名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/27(月) 06:45:38.27ID:W6bq0sw+
>>292
確かに4人家族で親父と息子は300万円クラスを乗って母親と娘が軽やコンパクト、+軽トラの一般的な構成だとしても軽く1000万円は超えるな
都会みたいに一台構成ならポルシェくらい買えるわ
維持費で言ったら5倍では済まないだろう
0295名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/27(月) 07:12:15.12ID:mDQH8PAV
>>292
まず、都会の一般的な家庭は核家族で車運転できる年齢の人がそんなに何人も同居してないw
0296名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/27(月) 23:04:57.09ID:ksNYIt9k
話に乗り遅れたが
セダンのメリット
トランクに荷物を入れても、室内まで臭わない(程度にもよるけど)

家庭菜園している人や
釣り趣味の人があえてセダンを選んでいる場合がある
0299名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/28(火) 18:46:59.52ID:UP3acUez
休日の高原に行くとスイスポがやたら多いw
0300名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/05(水) 11:58:47.04ID:bH/KiPyI
スイフトこそ、アクアクロスオーバーみたいな背高ごまかしクロスオーバー風を出すべきだバカ!
あー初代はデザインこそそんな感じだったか
0302名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/10(月) 11:18:56.03ID:LzTUEr+H
イグニスはアルトクロスオーバーみたいな感じやな
0304名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/10(月) 17:51:03.12ID:3eyP0yFn
アイポイントの高さ
ボディ剛性
0305名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/10(月) 17:51:04.16ID:Qva+aWwl
フレーム入りの車は値落ちしないね
0306名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/10(月) 21:34:53.88ID:RWRFVumE
SUVって、名前が嫌い

スポーツ?重くて重心高くてスポーツ走行なんて出来やしない
ユーティリティ?ハッチバックを車高上げただけで室内も荷室もかわらん
フィットとヴェゼルは中身変わらんし
荷物積むならミニバンにもワゴンにも勝てないじゃん
唯一ヴィークルって所しか合ってない

そんなSUVって名前がほんと嫌い
0307名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/10(月) 22:05:35.57ID:XaBh3m2X
昔のRVと比べたらスポーツな走りが出来るようになったからSUVって呼ぶようになったのかな
0308名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/10(月) 22:15:39.11ID:JmV4VkjF
SUV(スポーツ用多目的車)
本来はピックアップトラックの荷室をハードトップのようにしたスタイル、
アウトドアスポーツの為の空間を有した車の事をSUVと名乗ったらしいぞ
0312名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/12(水) 06:45:36.05ID:m/eKcaI4
ルーツがピックアップトラックにあるのが、SUVという存在をややこしくしてるね
「SUV」という言葉の意味をそのまま捉えると、ミニバンもSUVになってしまう
0313名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/12(水) 07:45:21.35ID:FTYFHgP7
スノーコンディションやマッドコンディションとか
ロード状況の影響を受けにくいのが売りだろ

雪など舗装路が隠れる舗装路以外から目を反らしてる時点でお察し
山や川辺だと舗装されてない砂利道もあるぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況