X



【信越】洗車にシリコーン使うスレ3【KF96】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/16(水) 20:49:10.60ID:Yq7jOmaX
型番について
KF96-1-50CS

KF96……製品種別
1……1Kg
50CS……粘度

粘度について
50〜100cSt(センチストークス)は食用油程度
300cStは洗濯糊程度
5cSt以下になると揮発性が出てくる

前スレ
【信越】洗車にシリコン使うスレ【KF96】 [無断転載禁止]©2ch.net
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1505617445/
【信越】洗車にシリコーン使うスレ2【KF96】 [無断転載禁止]©2ch.net
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1533898334/

参考動画(師匠)
https://www.youtube.com/channel/UCIbAqtL-987UnwFfwQiZGqA
0854名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/02(火) 14:28:14.48ID:F2+OOr+x
肉便器に施工してみた
結果が楽しみ
0856名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/02(火) 20:23:47.78ID:Y9gvLVDL
信越施工してから二週間目で初洗車
花粉混じりと雨に何回もうたれての酷いコテコテ汚れ状態だったけど水とMFタオルのみでびっくりするほど落ちまくる
こんなの初めて
そしてビカビカ
チカラなんて入れて無い
なでるように洗っただけ
樹脂パーツもタイヤも真っ黒のまんま
ウインドウガラスも激撥水のまんま
アルミホイールもビカビカでなでるだけで汚れ落ちまくる
なんなのこのバケモノみたいなシリコンは…(笑)
市販のワックスとかコーティングとかみんな詐欺だな
0860名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/02(火) 23:13:49.22ID:BUUvcgxt
春に3日の晴れなし とかいいますけど
最近の花粉やらPM2.5とかがまぶされた状態で
少量の雨に当たりました
kf96はベッタリ塗りを数回済ませてます
忙しく洗車できずに1週間放置した結果
イオンデポジットや円形のシミ等ベッタリで
シャンプー、クリーナー、kf96でも全く取れなくなってしまいました
ガックリ!
当方はkf96を卒業させていただき ポリラックに戻ります、、、
皆様 早め早めのシリコン洗車をおすすめします!
0862名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/02(火) 23:33:08.50ID:BUUvcgxt
>>861
はい そーゆー事ですよね!
反省します
0863名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/03(水) 05:25:12.17ID:xBp7EwWw
>>860
やり方が間違ってるだけ
0864名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/03(水) 05:56:53.00ID:KYTlJmQ7
下地が相当悪いんだろうね
塗膜もガッサガサの場合、下手すると曇る
そしてその曇りは簡単には元通りに戻せない
ガラスコーティングも同じで基本、シリコンも同じケイ素

塗膜のいちばん上のクリアがガサガサデコボコだとすりガラスのようになり、つや消し状態になってる
そこをコンパウンドで平らにせずにガラスコーティングを染み込ますと曇る

まずはボディに写り込んでる景色を見てぼんやりしか写り込んでないようなガッサガサはとにかくホルツの三本入りのやつでいいから順番に番手上げて磨き上げてある程度鏡面に磨き上げてからシリコン塗らないと意味無いよ
ガッサガサだとアホみたいにいくらでも傷に吸い込むし拭き上げてもいつまでギラギラ
0866名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/03(水) 06:02:50.16ID:KYTlJmQ7
>>857
それも下地がガッサガサのデコボコのすりガラスで汚いからシリコン落ちると化けの皮剥がれるんだよ
景色がバリバリに写り込む鏡面下地作ってからやりましょう
天と地ほどの差が出ます
ゴミ下地にシリコン塗ろうがガラスコーティング塗ろうがKeeperコーティングしようがダメなもんはダメ
0868名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/03(水) 21:06:40.76ID:BS1KJ1VX
また新たな活用法見つけた!財布のファスナー、カバンのファスナー、ありとあらゆるファスナーに少量塗ると渋いのが滑るように滑らかになる!
0871名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/04(木) 11:55:32.99ID:YODLENUX
>>865
師匠みたいな施工してたらシリコン落とした時に洗車キズだらけになったわ。そら噴霧器で細かいゴミや砂が落ちるわけないわな。信じた自分がアホだったわ。ショップタオル何枚使っても同じだわ。
0872名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/04(木) 12:08:12.34ID:6aNqisBd
環境にもよるけど、そりゃそうなんじゃないかな
自分はスノーフォームランスを二回使うやり方でしっかり洗車してからKF96を使う
0873名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/04(木) 12:24:26.34ID:1FkjTwZu
最初の頃は水洗車してたけど、最近はもっぱらシャンプー洗車
KF96は落ちるだろうけど黒の車だし洗車キズはなるべく付けたくないし
0874名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/04(木) 12:36:10.72ID:uLuCEIaW
水ばっしゃばしゃ使える環境なら水だけもシャンプーもそんなに差はないんだよな。
いくらシリコン浸透してても表面の汚れや摩擦を考えたらシャンプーの方が良いに決まってる。
ってことで毎回シャンプーと言うかキッチン用洗剤を使ってるわ。
0880名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/04(木) 19:29:41.28ID:hT6QblE5
師匠もタダの一般素人だぞ
洗い方なんて人それぞれ
高圧洗浄機で思いっきりやる人もいれば柔らかい水流でホースで洗う派もいる
自宅に洗う場所の無い人は毎回自動洗車機でしか洗えない人だっていてる
ショップタオル派もいればそんなのもったいないと洗って使い回すMFタオル派もいてるんだから
そもそも新車なのか、
中古車の塗装ガサガサなのか
中古車でも手入れの行き届いた鏡面仕上げもあれば
新車なのにズボラなオーナーだと数年でガサガサ
外装パッと見だけきれいでエンジンルームや室内はコテコテのドロドロもいてる

洗車のやり方や塗装の状態なんて一概にはなんとも言えない
0885名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/04(木) 22:15:49.76ID:wOgKBxM4
信越のシリコンは化学式の骨格はそこらの安物量販品とは桁外れに強力
ウンコのスジがまったく付かない
一度対象物に定着するとそうそう剥がれない
やはり工業用向けだけはある
0887名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/04(木) 23:13:13.16ID:xAlPhpUY
そんなことしねーよw

てか師匠の動画みて思うのは外車てたったの11マンキロであんなにいろいろとぶっ壊れるんだと思った
国産の20マンキロオーバーの手のかかりようだね
しかもあれだけ丁寧にメンテナンスして乗っててだよ
国産乗ってると10マンキロテキトーに乗ってもなんにも壊れない
20マンキロでオルタネーターやらあちこちぶっ壊れ出す
やっぱり外車は壊れやすいんだな
0890名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/05(金) 01:19:29.13ID:wOViM7zu
その時代の軽自動車まだまだいくらでも走ってる
何も珍しく無い
貧困層が増えてるから中古市場では頻繁に取り引きされてるよ
国産車は軽自動車ですら30万キロは走れる
0895名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/05(金) 16:01:56.49ID:ABBrhU+x
さようでございますクックック
0896名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/05(金) 17:25:50.66ID:lH5tZ45z
初代ワゴンRは見かけるけど、初代ムーヴは見かけない。
0897名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/05(金) 17:56:43.84ID:hut8sQhj
各国の車検制度の違いが大きいな
日本は車検前で完全じゃないと車検通らないからな
0900名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/05(金) 22:06:05.41ID:Io8rz/Ye
>>898
直接水じゃ解けないから界面活性剤を混ぜて溶かす
施工性は上がるけど撥水は弱まる

ちなみに界面活性剤を使ってもシリコーンの消泡効果によりシャンプー機能は期待できないので悪しからず
0902名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/06(土) 01:01:02.02ID:BcpuQp6L
やはりトイレに信越は効く
本当に汚れ付かない
しかも長期間に渡って
まさか家の水まわりに信越が効くとは想定外
洗車だけじゃない万能シリコンだ
0906名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/06(土) 11:03:47.12ID:LG+Ag/hI
>>904
マジレスだけど、風呂上がりにワセリン塗ると色々調子よくなる。
乳児の世話してるときに思いついてたまに自分にも施工してる。
ウォシュレット後の拭き取り楽チンだぜ。
0911名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/07(日) 16:45:05.56ID:CLNVfCBe
なんかほんと、薄皮一枚、塗装の上に乗ってればいいっていうか、それが理想だと
思っていて。
原液を1リッターも買って、ごてごて塗りこむ必要ないと思えてきてるわ。
今は、洗車してふき取りするときにMFタオルにクレのスプレーを適当に吹き付けながら
水をふき取ってあげるだけ。
それで薄皮一枚のった状態になるから、それでいいと思ってるけど、どうなのかなあ。
0913名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/07(日) 19:00:23.13ID:da3zyl1K
師匠オススメのエアコンクリーニングも凄い効果
ウインドウォッシャー原液を蓄圧器で6リッターたっぷりぶっかけたらめちゃくちゃきれいになった
濃厚原液メタノール効くね
東北地方に置いてるようなマイナス30度対応のメタノール探してやるのがミソ
2リッター3本で600円ほどで激安!
カーエアコンのエバポレーター洗浄にも効くらしいから今度、ブロアモーターから蓄圧器でブシューして丸洗いしてやろ(笑)
メタノールだからゴムや電気系統にも安心だし汚れ溶かすし消臭効果も抜群

師匠て理にかなった科学的にきちんと立証した効果を厳選して紹介してくれてるからことごとく効果抜群
0914名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/07(日) 19:54:21.57ID:OtIr98WN
なるほど
チョロっとしか入ってないボッタクリのドライブジョイのクイックエバポレーターをウォッシャー液に置き換えて噴霧器でブロアモーターめがけて吸い込ましエバポレーターに送りメタノールで大量洗浄するのか!
激安ウォッシャーと噴霧器2000円ほどで出来る訳ね
0916名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/07(日) 20:45:29.35ID:KKE6sOFq
>>913
W液のメタノール濃度は30-50%程、車のコーティング前の脱脂シャンプーとして使える
KF-96と混合して界面活性剤乳化作用+メタノール濃度5%程度で調整すればディテイラーとしても優秀になるって以前書いたら糞味噌言われたがなw
0918名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/07(日) 21:04:15.96ID:KKE6sOFq
>>911
国産品のはほぼ信越製がベースだが、KUREは輸入代行でCRC IndustryでベースはDawcorningなのでベースが違う
信越はシリコーン世界シェア4位だが、Dawcorningはシェア世界1位、シリコーンを世に送り出した発祥会社、フッ素樹脂(テフロン)の発祥デュポンと似ている
地味だが、KUREのCRCシリコーンスプレーが元祖シリコーンスプレーであるw
0924名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/08(月) 06:35:51.62ID:VOhgreLw
カーエアコンの悪臭取るの難しいからなね
エバポレーターのアルミフィンやブロアファンにこびりついた汚れが濡れて乾いてを繰り返し腐敗して悪臭を撒き散らしてる
ドライブジョイのプシューも2回ほどやったことあるけどあれは香りで誤魔化してる感が大きいな
あんな量で洗浄してるとは思えない
ほとんどはガスだし
ネットで買っても値段の割には効果は割高
ディーラーでやると5000円ほど取られる
大量のウォッシャー液メタノール洗浄、今度試してみよう
0927名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/08(月) 10:21:34.96ID:nGED4IFv
>>912
うん。悪さするその混ぜ物の事についてはクレのやつは安心して使ってる。
前にここに書いたことあるけど、DCMの黄緑の缶のスプレーだと、ワイパーゴムがでろでろになったけど、
クレのはなってない。(いまのところだけど)
0928名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/08(月) 10:25:25.09ID:/EvPS2Ij
>>925
簡易コーティング使うのと同じ手間、しかも車全体に使えて
こんなに楽でいいの?って感動して使ってる。
今までのお手入れと比べてそんなに手間かな?
0934名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/08(月) 13:36:02.25ID:2ekSNQXn
>>933
実験してみた
まず乾式でkf96施工し水をかけて撥水確認
その後直ぐに水洗い(強め)し撥水確認
その後直ぐにSurLuster S-30で洗車し撥水確認
撥水0ではないにせよシャンプー前後で劇的に撥水落ちていた
0938名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/08(月) 15:23:38.32ID:4eOoj0s+
馴染むという表現が間違ってるとは言わないが、正確には「浸透」だな。
アモルファスとかそんな言葉と一緒にググってくれ。
自分は専門家じゃないのでここまで。
0940名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/08(月) 16:14:30.18ID:/EvPS2Ij
>>932
固形ワックスと同じ感覚ならおそらく塗りすぎじゃないかと
シャンプー後の水分拭き取りついでなら薄く塗れる。
でも使う使わないは自由なので。

>>939
えらいこと?w
0941名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/08(月) 16:17:39.21ID:nGED4IFv
>>936
ちがうちがうまじでまじで!
初回に施工したときと、一週間後に施工したときで、MFタオルでこすりつけるときの
タオルの滑り方が全く違ったのを感じたんだよね。
それってやっぱり一週間という時間の経過でなじんだからだと思えるんだけどねえ。
まあいいか。実験してくれるというから報告を待つわ。
でもあれじゃないの?シャンプー濃すぎで洗ってるとか?
シリコンのおかげで汚れのこびりつきが少ないから俺は薄目でシャンプーして、それで
全く問題ないけどねえ。シリコンもまあ施工時より落ちるのは当然だけど、撥水がなくなっちゃうような
状態までは一回のシャンプーで落ちない。手で触ってみてもかすかにシリコン感を
感じられるなあ。
0943名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/08(月) 19:07:08.31ID:acTtDQ63
もう各々の耐久性の良し悪しはいいんじゃない?
洗車にシャンプーとか塗装の下地研ぎしてないでシリコン施工とか
そういう情弱は正直、どうでもいいし
そろそろその手のアホっぽい人はスルーでいいと思う
0945名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/08(月) 19:52:00.45ID:7WFWZdGW
最良のボディ保護は何と言っても太陽光と雨と砂ぼこりが当たらない車庫
これ以外は何をやっても似たり寄ったり
あとは自己満足の世界だけどいろいろと金注ぎ込むのも楽しいんじゃない
0946名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/08(月) 21:20:40.20ID:7EXhOpbD
地下駐車場が自宅に作れたらなぁ
サンダーバードの秘密基地みたいなのリモコンひとつで地面が割れてそこから車がせり上がってくるやつがええなぁ
0949名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/08(月) 21:53:33.36ID:/EvPS2Ij
>>946
もちろん洗車も地下で気温や気候、昼夜問わずできるんだろうけど
出る度にホコリだらけになりそうww
そこまでの施設作れるようになったら自分で洗車することもなくなるのかw
楽しいのにね、洗車
0950名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/08(月) 21:58:51.55ID:pyYxljE1
今日二回目塗ってみた
濃紺だけど一回目よりだいぶムラが気にならなかった
一度目は酷かった、固く絞ったタオルで拭いて最後に乾拭きしてもやはりムラが気になったけど
今日は乾拭きしっかりやれば全く気にならないレベルになった、まぁ1回目ちょっと厚塗りしすぎたのかもしれないけど
前回と違って乾拭きしっかりやればやるほど鏡面になる感じが楽しかった

だいぶ施工に慣れてきたけど、塗る時かなり滑りが悪いのが難点かな、ボデーに水気あってもタオルの滑りかなり悪いよね?
塗る時もうちょっとスルッとタオルで塗れたら最高なんだけど
0951名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/08(月) 22:19:59.32ID:ujfXFBBv
>>950
自分も始めての時は薄く塗ったつもりでも
ムラになった。
でも次に水洗車だけしたらいい感じに
ツヤが出てムラも僅かになったよ。
ほんと、足りねーんじや無いって位で丁度
良い。

トイレの蝶番にクレのスプレーしたら
廊下に飛散したらしく、危険な程滑る様に
なってカミさんに叱られた orz======
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況