X



【信越】洗車にシリコーン使うスレ3【KF96】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/16(水) 20:49:10.60ID:Yq7jOmaX
型番について
KF96-1-50CS

KF96……製品種別
1……1Kg
50CS……粘度

粘度について
50〜100cSt(センチストークス)は食用油程度
300cStは洗濯糊程度
5cSt以下になると揮発性が出てくる

前スレ
【信越】洗車にシリコン使うスレ【KF96】 [無断転載禁止]©2ch.net
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1505617445/
【信越】洗車にシリコーン使うスレ2【KF96】 [無断転載禁止]©2ch.net
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1533898334/

参考動画(師匠)
https://www.youtube.com/channel/UCIbAqtL-987UnwFfwQiZGqA
0574名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/19(火) 23:17:00.46ID:6frKqImP
シリコンありがたがってるとかバカ?
余計に汚れこびり付きやすくして
洗車の負のループに入り込む
業者の格好の鴨
信者が洗脳解けたときが見ものだわ
0576名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/19(火) 23:36:16.02ID:s7T1+bim
何かイヤな事でもあった?
会社でいじめられたんか?
0577名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/19(火) 23:53:35.80ID:5raXi1qW
これやってる人は基本洗車好きな人だから汚れを呼ぶのは気にならないとかむしろ歓迎なんだろうな。
仮に間違いだと認識して目が覚めたとしても業者の世話になることは無いだろう。
0582名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/20(水) 12:32:31.04ID:RTRbZAYe
>>571
8:1:1って感じだ、希釈液にちょい混ぜるようなもん
グラスパワーだけだと完全に溶けきらないというか
シリコンレジン?のつぶがボトルの内側に軽く残るんだけど
KF96は水によくなじむような、それがメリットっちゃメリットかね

www.amazon.co.jp/dp/B07C8GZ3KJ/
こういうのを使ってて、普通はボトルに洗剤を入れるんだろうけど
ここにシリコン溶液を入れて洗車後の散布に使ってる
ある程度濃度があったほうがいいんでKF96を混ぜるのもアリかなと

>>573
試してないけど、単に洗剤でもいいのかもしれないね
0587名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/20(水) 17:39:09.47ID:y419XV65
KF塗り塗りしてケルヒャーである程度飛ばしてから拭き取りしてるんだけど。
KF塗り塗り
ケルヒャー、ホースとコンセント刺して電源ON
ケルヒャー「・・・・・」
俺「????」
ケルヒャーぶっ壊れた。
車には罪は無いがムカついたので拭き取らず放置プレイだ。
0590名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/20(水) 19:57:51.41ID:RTRbZAYe
>>584
グラスパワー流儀なんだけども
洗車後の散布→クロスで塗り伸ばす→水で流す→クロスで拭き上げ
流すおかげでムラムラにならないと思う

撥水は変わらんと思うよ
仕上がりの艶と雨に当たったあとの汚れ落ちは向上すると思う
ただこれはプラシーボかもしれんので、誰か興味あったら試してみて
0591571
垢版 |
2019/03/20(水) 22:13:06.08ID:I01lOBuP
>>582
詳しくありがとさん!
ポリマーG1000だけじゃなくラグコートってのもあるから混ぜ混ぜして試してみんわ。
0593名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/21(木) 04:45:51.57ID:bAnCqBTM
>>590
自分もそのやり方なんだけどムラにはならないな
0594名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/21(木) 05:52:12.17ID:dHPGH/tc
>>584
>>590レスサンクス
余分を水で流す施工方ムラできなくていいよね
今使ってるのなくなったらぜひ試させてもらうわ
0595名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/22(金) 09:59:51.20ID:HDoXXmMC
>>594
色に依るね
シルバー 赤は水で流せばむらにならない(分からない)けど
黒の車はどうしてもむらになる

たっぷり塗布してさっと流し拭取る(ムラムラ)一週間後にたっぷりの水で汚れと余分なシリコーンをしっかり洗い流して拭き上げ
最初はこれでもムラになったが、馴染んでくるとピカピカ艶々になる
0599名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/22(金) 20:18:59.47ID:+y83H1dA
師匠久々の投稿

ピカピカボディいつまでも2019・・・今年も頑張っていきましょう!
https://youtu.be/U65w8c9IRoo

皆様、大変ご無沙汰しております。
今年も洗車シーズン到来ですね!・・・今年も皆様のボディがピカピカになってくれることを
願いつつ、洗車ネタ一発目は、過去に行った施工のレビューをしてみました。
0601名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/23(土) 14:28:29.82ID:VNWoF/8X
撥水なら硬化系の施工直後が最強
信越は簡易に毛が生えたくらいの撥水
個人的には撥水はデポの元なんで無くても良いと思うけど
0602571
垢版 |
2019/03/23(土) 16:24:34.70ID:06dsJSXW
そうだね
0603名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/23(土) 19:33:23.13ID:OXji/kQB
初めて信越使ってみたけど黒樹脂パーツヤバいぐらい真っ黒にしっとりするね
ウェザーストリップやらダッシュボードもガラスもボディもタイヤもアルミも全部塗ってみたけどいいねこれ
ショップタオルより普通にマイクロファイバークロスと水のほうがやりやすかった
ガラスのムラはきれいなマイクロファイバークロスを水でかたしぼりて吹き上げるときれいになった
ボディはトラップねんどで下地きれいにしてウルトラフィーナで鏡面にして信越施工
0604名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/24(日) 12:29:18.94ID:sBe39o2n
下地3Mのケミカルコンパウンドでバッチリ作って信越水でうす伸ばして最終MF拭き上げでムラ消えて完璧
クルマの拭き上げの後のシリコンたっぷりついたMFで、玄関ドアのチョーキング、サッシのアルミ白サビ等々もきれいになる本当に万能シリコンですね
撥水が大したこと無いとか言ってるアンチも居るけど個人的には過去見たこと無いような撥水と耐久性があると思う
師匠がすすめるショップタオルとスプレーの必要性は自分もあまり必要は感じずMFタオルを最後にウタマロ固形でしっかり手洗いして干してまた使いまわしてます
容器も100キンのシャンプーボトルで十二分
使い捨てショップタオルは自分は使い辛く尚かつコスパ悪く感じます
0606名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/24(日) 14:27:57.19ID:uYyZtl3U
>>605
いいえ、容器には原液のみ
MFタオル原液をたらして洗車のボディについた水で伸ばして塗り込む感じです
あまり大量につけ過ぎるのも意味が無いように思います
ボディの水が乾き気味になったら散水ホースで加水してまた数滴たらして伸ばすの繰り返しですかね
原液は非常に濃くベタベタしてますが伸ばして最後に仕上げのきれいなMFタオルで拭き取るとガラスもきれいに仕上がりますよ
0607名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/24(日) 14:43:24.20ID:uYyZtl3U
それからウェザーストリップや内装樹脂パーツも師匠のようにハケは使わないですね
結局、全部MFタオル1本あれば仕上げ可能な訳で洗車や塗り込みの度に道具を使い分けるのは正直めんどくさいです
流石にタイヤとアルミホイールのみ、スポンジに染み込まして塗ってます
この場合もタイヤとアルミホイールは前もって洗浄してから信越を塗り込みます
がタイヤは拭き上げずにそのまま放置してますね
0608名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/24(日) 15:00:00.08ID:uYyZtl3U
なんかいろいろと書くと小難しく思われますが基本、MFタオル1本と水で簡単にできます
師匠の透明ビニール傘の動画がありますがあれの原理ですね
ある程度のコキズやオーロラマークも信越が簡単に隠してくれます
透明度が上がり艶が出る
玄関ドアのチョーキング隠しも同じ原理
黒樹脂パーツも同じ原理ですね


ただマニアレベルになると下地の細かい傷やらオーロラマークがあるよりも
機械磨きで目消しをしてツルツルの鏡面仕上げにしてから最終に好みのポリマーやカルナバなどの
ワックスをミックスして信越で練り込ます師匠オススメのハイブリッドにすると素晴らしい艶と輝きになります
0609名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/24(日) 15:07:35.76ID:iR50Vjlx
すげえな信者w
そこまで手間かけたら何使っても綺麗に維持出来るわ、アホだなw
こいつ米炊く時までシリコーン入れてそうww
0613605
垢版 |
2019/03/24(日) 16:41:14.94ID:zFgQm9RR
>>606-608

丁寧なレスありがとうございます
まずはKF96買って、レスを参考に施工してみます
0614名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/24(日) 18:38:59.95ID:stahNI8r
今日初めてKF96使ったけど、ショップタオルだと薄すぎて塗りにくかったから、三枚重ねて4つ折りにして使ってみたら塗りやすくなった。
まともなマイクロファイバークロスだと使い捨ては躊躇するけど、ショップタオルなら気兼ねなく使い捨て出来る。
塗りたくって2日間放置する予定だけど、既に凄い艶になってる。ムラも凄いけど…
0615名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/24(日) 18:56:42.66ID:DKWtfGS+
>>614
そんな貴方にワックス用のセルローススポンジをお薦めします
ホームセンターで売ってる一番安いやつでも良い仕事します
むしろ高級品は不要
0617名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/24(日) 21:01:09.96ID:U7xx448E
何回か施工すると少々のシャンプー洗車程度じゃシリコーンは完全には落ちなくなるよ
水アカ落としのような強力なものじゃないと落ちない(試したけどそれでも完全には落ちなかった)
水で伸ばして軽く塗布するだけだから気楽に使うにはちょうど良い
0618名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/24(日) 21:15:36.58ID:OUV2Vg24
セルローススポンジかぁ。MFタオルでシリコーン塗ってたけど、水分を含むと扱いにくい感じもあったから、スポンジの方がやりやすいかもですね。
0620名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/24(日) 21:25:06.87ID:Ss0DZsTt
おれむしろショップタオルを4つに切って塗布してるんだが。
素手でやっても良いと思ってるくらい。
しかもシリコン吸わせたショップタオルは汚れがキレイに取れるからなかなか捨てられないんだなぁ。
0621名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/24(日) 21:43:37.10ID:jSSJ4OoL
シリコーン施工済みだけど「これ本当に取れるの?」って位、花粉が付いてる。もちろん同じ駐車場ほとんどの車に
これ、陽気で花粉溶けても落ちるんやろか
0622名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/24(日) 22:31:10.57ID:YUBdij4R
そら花粉や汚れはしっかり洗車して落とさないと取れないよ
頑張って洗車して下さい
そんな何もしないで取れる魔法みたいなコーティングあればノーベル賞モノだよ(笑)
いかに塗装膜を守っていかに楽に汚れを取る為のコーティングやワックスなんだから洗車そのものをしなくていいようなコーティングなんてこの世に存在なんてしないっす
0625名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/25(月) 11:20:56.10ID:9EsBUNsS
ショップタオルはMFタオルのような汚れを取る効果がないからね
みんな塗り込みしてから拭き取るのに水で濡らしたMFタオル使ってみなよ
ムラとか一発で消えるのに
それからあほみたいにドバドバ大量に塗りたくる必要性もまったく無いから
もったいないだけ
少量を水で伸ばすだけ
ほっとけば毛細管現象で塗膜の凹凸や樹脂パーツに勝手に染み込んでいくから
そして雨降って余分なシリコンは流れていく
毎回洗車の度に塗る必要性も無いね
水はじきが悪くなれば塗ればいいだけ
後はMFタオルで拭き上げるだけ
ただそれだけ
至ってシンプルかつ簡単
こんな簡単な事がなんでわからんのか不思議
0629名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/25(月) 18:53:42.81ID:rdXpayT0
別にケルヒャーでわざわざ流す必要は無い
ほっとけば毛細管現象で染み込まして定着させるほうが良いよ
雨降れば嫌がようでも流れるのだからさ
ワックスというのは施工してから翌日にかけてじっくり染み込ませて定着させるもの
ムラが我慢出来ないのはわからんでも無いがそこは我慢
洗い流すのはもったいない
0632名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/25(月) 19:36:35.63ID:bcQDaJhe
砂を噛むと危ないで御座いますからねぇ〜♪
0636名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/25(月) 22:38:35.09ID:ZNnQWw6b
洗車剤・コーティング剤総合137
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1550500135/のレスを参考に簡易コーティング型KF96を作って施工してみた
今まで洗車後に濡れたままKF塗布してたら、黒のミニバンってのもあるだろうけど途中で水滴が乾いてイオンデポジット?ができたから
早めに水分を取りたくて、水分を拭き取るついでに施工できるように
0637名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/26(火) 19:51:41.47ID:/Amd7JuV
イオデポを付けたくなかったら
シリコーンなんて塗らないことだな
ろくに定着しないくせに
塗装に悪さだけはしっかりする
お前らは信者にしか見えない
強固な被膜があるんだろうけどww
0638名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/26(火) 19:54:23.39ID:k72C6AMV
コーティング剤売れなくなると困る人かな?
0640名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/26(火) 19:59:20.96ID:IESNC3GO
>>637
こいつら業者のステマ部隊だぞ
自分の車には気が狂ってもシリコーンなんて使わない
0641名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/26(火) 20:44:38.17ID:8EhzWjKk
>>640
ステマって、、、、、、


ここは専用スレだぞ!!!!文句あっか?
0642名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/26(火) 21:04:48.95ID:1JNFj/6A
私はシリコーン信者でございますよ
0643名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/26(火) 21:08:49.06ID:uLi15+bx
信越プロになるとアルミの裏側やタイヤハウスの黒樹脂カバーもタイヤ外して真っ黒にしてウェザーストリップも外してゴムの裏側の溝もブラシで塗り込むのが玄人
その上は足回りやシャーシーの隅々もハケとブラシで塗り込む
20年近い古いクルマでもビカビカになって車検のときに検査官があまりにもきれい過ぎてびっくりする
0646名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/26(火) 21:43:59.37ID:1owTiqLx
わたくすも今日初施工
最初ボンネットに塗布し拭き上げると今まで見たことない青空の映り込み、おぉこれは凄いかもと思いつつ今度は側面
側面も拭き上げると、あれ?なんだこの白い点々は
今までわからなかった鉄粉が浮かび上がる
まぁこれは次回除去しよう…という事で施工を続けるも車体が乾いてくると意外と伸びが悪く手こずる
全体的に塗り拭き上げるもやはりかなりのムラ

とりあえず今日はムラを取る方向でその後乾いたタオルで二段階の拭き取りでそれなりに
かなり時間を要して疲れたが、夕方というのもありふと遠くから見た時今までにない深い艶で結構な満足感

自分にとってはこれ1本でほぼ全部イケるしコスパ考えると十分かなと

今後もここで勉強させてもらいます
長文失礼しました
0647名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/26(火) 22:43:08.64ID:A2hiYcD/
信越マニアはクルマだけでは飽き足らず
家の玄関ドアのチョーキング、アルミサッシ、トイレの便座や便器、洗面台、キッチンの流し、水栓の汚れ防止コーティング等々
引き戸の滑り剤にも活用でる万能シリコンです
0652名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/27(水) 06:38:35.05ID:bhMDkSsF
>>651
シリコンに安い添加剤まぜただけで高く売れていたんだから、シリコン洗車が流行ったら面白く無い人が出るのは仕方ないわな。
0654名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/27(水) 11:56:48.85ID:ZiCDlFTa
家で使うとどこ経由か知らんが床が滑るようになってくるからやめた。結構危ないぞ。

市販の簡易系などはシリコン含んでいてもぬるぬるしないという点では優れてる。自分で混ぜ物作っても結局シリコンが手に移る。
0655名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/27(水) 12:32:31.50ID:N/CyS8v+
シリコンスプレーの時はよくツルツルさせて嫁さんに怒られてたけど、KF96にしてからそれは無くなったな。
スプレーの飛沫はかなりヤバい。
0656名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/27(水) 14:15:16.23ID:aR6AaeMh
初見だけど、
やっぱり師匠は神様扱いされているのねw

待ちきれなくて、バイクを実験でシリコンまみれにしたけど、シートを養生していなかったからお尻までツルツルだぜ。

納車が楽しみだ。
0659名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/27(水) 15:23:20.42ID:y6RyMFTz
車がまるごとヌルテカになってニヤニヤが止まらないw
ふすまの滑りを良くしようと敷居に塗ったらふすまはスルスル動いて楽しいんだけど
シリコンの付いた靴下経由で階段にシリコンが付いたのでセスキで拭いたら
きれいに取れたよ。
ホント、階段で滑ったら危ないぜ。
0661名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/27(水) 15:55:51.59ID:DPcazz3w
電化製品ぶっ壊れますね
車内の電気系統も気を付けないと不調になります
バイクはセルモーターのスイッチに付着すると
大変なことに
0666名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/27(水) 16:30:55.25ID:QkR2ut2f
>>664
蛇腹のグリス持ってるけど塗りたい場所が狭くて濡れないしある程度液状で回りにも浸透してくれないとなぁと思ってたけど
クレのスプレータイプのシリコングリスあるからそっちのほうが良さそうだね、持ってるのに気づかなかった
近いうち試してみるわ、ありがとう
0667名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/27(水) 16:55:13.88ID:KAS1NHLI
信越いろいろと試してみた結果、窓やボディーやった後のムラ消しは百均のスプレイヤーに水でシュッシュッしてMFタオルで拭き取りがいちばん効果的できれいに拭き取れるね
MFタオルの洗濯はウタマロ固形がおもしろいほど汚れが落ちる
黒樹脂パーツは靴とか洗うナイロンの歯ブラシのおっきい版に信越垂らしてゴシゴシすると隅々まで入って行く感じ
エンジンルームも同じようにやるとビカビカ
信越を入れる容器も百均の調理オイル入れる普通のボトルのほうが使い勝手が良い

師匠のように割高な大袈裟な道具をわざわざ揃えなくとも百均のシンプルな道具のほうが遥かに使い勝手もいいし格安
0668名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/27(水) 17:00:33.59ID:JS4xVSNt
俺は床に塗ってトリプルアクセル飛べるようになった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています