X



【信越】洗車にシリコーン使うスレ3【KF96】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/16(水) 20:49:10.60ID:Yq7jOmaX
型番について
KF96-1-50CS

KF96……製品種別
1……1Kg
50CS……粘度

粘度について
50〜100cSt(センチストークス)は食用油程度
300cStは洗濯糊程度
5cSt以下になると揮発性が出てくる

前スレ
【信越】洗車にシリコン使うスレ【KF96】 [無断転載禁止]©2ch.net
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1505617445/
【信越】洗車にシリコーン使うスレ2【KF96】 [無断転載禁止]©2ch.net
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1533898334/

参考動画(師匠)
https://www.youtube.com/channel/UCIbAqtL-987UnwFfwQiZGqA
0334名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/21(木) 16:04:26.06ID:MHQpP5Fa
>>324
自己レス
スプレーのミストがいらん所に届いて・・とかならイメージできるが。
この書き方ってのは「食べられません」的な予防線と見るべきなのか少なくない事例があったのか
0335名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/21(木) 16:07:45.59ID:4a47FPia
ぶっかけといて機械洗車してるけど次に洗車した人が横で拭き取りしてるの見たら妙にテカテカしてたから洗車ブラシには残ってんだな。
0337名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/21(木) 17:21:25.52ID:b4YA4IFn
>>333
俺もそうだ
洗車して濡れてる状態で固形ワックス塗り伸ばして
んで軽ーくシリコーン吹いて拭き上げ
ベースは青瓶なんだが年末に施工したシリコーンが
真冬のドロドロ期間を過ぎてもまだ効いてるっぽい
0351名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/23(土) 10:41:36.27ID:XELzVu4F
自分の目で見た感じでは塗った直後のKF96と
MHGに大きな違いはないように見えた
ワックスにもシリコーン入ってるしね
シリコーン塗ってからワックスよりも
ワックス塗って拭き取る前にシリコーン塗布して
ワックスと一緒に塗り伸ばした方が良いようだ
それでも良く伸びるし拭き取るワックスの量が少なくて済むらしい
0353名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/23(土) 11:05:29.80ID:hBT0AYKQ
ワックス缶にスポンジ置いて90度回転、それで大型セダンのボンネット一枚分くらい
自分としては霧状の水とKF96で伸ばすと、固形ワックスの持ちが良くなると感じる
シリコーンが犠牲被膜として機能するいったところだろうか
0354名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/23(土) 11:18:05.53ID:OgFRFzpf
一般的なワックスのベース素材がシリコーンと考えたほうが良い
固形・練り・液体みな同じだと思う
蝋のような艶成分や香り成分で違いがあるだけ

ただしKF96のような高純度かどうかは知らない
0358名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/23(土) 13:43:06.69ID:oIpDGm+g
固形も併用も考えたけど
使ってたマンハッタンゴールドだと艶の感じがシリコンと似てて
あんまり違いがわからないのと
変質しにくいシリコンの利点が消されてる気がしたからやめた
0359名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/23(土) 15:31:55.98ID:uwJb+ztQ
親水系の簡易コートと相性悪い気がする
シリコンの後に吹くと艶が落ちてるように見える
撥水系だと艶の感じは変わらない
ゼロウォーターとドロップそのものの差かもしれないけど
0362名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/24(日) 18:18:31.21ID:CcYVVM4C
KF50無くなったから繋ぎでクレのシリコンスプレーでやってみたけど拭き上げたらクレの方がねっとりしてるな。
クレの22mlの方が粘度高いんかな?
持ちが良ければ次はKFの100買ってみる。
0367名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/24(日) 21:07:54.36ID:cU79ieSq
[シリコーンスプレーKF96SP]じゃダメなのか?
これの方がスプレーで使い勝手が良さそうだし、量も缶より少なくて持て余す事もなさそうだけど
0368名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/24(日) 21:51:15.63ID:XuEhUMvk
スプレー缶の成分容量ってすごく少ないんだよね
中味の大半が噴射剤

信越シリコーン シリコーン離型剤 420ml KF96SP
https://www.amazon.co.jp/%E4%BF%A1%E8%B6%8A%E5%8C%96%E5%AD%A6%E5%B7%A5%E6%A5%AD-HTRC2-1-%E4%BF%A1%E8%B6%8A%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%B3-%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%B3%E9%9B%A2%E5%9E%8B%E5%89%A4-KF96SP/dp/B004VDAH14
品目の容量 200.00 ミリリットル

価格: ¥ 1,560

1キロ缶と比べると超割高
0370367
垢版 |
2019/02/25(月) 00:23:32.79ID:zwQb6Cno
>>368
成る程、かなり割高なんですね
ありがとう

>>369
こんなのにも賞味期限が有るのか、知らなかった
ありがとう
0371名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/25(月) 02:28:57.06ID:mNRmaW/U
楽でいいなこれ
雨降ったり適当に流した後に塗ったくればそれなりになるもん
ズボラだけど外装綺麗にしたいなぁみたいな人にも向いてる
0373名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/25(月) 14:21:07.65ID:dIiMP4Vs
シリコーンはズボラ用とか言われるけど、俺の場合ムラを見えなくなるまでするのと、使い終わったあとの片付けは油まみれで余計な作業が増えることから、市販簡易系のどれよりも手間かかる。


ズボラで済むやつはムラだけじゃなく片付けもズボラってか?w
0374名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/25(月) 14:35:16.49ID:pP8Is//C
100均の100枚入りビニール手袋使い捨て、ショップタオルで塗り広げて使い捨て、小分けボトルが油まみれだけど、物置へポイで終わり
0375名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/25(月) 17:19:11.73ID:cb3ieIXW
>>363
2日程前に買ったけど信越のKF-96、ヤフーショッピングで送料込1700円ちょいだった。

と言う事で、尼のマケプレで2400円だとかで売ってる奴は糞。いくらバイヤーによって仕入れ値が違うとしても利益乗っけすぎてるだろ。
0381名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/25(月) 19:25:09.57ID:qvyXlUHJ
師匠はKF96の売上にかなり貢献してるだろうな、売上の何パーか上げても良いレベル
しかし、師匠って声は30代くらいで若そうだけど前に窓ガラスに一瞬顔写った時結構なオサーンに見えたw
50代前後かなと思ってる
0393名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/26(火) 00:46:00.91ID:MabC+Vij
下のコメント欄に書いてあるだろ 売るのは正規の缶入り 買った後の使い方の一例としてペットボトルに保存してる写真をあげているだけだ 心配すんなよ
0397名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/26(火) 12:32:31.43ID:nNtpjUti
鉄粉除去ってどうしてる?
今まで小傷の原因になるから数回粘土を優しく撫でてそれ以来やってないんだけど、
傷消しの効果を見た感じベッタベタ粘土当てても問題ないんじゃないかと思えてる。
0398名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/26(火) 13:21:23.42ID:/vs4zPo2
>>397
白やシルバーとかでクリア層の傷が目立たないのであればアリかもしれんね
粘土かけは摩擦で傷が入るので除去剤だけにするか
水かけながらやるかカーシャンプー落とす前にやるか
という感じかな
0400名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/26(火) 18:22:42.68ID:nNtpjUti
よーし、もうこうなったらシリコンオイル塗布しながら粘土ナデナデしちゃうぞー。
粘土が変質してボロボロになるとかあるかな?

>>398
除去剤だけじゃ効果薄じゃない?
0402名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/26(火) 20:17:39.13ID:WEpyUqD2
>>400
確かに除去剤だけじゃ効果は薄い
でも車の状態にもよるけど少ない鉄粉であれば除去剤で十分だよ
鉄粉少ない車はあまり色が変わらない
そんでシリコーン使うようになったら全然鉄粉乗らなくなった
だからシリコーン使い始める前の鉄粉除去は大事かも
0403名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/26(火) 20:22:40.42ID:znofy2f7
数年前に粘土かけて粘土キズそのままだったんだが、ほんまに消えるな信越さん。

他の簡易で済ませてた時はライトの下来るとスケールらしきものと小キズ見えてたんだが。
0407名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/27(水) 11:39:54.80ID:uG0lzeuM
50無くなったから100試してみたかったけど高いから最安の350ポチってやったぜ。
クーポンとポイントとで実質0だからいいや。
どんだけドロドロか楽しみw
0408名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/27(水) 11:45:43.42ID:4SYwMsBA
そこの安いヤフーの店はハーバリウム用で一回に何百ccとか使うからどんどん売れて薄利多売で安くできるけど
車用は>>406も言う通り少量しか使わず一缶買えば相当持つもんなぁww
まぁコスパは最高っす。

>>407
タイヤとか無塗装樹脂とか捗りそうですねw
またレポお願いします。
0410名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/27(水) 16:52:35.31ID:s9myjpIZ
シリコーンを塗り伸ばすのか、余剰分を拭き取るのか、濡れた艶こそがシリコーンの真髄で極薄塗りか
どれも使い捨てのショップタオル以外でMF使うとさ
MFの使い捨てももったいないし、シリコーン含んだMFの洗濯がさ
シリコーンを分解洗浄できる仕組みを理解しないと超大変じゃね?だから使い捨てショップタオル
0415名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/27(水) 18:07:54.32ID:N/QT5mLI
フロントガラスに施工するの難しいわ
どうしても曇った感じになっちゃう
時間かけて何度も水拭きすると綺麗になって撥水もちゃんとするんだけどもうちょっと簡単にならないものか
0421名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/28(木) 01:04:30.98ID:IfpHitU9
Q.成型品の表面に付着したシリコーンオイルを除去したいのですが・・・?

シリコーンオイル(ジメチルシリコーンオイル)を除去するには、いくつかの方法があります。

溶剤による洗浄
(ry

洗剤による洗浄
完全に取り除くには手間がかかりますが、中性洗剤、洗剤入り磨粉等を用いてブラシやウェス等で十分にこすります。このとき、中性洗剤の濃度が低いと洗剤がはじかれて洗浄に手間がかかりますから、できるだけ高濃度でご使用ください。

分かる人には分かるピンク石鹸とか使えるような
0422名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/28(木) 01:05:35.56ID:IfpHitU9
それより、これシビれない?

Q.ガラス類等のはっ水処理剤として、焼き付け処理を施す際の注意点を教えてください。

A.まず、シリコーンオイルは熱酸化安定性に優れているため、焼き付け処理を行う場合は、300℃程度の高温処理が必要です。また、その他にもいくつかのポイントがあります。
0432名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/28(木) 13:39:16.75ID:1zeRUsYt
300℃は無理だろうけど夏、炎天下で車のガラスやボディって何度まで上がるのかな?
高温に晒せばちょっとは+になるのかな?
たまに黒い車で目玉焼き作ったりする番組あるけどw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況