X



MT楽しいとか言いながらFF車に乗っちゃう人・・・

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/13(日) 23:19:24.39ID:npd6YHxf
MT楽しい わかる
DCT最速 わかる

FR楽しい わかる
4WD最速 わかる

FFでいいのはコスパ?
0002名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/13(日) 23:26:32.44ID:plYSrD55
車内の広さだろ
0003名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/13(日) 23:59:05.01ID:/QSL1Est
スイスポのMT乗っててATバカにしてる滑稽な奴とかいるな
0006名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/14(月) 04:07:39.52ID:pj6vsTTC
高回転型4気筒
0011名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/14(月) 18:11:59.36ID:82hs1M/5
6発だからって、いい音するか、高回転まで回るかは、また別の話だからなぁ。
0019名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/14(月) 22:52:34.36ID:G7RnPE1v
前から思ってた事だが4WDで速いのは分かるんだけど
それってタイヤのグリップに異存してる運転だし
そもそも機械の優秀さで速くてもレースでもなきゃ
あんまり意味がないような気がするんだが
乗ってて安心感して速度出せるからいいって感じなのかな
0023名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/15(火) 02:15:57.65ID:11txQknC
なんでここまでシビック無し?
ハッチもタイプRもFFだしタイプR世界最速じゃん

国産で限ればタイプRより早いのは35GTRしかないわけだけだ。
>>1の言うFR様より速いわけだが、その辺どうなの?

ポルポル君に頼まないと勝てないものか。
ほら、国産FRども、タイプRのニュルレコード抜いてみ?86さん?BRZさん??どしたの?悔しいの?






ってなるから、不毛なFF叩きヤメレ
俺はタイプR乗りだけどその前はユーノスロードスターだし、どっちも楽しいわ
0026名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/15(火) 12:51:19.30ID:nKZ/EzNV
>>23
>>1はFRは楽しくて速いのは4WDって言ってるんじゃね?

俺もシビックタイプRは刺激的だとは思うけどフロント2輪に大パワーを無理矢理伝える為に色々やり過ぎて機械としては超優秀だけど自然なフィールとか操る楽しみは少ないかなと思った
その辺はロードスターに乗ってたなら充分わかると思うけど
0030名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/16(水) 10:58:57.13ID:xiq5eMAM
VTECが出始めた頃のホンダFFはそこそこ面白かった
可変バルタイをどこのメーカーもパクり出してホンダもミニバンメーカーに成り下がってからつまらなくなった
0033名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/16(水) 23:41:47.65ID:OI5Zpi26
>>30
あの時代がそこそこって、全盛期はいつよ?

俺はあの頃が最高だったと思える。俺自身が10代20代だったし。
FFVTECのホンダ、日産のFR、4WDターボ、三菱スバルの市販ラリーカー、マツダのロータリー、トヨタのガラストップのセラとかマジサイコーだったな
0035名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/17(木) 11:14:21.69ID:NMvSqBaV
車と会話出来ないヤツはMT乗るな
車は友達であり、伴侶だからな
「これ以上はやめてくれ」って声が聞こえないのか、鈍いのか
いずれにしてもそういうヤツは必ず玉を潰す
0036名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/17(木) 11:29:00.84ID:UIJv4V0N
機械的・物理的に人間の操作と変速機構がつながっているのがFR(とFR派生4WD)のMTなので、
そこにこだわりをもつなら、ワイヤでつながるFFのMTはリモコンと一緒ともいえる。
ただスバル4WDのMTは知らないw
まあ、安くて楽しけりゃいいってなら軽量FF 2BOXのMT、十分アリだと思うけどね。
シビックタイプRはない。あれなら素直にターボ4WDに乗ればいいじゃん
FFのメリットってなんなの? ホンダ迷走してない?
0037名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/17(木) 12:53:41.70ID:D3xYQOLJ
FFのテンロクMTとか、バブル期に沢山あったが無くなった。
そもそも速いことが正義みたいになって4WDターボに置き換わり、
市場コスト度外視で成れの果てがGT-R。

FFのテンロクは遅いけれど、安くてそこそこ楽しい。
0038名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/18(金) 15:27:47.24ID:57q4AJkF
ポルシェですらエントリークラスをFFで出そうとしてたし、BMWですらFFの優位性は認めてたけど
「FF車にBMWのエンブレムを付ける訳には行かない」という今となっては時代錯誤の拘りでニューMINIを出したんだろ
そして今は2シリーズを堂々と売ってる
0042名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/18(金) 16:54:03.31ID:7NMa2In4
>>38
2シリーズってFRなんじゃね?
0043名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/18(金) 19:10:27.94ID:PrCEa5qu
>>30
>可変バルタイをどこのメーカーもパクり出して

うわぁ・・・
可変バルブタイミング機構を発明したのはホンダだと思っている
信者さんの書き込みなんだろうか・・・?
0045名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/18(金) 23:05:36.70ID:w67ADbVK
Jcw乗りだけど楽しいよ……?(´・ω・`)
0048名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/19(土) 11:08:03.23ID:yBA2wdG5
FFのMT楽しいよ
少なくとも公道なら現行GT-Rよりスイスポのが楽しい
もちろん自分は両方乗ったことあるからね

こういうスレ立てちゃう人ってなんだろ
0052名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/19(土) 19:10:18.30ID:NC7+NWZN
>>51
だよな
0058名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/20(日) 11:35:00.49ID:NJa68ECp
調べると、タクシーがFRな理由って整備のしやすさからで
乗り味とかは関係ないみたいね。
FFも今は耐久性上がってきたから、今後はタクシーもFFが
増えていくらしい。
0064名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/21(月) 01:42:32.57ID:Lp1MDZET
追突された時フロアが折れないのかなー?
0065名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/22(火) 01:23:08.48ID:f0yM1UT0
YARIS(Vitz)GRMN……(´・ω・`)
0066名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/22(火) 02:19:56.68ID:MUmo4xU3
RRです(サンバー乗り感)
0067名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/22(火) 10:28:22.38ID:lh2PXwl9
誰も答えてくんないから調べたよ。どうもこれが一番信頼できるようだな。
https://en.wikipedia.org/wiki/Variable_valve_timing
のHistoryのAutomotiveのところ
最初はボクソール、戦後に限ってもポルシェ、フィアット、アルファロメオ。
実用上最初なのはフィアットっぽいけど、根源となる特許がUS・UKなのをみると、
最初のボクソールの貢献が大きいのかもしれない。
俺もホンダと思ってたわ、thx
0070名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/22(火) 12:00:40.35ID:ZA6zeCsh
>>63
乗り降りだけならしやすいんだけど、シートのホールド感がなくて長時間乗ってると疲れるんだよね
タクチケとか使って長距離乗る場合には、JPN TAXIは避けて従来のセダンタイプを選ぶようにしてる
0071名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/22(火) 16:58:09.10ID:wyiu9xep
>>70
椅子の良し悪しが判断できないのは日本人の欠点。
さらに最近は畳の良し悪しも分からない日本人が圧倒的多数。
もうね、床に突っ立ってるしかないね…
0073名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/22(火) 17:37:47.48ID:ZA6zeCsh
>>72
乗ってたのは高速道路を長距離じゃなくて、渋滞込みで一般道を1時間近く乗車

なんつーか、身体を包み込んでくれないシート形状なのと、あとシート表面がなんか滑るんだよね
曲がる時とかの横揺れももちろんだけど(着座位置が高いから揺れも気になる)、長いこと乗ってる間に自分の身体を預ける(どこかに寄り掛かったりする)のが中々しづらくて、中で過ごしてる時間がしんどかった
シートベルトしてて身体を動かせる範囲が制限されてるにもかかわらず、身体が固定されないからいまいち体重を預けられない感じ

セダンタイプだと、自分の背中とケツをすっぽりとシートに落とし込める感じがあるじゃん
車の重心も低いし

超絶スレチだねごめん
0074名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/22(火) 18:06:28.33ID:Ap9Yd8/p
>>48
GT-R買う人がわざわざスイスポ買うとも思えないし
スイスポ買うような人がGT-Rなんて買えるわけがない
というわけでチョイ乗りしてみただけだな
チョイ乗り評論家w
0082名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/23(水) 12:52:21.62ID:xgFbsi+Q
>>81
そういうことじゃない。
駆動方式による違いなんて一切無く、先入観なんて介在する余地がないのに先入観云々言ってるのが見当違いって事。
それくらい分かれ馬鹿。
0084名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/23(水) 20:11:09.37ID:0f8qDcLn
>>68
タイヤグリップの限界を超えたときFRの方が挙動変化の出方が大きい。
FFの方が穏やかともいえるので、FFは限界を超えた所でもそれなりに走れてしまう。
FFばっかりの人はその辺が鈍感だって話は聞いたことがある。
だから限界を超えたときの制御はFRの方が身に付きやすいとはいえる。

本来はタイヤの限界を見極めて走ることが肝心で、
限界付近であればFFもFRも同じようにハンドルを切れば同じように曲がる。

ただこれを理解して実践出来る人はそんなにいないし、
ここに書き込みするような連中には全く関係ない話。
0086名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/23(水) 20:48:13.62ID:0f8qDcLn
ほらね、関係ないだろ。
速い遅いの話なのに、安全運転の話しになっちゃうんだよ。
サーキットの存在とか存在意義とか理解出来ないんだもん。
0088名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/23(水) 21:03:03.96ID:0f8qDcLn
そうかと思えばまたFFとFRの話に戻っちゃう、そんでアホとか言っちやう。
それ以上言い返せなくなるから、アホとか馬鹿とか捨て台詞吐くんだよな。
0095名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/23(水) 23:33:41.40ID:vbyGZWyZ
FF車しか運転した事ない人の意見ばかり。w
0099名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/24(木) 00:50:32.11ID:cG53r8w3
>>91
割と真理だと思うわ。
雪や雨でスリップするやつってその辺が理解出来て無いからでしょ。
法定速度以内で走れば絶対安全かって言ったらそうではないもんな。
0100名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/24(木) 06:33:04.77ID:cQCtJgQL
わざと限界超えさせる運転は技術
FFとか一旦動いちゃえばトラクション糞なんで凍結道路でわざとアクセル踏んで空回し気味に加速すりゃその加速Gよりは強くブレーキ掛けられるってわかる
非推奨だが凍結道路ならサイドブレーキ引いても尻軽なFFの限界はわかりやすい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況