X



新規スレッド立てるまでも無い質問@車板518

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/03(木) 20:43:21.17ID:tsmk5qii
前スレ
新規スレッド立てるまでも無い質問@車板517
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1544616099/
質問する前に…
※ まずは検索エンジンで調べてみましょう。
  用語や品名を聞く「○○って何?」などの質問は検索したほうが早いです。
 ・Google http://www.google.co.jp/
 ・Yahoo! JAPAN http://www.yahoo.co.jp/
 ・JAFのクルマ何でも質問箱 http://www.jaf.or.jp/qa/car/index.htm
 ・いまさら聞けない自動車用語辞典 http://kmg.la.coocan.jp/dic/

※ 各種手続きに関する情報はこちら
 ・国土交通省・自動車交通局 http://www.mlit.go.jp/jidosha/roadtransport.htm
 ・警察庁 http://www.npa.go.jp/  *TOPページ最下部に各都道府県警へのリンク有り
 ・自治体へのリンク https://www.j-lis.go.jp/map-search/cms_1069.html

※ 軽自動車、中古車、特定の車種やメーカー、大型・特殊車両、バス・バス路線、バイク、
  運輸交通は専用板がありますのでそちらも参照して下さい。

※ 地域性の高い質問(○○峠の路面状況は?など)は、まちBBS(外部板)、又は
  【地域】カテゴリー(【裏社会】と【文化】カテゴリーの間にあります)を利用した方が
  早くて確実かもしれません。

※ 上記で解決されない内容が有りましたら何なりとご質問下さい。
  尚、携帯電話からの検索代行依頼はお断りです。
0857名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/23(水) 10:24:00.56ID:w7bwNbvg
エンジンルームにいる猫に気づかずにエンジンかけたらどう処理すればいいの?
0859名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/23(水) 10:42:10.10ID:nj+GGbxE
>>857
ディーラーに電話してレッカー
保険サービスのレッカーが効く場合もある

この時期はボンネットチェックしろよ
特に知らない土地だと、猫の縄張りかもしれん
0863名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/23(水) 13:31:53.78ID:oQUjhf2G
マンションの駐車場に4tぐらいのトラックて駐車(一時的な駐車ではなくて恒常的)しても法的に問題てありますか?
マンションの駐車場なので普通車が停まる前提になっており、トラックを止めれば1/4ぐらいはみ出してしまいます。
管理会社はOKしているようですが、警察とかに見つかるとどうなるのでしょうか?
0864名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/23(水) 13:38:10.70ID:OHN81Uzq
>>863
まったく何の問題もない。
例えば君の所有する自宅が200坪あってその中に普通車サイズの駐車スペースの白線を引いておいて
4t車を乗り入れて停めたら白線からはみ出た。
ということと同じです、そんなことで法律に逸脱したら誰も安心して家にすめないでしょ。
管理会社はマンション全体の持ち主と同等です(全権利者から管理委任を受けてる)持ち主が良いと言えば良いのです。
0865名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/23(水) 13:41:07.76ID:oQUjhf2G
>>864
車庫証明も通りますか?
0866名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/23(水) 13:51:02.97ID:OHN81Uzq
>>865
基本的には通る、線と区画は「目安でしかない」ので土地の権利者がその車を停めて良いですよと
証明申請に添えるわけ、賃貸契約とかにヒノノニトンに1年間貸しますとかね。
何の問題もない、逆に警察が敷地内の区画の線引きに超えた超えないで文句をいったら「何か?」と一蹴される。

あくまでも自敷地内で完了してるばあいね。
区画が他人の所有地や公道との境界線で車が他人の土地や公道を犯していたら通らない。
駐車違反に関しては僅かなはみ出しだと立件はされない。
他の人の所有地の場合は損害賠償が発生する程度。
0869名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/23(水) 14:05:01.09ID:oQUjhf2G
>>867
管理会社はOKと書いたが、規約上では大型は駐められないらしい。
しかし、駐めてるやつは駐車場を2,3個契約している上得意らしくて見て見ぬふりをしている。
おそらく駐めてるトラックがこんなマンションを車庫にするわけないから、車庫証明はどっかの事業所にあって、
駐めてるやつがトラックを事業所に置きに行くのが面倒だから自分のマンションに駐めてるような気がする。
それでも多めに見ていたが冬になって暖機運転するようになったので、苛ついてる。
0871名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/23(水) 14:15:34.23ID:OHN81Uzq
>>869
悔しいだろうが民事の問題だから違法とか警察とかは忘れましょう。
民事の収容なポイントは誰の権利を誰が侵して誰が損害を被ったか、音に関しては「お互い様」なんで民事では争えない。

土地の利用法や規定を決めるのは所有権利者、マンションの場合全資産の所有を権利者が相当に分割してる。
その全所有者が権利の大きさに従って配分された権利で全体の規約やルールを決めて費用分担する。

つまり君が所有権を僅かに有するなら、その権利を行使して「困る」と住民管理組合に訴え出ましょう
管理会社は管理組合に規約や運用を委任されてるので管理組合がノーと言ったら運用を変更します。
かりに管理組合の議決で「別に問題はない」と決まったらそれが「ルール」ですのでシッポを巻いて毎晩枕をぬらして泣きましょう。
もしくは過半数の議決がとれるように資産を買い占めましょう。
0872名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/23(水) 14:25:18.77ID:mlr8DY1L
4トンは大型でも中型でもなく小型トラックなんだよねぇ
まあ無駄なアイドリングに関しては注意してダメなら訴えられる場合もある
環境騒音の基準で調べてくれ
0873名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/23(水) 14:37:13.31ID:oQUjhf2G
>>872
3トンかな?
状態的にはこんな感じ
https://i.imgur.com/SrWp4in.jpg
ことトラックでバッチリ眺望が塞がれてるのは漏れの部屋。
なんかいい手はないものかと、思って聞いた次第です。
0874名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/23(水) 14:45:57.10ID:OHN81Uzq
>>873
親切にいうが、その状態にクレームをしていたらモンスタークレーマーでしかないな。
管理者が容認してるなら正当な行為でしかない。
エンジンもさ誰だってうるさいのよ、うるさいけど自分もエンジンを使ったりするから駐車場や道路のように
日常エンジンが使われる場所にクレームしても無駄、キチガイだと思われるだけ。
普通の人はそうするかというと引っ越します。
そして買うときにはそういう環境は絶対にかいません、駐車場の前なんてのはゴミマンション
0878名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/23(水) 15:41:55.21ID:CBy970L0
>>873
映画館で前の座席のやつの背が高い
その程度の話
そいつに「帰れ」という権利はキミにはない

暖機運転に関しては苦情を入れてもいいかもしれない
次からの部屋選びは1階を選ばないとか駐車場に面した物件は選ばないとかに配慮しよう
0881名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/23(水) 16:00:45.08ID:oQUjhf2G
>>874
まあオレも人間できてるからこんなことでクレームを入れるつもりはない。
ただいすゞじゃないからこのヂーゼルうるさいんだよな。
しかもモーサテの米国市場のレポのときに暖機運転しやがる。
こいつの部屋は隣だ。しかも食洗機や洗濯機がやつの部屋側に置いてある。
オレは人間できてるから、テレビを見てない時間帯に動かしてるよ。
携帯の電波妨害する機器持ってるから、全開にしてる。
0882名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/23(水) 16:04:17.06ID:yrqv8vY9
>>881
お前それだめなやつでしょ

携帯電話等の通信抑止装置(ジャマー等)について[総務省]
http://www.soumu.go.jp/soutsu/kanto/re/info/yokusi/index.html
>これら通信抑止装置を無線局の免許を受けずに設置し、運用した場合には、1年以下の懲役又は100万円以下の罰金に処せられる場合があります。(電波法110条第1項)
0884名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/23(水) 16:11:35.55ID:CBy970L0
>>879
現金一括だと車両の値引きが少なくなりがち
振込でなくほんとの現金だと、断られる可能性あり

ドヤ顔で「現金一括」というやついるけど、車屋では喜ばれないことの方が多い
電気屋ではオk
0891名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/23(水) 17:09:58.47ID:J1l5DV4p
>>881
ちなみに無線の免許持ってる人は違法無線局を発見した場合に総務省に通報しなければならない義務がある。
アマチュア無線の従事者免許持ってる人だけで300万人、業務用も含めるとその倍くらい免許受けてる人がいるんだぞ。
リスク高いよ。
0894名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/23(水) 20:07:19.06ID:C4iu1TvE
>>879
金を払ったけど逃げられたなんて事があるかも知れないw
新車だとローンの方が値引きが乗る事もあるよ
ローン組んで買って一回目の支払いをしてすぐに一括返済した
0898名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/23(水) 21:00:41.41ID:RWIQavln
洗車せずに居たらボディに藻か苔が生えててエコになってる
今日洗車機かけても落ちなかったので
明日コイン洗車場に行ってスポンジでこすった方がいいですか?
ガソスタで手洗い洗車について相談したら普通じゃ落ちないようなこと言ってた
そういえば4年前のデラの車検でスチームで落としたとか言ってたなあ
ボッタクリの6千円出した価値はあったか・・・
0903名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/23(水) 22:49:27.18ID:oQUjhf2G
>>889
大丈夫、ネットの書き込み情報だけじゃ捕まらない。
それにオレの携帯もめちゃめちゃよく入る。
0905名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/23(水) 22:55:09.65ID:dt44ky8u
>>903
馬鹿か?80条通報されたら機材持った総務省の人間が調査に来るよ
電波っていうのは出てる限り出処は簡単にわかる

最近違法トラック無線がめっきり減ったのも取締強化のおかげ
今時はドローンの飛行に許可取ってない人が電波法違反で捕まったり輸入品の技適のない無線機使って捕まったり電波法案件は結構頑張ってる
0909名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/24(木) 06:21:17.10ID:CLk90GZU
ちなみにぐぐったらバイクブログで
化学変化で効かなくなる場合が考えられるからすべて抜けとのことでした
でもブレーキラインとか洗浄しないわけで・・・
0910名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/24(木) 07:34:51.99ID:PtvmRRUH
>>905
地域で違うのかも知れないけどワイの都道府県は無法地帯
他の無線に被らせたとか言うのなら早いのかも知れないけどアマチュアバンド内で何かやってても放ったらかし
0911名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/24(木) 07:38:24.30ID:PtvmRRUH
>>908
他の種類と混じるのは大丈夫だけど新旧が混ざるのが問題
ブレーキフルードは吸湿性があるから古いのは抜き替えた方が良いよ
でも継ぎ足しするような事ってあんまりないんじゃない?
0912名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/24(木) 08:53:39.82ID:S1orOQrn
>>908
俺の車にはしないけど、君の車には全く問題ない。
そういうのは心の問題だから自分では命が掛かる場所にセコいことはしたくない。
他人は無駄がないように実際に障害がなければ大いにやるべきだと思うよ。
0916名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/24(木) 18:48:02.87ID:0z4dnBq2
ブレーキフルードはパッドが減った分見かけ上減ったように見える
継ぎ足しをするとパッドを新しい物に換えた時に溢れることがあるから継ぎ足しはしない方が良い
0917名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/24(木) 18:51:16.86ID:hDx01tjL
月極駐車場に車を停めているんですが
普段、定期的に鳥のフン攻撃があるので
ボディカバーをかけて対策してました
それで問題なかったんですが、ここ最近
寒いからかボディカバーと車の屋根の間に
野良猫が入り込むようになった感じで困ってます(毛が落ちてます)
何か猫対策は無いでしょうか
自分ちのガレージじゃないので何かを設置は無理です
0922名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/24(木) 20:09:51.93ID:5ByaFDJw
>>917
トゲトゲおいても血痕が付くだけで奴ら諦めないからねw
人に無害な成分の毒エサでも設置するしかないけど死んだ分だけ空いた縄張りに他から流入してくるから
猫を捨てる奴と餌やって養殖してる奴をどうにかしない限り恒久的な対策はない
0926名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/24(木) 21:05:56.04ID:Jt5mBtRP
>>924
あなたFRを雪道で運転したことありますか?
俺もライトウエイト好きだけど、雪道に限って言えば
重いほうが運転しやすい
トランクに重しとして砂袋を積む人もいるくらい
0938名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/24(木) 22:51:23.26ID:SPtlmGvw
年1、2回しか雪が積もらない地域に住んでるけど、スタッドレスって必要ですか?
雪の日なんてどうせ30キロも出さないぐらいで徐行運転だし、今のところこれで事故ったこともないんですけど。
0946名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/25(金) 01:37:14.68ID:BCirPr8F
ディーゼル規制のない隣町の実家に一時的に住所変更して車両登録後に住所を元に戻したら会社とかにバレるかね?
税金とかややこしくなる?
0949名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/25(金) 07:29:07.87ID:glIoDrbU
>>947
俺ならもし>>938に当てられたらゴネまくるな。

やるべき対策をした上で、それでも事故したのならある意味仕方ないが、
自分だけ良かろうみたいな他人の迷惑を考えないのはどうかと思うわ。
夏タイヤで雪で滑って自爆したならアホな奴で済むが(渋滞させて迷惑だが)
万一雪でコケた人を止まれずはねたとかシャレにならん。

俺は年に1度積もるかどうかだが、スタッドレス入れてる。
0950名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/25(金) 07:30:40.50ID:IXR4m11I
>>938
事故は想定外の時に起こるもんだよ
止まれなくてぶつかる事が多いからその考え方は危険
チェーンを巻けるなら良いけどチェーンを巻けないのならスタッドレスは必須
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況