X



オールシーズンタイヤ好き 11

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ab15-wnDr)
垢版 |
2019/01/03(木) 19:26:16.11ID:zle6lVL90
オールシーズンタイヤ好き 10
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1540544179/

スレを立てる時は一行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
の文を入れましょう

以下テンプレ
日本国内で正規販売されているスノーフレークマーク(3PMSF)付きオールシーズンタイヤ
MICHELIN CROSSCLIMATE SERIES(サイズによって新型(+)と旧型(無印)あり)
http://www.michelin.co.jp/JP/ja/tires/products/crossclimate.html

GOODYEAR Vector 4Seasons Hybrid(日本国内専用、日本製)
https://www.goodyear.co.jp/products/tires/4seasons/4seasons.html

GOODYEAR Assurance WeatherReady(主にSUV向け)
https://www.goodyear.co.jp/products/tires/weatherready/weatherready.html

PIRELLI CINTURATO ALL SEASON(乗用向け 日本語製品情報なし)
https://www.pirelli.com/tyres/en-gb/car/find-your-tyres/products-sheet/cinturato-all-season

FALKEN EUROWINTER HS449(欧米ではウィンタータイヤとして販売されている)
http://www.falken.co.jp/products/HS449/

MAXXIS ALL SEASON AP2(台湾メーカー オートバックス専売)
https://www.autobacs.co.jp/images/data/news/2018/03/08/b2yrWH.pdf

LANDSAIL 4 Seasons(中国メーカー タイヤ市場専売 )
http://landsailtires.com/tires/4-seasons/

NEXEN N blue 4Season(韓国メーカー)
https://www.nexentirejp.com/product/nblue_4season.html

横浜ゴム GEOLANDAR A/T G015(SUV/LT向け 日本語製品情報に3PMSFに関する記載なし)
http://www.y-yokohama.com/product/tire/geolandar_atg015/
※欧州ではスノーマークあり
http://www.yokohama.co.uk/Tyres/Car-Tyres/SUV-Off-Road-Tyres/(product)/G015

BF Goodrich ALL-TERRAIN T/A KO2(SUV/LT向け 日本語製品情報に3PMSFに関する記載なし)
https://www.bfgoodrichtires.co.jp/products/all-terrain-t-a-ko2.html
※本国には3PMSFの記載あり
https://www.bfgoodrichtires.com/tire/bf-goodrich/all-terrain-t-a-ko2
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0113名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr85-iFn1)
垢版 |
2019/01/12(土) 09:04:14.05ID:bRr+n/uQr
雪道でのタイヤのグリップが10だとすると、普段の交差点に入るブレーキでグリップを7で交差点を曲がるために使うグリップが6とすると、ブレーキしながら曲がろうとするとハンドル切った時点でグリップが13必要になり曲がれなくなる。別々にやれば問題なく走れる。
0115名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1ae8-mV3e)
垢版 |
2019/01/12(土) 12:25:57.70ID:tJSU7cg20
Vector 4Seasons Hybrid グッドイヤー
175/65r15・・純正タイヤ はいてるサイズ 車フィット

自動交替でオリジナルのオールシーズンタイヤを
聞いたら185/65r15しかなく 
車検が通らないと
言われ仕方が無いのでネット注文でスタンドで交換予定
検索でグッドイヤーにしょうかと思うけど
お勧めタイヤありますか。他にフォルケンも良いかな?と思うけど。ブランド品だし
徳島瀬戸内側だから滅多に積もらない地域です。
車に関しては詳しくないので175から185幅が変わるだけ
と思ってた。径も少し大きくなるから車検に引っかかるだって「
0116名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c102-UcMD)
垢版 |
2019/01/12(土) 12:43:28.04ID:+k2GsCiZ0
正しい数字が分からないから一般的なこと言えないけど、幅を増やすなら扁平率を下げないと外径は大きくなるさ

185/60か195/60で外径近い方にしたら?
0117名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c102-UcMD)
垢版 |
2019/01/12(土) 12:44:58.31ID:+k2GsCiZ0
オススメというよりはこのスレ的にはV4SHかHS449の二択
0118名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp85-lZRo)
垢版 |
2019/01/12(土) 12:45:31.80ID:Avx9iuNgp
>>115
175から185になるくらいの外形差なら車検は問題ないよ。
0120名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9564-8zRV)
垢版 |
2019/01/12(土) 13:28:08.61ID:1Fs6bJvI0
ディーラーの車検パックに入っちゃったんだけど、ディーラーはとくにそういうのうるさい
法的にokでも店的にNGとか言い出す
なので、古い純正サイズのタイヤ&ホイールを捨てずに残してある
怒られたらそのときだけこれ履かせて出す
0121名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1615-92yO)
垢版 |
2019/01/12(土) 13:46:02.69ID:1y7mxbIH0
>>115
MAXXIS All Season AP2かな?
ABが仕入れてないだけでMAXXISは175/65R15 88Hってサイズを設定しているんだけどね

175/65R15の計算上の外径は609mm、185/65R15の計算上の外径は622mmで外径差13mm

速度計の表示と実速度の差は保安基準で規定されており、速度計が40km/hを示す時に実速度が30.9km/h
〜42.55km/hとなるようにしなければならない
タイヤ外径が大きくなると実速度が許容誤差が狭い方になるので、店によっては交換を断る事もあるだろうし
一般的には外径を合わせるべく185幅なら185/60R15(計算上の外径603mm)のように扁平率を下げる

計算上は175/65R15で40km/hの時、185/65R15では40.9km/hとなるし、普通は実速度よりメーター表示の方
が速めになるよう設定されているので、表示と実速度の誤差が減るだけで車検の問題も無いと思うけどね
0122名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr85-iFn1)
垢版 |
2019/01/12(土) 14:00:59.08ID:bRr+n/uQr
175/65 15はLANDSAILもミシュランもグッドイヤーもサイズあるよ。
0123名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr85-iFn1)
垢版 |
2019/01/12(土) 14:28:30.66ID:bRr+n/uQr
>>115
175/65/15のオールシーズンは
グッドイヤー、ミシュラン、ランドセイル、ネクセンであるぞ。
0126名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 166b-kh3a)
垢版 |
2019/01/12(土) 20:45:23.14ID:zvBXmU6L0
>>124
物を知らないなら書き込むのはよせば?アクアやヴィッツのサイズ調べて来いマヌケ。
0127名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1ae8-mV3e)
垢版 |
2019/01/12(土) 21:53:52.12ID:tJSU7cg20
>>121
有難う。計算までしてくれて。
オートバックスのオールシーズンには
175サイズが無いからオク辺りで探してみます。
ディーラーでも聞いたけど純正サイズが無難との回答でした。
0129名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1ae8-mV3e)
垢版 |
2019/01/13(日) 21:48:23.83ID:5h1YIg7O0
今1月にオールシーズンタイヤに変えて
来年の1月→再来年の11月で交換かな。(冬前に)
年間約1万6千キロ走るから
0130名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c1db-lZRo)
垢版 |
2019/01/13(日) 22:54:48.09ID:lPlsrvMr0
逆に、それだけ走るなら夏タイヤとスタッドレスわけでもいいんじゃないの?
夏タイヤはライフ長そうなのにして、オールシーズン履くくらいの地域、環境だから、冬タイヤの期間も短くすれば、どちらも長く使える。
0131名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 166b-kh3a)
垢版 |
2019/01/13(日) 23:19:26.35ID:V2yhKzFT0
軽の癖に白ナンバーを着けてる惨めな負け犬(ワンちゃんゴメン)がいるな(笑)
0132名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9564-8zRV)
垢版 |
2019/01/14(月) 00:25:44.95ID:6FraOXbV0
>>125
デフォルトで45なんだけどコトコトすげー揺れてハンドルも神経質なので、55にしたらすごくラクに乗れるようになった
今しかスポーティカー乗れないから思い切って買ったけど、次は65ぐらいのタイヤ履かせたおじさんサルーンにする
0134名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9564-8zRV)
垢版 |
2019/01/14(月) 01:14:34.25ID:6FraOXbV0
え、サイドウオールは分厚いに越したことはないじゃないか
おじさんは子供みたいに乱暴な運転しないからね

ちなみに18年乗った最初の愛車は 185/70R14 だお
これを買って数年後、インチアップしてたしか 195/60/R15 だったかな? にしたとき、ずいぶんゴツゴツするようになったなあと感じたのを覚えてる

そんでこないだ買ったのが 225/45/R18 ですよ。 コトコト揺れる揺れる。というか震える。うるっせーのw
で、インチダウンして55扁平にしたらずいぶんマシになった。安い大衆車ぐらいの音と振動になった。

だからジジイになって次の買い換えがきたら、65扁平前後で買おうって思った。なにかおかしいかね?
0138名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c102-UcMD)
垢版 |
2019/01/14(月) 07:01:50.20ID:XxRm7Wbp0
言ってる意味が分からないバカなんだな

仮に同一ホイールサイズで、195/65と215/
55が外径が同じなら、乗り心地もほぼ一緒だぞ
0139名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c5a6-Ocp9)
垢版 |
2019/01/14(月) 08:01:19.10ID:q7pYVWNS0
>>138
また変なのが出てきた。
このスレを195/65とか215/55とかで検索すれば、そんなサイズはどちらも出てきたことがないことがわかる。
また195/65の断面高さは126.75mm, 215/55の断面高さは118.25mmで8.5mm違い、同一ホイールサイズなら外径は17mm違うことになる。

> 仮に同一ホイールサイズで、195/65と215/
> 55が外径が同じなら、乗り心地もほぼ一緒だぞ

同一ホイールサイズなら外径が17mmも違うサイズを自分で出してきて「外径が同じなら」とか完全に頭がおかしいとしか思えない。
よく池沼とか木違いとか言われないか?
0140名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c102-UcMD)
垢版 |
2019/01/14(月) 08:23:19.93ID:XxRm7Wbp0
>>139
お前、日本語わかるのかよ
全部仮の話だわ、いちいちサイズリスト見ながら言ってないわ

同一インチで外径が同じタイヤなら扁平率が違っても、ほとんど乗り心地は変わらないって例を挙げて言ったんだが、そんなことも理解できないのか?
0141名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM45-UcMD)
垢版 |
2019/01/14(月) 08:27:25.22ID:O/gPEle+M
>>139
例を挙げてるだけだろ?

お前はわざざわ正確な数字だしてるけど、それ何インチだよ?
138はインチ出してねーぞ
0144名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c102-UcMD)
垢版 |
2019/01/14(月) 09:03:13.11ID:XxRm7Wbp0
>>143
自分が理解できなかったからって極端な例あげんなよ

算数の前に日本語理解しような、在日さん
0145名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM8a-2U95)
垢版 |
2019/01/14(月) 09:14:50.69ID:AyD3Hji6M
>>138
その二つは外径が違うだろ。
0146名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM8a-2U95)
垢版 |
2019/01/14(月) 09:15:49.57ID:AyD3Hji6M
あ、もう言われてたのかスマン。
0147名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c102-UcMD)
垢版 |
2019/01/14(月) 09:19:41.88ID:XxRm7Wbp0
>>145
乗り心地の差で例を出しただけなのに、こまけーヤツ多いな

じゃあ、195/65R16と215/60R16とでは乗り心地は変わらない

これでいいんだろ?
0149名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM8a-2U95)
垢版 |
2019/01/14(月) 10:00:10.44ID:AyD3Hji6M
>>147
それくらいの差だと分かりにくいわな。
結局、無理に条件を作ろうとするとそうなる。
0150名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a101-VTES)
垢版 |
2019/01/14(月) 10:00:20.83ID:eim478lb0
ん?ほぼ同じ外径ならタイヤが厚いほうががソフトで薄いほうが硬いだけの話なんだけどな
0151名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3da6-Yjap)
垢版 |
2019/01/14(月) 10:24:52.96ID:EGajChZ50
確かに最近の車はタイヤが薄過ぎる
あんなのでシッカリ感出されても困るわ
段差でガツンと衝撃が来た後に足が受けきれなくてグニャッとくるからな

理想は頑丈な車体に減衰力のシッカリした足
そこに分厚いタイヤで乗り心地を良くした車は乗りやすい

オールシーズンタイヤはその性格上、ナナマルとかの分厚いタイヤが多いのは有り難いな
0152名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM45-UcMD)
垢版 |
2019/01/14(月) 10:56:08.97ID:3ox0GR6mM
>>150
それを言ってるのに表現の下手なヤツと読解力のないヤツがいるだけだ

ただ、いまどき65のタイヤを標準でつけてるサルーンなんかなくね?
0155名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c1db-lZRo)
垢版 |
2019/01/14(月) 11:50:28.60ID:8p7kNpU/0
扁平薄いタイヤはサイドウォール強化するからインチ同じの外径同じでも硬いだろ。
0158名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9564-8zRV)
垢版 |
2019/01/14(月) 13:01:50.12ID:6FraOXbV0
説明をはしょった単純な話を、非現実的な仮定をして日本語構文的にわざと相手がおかしな思考をしているように解釈してイチャモンつけるのはもうそれぐらいで満足したらどうだ。
要するに、
「横幅300の扁平40の方が、横幅100の扁平60より乗り心地がいいんだぞ!だから扁平率だけで決めつけるな!」
って言いたいのは最初から分かってる。
だけどそれ、意味あるの?現実的な比較方法なの?w

>>133は多分リアルでも話しにくいから敬遠されてボッチなんだと思うけど、
元々の車のデフォルトタイヤの幅・扁平率・インチが違うのを持ってこられても、なにいってんだこいつ状態なのよね・・・・

「平ぺったいタイヤを履かせたスポーツカーを買ったらおもったより揺れたのでインチダウンしたら揺れはマシになった」
「揺れを嫌うなら、初めから揺れを抑えた親父サルーンを買って、さらになるべく分厚い扁平65前後のタイヤに変えることでさらにふわふわした乗り心地になるであろう」
話はつながってるんだけど、事象としては上と下で別なのに、スポーツカーの横幅の厚いタイヤの扁平と一般車の横幅の薄いタイヤの扁平の数字を単純に比べるな! って言ってるわけだ。

誰 も そ ん な 話 は し て い な い
0159名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a101-VTES)
垢版 |
2019/01/14(月) 13:22:34.47ID:eim478lb0
レクサスやクラウンはタイヤ幅が広いから50とか60偏平でじゅうぶんソフトなんだろうな
0160名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM45-UcMD)
垢版 |
2019/01/14(月) 13:26:12.26ID:3ox0GR6mM
>>154
外見がカッコいい
0161名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a101-VTES)
垢版 |
2019/01/14(月) 13:32:26.55ID:eim478lb0
>>159
でもスカイラインとかもタイヤ幅じゅうぶん太かった
どうするかは個人の好みいいと思う
0162名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c102-UcMD)
垢版 |
2019/01/14(月) 13:35:45.91ID:XxRm7Wbp0
>>158
もとはと言えばお前の説明力不足だろうが

インチも幅も変わったのに乗り心地悪いのは扁平率が下がったからだと扁平率だけのせいにしてるかのように書きやがって

最初から扁平率なんて使わないで、外径の占めるタイヤの割合とでも説明しろよ
それなら誰もが納得したわ
0167名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c5a6-Ocp9)
垢版 |
2019/01/14(月) 14:33:46.20ID:q7pYVWNS0
>>158
> 「揺れを嫌うなら、初めから揺れを抑えた親父サルーンを買って、さらになるべく分厚い扁平65前後のタイヤに変えることでさらにふわふわした乗り心地になるであろう」

>>132 には
> 次は65ぐらいのタイヤ履かせたおじさんサルーンにする
と書いてあるだけで、標準で65扁平のサルーンなのか取り換えて65扁平にするのかも、ましてやインチダウンするとも書いてない。
にもかかわらず、突然「分厚い扁平65前後のタイヤに変える」とタイヤを取り換えてしかもインチダウンして分厚くなることになっている。
こんな奴が
> 学校の国語の成績悪いんだろうから、大人の会話にいきなりけんか腰で絡んでこないでROMっていればよかっただけのこと
と平気で言うのだから、繰り返すが、よく池沼とか木違いとか言われないか?
0171名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM8a-2U95)
垢版 |
2019/01/14(月) 14:38:50.72ID:AyD3Hji6M
こんなところの話くらい>>132で充分通じるだろ。
実世界でも空気読まずに言い返すやついるけど。
実世界では言いにくいがアスペルガーだろうな。
0176名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワイモマー MM9a-ahbf)
垢版 |
2019/01/14(月) 16:12:23.66ID:1pqB2A6JM
スポーツカーなどでは接地面積を多く取りたいので幅を広くしたい
ブレーキは強力にしたいからサイズを上げる=ホイールが大きくなる
そうすると偏平率が高いとタイヤが入らない
なので偏平率が小さいて事ですか
0177名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 166b-kh3a)
垢版 |
2019/01/14(月) 16:26:00.94ID:1OBHYc8E0
オールシーズンタイヤを買えない稼ぎの負け犬が一番恥ずかしい(笑)
0178名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクペッ MM6d-VTES)
垢版 |
2019/01/14(月) 19:01:33.15ID:PGcCZ4waM
>>176
標準ならスポーツカーでも偏平率が低くてもそこまでタイヤは薄くないから大丈夫!
タイヤがぺったんこのはブレーキキャリパーを大型化して標準ホイールが入らないやつか、趣味で大型ホイールはめてるぐらい
0181名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp85-CCLe)
垢版 |
2019/01/14(月) 21:52:20.14ID:TuGN9a/Ap
それにレスしてる人も暇人だな
0182名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 555c-mV3e)
垢版 |
2019/01/15(火) 00:38:50.23ID:IiAC+uWf0
>>177
現実は逆じゃね?
スタッドレス買えない貧乏人がオールシーズン買うんだろ?
タイヤ&ホイールは勿論、手間の掛かる事をすべて他人任せ(保管代
履き替え代)にしようとしたらスタッドレスは結構な金額よ
0186名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8e95-Ocp9)
垢版 |
2019/01/16(水) 05:24:36.58ID:PvTkSkab0
>>184
調べるという発想すら出てこないで
「扁平率60や70って今や少数派のような」
「だいたい55や65が店頭在庫で60などは取り寄せなイメージ」
とか平気で言うのだから、この種の池沼がいかにデマを拡散する元凶となっているかがわかる。
0187名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c5a6-Lg/T)
垢版 |
2019/01/16(水) 07:19:14.62ID:aalzDTHP0
>>175
何をもってバランスが良いと言っているのかわからないが、
現在乗用車で純正装着サイズが 80 扁平や 70 扁平の車はほとんどなくなった
(商用車や軽トラにはある)。
トヨタ・ジャパンタクシーの純正装着サイズも 185/65R15 である。
かつては 82 扁平や 70 扁平がボトムラインとして用いられたが、
現在では 65 扁平がそうだという話。
0190名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5150-iW/Y)
垢版 |
2019/01/16(水) 11:51:03.25ID:p55mNYOq0
65タイヤが
一番バランスがいいんだよ
0191名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp85-lZRo)
垢版 |
2019/01/16(水) 12:09:47.06ID:xNCZ+zZrp
※個人の感想です。
0192名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ba5c-grN4)
垢版 |
2019/01/16(水) 12:45:20.79ID:GXcxx+hZ0
一般論としては70とかは乗り心地が良いという話だけど、現在は70なんかには全く開発に
力を入れてないだろうし、60〜65あたりの方が素材やパターンが進化してて、実は70より
乗り心地も良かったりしてね
0194名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a101-VTES)
垢版 |
2019/01/16(水) 13:30:34.21ID:ahU2ojK00
昔はタイヤを分厚くしないと車重に耐えられなかったけど今はタイヤが進化して薄くても耐えられるから分厚くする必要がなくなっただけかな
偏平率65が多いのは燃費重視でタイヤ幅が細めのタイヤが多いってことだと思う
0197名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 19ad-RNo8)
垢版 |
2019/01/16(水) 18:14:55.48ID:j3CiXP6j0
ホンダグレイス新車購入から2万キロ走行したのと冬シーズン到来したのでベクター4シーズンに4つとも履き替え。
YHで工賃込み8万超えって、こんなに高かったっけか。
以前乗ってたアクアはジェームスで購入してたけどそこまで高くなかった気がするんだが。
175/65R15から185/60R15ってタイヤサイズが変わったからか、店が変わったからか。

千葉県在住で県内から出ることはまずないのでオールシーズンタイヤはベストバイだと思う。

雪が降ったらレビューに来ます。
0200名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MM8a-2U95)
垢版 |
2019/01/16(水) 18:39:25.94ID:7V+fBugZM
>>194
同ホイールで、タイヤ幅、扁平率を下げたら外径が小さくなってしまうので、その説は違うと思う。
0202名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a101-VTES)
垢版 |
2019/01/16(水) 19:52:37.00ID:ahU2ojK00
>>200
同じホイールなんて一言も書いてないですよ?
昔は小さいホイールで分厚いタイヤ
今は大きなホイールで薄いタイヤ
0205名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM8a-2U95)
垢版 |
2019/01/16(水) 20:33:02.77ID:GcRHG5SVM
>>202
燃費優先の車のホイールがそんなに大型化してるか?
0207名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1a3f-F8LE)
垢版 |
2019/01/16(水) 20:50:19.42ID:4SllfuK80
>>197
グレイスって前も後ろもガラスに
ダッシュボードやリアトレイが
映って見づらくない?

代車でN BOXとかフィットとか乗ると
ステアリングが小さくて回りすぎて
手首が痛くなるし
グレイスはいい感じだと思ったけど
とにかく見づらかった
次点でフィットのパドル版がいい感じ

ベクターはディーラー取り寄せでも
81012円 205/65R15
0212名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a101-VTES)
垢版 |
2019/01/16(水) 21:25:26.64ID:ahU2ojK00
>>205
偏平率65が燃費重視でタイヤ幅が細めとは書いたけど大型ホイールとは一言も書いてないですよ?
そもそもタイヤを理解してれば偏平率65が大型ホイールとはふつう思わないはず
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況